今、世界の株が急落していて、建設業界が危うくなり
倒産している状況で、新築MSを購入するのは無謀なんでしょうか?
鉄鋼や土地は円高のおかげで安く購入できそうだし、MSの価格も
もう少し安くなりそうな気がするのですが、どなたかアドバイスと
情報お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-11-03 13:07:00
新築MSは今が買い得??
125:
匿名さん
[2008-11-18 20:46:00]
|
126:
匿名さん
[2008-11-18 21:37:00]
住友は売れ残りが大量にあるのにまだ作り続けるのですか?それもこの不況のさなかに5000万円を超えるって(。、);
倒☆産順位が第5位だって本当のような気がしてきました(。、); |
127:
匿名さん
[2008-11-18 22:11:00]
あ、いつもの人だ。
|
128:
物件比較中さん
[2008-11-18 22:16:00]
>>永住予定の私は、自分が良ければ問題ないと思うのですが
>>価値を気にするのは、転売の他に理由はありますか? 私も永住予定です。でも予定は予定でいつどうなるかわからないですよね。例えば年とって自分がどこかの病院や施設に入らないといけないとすると、そこに入る為にMSを売るようなことになるかもしれないし・・・暗い話だけど、年とって雪かきなんかが無理だから一軒家を売ってMSに入る。それも無理な状況になったらMSを処分して施設に入る。その時のことを考えると、やはり価値は気になりますよね。老人まではまだまがあっても、40代でも倒れる人だっているんだから・・・投資目的ではなくやむおえず処分というパターンでしょうか・・・自分の会社の倒産だってありうるし。いかなる状況におちいっても、お金に不自由しない人には無縁の話だけど・・・ |
129:
地元不動産業者さん
[2008-11-18 23:00:00]
>124
この場所だから交通量が多いのは仕方ないよね。 >128 資産価値というのを気にするのであれば新築マンションは 買うもんじゃないと思うよ。 中にはダイワの北口のタワーやすみふの神宮とこのタワーみたく、 プレミアみたくなる物件もあるけど、それは相当稀なケース。 どうしても資産価値というか、売却する際に売りやすいことを考えるのであれば このスレに出てきてる御三家(笑)重視。 今の新築なら、個人的にはあまり良いと思わないけどブランズ桑園は 売却する際にはすぐ売れそう。 あとは地下鉄から6,7分になるけどダイワの東札幌かな。 あそこはこれから再開発が進めば面白いと思うよ。 戸数が多いから修繕費もさほど上がらないと思うし。 奥様連中が歩いて買い物行けるってのは強いよ。 ただ、ブランズは相対的に見て、どこも高めの価格設定だから 思い切り値引きしてもらわないとね。 あ、高めの設定というのは、今の新築はどこも高いんだけど その中でも特に高いんじゃないかって意味ね。 まあ、あくまで再販する際に売りやすいっていう観点で考えた場合なんで ホントの資産価値は別物なんだけども。 |
130:
物件比較中さん
[2008-11-18 23:17:00]
125>>
幌平橋から中島公園までは、高級マンションが多いけれど、反対側は公園で暗く店もない。昼間はよくても、夜一人で歩くのは怖いかもしれない。三叉路はかなり交通量は多いと思う。 |
131:
物件比較中さん
[2008-11-19 18:55:00]
>>ただ、ブランズは相対的に見て、どこも高めの価格設定だから
思い切り値引きしてもらわないとね。 どの位の値引きをめどにしたらよのでしょう。東急さんは一応大手なので、値引かないのではないかというイメージが強いのですが・・・・ |
132:
桃太郎
[2008-11-19 20:07:00]
東急はひばりヶ丘のブランズですでに値引きしているようだから、ブランズシリーズは状況によっては値引きあるんでないの。
東急は大手とは言え五年前は悪評で不買運動もあったし所詮、ブランズ=ブロンズ(銅メダル)なんて言われてたからな。あまり期待しないことだわ。 |
133:
物件比較中さん
[2008-11-19 22:07:00]
>>130
>幌平橋から中島公園までは、高級マンションが多いけれど 高級マンションかどうかは分からんがライオンズのタワーのある西に中島公園に接する 通り沿いは、深夜の公園は別にして、日当たり良く明るく華やかな雰囲気で ちょっとした海外リゾート感もあり、駅近、公園近、都心近、緑多く、札幌でも有数の立地に見える。 ただ東側に一本でも入ると(ライオンズの裏、河岸線との間)いくつかあるラブホに目をつぶるとしても昼間でも何とも気持ち悪い。 老朽化したマンション、単身者向けマンションとその前に停まるヤ○ザ系の車、人通りは全然なく、 ごみ、吸いがらの散乱も酷い。 土地自体がオカルト的に良くないのでは…?と思わせる程、札幌でも有数の気持ち悪い所に感じた。 住友の物件はその延長線上でそこがちょっと気になる。 |
134:
MSほしいな〜
[2008-11-19 22:45:00]
東急の不買運動、インターネットで検索して読みました(驚いた)
大手の新築マンションでも、不信感が残りそうで・・・ 結局、調べる程に色々な問題が出てきて、今は買い時ではないのかも しれませんね。 このスレで、たくさんの情報を知りえて本当に役立っています(感謝) |
|
135:
匿名さん
[2008-11-20 11:09:00]
しかしいくら買い得であってもいいなと思えるMSが今ホントにない!
立地的には3年くらい前までのMSだなーいいと思えるのは。今後も期待できそうもないし。 |
136:
物件比較中さん
[2008-11-20 20:39:00]
ここのスレで色々な情報をいただいて、勉強しています。不動産関係の方の話は、MRでしか聞く機会もないので、営業なしで色々な話を聞けるので重宝しています。注文住宅じゃないので、なかなか自分の欲しい間取りの物件もないし、飛びつくような立地も見当たりません。待てば・・・と思いきや、これから何年かは物件も少なくなるし、値段は同じくらいでも設備も少なくなるし、狭くなるとのこと。しかも立地に魅力のあるような物件も難しくなるって・・暗い材料ばかり・・・それじゃ今って思うけど、この経済情勢・・・買うなってことでしょうか(笑)本当に欲しいと思っているのですけどね。知れば知るほど安易に決められなくなって、いろんな情報でどんどん頭てっかちに・・・交通の便と雪かきは譲れないので是非MSが欲しい!!たのみの綱だった東急の不買運動情報と、住友の危ない情報・・・これで一気に撃沈しました。
|
138:
契約済みさん
[2008-11-20 21:33:00]
今買うとしたら、利便性ならカーサヒルズ澄川、お金があって設備で選ぶならグランファーレ平岸。
今買うならこれくらいしかないでしょ。 幌平橋のシティハウスはちょっと相場より高すぎる・・・ |
140:
契約済みさん
[2008-11-20 22:01:00]
今の地デベの中では一番いいでしょう・・・まあいつどうなるかはわかりませんが、住友が倒産の危機にあるような現状では安心なところなんてないでしょう。
それを気にする方はマンション購入はしばらくできないでしょうね。 宮●やダイ●などの倒産寸前物件はさすがにないですがね。。。 |
141:
匿名さん
[2008-11-20 22:14:00]
立地に魅力はいっぱいありますよ、私だったら
① シティタワー札幌大通 ② リビオ中島公園アルファタワー ③ ブランズ札幌桑園駅前 ですね No.136 by 物件比較中さん 後押ししますよ。 |
142:
契約済みさん
[2008-11-20 22:19:00]
大手にはできない柔軟で斬新な企画で、万人受けしなくても一定数の顧客に魅力ある物件を供給できる地デベはしぶとく生き残ると思うな。
|
143:
匿名さん
[2008-11-20 22:21:00]
まあその立地がいいと思うかはは人により大きく異なりますからね。
ただ、今の現状では待っていても自分にぴったりの立地の物件がでる確率は限りなく低いでしょうね。 |
144:
桃太郎
[2008-11-20 23:18:00]
いろいろな考えがあっていいが、もしオレがこの2〜3年でマンションを買わなければならない立場なら、迷わず中古物件を選ぶぜ。
この先、不況で必ずマンションを手放す奴が出るからそこを拾うのが賢いぜよ。前述の御三家物件が値落ちしてるなら即買いだし、暴落中古物件は人によりけりだが値引き新規マンションよりある意味では美味しいぜよ。まあ、長い目で見たらスラム化するかもしれんが五百万円なら家賃五年分だろ。 |
145:
匿名さん
[2008-11-21 03:59:00]
138,140,142をみると
たしかに大変そうですねw |
146:
契約済みさん
[2008-11-21 08:25:00]
なるほど!どうしてもほしいという物件が無ければ、一番頭いいやり方かもしれないですね。
|
147:
購入検討中さん
[2008-11-21 08:40:00]
そうですね。このまま行けば中古も更に投売り状態になるでしょうから、下手な新築を買うより良いかもしれませんね。今まで1000万円以上してたMSが500万円に投売りでなれば私も桃太郎さんのようにいずれセカンドハウスにするくらいの気持ちで買えばよいわけですね。
|
148:
桃太郎
[2008-11-21 10:27:00]
がはは。まねするな(笑)
勿論、不況の進行に伴い投げ売り物件がこれから更に増えるだろうから、どうせなら地下鉄沿線で格安物件を拾いたいわな。 中古は管理状態が分かるからある意味で良し悪しが新築より分かるぜよ。で、同額で比較的新しい郊外物件と古めの地下鉄沿線物件があったらオレなら管理がまずまず行き届いているなら古めでも地下鉄沿線物件を選ぶな。賃貸に出しやすいし運が良けりゃいざという時にそこそこの値段で売れるかも知れないからな。 五百とか八百なら諸君自身の年収にもよるが暫く住んで将来は賃貸に出すもよし、セカンドハウスとして書斎替わりやオレみたくラブホ替わりに使ってもよいしな。考えてもみろよ。ビィーナスコートを毎週使うとしたらさ。十年で三百万近く遣うことになるぜよ。 がはは。しかし、こんなこと書くと奥様方に叱られそうだわい。 |
149:
地元不動産業者さん
[2008-11-21 12:14:00]
残念ながら相場で1000万の物件が500万で一般の人が買えることは、ほとんどないよ。
確かに投げ売りする人は存在するんだけど、安くてもいいから早く売りたいとかが理由だから、そもそも、そんなに数は多くない。 で、ここからが業界の仕組みというか、よくある流れなんだけど、そういう物件の売却を頼まれた業者はどうするかってと、まず一つのケースとしては、自分の会社で買い取る。 で、リフォームして1000万で売る、儲かる、嬉しい(笑) 分かり易いのは、新築マンションになるけど、アウトレットと呼ばれてるやつも同様のケース。 明○がダ○アから、相当安く買い取って再販してるよね。 もう一つのケースは、自分とこで買えないような業者は、買い取ってくれる業者に持ってって買い取ってもらい仲介手数料をもらう、当然、売主からも貰う、俗に言う、両手数料ってやつだね。 で、仕事の出来る営業マンは、そこから先があって、買い取った業者が再販する際に専任で売らせてもらい、客が付いたら、そこで、また両手数料。 一つの物件で沢山の手数料を稼ぐことが出来るってわけね。 だから投げ売り物件は表にそのままの価格で売りに出ることは少ないわけ。 稀に、ものすご〜く真面目な業者がそのまま売りに出すこともあるけどね。 自分らから見たら、そういうのは、もったいない、バ○か!?って思っちゃう(苦笑) |
150:
地元不動産業者さん
[2008-11-21 13:20:00]
今の新築はトータル的に見たらお買い得ではないと思うよ。
桃太郎さんの書いてるとおり待てる人は待ったほうがいいだろうね。 2年後には、価格は変わらないにしても今より立地のいい新築が出来るかもしれない。 もしくは今の新築の売れ残りがあれば、更に安く買えるよね。 更に、今から2、3年前のお買い得だった頃の物件の中古が売りに出るかもしれないし。 早ければ3年後、遅くても5年後くらいまでには何らかの理由で手離す人が出ること多いからね。 ただ、このスレで買いたことあるんだけど、その時に希望に合う物件があって、余裕のある支払い計画が組める人は、お買い得かどうかは関係なく買うべきだとは思うけどね。 上をみればキリがないし、その物件以上の物件が売り物として出るかどうかは分からないしね。 |
151:
桃太郎
[2008-11-21 13:43:00]
がはは。賃貸専門のオレでも相場の半分で買い取った物件をそのままさばくはずはないがね。
投げ売りと言う表現はまずかったかもしれんが、今んところ一千万の物件が近い将来半値になってもなかなか買い手がつかない時期がくるんじゃないかと踏んでるわけよ。みんな今の不況をどう考えているか知らんがオレは大不況になると予想してるがな。今始まった非正規社員カットは正規社員にも及び世の中空前の不景気になる予感がする。中古不動産物件は当分の間は値下がる一方だと思うぜ。 |
152:
契約済みさん
[2008-11-21 15:14:00]
中古物件の値段が下がるということは、賃貸に貸し出した時の相場も下がりますか?
昨年資材高騰、地価上昇、建築法の改定などでこの先マンション価格はどんどん高騰するといわれ購入を決断しましたが、まだ早かったのでしょうか? まあ私にとっては立地、設備、価格の面で当時(今もですが)これ以上は無いという物件を買ったので後悔はしていませんが、もし万が一のことがあり売る貸すという事態になった時のことを思うと非常に心配です。 |
153:
不動産購入勉強中さん
[2008-11-21 15:28:00]
私は素人ですから、これからどれだけすごい不況になるか知る由もありません。
ですがアメリカのサブプライム問題から端を発した今回の金融不況が世界経済全般に悪影響を及ぼしこれから本格的な経済不況が来るんだと実感してます。大手不動産業者があちこちで倒産してますし住友だって危ないとどこかでコメントがあったくらいですから、これからももっと不動産不況が続きマンションも今より売れない時代になるんじゃないかとマンション値下がりの期待と不安が入り混じった気分で見ております。 それから、わが国の場合は高齢化と労働人口減少がすごい勢いで進んでおり、現在の不況と重なったら特に北海道では住宅を買える人が半減してしまうのでは?と思ってしまいます。 そんな不安から将来の物件選びを間違えないように、ここのスレも参考にして勉強しているわけですが、昨今の不況だけでなく高齢化に伴い購買人口が急速にしぼむ中で郊外の1戸建てやマンションを購入するのはリスクが大きいのではないかと考えてしまいます。 昔バブルの頃に南幌に一戸建てを買った上司がおりますが、現在でも買い手もなく安くしても売るに売れない状況だと嘆いてます。これから更に上記の状況が深刻化すれば南幌だけでなく札幌市郊外の一戸建てやマンションも値段が付かないほど暴落するのではと不安に思います。 したがって、皆さんの意見を参考にして地下鉄沿線の小さな一戸建て(予算的に3500万円が限界ですからはたしてあるかどうか)か利便性の良好な地下鉄沿線のマンションを検討してみようと思いはじめましたが、この考えでよいでしょうか?ご指南お願いします。 |
154:
匿名さん
[2008-11-21 16:04:00]
検索したら宮の森1条16丁目で築13年の96㎡のMSが870万円ですね。4LDKだしペット可だしバス停1分だし、これって売れなくて値引きしてもらえればいま新規で買うよりお得かもしれないなぁ。今後しばらく待って600万円になったら本当に買ってもよいかもしれないって気持ち。3年か5年鼻高々でブランド地域に住んで、ローンを払い終わってから新規にじっくりと選んで自分用の家を買ってもいいね。こういった場所なら宮の森だし人に貸して副収入になるんではないかなぁ・・・・
|
155:
ビギナーさん
[2008-11-21 20:52:00]
みなさんは、何故、戸建てではなくマンションを選ぶのですか?
そういう私もマンション派ですが。 |
156:
匿名さん
[2008-11-21 21:25:00]
マンション良いのは、
*草むしり・庭木の剪定しなくて良い *一戸建てより暖かい、暖房費安い。 *近所つきあいが少ない。 *ディスポーザーが便利。 *ごみボックスがある、カラスが来ない、きれい。 *住宅の補修費が安い。 *衛星放送が見れる。 *NHK来ない。 *雪投げしなくて良い。 *駅に近い。 *大通公園近い。 *デパ地下に歩いていける。 *TV塔・花火が見える・夜景がきれい。 *地震で揺れない。 *セキュリティーが安心。 *落ち葉拾いしなくて良い。 ・・etc |
157:
不動産購入勉強中さん
[2008-11-21 22:28:00]
マンション購入決定の理由として ①駅・スーパー・病院が近いなどの立地条件 ②価格 ③広さの他に、最近では④共用部分の充実も考慮されているようです。この辺が、一戸建てとの違いなのかもしれません。ちょっと、トピックからはずれているかもしれませんか、立派な共用部がある物件のほうが買得ですか。
築10年以上のマンションには、総会開催のためのスペースや子供のための遊び場くらいしかないのですが、最近の札幌のマンションには豪華なロビー、宿泊スペース、ペットの足洗い場、コンシェルジェサービスとホテル並みの共用部分があります。また、シアター、岩盤浴・共同浴場(温泉)、屋上バーベキュー設備、安全のためフェンスのある物件も出てきています。 購入後、これらの共用部分についてどうおもわれましたか。①どのようなものが便利で、使い勝手はいいですか。②使用上のマナーなどで、問題点などはありますか。以前に、共用部分の維持費が管理費に反映するような意見もありました。③当然、その分、販売価格に上乗せになっていると思います。それだけの価値があるとおもいますか。④その他、検討中のかたからも、共用部分についてのご意見をお聞かせいただければうれしいです。 |
158:
桃太郎
[2008-11-22 09:44:00]
154よ。その物件が良いか悪いか微妙だが、この不況だし冬場の札幌は物件が動かないから強気に600万で攻めてもおもしろいぜよ。
不動産業者も仲介手数料を稼ぎたいから、特に中小の業者なら間に入って熱心に売り手に値下げを打診してくれるぜよ。 ただ、来年以降も不動産不況は続くと思うから慌てずじっくりと探すことだわな。あれこれ見てると目も肥えるし、良い物件も分かるようになってくるぜよ。 |
159:
購入経験者さん
[2008-11-22 12:16:00]
私も7年ほど前になりますが、1200万円で売りに出されていた中古MSを850万円の投売り価格で手に入れました。やはり冬場で地元の零細な?不動産屋さんでした。先方が売り急いでいたようで、私がこれ以上は資金がないとじっとしていたら、他に商談がなかったのか1ヶ月くらいしてそれでも良いからと売買がまとまりました。
そのMSは現在も自宅として使ってますが、賃貸並みのローンで支払いが終わりましたので新規の物件を購入しようか検討中です。これから、また新規でも中古でも投売りのような物件が出てこないか不謹慎ですが今後の不動産不況をわくわくしながら楽しみにしてます。でも今のところ値引き新築MSは立地が悪いところばかりでめぼしいところがありませんね。 |
160:
物件比較中さん
[2008-11-23 15:25:00]
新築MSっていつまで新築というのでしょうか?車なんかだと一年たったら新車とは言わないですよね。そして価格が新車の価格ではなくなる。ただMSはできて1年以上たつのに、平気で値引きしませんと言いますよね。建物だって一年以上経つと、建物の自体の価値が落ちるのだから(古くなるということ)その分価格に反映させればと思うのですが・・・2冬目ともなれば、色々なところに影響も出てきてますよね。そこのところはどうなっているのか、わかる方はいませんか???
|
161:
購入検討中さん
[2008-11-23 18:14:00]
↑
私もそうおもいます。 只今我が家で検討中の物件も年内引き渡しなのですが、完売するには2、3年はかかりそうです。 立地はよいのですが価格が高いので、、、 値引きはないにしろ、なんらかのオプションが期待できるのであれば来年まで待ったほうがいいのかと迷ってます。 その間に希望の階数と間取りの部屋が契約されてしまうかもしれませんが。 |
162:
購入経験者さん
[2008-11-23 20:10:00]
よくわかりませんが車と比較するのはどうでしょうか?
車は10年家は30年かな 違いは大きいのでは? |
163:
物件比較中さん
[2008-11-24 10:56:00]
↑単純計算でいくと、家は3年迄新築と同じ価値があるということでしょうかね。固定資産税の建物の金額はどうなんでしょうか???減価償却されていくと思うのだけど。
|
164:
賃貸住まいさん
[2008-11-24 21:54:00]
マンションを見に行ったら、営業がひつこくて、
子供に夕飯を食べさせてる時にきて、話が長いし、 電話も何回も来るし、 はっきり断っても分からないみたいで困ってます。 会社に電話してその営業の上司にクレーム付けたほうがいいのでしょうか? |
165:
物件比較中さん
[2008-11-24 23:08:00]
はっきり断っていることになっていないのではないかと思います。あいまいな言葉ではなくその気がないのならはっきり言わないと、お互い嫌な思いをすると思いますよ。しつこいのは商売なんであたりまえですからね・・・・
|
166:
物件比較中さん
[2008-11-25 09:44:00]
161さん。これって賭けというか運というか(笑)確かに契約時期が遅いと希望の部屋は売れちゃう可能性もあるし、だからといって早く契約して、100万位のオプションや値引きなど、損をしたと悔しがる自分の姿も目に浮かぶしね。もしローンだと月々の支払いはさほど差がないのかもしれないけど、頭金が多く用意できる人はその差ってかなり大きいものね。うちも同じようなことで悩んでいますよ。逆に全くどこも値引きしないという体制ならそんな心配もしないけど。現に値引きしたりサービスなんかはあたりまえのように行われているしね。値引きしない会社は、なんであなたのとこだけ?っていう気持ちになる。
|
167:
物件比較中さん
[2008-11-25 10:37:00]
157さん。私は自分のしたい事を選べ、そこに自由に行けるる立場なので、MSの共用施設は必要ありません。全員が使用するわけではないのに、その分管理費が高くなるなんてとんでもないと思います。ただ、子供がいるとか、高齢である為に自由に出歩けない人、経済的に外に出てお金を使うのはムリ!と思っている人は月々払う管理費で、MS内の共用施設を使用して、楽しむ事ができたら、素晴らしいって思う人も多いのではないでしょうか。フットネスクラブだとひとり月1万円位かかってしまうし、岩盤浴だって1回千円位かかるとしたら、多く管理費を払ったとしても、かなり安くつきますよね。そこで同じMSの人とも近所づきあいもできる。子供を遊ばせるところがあるなら、子供同士、親も友達を作ることもできるし。良いこともたくさんある。全部が全部同じ共用施設があるMSであったら、私のような人が選べる物件がないので困るし、かといって共用施設のあるMSがなってしまったら、悲しむ人も多いのでは????両方のタイプの物件があって、選ぶことができたらそれでいいかなと。贅沢ですかね・・・
|
168:
匿名さん
[2008-11-25 11:45:00]
同意見です。
両方ありだと思いますよね。 私も余計な共用施設はマナーとか利用の差とかが変化する事を考えると要らないと思いますが そういうのが好きな人も居るのは分かります。 |
169:
購入検討中さん
[2008-11-25 20:47:00]
今日TVの某番組で、住宅ローンはあせってくまないように・・・じっくり吟味して様子をみながらというようなことを言っていました。ってことは裏をかえせば、住宅をあせって買うなというように聞こえます。もう少しでMSを衝動買いしそうな私だったので、なんか冷水をあびてしまったような。
|
170:
地元不動産業者さん
[2008-11-25 23:53:00]
共用施設うんぬんって書いてるけど、
それが嫌であれば共用施設の付いてないマンション買えばいいだけの話じゃない? っていうか、共用施設の付いてるマンションのほうが圧倒的に少ないけど。 気に入った物件買うのであれば値引きの有る無し関係なく決めないとダメだよ。 不動産ってのは同じ物って一つもないから。 同じ間取タイプでも階数が違えば別物。 再販する時に間取が同じでも階数一つ違うだけで売れ易い場合だってあるしね。 シビアな話をすると 自分の気に入った物件を値引き有る無しで迷う人は不動産買えない。 値引きがあってギリギリ買えるような人は不動産買うもんじゃない。 ってなとこ。 中古にしろ新築にしろ、それは共通していえることだね。 気に入った物件があって、余裕ある支払い計画が組めるのなら それは即買い。 もし値引きとか何らかの理由で躊躇するのであれば それは自分にとって買うまでの物件ではないという判断をしたほうがいいよ。 |
171:
物件比較中さん
[2008-11-26 22:06:00]
↑確かにそうだと思います。値引きをしてくれるかも・・・とさほど気に入った物件ではなくても購入しようとしたのですが、値引きの返事がくる前に断りました。いくらになるかは興味あったのですが、それを聞く前に断ったのは自分なりの誠意・・・やっぱり気に入った物件ではないとだめでした。契約前に気がついてよかったです。
|
172:
桃太郎
[2008-11-26 22:47:00]
不動産は惚れて買えと昔から言われてるからな。惚れなきゃ買わないことだわ。
|
173:
契約済みさん
[2008-11-26 23:03:00]
その通りだと思います。うちは一目ぼれのぞっこんで1物件目で見に行ったその日のうちに契約しました。その後いくつも新しく出てきたものを見ましたが、それに並ぶ物すら見当たらず未だに大満足しています。
桃太郎さんのようにいくつも買えるなら別ですが、一生に一度の買いもの!しかもこんな時代ですから売れ残りのバーゲン品ではなく、本当に惚れた物件を買ってほしいものです。 |
174:
匿名さん
[2008-11-27 09:37:00]
同じく、と言っても私は2年モデルルームめぐりしてましたが
気に入った物件に出会えて、即日契約でした。 気に入る事が出来ると、迷いも無かったし 値引きなく購入も気にならず、入居が楽しみです。 |
175:
桃太郎
[2008-11-27 23:16:00]
沢山のひとの失敗や成功を見てきたが、いわゆる金運に関してはうまくやる奴の法則がある。
例えば今なら投げ売りマンションについつい目がいってしまうが慌てて買う輩はまず金運はない。これからの不況のさなかに数年我慢してその間にいくら古くなっても人が住みたくなるような掘り出し物を探して、まずそこに住むのがよいぜよ。これは一家のささやかな幸せの話ではない。金運の話だぜよ。 地下鉄沿線徒歩五分以内の小さな一戸建てがよいがマンションでもよい。掘り出し物に住みながら十年でローンを完済する。掘り出し物だからお主も家族も大満足に違いないわな。それから、その掘り出し物の我が家を賃貸に出し次の掘り出し物を買う。今度は最初の掘り出し物の賃貸料が次のローンを手助けしてくれるから二件目のローンもよほど不運でなければうまくいく。 余裕がある分は繰り上げ返済することで15年後にはささやかな大家になれると言うわけ。 いろいろ苦労もあるだろうが、値引き郊外マンションを買った輩とは人生の運不運とは言え雲泥の差がつくぜよ。 ただ、オレに言わせれば、運のない奴は自ら貧乏くじをひいてるわな。 |
180:
物件比較中さん
[2008-11-28 23:48:00]
人の価値観ってそれぞれ違うから、どんな不動産の選び方をしようと一概に良い悪いは言えないですよね。少しでも資産価値を重視して物件を選び、お金を儲ける人もいれば、充実した設備とおしゃれな外観を重視し、生活を楽しむ為に不動産を選ぶ人、交通の便が悪くても静かなところでゆったり過ごす不動産が欲しい人。どれがよくてどれが間違っているということではないと思います。自分がどんな考え方をしているのかわからない人や、こういう考え方もあるんだという面で非常に為になる書き込みだと思います。だから不動産関係の人の書き込みなどは、非常に勉強になりますし、桃太郎さんの書き込みも個人的には大好きなんですけどね。
|
181:
マンション投資家さん
[2008-11-29 11:04:00]
28日の日経新聞の朝刊にマンション市況が掲載してましたが、特徴のあるマンションは売れるけど、企画が疎かで立地が悪いマンションはかなり残っているようです。特に1年以上在庫があるマンションはデベ事態危ないでしょう。記事にも載ってますが宮川建設さんは今年の発売は過去最低の200戸だったらしい。いいときは500戸も販売していたそうですね。やっぱ銀行に融資を止められて、土地が買えないのですね。また札幌丸増さんも親会社の日本ハウジングがマンション分譲からの撤退で、もうマンションは作らないと書いてました。社員は深刻ですね。
|
182:
地元不動産業者さん
[2008-11-29 13:17:00]
宮川が倒れたら他のデベが倒れるよりも事態は深刻だよね。
宮川はただのデベじゃなく施工会社でもあり管理会社でもあるからさ。 不動産業界の為にも何とか頑張ってほしいもんだけど、最近また北洋から役員が出向で行ったみたいだから状況は相当深刻なのかもね。 |
183:
物件比較中さん
[2008-11-29 15:05:00]
宮川建設のマンションは安くしてもらっても買わないほうがいいということですか?
|
184:
匿名さん
[2008-11-29 17:23:00]
宮川は管理やってないよ。日本ハウジングなどの大手が管理してるよ。
|
185:
匿名さん
[2008-11-29 19:46:00]
182へ 宮川で下請けやってるけど、北洋から役員はきてないな。それはガセ。ただ、役員来たら俺たちは逆にもっと安心できるな。俺は宮川の社長を信じてついていくだけだが、俺たちの仲間うちでは一時より心配してる奴は少ないな。利益ないだろうけどマンションそこそこ売れてるからな。
|
186:
匿名さん
[2008-11-29 23:36:00]
宮川建設のマンションは売れてません。父さん恐くて買えません。
|
187:
物件比較中さん
[2008-11-30 01:39:00]
宮川はかなり値引いてくれるし、MRもそこそこ良いと思うけど、この状況じゃ購入する気にはならないですよね。1年や2年使用するものじゃないから、購入後に何かあった時って考えると、その会社がなくなった時、あとあと面倒。そこまで覚悟してまで購入する価値のあるMSじゃない。
|
188:
匿名さん
[2008-11-30 05:45:00]
ガッツリ値引きしてもらって買うなら、倒産してもいいやぐらいで買えばいいんじゃない?
だから保険があるんじゃないの? 資産価値とかなんだって安く買ったなら安いの当たり前だし。おれは宮川の内装嫌いだから買わないけど。 ちなみに、再販のダイアは完売らしいね、結局安ければ欲しい人は結構いるってことだよね。 |
189:
地元不動産業者さん
[2008-11-30 09:09:00]
聞いてないの?
そいつはおかしいね。 懇意にしてる宮川にも出入りしてる下請けから聞いたから間違いないよ。 ウチら業者仲間でもそう聞いてるの多いし。 北洋から役員行ったら安心っていう認識もどうなの?って思う。 もう北洋は宮川か、Tホームか、Mホームか、どこを切り捨てるかって 段階まで来てるって話らしいのにさ。 まあでも、ウチも色々無理聞いてもらってる下請けが多大なダメージ受けるんで 宮川には頑張ってもらわないと困るんだけどね。 |
190:
物件比較中さん
[2008-11-30 20:52:00]
Tホーム、Mホームってどの会社だろ???
|
191:
匿名さん
[2008-11-30 21:34:00]
土屋 ミサワ じゃねぇ?
|
192:
物件比較中さん
[2008-11-30 22:00:00]
↑そうなんだ。どうもありがとう。
|
193:
匿名はん
[2008-11-30 22:02:00]
ミサワを切り捨てるのは北洋銀行じゃなくてトヨタじゃん。
|
194:
物件比較中さん
[2008-11-30 22:54:00]
北洋にしたって今厳しいからね〜慎重に切り捨てを考えていかないと、自分が危うくなるものね。トヨタにしたって利益が落ちたって連日の話題。この不況下だから仕方ないけど、自分の会社が第一優先でしょう。そうやって考えると全てが厳しいね。
|
195:
購入検討中さん
[2008-12-01 00:03:00]
もう12月だもんね。ちまたでは住宅減税はどうなっていくんだろうって話もあるしさ。年越せない不動産会社もありそうだし、動くなら年明けかな??
|
196:
物件比較中さん
[2008-12-01 20:33:00]
他のスレ見ても倒産とか売れないとか・・・本当に不況なんですね。昔もこんなことあったのかな???
|
197:
物件比較中さん
[2008-12-02 00:23:00]
>188さん
だから保険があるんじゃないの? この保険って具体的に教えてもらえませんか? 例えば購入すぐに売主(デベ)が倒産しても保険でアフターサービスは継続するとか そういう感じですか? 勉強不足ですいませんがご教授お願いしますm(_ _)m |
198:
匿名さん
[2008-12-02 16:49:00]
本当にその通りと思います。
何を重視するかは人それぞれです。 ちょっぴり(?)グランデよりだけど、桃太郎さんの書き込み面白いし参考になります。 |
199:
匿名さん
[2008-12-02 19:47:00]
198です!違うコメント読んでるときについ書いてしまって話が繋がっていませんでした。
|
200:
物件比較中さん
[2008-12-03 19:50:00]
「万が一、保証期間中に登録事業者が倒産しても、10年間の長期保証(構造耐力上主要な部分)について、補修費用から免責金額10万円を除いた額の95%が保険金等としてお客様へ支払われるので安心です。」・・・・・ま...こんな種類のものです。
|
201:
物件比較中さん
[2008-12-06 13:22:00]
もうそろそろ雪が積もる時期で、MSのありがたさを痛感しますよね。高齢の方はこの時期にMSを衝動買いしてしまいそうですよね。冬の引越しは大変だけど・・・ってことで割引強化とかしないのかな???
|
202:
物件比較中さん
[2008-12-08 00:29:00]
最近はいくつかのデペで紹介制度に力を入れてる。お友達でマイホームを検討中の方はいませんかってやつ。成約したらお金がもらえるみたいだけど、なんかそういうのって人間関係こわしそう・・・紹介してもらったって考えれば、その分値引きして欲しいんだけど。
|
203:
いつか買いたいさん
[2008-12-08 00:34:00]
|
204:
入居済み住民さん
[2008-12-08 01:35:00]
紹介制度利用しましたよ、もちろんこれからお金が必要になるからと
そのお金は振り込まれてから後であげました。引っ越し代になるとすごく喜んでくれましたよ。 紹介制度があるとわかっていてもらうのはちょっとね〜。せこい人だけじゃない? |
205:
物件比較中さん
[2008-12-08 23:58:00]
利用したってことは、結構前からそういう制度があったんですね。うちはこの間DMが来て、初めて知りました。自分が自分で紹介できたらって思いました。
|
206:
購入検討中さん
[2008-12-10 19:46:00]
この間TVで新築MSの買い時は一年以上後だと言っていました。今は世界的不況はもとより、政権も不安定で政策がどうなるかわからない。住宅減税だってどうなることやら・・・政権支持率20パーセント位じゃ確かにね〜
|
207:
匿名さん
[2008-12-15 09:16:00]
税の住宅控除、値引き等考えて
今が買い時でしょう。 |
208:
匿名さん
[2008-12-15 16:07:00]
松本建工 民事再生手続開始の申し立て
負債総額 約135億 |
209:
地元不動産業者さん
[2008-12-15 16:36:00]
予想どおりだね。
前に書いたMホームのMはミサワじゃなく松建が正解だよ。 松建が倒れたとなるとTホームは北洋が潰さないと言ってるみたいだから次はM川だろうね。 |
210:
物件比較中さん
[2008-12-15 20:17:00]
北洋はTホームはつぶさないと言ってたのはなぜ???
|
211:
匿名さん
[2008-12-15 23:11:00]
自己資金あったら絶対マンション今買うのになあ・・・
T屋はたてなおしたのかな?ずっとやばいって言われてたけど |
212:
桃太郎
[2008-12-16 09:51:00]
お主、○○なこと言うな。アメリカ型資本主義の破綻が世界不況をもたらし今後長期に渡って歴史的大変革の時期が続くことが分からんのか?
新修正資本主義とういか新しい仕組みが立ち上がるまで長い長い不況が続くぜよ。今後地価の下落が著明になりMS相場も更に一段と冷え込むぞ。時刻で言ったら今は午後8時くらいだぜよ。夜明けは遠い。 数年後〜5年後くらいから良質の立地物件が出始めるだろうから、待てる輩は賃貸で待ったほうがよい物件にめぐり合えるぜよ。 |
213:
あほか
[2008-12-16 11:35:00]
↑
また知ったかぶりして出てきたか そんな三流芸能人レベルの話はいいから。 5年まてば電気製品だって車だって何でも良くなるし まわりと同じ動きしてたら儲けることは出来ないのは過去が証明している。 |
214:
匿名さん
[2008-12-16 11:46:00]
桃太郎の話は低レベル過ぎる。
5年間、ボロイ賃貸住むのは嫌だな。これを金で換算すると幾らになる? 賃貸で500万払って、更にローンの完済時期が5年も先に延びるってのはサラリーマンにはきついよ。 テレビのコメンテーターが無責任に発言してる程度の低レベル |
215:
マンション住まい
[2008-12-16 11:50:00]
まったくだ。桃太郎何言ってんだか。
|
216:
匿名さん
[2008-12-16 15:56:00]
↑桃太郎もあんたらも居なくなってくれ
|
217:
地元不動産業者さん
[2008-12-16 16:52:00]
でも、一理あるね。今売れ残っている物件はいくら値引きされても条件悪いところばかりだし、あと数年経たないと2〜3年前のような魅力的な物件は出ないだろうからね。
急いでいるなら、それでも取り合えず決算期の来年3月まで待って生き残ってるデベから買うほうがいいと思うよ。本当はまだ数年にわたってこの業界は倒産話が続くだろうけれどね。 それより、30年ローンを組んだはいいけど自分の会社が倒産したり、リストラされたりしない?今は1部上場でも危ないよね。 もっともこのスレの関係業者にしてみたら、ただでさえ売れないのに5年待てなんて言われたら、たまらないだろうけどね(苦笑) |
218:
物件比較中さん
[2008-12-16 20:34:00]
買おうと盛り上がっている時期にこの不況。これから5年間の賃貸生活ももったいなくて辛いけど、もし自分の購入した物件がビンゴで倒産してしまった時のことを考えると、もったいなくて辛いなんて言ってる状況が天国だよね。そのデペが倒産しても物件に問題がないならそれでいいんだろうけどさ。そんな保証もないだろうしさ。桃太郎さんの発言は一理あると思うよ。もう購入した人は心中穏やかじゃないだろうけどね。おまえみたいなやつは一生ボロアパートに住んでろとか書くんだろうな。(苦笑)
|
219:
マンション住まい
[2008-12-16 20:54:00]
2〜3年前のマンションってそんな良いですかね?去年以降竣工したマンションの方が設備や内装が洗練されてて良いと思いますがね。
|
220:
契約済みさん
[2008-12-16 20:55:00]
そんなこと書くのは売れなくて暇でネットに書き込むしか仕事がない使えない営業マンだけですよ。私は4年前から探し続け昨年の6月に(私には)最高だと思う物件に契約しました。デベ自体も今のところは大丈夫そうですし、前を見ても後を見ても全く気持ちもぶれず楽しみでいっぱいです。結局いい悪いの感じ方は人それぞれ違うわけですし、今が安くてそれが一番だと思う人は買ったっていいんじゃないですか?他人が、しかもこんなネットの掲示板に惑わされる必要はないですよ。
|
221:
物件比較中さん
[2008-12-16 21:30:00]
全くその通りです。自分の感じ方が一番だし、そんな理想の物件にめぐりあえたらもちろん買いでしょう。全てが今はだめなんじゃなくて、だめなことが多いというだけなんですから、きちんと判断できる人は、買い時を自分で決めて、人の意見は参考程度で良いのではないでしょうか。一生ボロアパート発言は売れないデペの人の書き込みだったのでしょうか。考えてもみませんでした。
|
222:
匿名さん
[2008-12-17 15:57:00]
それじゃあ、理想の女性は自分が良いと感じた人です!って言っているようなもので何の参考にもなりません。素人以下の意見です。
やはり、いつごろ購入するのが最もメリットがあるか。具体的な議論をして欲しいものです。 私としては慌ててはずれくじを引くより、賃貸で我慢して時期を選びたいと思います。5年で500万かかるというコメントもありますが、五年後なら今より良い立地で設備も進歩したものになっているでしょう。しかも5年遅く購入すれば5年分だけ新しいMSに住めると考えます。 最も、いま40歳の人はローンが組めないから5年も待てないでしょうけど(笑)会社大丈夫ですか? 私は桃太郎さんと、地元不動産屋さんの意見にそれぞれ一票。 |
223:
匿名さん
[2008-12-17 16:17:00]
なんの保証もない話、今より良い立地ってどの辺り?
不況終わったからって立地のいいのが安いかな?いい物は5年たとうが高額なんじゃない? お金持ちならいざしらず、普通のサラリーマンは今と状況変わらないじゃないかな? 人それぞれだけど、新しく新しくのは結局きりないと思うけど。 |
224:
マンコミュファンさん
[2008-12-17 17:30:00]
自分が気に入った物件があって返済計画に余裕があるなら買えばいいかと思います。
電化製品だって値段は全然違うけど似たようなものでしょ。 次から次へと新しい製品がでてくるけど、どこかで決断しなきゃいつまでたっても買えないですよ。 |
中島公園のマンションのスレでは、必ずといっていいほど夜の治安を不安視する意見がでますが、駅が隣だと全く問題ないですか?