今、世界の株が急落していて、建設業界が危うくなり
倒産している状況で、新築MSを購入するのは無謀なんでしょうか?
鉄鋼や土地は円高のおかげで安く購入できそうだし、MSの価格も
もう少し安くなりそうな気がするのですが、どなたかアドバイスと
情報お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-11-03 13:07:00
新築MSは今が買い得??
772:
購入検討中さん
[2009-06-11 07:25:00]
そもそも家賃にはボーナス払いはないのだから、ボーナスが出なくてMSを競売に出さないといけないケースは、もともと無理な購入の仕方なんだと思う。現にうちの会社(中小企業)は昨冬もボーナスが出なくて、この夏だって多分無理。でもMS購入者が酷い状況になてるかっていうとそうでもない。上場企業がボーナス2割減。だから何?ってカンジ。もともとそういう(上場企業の)人達は高い給料もらってるんだから、大騒ぎするほどのことじゃないでしょう。ただ住宅市場が活発化なんてしばらくはありえないし、そんなことは素人だって想像つく。売り出すMSの数がそれなりに調整されていれば、これ以上大暴落はおきないのじゃないかと思う。消費税12パーセントが近いって聞けば、その前にって考える人も多いと思うし。
|
773:
入居済み住民さん
[2009-06-11 13:55:00]
パークホームズ住民だがグランファーレ平岸のチラシが入ってた
しかも2部も 2部も要らねー まだ売れ残りがあるうちのマンションにチラシ投下だなんて グランデ必死杉 糞ワロタ |
774:
匿名さん
[2009-06-11 14:00:00]
どこのパークホームズ?
|
775:
匿名さん
[2009-06-11 14:16:00]
賃貸と思ったんじゃない?
|
776:
匿名さん
[2009-06-11 14:42:00]
ラブホ代わりに買ってもらいたいと思ったんじゃない?
|
777:
匿名さん
[2009-06-11 15:00:00]
↑懲りない荒らし君がいるね。
|
778:
購入検討中さん
[2009-06-11 20:04:00]
また、地デベが潰れてしまいました。これだものようすみる人が多いわけだよね。これから連鎖倒産も多くなるんじゃないかな。
|
779:
匿名さん
[2009-06-11 20:27:00]
父さん、おめでとう。
もはや地デベなど、総て淘汰された方がいいんじゃねーか? これから、本当の暴落が始まるよ。 何度も言ってるが、 待てば待つほど安く買えるぜ。 合言葉は、「需給バランスを見てごらん」だよ。 |
780:
匿名さん
[2009-06-11 21:43:00]
↑おいおい大丈夫かよ、この人。
|
781:
匿名さん
[2009-06-11 23:16:00]
>待てば待つほど安く買えるぜ。
↑まさに素人発言w もう、既に遅すぎるって。 4月以降の新築の新規分譲価格は昨年度と大きく変わっていないぞ。 市内の在庫は昨年末と比べかなり減少した。 本当にいいものはもう残ってないよw 数年後、今の状況の買い時は2009年3月が一番の買い時だったっと言われるだろう。 暴落前にハイエナ軍団が散々買い漁っていただろう。 皆、安く買ってそこそこ儲けて売り抜けているぞ。 |
|
782:
購入検討中さん
[2009-06-12 03:27:00]
本当によかったものってどこなんでしょう?よくないものが大幅値引きされ、売れて在庫が減ったのかと思ってました。
|
783:
住まいに詳しい人
[2009-06-12 07:34:00]
>数年後、今の状況の買い時は2009年3月が一番の買い時だったっと言われるだろう。
まさにド素人発言。 地価が下がり続け、失業率は増え続け、ボーナスは2割減、新卒の採用数は激減・・・・・・ こんな状況でマンションなんか買う奴が居るか? 今はデベが新規着工を控えてるから、分譲価格が下がってないだけのこと。 本来だったら、上がらなきゃおかし~の。 わかる? 本当の暴落は、これからよ!! |
784:
契約済みさん
[2009-06-12 07:55:00]
買っちゃいました。建設会社が着工中に倒産したらと考えると、完成を見届けでからでないと安心して購入できない。これから鉄鋼、石油などの値上げでいくら地価の分が下がったって、建物そのもの内装に影響も出てくるし、もともと価格を安く設定している北海道のMSは下がったにしても知れている。リーマンショック以前に着工された物件で、設備は比較的バブリー、少し値引きしてもらって、もうそれでいいやと。これだけデペも倒産していると、淘汰されて大きな力のあるデペしか残らなくなってくる。そしたら競争がなくなり、価格が高騰になるかもしれないし。大幅値引きは淘汰されていく過程でだけ起こることかもしれない。本当に読みって難しいと思いますよ。いくら不動産のプロだって経済予測に詳しいとは思えない。もちろん参考にしますが。
|
785:
住まいに詳しい人
[2009-06-12 08:04:00]
>大幅値引きは淘汰されていく過程でだけ起こることかもしれない。
大幅値引きってのは、需給関係の悪化により販売価格と市場価格が乖離してる場合に起こる現象なんだよ。 元の販売価格が落ちてくれば、大幅値引きなどは有り得ないわけ。 それと、原材料の高騰で設備が落ちるなんてのもデベのセールストークそのものよ。 5年前の設備と今の設備がどれだけ違ってるか見比べてみな。 日進月歩で向上してるから。 |
786:
契約済みさん
[2009-06-13 06:01:00]
淘汰されると需要と供給のバランスがとれていくという意味なんだけどさ。企業は残ったもん勝ちでしょう。苦しい時期を乗り越えると、残ったもんがおいしい思いもできる。設備っていうからあげあしとられるのか。品質って言い直します。大体、価格の安いMS作るのに、どこかで何かを落とさないといけないわけで、上手にわからないようにどこかを落としていくでしょう。今までと変わらない品質で利益のない安いものを作り続ける赤字覚悟で・・・なんて企業はありえない。つくっちゃったものは仕方ないので、赤字も覚悟するだろうけどさ。赤字が何年も続くと、融資してもらえなくなるんだから、企業の存続をかけて利益だすように工夫するでしょう。
|
787:
住まいに詳しい人
[2009-06-13 07:02:00]
>今までと変わらない品質で利益のない安いものを作り続ける赤字覚悟で・・・
だからな、今までと変わらない品質でも地価が下がった分、土地の収用費が減るんだよ。 問題なのは、土地の収用と地価の暴落にタイムラグが生じるわけで、 その間に力の無いデベが淘汰されて行ってるって事よ。 だがそれは、土地バブルの逆作用に過ぎないってだけの話。 今まで、無理な拡大路線を取って来たんだから仕方ないわけ。 誰も、赤字覚悟が続くなんて話をしちゃいないよ。 大幅値引きなんてのも、続くわけがない。 ただ、地価は今後も下がり続けるぜ。 各国が保護貿易に舵を向ける中、外需依存の日本の景気の上昇は有り得ない。 本当の暴落は、これからよ。 |
788:
匿名さん
[2009-06-13 08:19:00]
>No.783 by 住まいに詳しい人
全然詳しくないじゃんw 土地がゼロになるとでも思っているのか? バブルが崩壊したときもこういう輩がたくさんいたよ もう、終わりだってね。 土地をただで仕入したって建築コストがたいして下がってきてないから 土地建物比率7:3でみれば今の3割引きがいいところだぜ。 暴落暴落って下がるべき在庫がどれだけ残ってると思ってるの? 今年に入ってから市内のマンションいくつ売れたか知ってるのか? 買い取り業者が叩き買って利益乗っけてどれだけ儲かったか知ってるのか? 知ったかぶりはやめや |
789:
匿名さん
[2009-06-13 08:25:00]
周りと同じ動きしていたら儲けることなんてできないわな。
そういう意味では787は商売は下手そう 既に儲けるタイミングを逸している。 |
790:
マンション投資家さん
[2009-06-13 08:38:00]
789、同感です。
|
791:
匿名さん
[2009-06-13 09:05:00]
ここのスレって、弱小デベのサークルみたいね。
|