札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「新築MSは今が買い得??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 新築MSは今が買い得??
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-14 14:40:00
 削除依頼 投稿する

今、世界の株が急落していて、建設業界が危うくなり
倒産している状況で、新築MSを購入するのは無謀なんでしょうか?
 鉄鋼や土地は円高のおかげで安く購入できそうだし、MSの価格も
もう少し安くなりそうな気がするのですが、どなたかアドバイスと
情報お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2008-11-03 13:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

新築MSは今が買い得??

221: 物件比較中さん 
[2008-12-16 21:30:00]
全くその通りです。自分の感じ方が一番だし、そんな理想の物件にめぐりあえたらもちろん買いでしょう。全てが今はだめなんじゃなくて、だめなことが多いというだけなんですから、きちんと判断できる人は、買い時を自分で決めて、人の意見は参考程度で良いのではないでしょうか。一生ボロアパート発言は売れないデペの人の書き込みだったのでしょうか。考えてもみませんでした。
222: 匿名さん 
[2008-12-17 15:57:00]
それじゃあ、理想の女性は自分が良いと感じた人です!って言っているようなもので何の参考にもなりません。素人以下の意見です。
やはり、いつごろ購入するのが最もメリットがあるか。具体的な議論をして欲しいものです。

私としては慌ててはずれくじを引くより、賃貸で我慢して時期を選びたいと思います。5年で500万かかるというコメントもありますが、五年後なら今より良い立地で設備も進歩したものになっているでしょう。しかも5年遅く購入すれば5年分だけ新しいMSに住めると考えます。

最も、いま40歳の人はローンが組めないから5年も待てないでしょうけど(笑)会社大丈夫ですか?
私は桃太郎さんと、地元不動産屋さんの意見にそれぞれ一票。
223: 匿名さん 
[2008-12-17 16:17:00]
なんの保証もない話、今より良い立地ってどの辺り?
不況終わったからって立地のいいのが安いかな?いい物は5年たとうが高額なんじゃない?
お金持ちならいざしらず、普通のサラリーマンは今と状況変わらないじゃないかな?
人それぞれだけど、新しく新しくのは結局きりないと思うけど。
224: マンコミュファンさん 
[2008-12-17 17:30:00]
自分が気に入った物件があって返済計画に余裕があるなら買えばいいかと思います。
電化製品だって値段は全然違うけど似たようなものでしょ。
次から次へと新しい製品がでてくるけど、どこかで決断しなきゃいつまでたっても買えないですよ。
225: 匿名さん 
[2008-12-17 18:00:00]
222
>5年で500万かかるというコメントもありますが、五年後なら今より良い立地で設備も進歩した>ものになっているでしょう。しかも5年遅く購入すれば5年分だけ新しいMSに住めると考えます

鼬の追いかけっこなような理論は話にならん。

5年後に立地のいいものが出る保証はない。むしろ今よりいいところは買えないと思う。

何より不動産は需要と供給のバランスで価格が決まる。
皆が買うときには値段が上昇し、皆が敬遠する時に価格は下がっている。
5年待って仮に景気が回復し不動産の信用も戻った場合、当然地価は上昇し
今と同じ場所では買えない思ったほうが良い。

底がどこにあるかはプロであっても判断が難しいしそれが5年後なのか1年後なのかはわからんよ。

500万と言ったがかなり控えめで言ったつもりだ。
家賃+ローン延期分のリスクは1000万は降らないと思う。
それが40歳であろうが30歳であろうが同じだ。

ようは、今は賃貸で過ごし将来は親からや譲ってもらう家がある人以外は
一生賃貸で過ごせない以上早く買ったほうがいいのは昔から何度も議論されている話。

5年のスパンは長すぎ、1,2年であればタイミングは確かにある
226: 物件比較中さん 
[2008-12-17 19:08:00]
住宅は一度買えばそのローンだけで終わりというわけではない。30年も40年もそのまま住めるわけがないで、当然何十年かに一度、積み立て修繕費だけではまかなえない、大きな出費にみまわれる筈。確かに早く購入すれば快適な生活が待ってるだろうけど、これから未来かかるであろう出費の計画もたてて購入するべきだと思う。ってことは早ければいいってもんでもないような気もするんだけどさ。
227: 購入検討中さん 
[2008-12-17 20:02:00]
景気が回復するまでには、確かに5年はかかると思うけど、景気が回復してからが買い時っていうのは確かに違うと思う。ただ怪しい経営状態のデペや建築会社が淘汰されるまでは買い時とは言えない思うし、って考えるとまだまだ潰れるところはたくさんあるそうだからね。せめて半年はようすみないとさ〜
228: 契約済みさん 
[2008-12-17 22:35:00]
売主のデベの経営状態ももちろん大事だけどおそらく「これだっ!」って物件・部屋に出会った時は値引き額だとかもう半年とかいってられなくなります。そういう買わずにはいられない物件にいつ出会えるかです。
はっきり言って関係ないよ。きっちり建っていればデベがどうなろうと。欲しくなっちゃったら。
229: 匿名はん 
[2008-12-17 22:48:00]
あのさぁ、購入検討の為にこの板があるんだから、

自分で結論出して5年後にするって言うなら

5年後のeマンションに書き込みすればいいんじゃないの。
230: 匿名さん 
[2008-12-18 00:04:00]
そのとおり良いこと言うね→5年後のeマンションに書き込みすればいいんじゃないの。 さん
231: 物件比較中さん 
[2008-12-18 02:45:00]
>299&230
激しく同意♪
そりゃー待てば待つほど新しい物は出てくるし、隣の芝は青く見えるって。
時が過ぎれば過ぎる程、高性能になって安く出てくるってのは世の常じゃん。
あとはどの時点で買うかどうかの線引きを自分のタイミングで判断するだけ。
電化製品みたく色んなメーカーで同じような条件で同じような価格で買えるわけじゃない。
こういう掲示板見てると色々迷うけど、自分にとって何が大事かって軸を忘れないようにしたいもんですね。
ある意味、マンションは限定販売品なんだから、数年待って全てに上回るものが出てくる可能性なんて少ないと思うけどねぇ。。。
限界無く金出せるならよりベターなものを今すぐにでも買えるけど、人それぞれに条件があって妥協する部分、引けない部分を決める事なんじゃないですかね。
232: 地元不動産業者さん 
[2008-12-18 09:50:00]
がはは。本当に何にも解ってないようだの。そりゃお主たちデベ社員にとって今が買い時だとアピールしなけりゃ飯食っていけないだろうがな。

俺を素人呼ばわりする輩もいるが。お主たちは20年前のブラックマンデーを知っているか?ラジオにかじりついて東証の全銘柄に値が付かない状況を肌で感じたことがあるか?1日で1千万の損失を出したことがあるか?

若くして親の遺産を数千万相続した俺はそのときすでに数億を手にしてた。OLたちがマンションや株の話で持ちきりだったので格言に従って大暴落前には大半の資産を現金に換えておいたのが幸いしたんだよ。

その後は承知の通り長い長い失われた10年間以上にわたる日本の冬の時代が訪れたんだ。オレはゆっくりと慎重に時間を掛けて駅前の気に入ったアパートやマンションや小さなビルを底値で買いあさったんだ。

これからまた不況が来る。不況になると余裕がなくなった富裕層の個人や事業主が立地のよい不動産を安値で手放し、絶好の買場が来る。地価の下落は今後何年続くか分からないが、少なくとも体力のあるデベはそういう時に安値で絶好の土地を格安で手に入れるんだ。地下鉄沿線の利便性のよい一等商業地ほど値が下がるのを知ってるか?いままでの投機で価格が膨れ上がっているからな。

景気が回復したらすぐに土地が値上がりすると思う輩は何にも知らない奴だな。今後土地マンションブームはおそらく10年は来ないぜよ。マンションブームは過去の経験則から十数年に1度だ。生き残ったデベが条件のよい立地物件を「リーズナブル」な価格で出してくるのはやはり早くて3年普通で5年先になるわな。
233: ご近所さん 
[2008-12-18 10:25:00]
桃太郎もとい1日で1千万の損失を出した地元不動産業者さん
ここは自作小説を発表する場ではないのですよ^^

結局のところ。
一般的に良い物件を買える人は、そのタイミングで無理せずお金が出せるor購入の決断を出来た人だけ。
値切って交渉して安くいいものを買おうと狙わずに自分にとってお買い得な物件を購入できれば幸せだろう。本当にいい物件何てそうそう安くはならないでしょう。
個々人にとっていい物件は様々。(倒産云々はまた別の次元。倒産しない会社などない。)

理想と現実を見て考えればいいのでは。
234: 匿名さん 
[2008-12-18 10:40:00]
桃太郎のような素人が前回のバブルで儲けてりゃ損したやつなんていない。
妄想乙
235: 匿名さん 
[2008-12-18 10:49:00]
前回のバブルは札幌の新築マンションが全て売れてしまって売り物がなかったんだ。
今回とは全然ちがう。今は地価がいくら下がっても
新築は建築費が下がらん限り対して安くならんよ。
真っ当な作りなら土地代ゼロでも100平米2500万は原価でかかるから。
桃太郎はドシロウト
236: 契約済みさん 
[2008-12-18 11:54:00]
あれ??やっぱり桃太郎と地元不動産屋さんは同一人物なんだね。
別に同一でも言いんだけど、2役になるあたり怖い。
237: 地元不動産業者さん 
[2008-12-18 12:24:00]
前にも書いたけど違うよ。
ちゃんと読んでもらえたら自分と桃太郎さんでは書いてる内容が違うって分かると思うけどね。

ちなみに217も自分じゃないよ。

自分は倒産って言葉使わないし、魅力的なんて言葉も使わないしね。
その言葉を使ってるのが誰かというと・・・、まあどうでもいいか。

今、自分が感じるのはM川の物件を検討してる人は様子見たほうがいいだろうということ。
もう単独で銀行の融資受けれない状況だし、銀行筋の話では2月25日がXデーらしいから。

あと、何回か書いてるんだけど、色々な条件が希望に合ってて気に入った物件で余裕ある支払い計画が組めるのであれば、それはその人にとっての買い時だろうね。
これは新築にしろ中古にしろ変わらないよ。
238: 匿名さん 
[2008-12-18 13:26:00]
↑根拠が曖昧だから、らしいとかの言い回しは如何にも頭の悪い地元不動産屋らしい発言だわ。
前も10月にそんなのあったな。らしいよ〜らしいよ〜らしいよ
239: 地元不動産業者さん 
[2008-12-18 14:14:00]
まったく困った人だね(苦笑)

ソースや根拠を明らかにして断言してもいいんだけど、あえてボカして書いてる意味を分かってほしいよ。

まあ人それぞれどう取るかは自由だけど、火の無いところに煙を立ててるつもりはないからさ。

自分の書いたこと叩くなら来春M川が存続してた時にして欲しいね。

来春、書いたことが正しいかデマだったか分かるよ。
240: 匿名さん 
[2008-12-18 14:19:00]
土地代ゼロでも100平米2500万は原価?
ど素人はあなたでしょ^^こんなとこに出てきて本当に他の素人さん惑わさないでね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる