今、世界の株が急落していて、建設業界が危うくなり
倒産している状況で、新築MSを購入するのは無謀なんでしょうか?
鉄鋼や土地は円高のおかげで安く購入できそうだし、MSの価格も
もう少し安くなりそうな気がするのですが、どなたかアドバイスと
情報お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-11-03 13:07:00
新築MSは今が買い得??
521:
匿名さん
[2009-03-03 08:48:00]
|
522:
匿名さん
[2009-03-03 19:46:00]
そのとおり。
諦めたと言いながら、実は欲しいのです。 でも、ここ数年、貯金増えるペースがかなり落ちてきています。 中古のオープンハウス見ても、やはり時めかない。 やはり新築が諦められない。 でもローンは組みたくない。 |
523:
匿名さん
[2009-03-05 16:01:00]
ローン組んで今買わないとなると
将来的には、中古か賃貸のままという事になるのでしょうか。 賃貸か分譲かは意見が分かれますよね。 今のマンションは標準設備が充実しているので 立地が見合えば、値引きもありだし買い時といえるのでしょうか。 でも、ここ数年その立地の良いという条件で決断できないという状況です。 |
524:
匿名さん
[2009-03-07 20:59:00]
今買わないでいつ買うの?
今買わないで居ると 一生賃貸で3000万円が無くなる。 今のマンション設備も充実してるし。 値引きも腕次第、決断時だね。 |
525:
匿名さん
[2009-03-07 21:44:00]
>今買わないでいつ買うの?
そうですよね。 でも、3,000万円を35年ローンで払うのであれば、 1,500万円位しか借りれないですよね。 何でこんなにローン金利は高いのだろう。 銀行員の給与高いから仕方が無いのか。 |
526:
匿名さん
[2009-03-07 22:25:00]
まづは
イ)3000万分譲価格は→2100にあの手この手で値切る。 ロ)600万はかき集める。車も売る。 ハ)減税600万有るから、ローンは払える ニ)1500+600=2100万→購入契約 ご苦労様 |
527:
匿名さん
[2009-03-09 00:04:00]
>ローン組んで今買わないとなると
>将来的には、中古か賃貸のままという事になるのでしょうか。 頑張って、新築物件買えるまで貯金したいと思います。 でも、月10万円の家賃が痛い。 築25年も経っているのに・・・。 大家 まけろ。 |
528:
匿名さん
[2009-03-09 10:52:00]
ある雑誌に老後の賃貸を考えるなら、貯金は1000万~2000万多めにと書いてあって驚いた。
でも80歳までと考えて、1500万としても月で割ったら7万円分の家賃代に消費される。 年金をその他の生活費に当てたければ いくら貯めておけばよいのかと思う。 賃貸にしろ分譲にしろ多額な貯金はどちらも必須と感じた。 高い家賃払いながら貯めるのは難しいと思うと購入する方が良いのかと考える。 |
529:
購入検討中さん
[2009-03-09 21:42:00]
賃貸という選択肢を選んだとしても、生きている以上は家賃を払わなければいけない。上記では80歳で計算しているけど、日本の平均寿命は86歳位・・・平均迄元気で生きるとしたら、もっともっとお金を貯めなくてはいけない。自分の寿命とかこの先いくつまで健康で過ごせるかがわからない・・・だからMSを購入するんだと思う。戸建は年とった時に除雪の不安が残るし、一生のうち、戸建とMSを買うほどの甲斐性もなし・・・ただしMSだって寿命はあるだろうし、買ってはい終わりというわけにもいけない。多額の修繕費を払うこともあるかもしれないし・・・いずれにしてもお金貯めないといけないよね。お買い得にMSを購入したいものです。
|
530:
匿名さん
[2009-03-10 00:44:00]
全く同感です。
少しでも頭金貯めたいです。 |
|
531:
匿名さん
[2009-03-10 02:27:00]
まずは行動ですよ!
なんのかんのマイナス方向に考えればMSだろうと一戸建てだろうと一生買えませんよ! 今後の金利だって誰にも読めるわけじゃないし、年金だって雇用だって誰にも先なんて読めないじゃないですか。 失礼ですけど、それは先を読んでるんじゃなくて臆病なだけじゃないですか。 てなわけで、私は契約しましたよ。 契約した以上は仕事がんばってローン払います。 |
532:
匿名さん
[2009-03-14 20:20:00]
>まずは行動ですよ!
その行動が出せません。 年々減る年収を考えると・・・。 プラスに考えられません。 |
533:
購入検討中さん
[2009-03-26 09:14:00]
不景気がかなり問題になってるけど、残っている在庫MSなんかは売れていますよね。もちろん値引きをするせいかもしれないけど・・だってこれから着工するようなMSは価格が下がっていて、今完成済みのMSの値引きした後の価格位だし、値引きしないで売ろうとする根性が間違っていると思う。完成して何年かたっても基本的には値引きしないってどこかのデペは言ってたけど、その説明が非常に説得力がない!!もうけがでてこそ企業だというけど、損しないために突っ張って、会社が存続でいなくなったらそれどころじゃないしね。なんか新しい物件も品薄だし、本当にMSは買い時なんだろうか???
|
534:
購入検討中さん
[2009-03-26 15:43:00]
地価も下がったし、不動産会社も建築会社もかなり厳しいご時世。理想の物件があったなら購入時期としては買い得になるのかなと。ただ購入した会社が健全ならですが・・・ラピスシリーズをみにいった時、営業マンに全く売る気がみられなかったんだけど・・・その時は不愉快だったけど、今考えるとそれなりに誠意ある対応だったんだなと思います。あの時購買意欲を冷やしてくれてありがとうって心から言えるんだけど、ってことを考えると買い得半面、かなり判断が難しい。
|
535:
土地勘無しさん
[2009-03-27 23:15:00]
札幌市内のマンションの格付け?は、
シティハウスが一番なのでしょうか? |
536:
匿名さん
[2009-03-28 07:38:00]
財閥系ですが、全物件が良いとは言えないが?
何の格付けでしょうか?目的は? |
537:
匿名さん
[2009-03-28 09:58:00]
カブトデコム?
|
538:
匿名さん
[2009-03-28 11:54:00]
今日、15時からHBCでマンナビが放送されます。
検討中の方は参考になると思います。 |
539:
購入検討中さん
[2009-03-28 15:54:00]
↑はい、見ました、参考になりました。
住宅減税10年間で600万円!! うれしいね・・ブランズ、クレア が良いな!! |
540:
匿名さん
[2009-03-28 16:19:00]
住宅減税600万なんて茶番もいいとこだぜ。
年収1000万以上の世帯が、6000万超のローンを組まなけりゃ、600万の減税にはならない。 年収500万世帯が3000万を借りた場合、10年で減税額は100万以下よ。 北海道に6000万超の物件なんて、どんだけあるんだ? 大不況下で平均給与が下がる中、大型ローンを組む根性があるのか? |
542:
匿名さん
[2009-03-28 17:13:00]
やらせの、おばさん、良い演技ね!
ディスポーザーみてびっくりして! 生ゴミがないとか、 ミスト風呂で女性には良いとか! クローゼット入ってはしゃいで まあ あ あ ~々 |
543:
分譲2軒目
[2009-03-28 19:21:00]
自分の収入で買えると思えば買い? いつ買っても個人が満足すればそれで良いが
35年とかでローン組んで35年で返せばいいよ思ってるなら辞めときましょう。 貸す側にしてはいい客ですが・・ フラット35もまもなく自己資金無しで貸出ししますがお勧めしませんよ。 借入は年収3倍以内が普通の生活するならお勧め。 北海道は物件も安いが年収も安い(道内企業) 勘違いして6倍くらいまで平気で借ります。(貸します) 生活は住宅ローンだけではありません。よーく考えて 購入プラン ペーパー上で買えそうでも大変ですよ実際は 年収500万なら1,500万借りて20年で組む 完済は15年以内が理想。 そうすると次買えますよ。 |
544:
匿名さん
[2009-03-28 20:13:00]
↑収入が低い?大きなお世話。
|
545:
物件比較中さん
[2009-03-28 20:23:00]
この1年間物件を見て回ったけど、結論を云えば今は買い時ではないという事ですね。
年度末は面白かった。 値引き合戦が活発でしたよ。 こっちは、楽しんでましたけどね。 でも、これから先はさらに価格は下がりますよ。 何故なら、首都圏が今や投売り状態だからです。 親が不動産関連なんで、情報は入ってきます。 先に首都圏が下がり、それから地方が下がるのが今までのパターンです。 数年後には、驚くべき価格が提示されるでしょうね。 |
546:
匿名さん
[2009-03-28 20:28:00]
年収400万です
No.543 ↑ は自分の収入で買えると思えば買い? と言ってるのに、・・辞めときましょう。 とか、矛盾しているよ・・ 変な書き込み、買う・やめろ どっちなの。 |
547:
初心者
[2009-03-28 21:48:00]
でも、立地条件はどんどん悪くならないんでしょうか。
|
548:
設備関係
[2009-03-28 22:29:00]
新規建築物件の設備品質(配管など隠れる部分)は去年より確実に落ちています その他も同様でしょう多分。
去年、着工物件で値引きを獲得するのが、いい買い物では、ないかな。 |
549:
匿名さん
[2009-03-29 00:29:00]
売れない市場がこれからも続く限り、企業にとってもメリットがないわけですから、今後好立地や高品質な新規物件の供給もあまり期待出来ないんでしょうね。
|
550:
分譲2軒目
[2009-03-29 07:05:00]
No.546さん
スレ題 今が買い得? に対して >自分の収入で買えると思えば買い? いつ買っても個人が満足すればそれで良いが であり 3倍以上のローンなら苦しいし お勧めしないと言うことです。(私見) 年収400万なら1,200万位 1,200万円を20年でローン 月5万円前後 ボーナス10万前後 の支払 他 管理費、修繕費、駐車場 2,5万円程 |
551:
物件比較中さん
[2009-03-29 07:44:00]
いえいえ、不況になればなるほど良い立地の物件が出てきますよ。
駅前の土地を持ってる企業や行政機関が、経営難や税収減で止むを得ず土地を手放してくるわけです。 そうなれば、さらに地価は下がります。 デベくらいしか買い手は居ません。 つまり、負のスパイラルですね。 今回の大不況は、これからが本番ですよ。 焦って買う必要は全く無いですね。 |
552:
購入検討中さん
[2009-03-29 20:47:00]
新しい物件不足で暗い気持ちになってたけど、上記が本当ならこれからが真の買い得ってカンジがします。
|
553:
地元不動産業者さん
[2009-03-29 22:47:00]
アハハハハ!
在庫が捌けない不動産業者に土地を買える体力等ある訳ないっ! 結局次に出てくるマンションは体力を回復した業者が土地を購入して販売してくるので、今の状況のようなダンピングした金額で販売する訳が無いですねっ! 現に、何社も淘汰されていますからね。 結局これから事業化されるマンションは資金に余裕のある企業が販売してくるので、今より安い金額で販売してこないですよ! 企業が一番弱っている今が買い時なのは間違い無いっ! 今買わない人はいつ買うの? |
554:
匿名さん
[2009-03-29 22:49:00]
今度買います
|
555:
匿名さん
[2009-03-29 23:41:00]
こんな状態が続くなら、業界は撤退や倒産等ますます縮小し、売れる見込みのない道内市場には残っても体力のある大手しか残らないのでは。
新規物件に関して、いつか分からない将来仮に駅前等の一等地がマンション用地として開発分譲されたとしても、絶対的に供給量の少ない中、価額至上主義ではない需要層がその時の正常価格で購入するだろうし、地価下落分位は多少反映されるだろうけど、そんな極端に低価格にはならないのでは。 企業や行政機関が資産を整理するような経済状況なら銀行も融資に厳しいだろうし、そもそも買える状況にあるかどうか。 リストラで支払えなくなった築浅の中古物件なら大量に出回りそうだが。 今は在庫がだぶついて投げ売りしているだけ。 |
556:
匿名さん
[2009-03-30 08:11:00]
>>553
おっ、デベさん登場か? いいか、デベってのは土地を収用しなけりゃ商売にならねーんだよ。 立地の良い場所に廉価の売り物が出りゃ、何を置いても獲りに行くのがデベの習性よ。 真っ当なデベならば、バルク売りでも大幅値引きでもやって在庫を減らし、新たな商売を始めなきゃな。 それと、直近の販売開始の値段を見ても、驚くほど安い坪単価に設定してるぞ。 坪単価が30~40万も低い物件が出回ってきてるのに、数百万程度のショボイ値引きで誰が買うんだ? この傾向は、かなり長期に亘って続く事になるぜ。 今は、まだまだ買い時じゃね~な。 |
557:
匿名さん
[2009-03-30 08:16:00]
>>555
需要が減るんだから、供給が減るのは当たり前。 少子高齢化に加え、給料が下がり、リストラの危機すらあるサラリーマンが簡単にローンを組めるか? 買い手不在の中で、マンションの価格だけが下がらないって? そりゃ、経済のイロハが分かってねーって話よ。 |
558:
匿名さん
[2009-03-30 09:52:00]
いつの時代も欲しい人はいる、富裕層の買える人相手の商売になって行くだけ。まあ確実に建つ数は去年より減ってますよ、申請数みればわかるはず。
いずれにせよ、狭かったり、どこかしらで削ってくるでしょうね。 |
559:
匿名さん
[2009-03-30 10:51:00]
その通りです。
買い得という言葉と関係なしに 「今」欲しいという人は、いつの時代にもいます。 マンション建設数が今後減るという話しですが 購入層も絞られてくるという事でしょうか。 回りの生活見てても優雅な人達、いるんだよね。羨ましい。 |
560:
購入検討中さん
[2009-03-30 15:31:00]
立地を第一条件に探してます。場所と価格の面で中々良い物が見当たりません。
値下がりしているのは、過剰な在庫による売れ残りですよね。 何年かかるかわかりませんが、それが掃けるまではいくらでも値下がりするのでしょうけど。 業者が淘汰されて減少しているのも事実、供給量が減ってくるのも事実、余裕があってマンションが買える人がいるのも事実とすれば、新規の人気物件なんて皆欲しいし、早い者勝ちで売れちゃいますよね。 数少ない新規物件でも激安なのは立地が良くないか質の悪い物件かと思ってしまいます。 前レスを見ても価格が下がらないなんて誰も言ってないし、そう考えると553、555、558の意見は正論と思えます。 欲しいと思った時が買い時でしょうか。先なんて分からないし、でないといつまで経っても買えないし。 |
561:
匿名さん
[2009-03-30 17:53:00]
日本は、長~い不況の入り口に入ったばかりです。
これから地価は、右肩下がりでどど~~~んと下がります。 5年後には、壊滅状態に陥っている可能性も否定できません。 今、安いと思っているマンション価格は、5年後には何て高かったんだって事になるかも。 それでも急いで買いたい人は、買えばい~んでない? |
562:
購入検討中さん
[2009-03-30 18:54:00]
今日、首都圏のニュースでやってましたが、郵政省が民営化されて、自社の優良な土地を分譲マンションとして売り出すそうです。
こういう流れって、札幌でもあるんじゃないですか? まだまだ、立地の良い土地は出てきますよ。 私もセカンドを探してますが、なかなか良い物件に巡り会えません。 今は我慢の時期なのかもしれませんね。 |
563:
あ
[2009-03-30 19:04:00]
現在価格が下がり続けているマンションは単なる不良在庫で
竣工から1年以上経過しているのであれば値引きは当然といえば当然。 これから出てくる物件で価格が安いものには安いなりの理由がある。 建物自体の質を落としたくないのであれば2008年度上半期着工の物件。 |
564:
匿名さん
[2009-03-30 19:08:00]
何かここって在庫を掃かなきゃ困るデペばっかだな。
必死なのは分かるけどよ。 |
565:
匿名さん
[2009-03-30 20:00:00]
|
566:
匿名さん
[2009-03-31 11:31:00]
しかし、実際デべさんも、マンションには自分は住まず、高級住宅街で平和に暮らしている人多いよ
自分はマンション売りつけて、結局、戸建住まいだもんなあ |
567:
匿名さん
[2009-03-31 13:38:00]
>>566
高級住宅街って、どこ? |
568:
匿名さん
[2009-03-31 13:40:00]
|
569:
匿名さん
[2009-03-31 13:43:00]
|
570:
匿名さん
[2009-03-31 13:44:00]
|
某投資ファンドが持っていると聞いていますが?