今、世界の株が急落していて、建設業界が危うくなり
倒産している状況で、新築MSを購入するのは無謀なんでしょうか?
鉄鋼や土地は円高のおかげで安く購入できそうだし、MSの価格も
もう少し安くなりそうな気がするのですが、どなたかアドバイスと
情報お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-11-03 13:07:00
新築MSは今が買い得??
105:
地元不動産業者さん
[2008-11-17 16:37:00]
|
106:
購入経験者さん
[2008-11-17 16:57:00]
駅徒歩圏という観点からみるとどれもが立地がイマイチでは?
|
107:
地元不動産業者さん
[2008-11-17 17:17:00]
グランデの物件は立地はイマイチなのが多いよね。
そういった中では桃太郎さんのあげてた南郷18は別格かもね。 宮川のは会社自体がどうなるか分からない状況だから論外かな。 グランデの円山は、もしかしたら桃太郎さんのセカンドハウスかもしれないんでノーコメントということにしておくね(笑) それと、さっきエスポアシティのこと書いてて思ったんだけど、ここって総戸数多いから維持費は抑えれるかもね。 |
108:
通りすがり
[2008-11-17 18:12:00]
週刊文春に「破綻リスク」売買市場が名指しする
日本企業「危険指数ワースト10」と言う記事が載ってる。(P168) CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)指数は、企業の信用力を表すのだ。 このCDSは、企業の破綻懸念が強まると、上昇する数値なのだ。 因みに一位は「アイフル」1210,00 住友不動産は5位 307,50 |
109:
桃太郎
[2008-11-17 18:21:00]
おいおい。ソープみたいにご指名かよ(笑)知識ではオレよりも地元不動産業者さんが上だぜ。
宮川はまったく検討したこともないから分からんな。グランデは社員総出で穴場の土地を安値で仕入れてくるから実はあまり立地は良くないんだな。南郷18も偶然知った個人商店主から直接交渉で以前よりは多少値上がりしているものの相場より比較的安く仕入れたそうだせ。 グランデも初期の物件は大浴場を作りまくっていたが流石に最近の物件ではやめたわな。いいことだと思うぜ。大浴場だけはオレもやめて欲しかったぜよ。これからは岩盤浴もやめた方がよいわな。専有区だけでも充分に充実しているわけだからさ。バーベキュー&屋上庭園とアスレチックジムはそこそこ評判がいいみたいだし維持費もしれてるからよいと思うけどな。 エスポア札幌の無料送迎バスは古くなったら2台目はおそらく買わないって知人が言ってたし、あそこは入居者が多いが古くなってからの維持が大変だわ。グランファーレ円山公園は流石に初期の物件だけあって外観が今のグランファーレよりださいな。色使いも少しケバい。最近のグランファーレは円山よりは上品になってるぜ(笑) |
110:
物件比較中さん
[2008-11-17 18:28:00]
企業危機指数の書き込みを読んでアゼン!!住友不動産が5位っていうがかなりショックでした。なんか損だの得だの倒産だのを考えるのが面倒なので、住友不動産のMSカタログを見なおしていたところでした。ここなら余計なことを考えなくてもよいしと思っていたのに・・・このままだと不動産会社なくなっちゃう???
|
111:
契約済みさん
[2008-11-17 20:36:00]
>エスポア札幌の無料送迎バスは古くなったら2台目はおそらく買わないって知人が言ってたし
また、グランデの話はよそでやってくれと言われるかもしれませんが、 正確に言うと、朝、札幌駅まで「送くり」はありますが「迎えは」ありません。 銀嶺バスを朝の時間帯チャーターするそうです。 そのために、第一期予算書では1,386,000を計上しています。 いずれにしても、「安物買いの銭失い」の典型みたいな物件です。 |
112:
金太郎
[2008-11-17 21:37:00]
>>111
第1期予算って1年間の予算ですか? 1年間の予算だとすると、1世帯で1ヶ月にかかる金額は 約620円です。 はたして「安物買いの銭失い」なんでしょうか 月620円を気にする程度ではマンションは買えないのでは? 半期の予算だとしても月1240円 四半期の予算だと月2480円 ないとは思いますが1ヶ月の予算だとすると 7000円を超えていくので高いとは思いますが。。。 |
113:
匿名さん
[2008-11-17 22:36:00]
>110
銀行の様な編成があるんでは |
114:
匿名さん
[2008-11-17 22:57:00]
とても買い得物件になるとは思えないけど幌平橋駅前で建設中の住友のマンションはどれくらいの価格で出てくるのかな?なんか5500万とかとても買えそうも無い価格がHPに出てたけど。
|
|
115:
地元不動産業者さん
[2008-11-17 23:21:00]
すみふの幌平橋んとこはいいと思うよ。
買い物便はどうかと思うけど、 あの場所だと東、西、南は他に建物が建つこともないから 日当たり・眺望は最高だろうね。 西側の眼下に中島公園、 南東側は豊平川、いいよねえ。 価格は看板に100㎡超で5500万とかなってるみたいだけど 80㎡から有るって話を聞いたことあるから そこまではいかないでしょ。 ただ、このスレの命題でもあるお買い得物件かと言ったら ちょっと違うだろうけどね。 |
116:
匿名さん
[2008-11-17 23:36:00]
利便性御三家といえばブランズ桑園駅前はどうでしょう?
JR桑園駅徒歩1分、ジャスコ徒歩1分、市立病院徒歩3分。 地下鉄徒歩圏内じゃないと、やっぱり価値はおちますか?ジャスコと市立病院はポイント高いと思うんですけど。 |
117:
匿名さん
[2008-11-17 23:58:00]
ん。そうだね。いいね・・電車の音が無かったらもっといいね。
|
118:
地元不動産業者さん
[2008-11-18 00:27:00]
ブランズは間取がギュウギュウ詰めの
感があるんだけど、どうだろ? 3LDKは狭いし、4LDKは100㎡超だけど ちょっと使いづらそうな感じがするんだよね。 御三家っていったとこで考えたら いいと思うよ。 あ、そういえば、ここって新幹線の問題あったよね。 |
119:
桃太郎
[2008-11-18 09:54:00]
ブランズ桑園イーストは利便性は抜群だな。ただスラブ厚が薄いとかハイサッシじゃないとかで多少安っぽい印象を持ってしまうわな。
まあ、耐震性に問題がないだろうから良いわけだけど列車の騒音はどうなのよ。 窓閉めれば気にならないかもしれないし、深夜は列車の運行は無いようだが、夏場に窓を開けたら気にならないか? ガード下の居酒屋で聞く列車の音は心地よいが、年がら年中じゃ気になる輩もいるんでないの? あとウエストは高くなったし駅から遠くなったしで魅力半減だわな。 |
120:
匿名さん
[2008-11-18 11:45:00]
価値落ちますか?って質問は、将来転売を考えるからですか?
よく資産価値をこだわるスレを見かけるので... まあ、高ければ条件が良いということですから、勿論良いのは当然と理解していますが 永住予定の私は、自分が良ければ問題ないと思うのですが 価値を気にするのは、転売の他に理由はありますか? 参考に教えてください |
121:
桃太郎
[2008-11-18 15:00:00]
がはは。そりゃ人に貸すにも売るにも資産価値はないよりあったほうが実入りがあってよいからな。永住する決意でも何が起こるか分からんのが人生だからな。
ただお主の価値観もよくわかるぜよ。所詮、北海道のマンションに資産価値を求めるのは無駄。多かれ少なかれ下がる一方だわな。ならばと潔くマンションは住む場所と割り切って資産を増やしたいなら株でも金でも考えるほうがすっきりして良いかもな。 西野でも真栄でも気に入って住みたいのならそれが一番だぜよ。例えば地下鉄沿線で四千万のマンションと郊外で二千万のマンションを比較したら、例えば何年後かに値落ちが少ない地下鉄沿線四千万物件が半分に、暴落郊外物件が四分の一になったとしても、損失は前者が二千万後者が千五百万で、安いだけ郊外物件のほうが損が少なくなるってことなんだわな。 |
122:
桃太郎
[2008-11-18 16:02:00]
そそ。補足。もう少し極端に考えれば、利便性抜群や円山公園地区の物件なら今後の日本は超老人大国になるから老後に暮らしたいと言う需要が膨らみ予想以上に値落ちもせず、賃貸に出しても高収入が得られる可能性もある。まあ経済情勢にもよるがな。
一方で、利便性の悪い物件はその逆で借り手もつかないわ、売るにも二束三文だわの状況に陥るかもしれないわな。 |
123:
匿名さん
[2008-11-18 18:46:00]
そうですね。私の会社は一応上場企業ですがこの先どうなるか不透明ですし、いざという時に高値でレンタルに出せるMS物件が良いかもしれないと思います。せめてローンの支払いと同額で貸し出せればよいのですが。。。やはり、そうなると地下鉄沿線の人気物件ということになるのでしょうか?
|
124:
匿名さん
[2008-11-18 19:22:00]
>>115
モデルルームの案内来たけれどあそこ車の通り多くない?3方道路だし |
買い物便は良さそうだけど、現地の雰囲気はどうなんだろ。
卸センターの中に建ってる感じがするし。
物自体は良さげだけどね。
ただグランファーレ以上に共有施設が満載だったり札駅までの無料バスがあったりで、買った人は維持管理費ある程度覚悟がいるだろうねえ。