今、世界の株が急落していて、建設業界が危うくなり
倒産している状況で、新築MSを購入するのは無謀なんでしょうか?
鉄鋼や土地は円高のおかげで安く購入できそうだし、MSの価格も
もう少し安くなりそうな気がするのですが、どなたかアドバイスと
情報お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-11-03 13:07:00
新築MSは今が買い得??
251:
匿名さん
[2008-12-18 22:16:00]
|
252:
匿名さん
[2008-12-18 22:19:00]
>地元不動産屋さんのコメントはオレはかなりリアリティあると信じるぜよ。彼はにわか販社のお>主らより上をいってるプロだな。
じゃ桃太郎はM川が2月に潰れなかったらもう二度と現れないでOKな。 |
253:
匿名さん
[2008-12-18 22:22:00]
251
くそは黙っとけ |
254:
匿名さん
[2008-12-18 23:09:00]
↑売れないデベ営業の本性丸出し乙
|
255:
匿名さん
[2008-12-18 23:23:00]
そうそうあなたの意見なんて誰も求めてないよ。
|
256:
匿名さん
[2008-12-18 23:51:00]
↑
桃太郎は 疫病神もつれてやってくる もう来るなって |
257:
匿名さん
[2008-12-18 23:53:00]
>地元不動産屋さんのコメントはオレはかなりリアリティあると信じるぜよ。彼はにわか販社のお主らより上をいってるプロだな。
>じゃ桃太郎はM川が2月に潰れなかったらもう二度と現れないでOKな。 返事は? あ? またしかとかよ |
258:
匿名さん
[2008-12-18 23:57:00]
↑
シカトされて惨め |
259:
匿名さん
[2008-12-19 00:01:00]
どっち派でも無いけどなんか桃太郎否定派の方が惨めだよね。もう消えてくれ。
|
260:
匿名さん
[2008-12-19 00:02:00]
↑
うれしいか?w 金魚の糞が! |
|
261:
匿名さん
[2008-12-19 00:03:00]
↑
楽しいか? 売れない営業マンw |
262:
契約済みさん
[2008-12-19 00:06:00]
肯定派は自演だろうが。
もしくはグランデ関係者 入居者の俺は勿論否定派。 ラブホに使ってるなんて許せないし。 |
263:
匿名さん
[2008-12-19 00:07:00]
題名みてコメントすれよ。両方消えろ
|
264:
匿名さん
[2008-12-19 00:08:00]
↑
じゃあ売れば? 嘘つき営業マンw |
265:
匿名さん
[2008-12-19 00:09:00]
↑
ちなみに259です |
266:
匿名さん
[2008-12-19 00:11:00]
もういいよ。みんな好きなデベは人それぞれだよ
|
267:
契約済みさん
[2008-12-19 00:12:00]
桃太郎が疫病神でOKね。
らじゃ。 |
268:
物件比較中さん
[2008-12-19 00:18:00]
あの。。。
さんざん貶し合って特定の社名も出して名前出た会社に何の得があるんですか? 「新築MSは今が買い得??」って話題ですよね。 その話題について書きませんか。 他の掲示板でもそうですが、非難しあう事に何の意味があるんですか? 掲示板の匿名性に便乗したストレス発散にしか見えませんよ。 ある方の自慢話もそうですし、それを非難するのもそうですし。 てか、購入考えてる人から見たら、こういう感じで社名出るようなマンションの評価はマイナスにしかならないですよ。 物件が良くても会社の質を疑います。 これはマンションだけじゃなくてどの業界だってそうですよね。 会社=人です。 |
269:
匿名さん
[2008-12-19 00:19:00]
これじゃこんな掲示板誰も信用しないよね。本当に情報を得たい人達がかわいそうだよ
|
270:
匿名さん
[2008-12-19 00:21:00]
じゃあ各デベさんの長所を述べていきますか。
けなしあいよりは良いはず。 |
271:
ビギナーさん
[2008-12-19 01:13:00]
結局、新築マンションは今は買いなんですか?それとも待てでしょうか??
今本当に検討している身としては、それがイチバン欲しい情報なんですが・・。 不況、減税増加、マンション値下げ、金利低下とかで自分自身は買いだと思っているのですが・・。 来年まで待てば更に買い得感があるのか、それとも年内に交渉した価格で買ってしまうのか。 デベロッパー的には年内に買ってくれたほうがいいんでしょうかね? ノルマとかで。。 でも高い買い物、年末の忙しいときに買ってしまうのはかなり抵抗があります。 |
272:
匿名さん
[2008-12-19 11:29:00]
減税とマンション値下げ(700〜1000)で買いでしょう。
アパも思い切った値下げですし、魅力を感じます。 |
273:
契約済みさん
[2008-12-19 21:32:00]
ついにダイアが破綻。
あのCM好きだったのに・・・。 次はどこ? |
274:
匿名さん
[2008-12-19 22:21:00]
大京・宮川・丸増
大京はオリックス次第ですな |
275:
匿名さん
[2008-12-19 23:17:00]
「民事再生法」ですから、それまでの経営者たちが引き続き経営に当たり、株主の権利も維持されます、民事再生は、簡易・迅速な手続で再建を図るのが特徴です。
|
276:
匿名さん
[2008-12-19 23:57:00]
そうは言っても、世間一般では破綻と同等に扱われますし、マンションですから資産価値や維持管理等に影響が出るのは避けられないと思います。簡単に再建を図れると言うのは違うと思います。
|
277:
購入検討中さん
[2008-12-20 00:18:00]
結局買い時かどうかは、買う物件によるのではないかと思いますよ。たくさん値引いてもらって、買い時なんだと喜んでいたら、その会社が破綻なんてことも・・・そしたら買い時だったってことにならないでしょう。買い時かどうかは、会社が破綻しないことを前提としてしか、議論できないのじゃないかと。半分近くやばい会社がある以上、それを判断しろっていわれてもね〜
|
278:
匿名さん
[2008-12-20 07:40:00]
となれば、やはり財閥系ですね、SもMもいっぱい在庫抱えていますから財閥系で検討し購入しましょう、600万の住宅控除も2009年からですから。
|
279:
匿名さん
[2008-12-20 07:48:00]
APAは多角経営で安心ですから、No.272に書いてあるけど1000万引きなので、設備も豪華で温泉付きで駐車場も良いしいいな、検討しようかな!
|
280:
匿名さん
[2008-12-20 10:01:00]
このスレのお買い得って、資産価値としてって事?
待てる人にはありだけど ファミリーにとっては、子供の成長も含めて欲しいタイミングがあるから、何年も待っていられない。 苦戦している状況で値引きが当たり前の今、自分が良い物件と思えるものに出会えたら お買い得と言えるのかとも考える。 |
281:
購入検討中さん
[2008-12-20 21:49:00]
買い時かどうかは、購入者の状況によると思う。家族構成・広さの希望・マンションの階数(下階〜上階希望)・公共交通の利便性・住環境(スーパー・病院・学校など)と最後の価格。マンションに住む場合、居住者の年齢層・家族構成や購入者の嗜好があるので、人によって手に入れたい物件が異なる。金額と交渉して、どこは譲れて・どこは譲れないというところで最終的に入手したい物件が決まる。たまたま、自分が納得できる条件で値引き物件があれば、それは買得だと思う。そこを、価格が安いということで購入すれば、あとで後悔するかもしれない。
|
282:
購入経験者さん
[2008-12-20 23:38:00]
立地が一番です!経年劣化しない価値は他にありますか?建設会社さえも潰れるのですよ…。設備なんて10年したら旧式扱いでデベさんの営業自体が話にも出さないじゃないですか…。
|
283:
購入検討中さん
[2008-12-21 00:00:00]
立地が一番です!の内容はなんですか。交通の便?安全な地域?教えてくえあさい。
|
284:
匿名さん
[2008-12-21 09:10:00]
交通の便と、ショッピング、病院です。
|
285:
購入検討中さん
[2008-12-21 09:34:00]
北海道は冬の雪が大変。年配のかたは、冬は道路は滑りやすいので危険。バスや電車の遅延は、外で待つ時間が増え、血圧的にもよくありません。交通機関のアクセスは北海道では購入の際の重要ポイント。
|
286:
サラリーマンさん
[2008-12-21 11:12:00]
完成済みのマンションを見ましたが、どれを検討してもこれって言うマンションはありませんでした。やはり売れ残りはどこかパットしません。一生もんだから価格だけでも踏ん切りません。売れ残る理由に納得感がありますね。来年完成するマンションに絞ります。
|
287:
匿名さん
[2008-12-21 14:02:00]
売れ残りという先入観があると買う気がなえる、踏み切れないというのはよくあります!
立地、間取り、方角、眺望、金額に納得がいくのなら交渉してインテリアや内装の変更などを希望してみては? |
288:
購入検討中さん
[2008-12-21 15:43:00]
これだけ在庫があると売り残りといえますか??残り2割の部屋数っていうなら完全売れ残りかもしれないけど、半分以上残っているならその物件自体そのものってカンジ・・・売れ残りでだめというよりも物件そのものがだめなんじゃないの???
|
289:
匿名さん
[2008-12-21 23:23:00]
288さん
お話しが見えてきません。具体的な物件名をお願いします。 |
290:
匿名さん
[2008-12-23 10:35:00]
何もかも売れなくて、キャノンもソニーも派遣社員の解雇
色んな分野で、原産リストラの時代 マンション購入者が激減して在庫があるのも当然なのでは? しかも、今の札幌に好立地に空きはないから 地下鉄近くて環境の良い所に今後できるなんて話は、かなり難しいと素人でも思います。 それでも資産としてではなく 家族の為とか住み心地(賃貸より)で《今》検討している人はいるのだから。 |
291:
物件比較中さん
[2008-12-24 02:47:00]
「資産」では無く「住まい」って良くわかります。
マンション購入の話になると立地が1番重要って話が良く出ますよね。 資産価値を重要視するともちろん立地が1番重要ってのも理解はできます。 ただ、最寄り駅までの時間(距離)ばかりに焦点が集まってるようなイメージがあります。 ほんと個人的な感想ですけど... 最寄り駅までの時間だけじゃなくて学校、病院、お店等も含めてトータル的に立地って話を聞きたいなぁ...なんて思ってるのは私だけですかね(^^; 自分は地下鉄5分圏内で通勤快適♪ 子供は10分以上かかる遠い小学校に通う(しかも子供の足だともっとかかるだろうし) なんて変な話なんじゃないかと思うんですけどね。 だからこそ色々調べると全部の条件が揃うって物件って見つからないですよね(TOT) 立地的に条件を満たしても部屋がいまいちとか... かっこよさだけで生活観をイメージできないとかそういう物件も多いですよ、実際。 まーこのへんは家族構成とかで人それぞれでしょうけど。 なんにしても一長一短の中で良い物件にめぐり合えるようにがんばりましょう! |
292:
地元不動産業者さん
[2008-12-24 10:27:00]
MS選びのポイントはあくまでも「一般的に言うと」だぜ。次の順番になるぜよ。
1)地下鉄までの距離。これは1戸建てではなかなか実現できないマンションならではのメリット近ければ近いほどよいが、出来れば徒歩5分以内を探したいものだな。バスや市電は雪の中で待つことを考えたら×。JRもホームが寒いし本数もいまいちだな。 2)スーパーまでの距離。手荷物をもって徒歩で気軽に帰れるのは雪道ならせいぜい徒歩3分ぐらいだろう。あと、中小のスーパーなど消えてなくなることもあるからご用心。 3)総合病院。1)2)も含めて若いうちはよいが老後は車の運転もしなくなることも考えられできれば徒歩圏内にあるといいな。まあ、メディカルビルでもよいが所詮町医者のレベルだから風邪くらいならいいけどな。あと紹介状がないと初診料が高くなる社会保険病院や医大などは気軽に受診できないからマイナス要因だな。 4)学校・教育環境。これは子供のいない家庭は関係ないな。オレの考えとしては今後中高私立のレベルがますます上がることは確定的だから、やはり地下鉄沿線を勧めるけどな。もっとも私立の授業料が出せないんなら仕方ないわな。 5)これは今日ではどこが治安がよいとかいえなくなってきてるな。まあ子供がいるのなら中島公園付近など繁華街に近い物件が出てるけど避けたいわな。あとやはり大通り周辺のタワーなどは昼はよいが夜は治安は悪そうだの。 6)比較的あると便利なのが郵便局とコンビニと薬屋。銀行はほとんどATMでまかなえるから利便性の順位としては下位だな。 7)自然。公園とかサイクリングロードがあればそりゃ気持ちはよいわな。円山公園に徒歩5分以内なら最高だが高いしまず出ないね。 8)眺望。日当たり。いくら利便性がよくても周辺がビルばかりで眺望や日当たりが悪ければこれはパスだわ。 9)間取り。どこかで東西向きの物件が話題になってたが、そりゃ住み心地は南の窓があったほうが良いに決まってる。できれば南東か南西少なくとも2方向に窓があるといいわな。 10)セキュリティ。これからの世の中、ゲーティッドMSなども出てきてるくらいだし重要だわな。 後は価格とか収納とデザインなどなどいろいろあるがこれは個人差がありすぎるから省略するぜよ。 |
293:
匿名さん
[2008-12-24 11:29:00]
また本物か偽者か知らんが
桃太郎とか地元不動産屋の登場か。 文章の書き方少し違うから偽者か? ま、どっちでもいいけどな。 |
294:
匿名さん
[2008-12-24 14:11:00]
本当、似てるよね。
そして、一般論はそうだよね。 検討者は、誰だって交通便利(地下鉄5分以内)で環境が良くて店舗が揃っているところが良いですよ。 上の条件満たす物件あったら買いたいですし人気でしょうね。 そんなマンションが今はないし、今後も難しいから 購入に当たっては、どこを妥協するかが、人それぞれという事なのかも。 |
295:
購入検討中さん
[2008-12-24 21:10:00]
>292
1〜10の条件を全て満たしてて販売してる物件って今ありますか? もしくは7項目程度は満たしてるなどの物件があれば教えて下さい。 てか、1〜8までは要は立地に関連する話だよね。 9の間取りにしたって日当たりだけの話で終わりですかね? 家族が生活していく上でけっこう大事な収納とか動線とかは無視? 真面目に購入考えてる人間から言わせるとちょっとずれてると感じるのは俺だけかな(笑) |
296:
匿名さん
[2008-12-24 21:21:00]
地元不動産業者なんて嘘だぜ。一生懸命書いてるが所詮素人が書いてるのがバレバレ。本物の桃太郎や不動産屋のほうがまだマシだな。
|
297:
匿名さん
[2008-12-24 21:43:00]
いや、桃太郎の独断と偏見もそうとうひどいもんだよ。似たり寄ったりです。
|
298:
物件比較中さん
[2008-12-24 21:50:00]
話がずれてきたので修正〜。
んじゃ極論比較でもやってみましょうか。 以下の条件ではどっちとる? ・パターン1 自分:通勤徒歩5分(地下鉄) 子供:通学徒歩10分(小学校) ・パターン2 自分:通勤徒歩10分(地下鉄) 子供:通学徒歩5分(小学校) どちらのパターンも地下鉄からは10分程度で職場最寄駅と仮定。 俺はパターン2かなぁ。 子供の苦労させたり心配増えるくらいなら自分が苦労する方が断然安心感(^^) |
299:
匿名さん
[2008-12-24 22:27:00]
でもねかえりみちとおいと、焼鳥屋で一杯やるんだよね、OH心配!
ちどり足で帰るのは2時間後だね。 |
300:
物件比較中さん
[2008-12-24 22:58:00]
大京さんですね。
書くのは自分のとこだけにして下さいね(^^) |
結局あんたも大した事言ってない