今、世界の株が急落していて、建設業界が危うくなり
倒産している状況で、新築MSを購入するのは無謀なんでしょうか?
鉄鋼や土地は円高のおかげで安く購入できそうだし、MSの価格も
もう少し安くなりそうな気がするのですが、どなたかアドバイスと
情報お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-11-03 13:07:00
新築MSは今が買い得??
No.181 |
by マンション投資家さん 2008-11-29 11:04:00
投稿する
削除依頼
28日の日経新聞の朝刊にマンション市況が掲載してましたが、特徴のあるマンションは売れるけど、企画が疎かで立地が悪いマンションはかなり残っているようです。特に1年以上在庫があるマンションはデベ事態危ないでしょう。記事にも載ってますが宮川建設さんは今年の発売は過去最低の200戸だったらしい。いいときは500戸も販売していたそうですね。やっぱ銀行に融資を止められて、土地が買えないのですね。また札幌丸増さんも親会社の日本ハウジングがマンション分譲からの撤退で、もうマンションは作らないと書いてました。社員は深刻ですね。
|
|
---|---|---|
No.182 |
宮川が倒れたら他のデベが倒れるよりも事態は深刻だよね。
宮川はただのデベじゃなく施工会社でもあり管理会社でもあるからさ。 不動産業界の為にも何とか頑張ってほしいもんだけど、最近また北洋から役員が出向で行ったみたいだから状況は相当深刻なのかもね。 |
|
No.183 |
宮川建設のマンションは安くしてもらっても買わないほうがいいということですか?
|
|
No.184 |
宮川は管理やってないよ。日本ハウジングなどの大手が管理してるよ。
|
|
No.185 |
182へ 宮川で下請けやってるけど、北洋から役員はきてないな。それはガセ。ただ、役員来たら俺たちは逆にもっと安心できるな。俺は宮川の社長を信じてついていくだけだが、俺たちの仲間うちでは一時より心配してる奴は少ないな。利益ないだろうけどマンションそこそこ売れてるからな。
|
|
No.186 |
宮川建設のマンションは売れてません。父さん恐くて買えません。
|
|
No.187 |
宮川はかなり値引いてくれるし、MRもそこそこ良いと思うけど、この状況じゃ購入する気にはならないですよね。1年や2年使用するものじゃないから、購入後に何かあった時って考えると、その会社がなくなった時、あとあと面倒。そこまで覚悟してまで購入する価値のあるMSじゃない。
|
|
No.188 |
ガッツリ値引きしてもらって買うなら、倒産してもいいやぐらいで買えばいいんじゃない?
だから保険があるんじゃないの? 資産価値とかなんだって安く買ったなら安いの当たり前だし。おれは宮川の内装嫌いだから買わないけど。 ちなみに、再販のダイアは完売らしいね、結局安ければ欲しい人は結構いるってことだよね。 |
|
No.189 |
聞いてないの?
そいつはおかしいね。 懇意にしてる宮川にも出入りしてる下請けから聞いたから間違いないよ。 ウチら業者仲間でもそう聞いてるの多いし。 北洋から役員行ったら安心っていう認識もどうなの?って思う。 もう北洋は宮川か、Tホームか、Mホームか、どこを切り捨てるかって 段階まで来てるって話らしいのにさ。 まあでも、ウチも色々無理聞いてもらってる下請けが多大なダメージ受けるんで 宮川には頑張ってもらわないと困るんだけどね。 |
|
No.190 |
Tホーム、Mホームってどの会社だろ???
|
|
No.191 |
土屋 ミサワ じゃねぇ?
|
|
No.192 |
↑そうなんだ。どうもありがとう。
|
|
No.193 |
ミサワを切り捨てるのは北洋銀行じゃなくてトヨタじゃん。
|
|
No.194 |
北洋にしたって今厳しいからね〜慎重に切り捨てを考えていかないと、自分が危うくなるものね。トヨタにしたって利益が落ちたって連日の話題。この不況下だから仕方ないけど、自分の会社が第一優先でしょう。そうやって考えると全てが厳しいね。
|
|
No.195 |
もう12月だもんね。ちまたでは住宅減税はどうなっていくんだろうって話もあるしさ。年越せない不動産会社もありそうだし、動くなら年明けかな??
|
|
No.196 |
他のスレ見ても倒産とか売れないとか・・・本当に不況なんですね。昔もこんなことあったのかな???
|
|
No.197 |
>188さん
だから保険があるんじゃないの? この保険って具体的に教えてもらえませんか? 例えば購入すぐに売主(デベ)が倒産しても保険でアフターサービスは継続するとか そういう感じですか? 勉強不足ですいませんがご教授お願いしますm(_ _)m |
|
No.198 |
本当にその通りと思います。
何を重視するかは人それぞれです。 ちょっぴり(?)グランデよりだけど、桃太郎さんの書き込み面白いし参考になります。 |
|
No.199 |
198です!違うコメント読んでるときについ書いてしまって話が繋がっていませんでした。
|
|
No.200 |
「万が一、保証期間中に登録事業者が倒産しても、10年間の長期保証(構造耐力上主要な部分)について、補修費用から免責金額10万円を除いた額の95%が保険金等としてお客様へ支払われるので安心です。」・・・・・ま...こんな種類のものです。
|