今、世界の株が急落していて、建設業界が危うくなり
倒産している状況で、新築MSを購入するのは無謀なんでしょうか?
鉄鋼や土地は円高のおかげで安く購入できそうだし、MSの価格も
もう少し安くなりそうな気がするのですが、どなたかアドバイスと
情報お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-11-03 13:07:00
新築MSは今が買い得??
542:
匿名さん
[2009-03-28 17:13:00]
|
543:
分譲2軒目
[2009-03-28 19:21:00]
自分の収入で買えると思えば買い? いつ買っても個人が満足すればそれで良いが
35年とかでローン組んで35年で返せばいいよ思ってるなら辞めときましょう。 貸す側にしてはいい客ですが・・ フラット35もまもなく自己資金無しで貸出ししますがお勧めしませんよ。 借入は年収3倍以内が普通の生活するならお勧め。 北海道は物件も安いが年収も安い(道内企業) 勘違いして6倍くらいまで平気で借ります。(貸します) 生活は住宅ローンだけではありません。よーく考えて 購入プラン ペーパー上で買えそうでも大変ですよ実際は 年収500万なら1,500万借りて20年で組む 完済は15年以内が理想。 そうすると次買えますよ。 |
544:
匿名さん
[2009-03-28 20:13:00]
↑収入が低い?大きなお世話。
|
545:
物件比較中さん
[2009-03-28 20:23:00]
この1年間物件を見て回ったけど、結論を云えば今は買い時ではないという事ですね。
年度末は面白かった。 値引き合戦が活発でしたよ。 こっちは、楽しんでましたけどね。 でも、これから先はさらに価格は下がりますよ。 何故なら、首都圏が今や投売り状態だからです。 親が不動産関連なんで、情報は入ってきます。 先に首都圏が下がり、それから地方が下がるのが今までのパターンです。 数年後には、驚くべき価格が提示されるでしょうね。 |
546:
匿名さん
[2009-03-28 20:28:00]
年収400万です
No.543 ↑ は自分の収入で買えると思えば買い? と言ってるのに、・・辞めときましょう。 とか、矛盾しているよ・・ 変な書き込み、買う・やめろ どっちなの。 |
547:
初心者
[2009-03-28 21:48:00]
でも、立地条件はどんどん悪くならないんでしょうか。
|
548:
設備関係
[2009-03-28 22:29:00]
新規建築物件の設備品質(配管など隠れる部分)は去年より確実に落ちています その他も同様でしょう多分。
去年、着工物件で値引きを獲得するのが、いい買い物では、ないかな。 |
549:
匿名さん
[2009-03-29 00:29:00]
売れない市場がこれからも続く限り、企業にとってもメリットがないわけですから、今後好立地や高品質な新規物件の供給もあまり期待出来ないんでしょうね。
|
550:
分譲2軒目
[2009-03-29 07:05:00]
No.546さん
スレ題 今が買い得? に対して >自分の収入で買えると思えば買い? いつ買っても個人が満足すればそれで良いが であり 3倍以上のローンなら苦しいし お勧めしないと言うことです。(私見) 年収400万なら1,200万位 1,200万円を20年でローン 月5万円前後 ボーナス10万前後 の支払 他 管理費、修繕費、駐車場 2,5万円程 |
551:
物件比較中さん
[2009-03-29 07:44:00]
いえいえ、不況になればなるほど良い立地の物件が出てきますよ。
駅前の土地を持ってる企業や行政機関が、経営難や税収減で止むを得ず土地を手放してくるわけです。 そうなれば、さらに地価は下がります。 デベくらいしか買い手は居ません。 つまり、負のスパイラルですね。 今回の大不況は、これからが本番ですよ。 焦って買う必要は全く無いですね。 |
|
552:
購入検討中さん
[2009-03-29 20:47:00]
新しい物件不足で暗い気持ちになってたけど、上記が本当ならこれからが真の買い得ってカンジがします。
|
553:
地元不動産業者さん
[2009-03-29 22:47:00]
アハハハハ!
在庫が捌けない不動産業者に土地を買える体力等ある訳ないっ! 結局次に出てくるマンションは体力を回復した業者が土地を購入して販売してくるので、今の状況のようなダンピングした金額で販売する訳が無いですねっ! 現に、何社も淘汰されていますからね。 結局これから事業化されるマンションは資金に余裕のある企業が販売してくるので、今より安い金額で販売してこないですよ! 企業が一番弱っている今が買い時なのは間違い無いっ! 今買わない人はいつ買うの? |
554:
匿名さん
[2009-03-29 22:49:00]
今度買います
|
555:
匿名さん
[2009-03-29 23:41:00]
こんな状態が続くなら、業界は撤退や倒産等ますます縮小し、売れる見込みのない道内市場には残っても体力のある大手しか残らないのでは。
新規物件に関して、いつか分からない将来仮に駅前等の一等地がマンション用地として開発分譲されたとしても、絶対的に供給量の少ない中、価額至上主義ではない需要層がその時の正常価格で購入するだろうし、地価下落分位は多少反映されるだろうけど、そんな極端に低価格にはならないのでは。 企業や行政機関が資産を整理するような経済状況なら銀行も融資に厳しいだろうし、そもそも買える状況にあるかどうか。 リストラで支払えなくなった築浅の中古物件なら大量に出回りそうだが。 今は在庫がだぶついて投げ売りしているだけ。 |
556:
匿名さん
[2009-03-30 08:11:00]
>>553
おっ、デベさん登場か? いいか、デベってのは土地を収用しなけりゃ商売にならねーんだよ。 立地の良い場所に廉価の売り物が出りゃ、何を置いても獲りに行くのがデベの習性よ。 真っ当なデベならば、バルク売りでも大幅値引きでもやって在庫を減らし、新たな商売を始めなきゃな。 それと、直近の販売開始の値段を見ても、驚くほど安い坪単価に設定してるぞ。 坪単価が30~40万も低い物件が出回ってきてるのに、数百万程度のショボイ値引きで誰が買うんだ? この傾向は、かなり長期に亘って続く事になるぜ。 今は、まだまだ買い時じゃね~な。 |
557:
匿名さん
[2009-03-30 08:16:00]
>>555
需要が減るんだから、供給が減るのは当たり前。 少子高齢化に加え、給料が下がり、リストラの危機すらあるサラリーマンが簡単にローンを組めるか? 買い手不在の中で、マンションの価格だけが下がらないって? そりゃ、経済のイロハが分かってねーって話よ。 |
558:
匿名さん
[2009-03-30 09:52:00]
いつの時代も欲しい人はいる、富裕層の買える人相手の商売になって行くだけ。まあ確実に建つ数は去年より減ってますよ、申請数みればわかるはず。
いずれにせよ、狭かったり、どこかしらで削ってくるでしょうね。 |
559:
匿名さん
[2009-03-30 10:51:00]
その通りです。
買い得という言葉と関係なしに 「今」欲しいという人は、いつの時代にもいます。 マンション建設数が今後減るという話しですが 購入層も絞られてくるという事でしょうか。 回りの生活見てても優雅な人達、いるんだよね。羨ましい。 |
560:
購入検討中さん
[2009-03-30 15:31:00]
立地を第一条件に探してます。場所と価格の面で中々良い物が見当たりません。
値下がりしているのは、過剰な在庫による売れ残りですよね。 何年かかるかわかりませんが、それが掃けるまではいくらでも値下がりするのでしょうけど。 業者が淘汰されて減少しているのも事実、供給量が減ってくるのも事実、余裕があってマンションが買える人がいるのも事実とすれば、新規の人気物件なんて皆欲しいし、早い者勝ちで売れちゃいますよね。 数少ない新規物件でも激安なのは立地が良くないか質の悪い物件かと思ってしまいます。 前レスを見ても価格が下がらないなんて誰も言ってないし、そう考えると553、555、558の意見は正論と思えます。 欲しいと思った時が買い時でしょうか。先なんて分からないし、でないといつまで経っても買えないし。 |
561:
匿名さん
[2009-03-30 17:53:00]
日本は、長~い不況の入り口に入ったばかりです。
これから地価は、右肩下がりでどど~~~んと下がります。 5年後には、壊滅状態に陥っている可能性も否定できません。 今、安いと思っているマンション価格は、5年後には何て高かったんだって事になるかも。 それでも急いで買いたい人は、買えばい~んでない? |
562:
購入検討中さん
[2009-03-30 18:54:00]
今日、首都圏のニュースでやってましたが、郵政省が民営化されて、自社の優良な土地を分譲マンションとして売り出すそうです。
こういう流れって、札幌でもあるんじゃないですか? まだまだ、立地の良い土地は出てきますよ。 私もセカンドを探してますが、なかなか良い物件に巡り会えません。 今は我慢の時期なのかもしれませんね。 |
563:
あ
[2009-03-30 19:04:00]
現在価格が下がり続けているマンションは単なる不良在庫で
竣工から1年以上経過しているのであれば値引きは当然といえば当然。 これから出てくる物件で価格が安いものには安いなりの理由がある。 建物自体の質を落としたくないのであれば2008年度上半期着工の物件。 |
564:
匿名さん
[2009-03-30 19:08:00]
何かここって在庫を掃かなきゃ困るデペばっかだな。
必死なのは分かるけどよ。 |
565:
匿名さん
[2009-03-30 20:00:00]
|
566:
匿名さん
[2009-03-31 11:31:00]
しかし、実際デべさんも、マンションには自分は住まず、高級住宅街で平和に暮らしている人多いよ
自分はマンション売りつけて、結局、戸建住まいだもんなあ |
567:
匿名さん
[2009-03-31 13:38:00]
>>566
高級住宅街って、どこ? |
568:
匿名さん
[2009-03-31 13:40:00]
|
569:
匿名さん
[2009-03-31 13:43:00]
|
570:
匿名さん
[2009-03-31 13:44:00]
|
571:
匿名さん
[2009-03-31 13:47:00]
>>566
○○ハウスの営業は札幌の高級住宅街の土地と高い戸建を売りつけて、自分は苫小牧で戸建住まい。 |
572:
匿名さん
[2009-03-31 15:11:00]
>>566 高級住宅街って、どこ?
平岡ですよ!いってご覧なさいライブヒルズ! |
573:
あ
[2009-03-31 19:44:00]
待てば待つほど安くなり、質が低下する。
安く売る為に安い金で施工会社に作らせる。 当然、資材は安く仕入れた資材、もしくは安い資材。 作る人間も安い賃金の人間。 物件の価値も安いし住む人間も安い。 そういった安い尽くしの状況でもいいなら待てばいいさ。 |
574:
匿名さん
[2009-03-31 20:20:00]
待てば待つほど不動産は安くなる。
地価は下がり、世界的に資材相場も暴落。 デベもゼネコンも淘汰され、少ない仕事を優良な施工会社が安く奪い合う。 作る人間も、仕事が減るから駄目な職人は消え去るのみ。 買い手不在の中、良い物を提供できるデベだけが生き残れるわけよ。 それでも焦って買いたいカモは、さっさと買えばいいんじゃね~の。 |
575:
あ
[2009-03-31 20:49:00]
安くても良いものを提供できるようになるまで何年かかるかな?
不況に慣れない内は価格なりのものしか出ないと思われますが。 安い給料でも質をおとさず仕事をしなさいって言われて素直にはいと 言える人間がどれほどいるか。 まってる間に自分まで淘汰されないよう、気を付けないとね。 |
576:
匿名さん
[2009-03-31 21:06:00]
デベが新たに土地を収用して売り出しを始めるまで、ほんの2~3年よ。
たった2~3年待てばいいだけの話。 だいたい、今から2~3年前からバブル相場でどれだけ物件価格が上がったんだ? その逆が訪れるだけの事よ。 考えてもみろ。 3年前からは考えられないくらい、北海道のマンションの相場は上がったぜ。 それが戻って来るだけの話だ。 不細工なデベなど、どんどん潰れりゃいいだけのこと。 いつまでもしがみ付いてるんじゃない。 世の中は、チェンジなんだよ。 |
577:
検討中
[2009-03-31 22:57:00]
いろいろな意見があって参考になります。
私は「あ」さんの考えに賛成ですが。 さすがに5年は待てないけど、2~3年位なら待っても良いかも。その頃には本当にそうなるのかそれなりの動向は掴めますし。 その時にどんな答が待っているのか楽しみですね。 |
578:
マンション住まい
[2009-03-31 23:09:00]
北海道札幌は5~6年前から大した価格の変動ありませんよね。なぜ?
|
579:
入居済
[2009-03-31 23:55:00]
確かに。
ここ数年安かった記憶がないな。 5年後やら2~3年後やら…… |
580:
購入検討中さん
[2009-04-01 07:19:00]
土地が下がるのに2-3年、設計・施工価格をきめるのにも時間がかかりませんか。 どこかのスレでみたけれど、
2008年前期以前の物件は内容的にしっかりしているとありました。姉歯の事件以降、どこのデベや建設会社でも設計に関して敏感になっているのでは。建築費は高いかもしれないけれど、設計施工には力をいれているのではないですか。土地買収・設計施工には時間がかかるのではないか。安価な物件で、しっかりしたマンションというのは時間がかかるのでは。 |
581:
物件比較中さん
[2009-04-15 07:25:00]
スミフも値引きを始めたとのコトで、さらなる価格破壊が始まったぞ。
何しろスミフは甚大な在庫を抱えてるからな。 だから、早く買ったら損だって散々言っただろ。 今までが詐欺的に高すぎたのよ。 地価は下がり、年功序列・終身雇用形態は崩壊し、ワークシェア導入で給料も下がる中、 今後、誰が高額のローンなんか組んでマンション買うんだ? デベさん、反論待ってるぜ。 |
582:
匿名さん
[2009-04-15 07:38:00]
今のデベ営業マンにそんな知識なんてない。
賃貸の営業マンと何ら変わらない。 そんなスキル、レベルでマンション売ろうとしてるんだからオメデタイとしか言いようがない。 |
583:
匿名さん
[2009-04-15 07:41:00]
逆に金利上昇の足音も聞こえるんですけど
|
584:
匿名さん
[2009-04-15 10:01:00]
↑そんな不景気な話、東札幌ロワイヤルがふき飛ばしてくれます。
|
585:
徳明さん
[2009-04-15 10:04:00]
早く買ったら損って価格面だけのはなしでしよ。
それにマンション価格が下がるってことは、同様にみなさんの 給料も下がる可能性があるってことでしょ。 結局、今買えない人は今後も微妙じゃね? こういうと反感をかってしまいそうですが、 自分はある程度限られた人達にしか購入できない物件を購入できて よかったと思っています。 |
586:
匿名さん
[2009-04-15 10:06:00]
はいはい良かったね~。さ、次いこうか~。
|
587:
匿名さん
[2009-04-15 10:17:00]
|
588:
匿名さん
[2009-04-15 10:23:00]
価格が上がる下がるでの買い時を考えてたら決断しにくいかもしれません。
いつの時代も両論あって結論など出なかったと思います。 収入と貯蓄と計画のできる人が、買える人(買い時)なのかと思う。 |
589:
匿名さん
[2009-04-15 10:27:00]
あとはデベの口車に乗らず冷静な判断が出来る人。
|
590:
匿名さん
[2009-04-15 10:27:00]
>>586
585さんに対する反論ってその程度ですか? 今購入するのは損だというのは価格面だけを見れば一利あるとおもいますが トータルで見た場合、384さんの言うような 購入者層の問題も出てくると思います。 デベの頭が悪いと言い切る頭がよくマンション市場、 経済の動向をよく知っている方の意見をお聞かせください。 |
591:
匿名さん
[2009-04-15 10:32:00]
なにかとデベの営業とグランデに結びつけたがるのですね。
ばかのひとつおぼえみたいに(笑) |
ディスポーザーみてびっくりして!
生ゴミがないとか、
ミスト風呂で女性には良いとか!
クローゼット入ってはしゃいで
まあ あ あ ~々