ライブス宮の沢てどうですか
22:
匿名さん
[2008-08-17 19:56:00]
特別価格販売の申し込み締め切り今日でしたね。目の前の幹線道路が気にならなければ、西区では立地のよい物件だと思います。ここまで値引いてくれるのならたくさん申し込みがあったでしょう。
|
23:
匿名さん
[2008-08-17 23:41:00]
具体的にいくら位値引きしてくれるのでしょうか?参考までにおしえて・・・
|
24:
匿名さん
[2008-08-18 03:00:00]
>23
残念ながら棟内モデルルームを条件に販売する格安住戸の抽選は 17日正午で締め切りました。 詳しくはこちらにあります。 http://www.livez.jp/miya/images/campaign.pdf Cタイプの住戸のモデルルームはないため今後出る可能性はあるかもしれないですね。 3LDKのB,Cタイプはは売れ行きがよいのでどちらも残りは少なめです。 4LDKのAタイプは高層階であれば残っていますが低層階は売れてしまったようです。 Dタイプは低層階が残っていて高層階は売れてしまったようです。 抽選の結果待ちの方が多かったようで予約が昨日は何組も入ったようです。 希望の階が選べるのは今月中になりそうだということでした。 |
25:
購入検討中さん
[2008-08-23 16:53:00]
丸増のラピスシリーズが評判がいいのと
場所的に地下鉄が近く買い物の便もよいので購入を検討しています。 MRも開放的で使いやすそうでした。 お風呂の外(ベランダ)に和風のしつらえがあって 露天風呂のようで気に入りました。 入ってすぐの和室がまたいい感じでした。 それでいて3面バルコニーなので日当たりも良さそう。 Aタイプの4LDKも使い勝手が良さそうです。 どっちにするか今迷っています。 すでに購入を決められた方がいましたら購入決定の理由をアドバイスいただけないでしょうか。 |
26:
匿名さん
[2008-09-26 20:56:00]
西区の地下鉄徒歩圏内でマンションと考えているのですが
ほとんどありません。 宮の沢徒歩3分で西友が斜め向いなので利便性がよいと思うのですが 宮の沢地区はどんな感じですか? 宮の沢情報をお願いします。 |
27:
匿名さん
[2008-10-12 10:51:00]
宮の沢は今不動産業界ではお得感の高い物件ということです。
まだ、マンションの数も少ないですし もともと一戸建ての多い地域なので景観もよいそうです。 これからどんどん発展する可能性がありながら マンションの価格はほかの地区よりも安いので今が買い時物件だそうです。 友人も宮の沢に住んでいますがいいところですよ。 |
28:
物件比較中さん
[2008-10-13 20:34:00]
ホームページ見てみると、全体的に下の方が決まっていって上の方が残っているように見えます。
マンションは最上階から決まっていくものと思い込んでいたので、何か不思議な気がします。 |
29:
匿名さん
[2008-10-13 21:42:00]
>>28
このマンションの場合 4LDKがDタイプの方が高くてAタイプの方が安い また、モデルルームもDタイプだったので まずDタイプの上層階が売れたそうです。 13階や9階、4階は嫌う人もいるのでそこは飛ばして売れたそうです。 それから4LDKが欲しい方で安い方がよい方がAタイプを下からどんどん購入されたそうです。 Bタイプ、CタイプはCタイプの方が人気で予算に応じて下の階も売れ行きがよく でも、高層階の方がよい方は上をと売れていきました。 Bタイプは間取りを気に入った方と安い方がいいという方が買われたそうです。 子育て中の方や子どものいない夫婦と子育てが終わってお子さんが巣立った方の購入も多いです。 B、Cタイプの1階は専用の駐車場やお庭があるので人気だったそうです。 堅実にお買い物をする方が購買層に多いそうです。 知人の公務員の方も購入しています。 上下にお部屋がある方が熱効率がいいので最上階よりも中の方が好まれたのではと思います。 うちもモデルルームの間取り、地下鉄3分(ちえりあ地下通路まで1分)、西友2分の立地で 購入に迷いに迷いましたが職場から遠いので結局他の物件にしました。 あとから聞いたのですが宮の沢はこれから発展する地域で 今はマンションがお安く買えるお値打ち物件ということだったので 他の地域を買った私は失敗したかもと思います。 ちょっと南北線北側は高めの価格帯でした。 |
30:
匿名さん
[2008-10-13 22:25:00]
宮の沢で3500万前後という値付けが厳しいのでは。
この値段だと他にいろいろな物件が視野に入ってくる。戸建ても。 |
31:
匿名さん
[2008-10-17 20:04:00]
宮の沢の戸建ても考えていたのですが
3500万円だと地下鉄徒歩15分以上の場所でしかも狭い!ので かなり気になります。 モデルルームの広い玄関も感じがよく気に入っています。 地下鉄徒歩3分(地下通路まで1分)で立地もよいですし 一戸建てだと将来10年ごとに壁や屋根を塗り替えたり タイルの貼り替え、ロードヒーティングの交換 除雪など考えれば考えるほどメンテナンス代がかかります。 (実家の一戸建てがメンテが大変だったので) マンションだとそういうのは負担が住民の戸数わりなので少なくなるし 暖かさが違います。 老後のことも考えるとやはりマンションがよいかなと迷っています。 戸建てVSマンション 我が家はこのマンションの比重が高くなってきました。 保護シートがはずされてなかなか外観もかっこよくてますます気になっています。 |
|
32:
匿名さん
[2008-10-17 20:48:00]
戸建ては、たとえ建物が古くなっても土地という資産は残るよね。
マンションが古くなったらどうなる? 老後はマンションが良いというのは私も賛成。 でも、退職してから庭を始める人も多いらしいから、 活動的で趣味の多い人は戸建てのほうがいいかも。 ここは便利なのは認めるけど、騒音と排ガス・排煙は覚悟しないと。 ベランダで優雅にお茶ってわけにはいかない。 白い壁だと汚れるのも早いよね。 |
33:
匿名さん
[2008-10-17 22:39:00]
>>32さん
レスありがとうございます。 実家が庭付き一戸建てで退職してから庭の木々や草花の手入れ 葡萄棚、いちご畑の手入れと親がへとへとになっていたので 広い庭はいらないと思いました。 特に住宅街の除雪は市の除雪車が入らないので 隣や向いの年寄り家族で道路の雪かきがしんどくて辟易しています。 確かにおっしゃるとおり、ホコリと排ガスは覚悟しなければ・・・・。 資産として残ると言っても兄弟で遺産分けをすると田舎の土地だと二束三文。 都市部の土地だと固定資産税がすごくて分筆するかどうかといった感じです。 我が家は特殊かもしれませんが・・・・。 現在も実家は商業地の中(購入したときはのどかな田舎だったんですが)にあり 空気はよくないですね。 遺産相続やそういった煩わしい事を考えると 子どもには資産は残さなくてもいいかなという気持ちではいます。 親は弟の嫁と合わなくて家を追い出されたように老人マンションを購入しました。 まだまだ先のことですが老人マンションで年金暮らしでしょうか。 それとも老人ホームでしょうか。 いつまで健康でいられるかはわかりませんが 我が家はそういう計画でいます。 利便地では一戸建ては買えないし、 バスでしばらく移動した所にある郊外の物件は安いですが病院に通ったり 買い物などを考えると若いときでないと住めないと思います。 もし一戸建てを買うとしたら逆に老後に札幌を離れて田舎に住むかもしれませんね。 悩むところです。 |
34:
匿名さん
[2008-10-17 23:19:00]
ここは全面タイルではないんですね。
|
35:
マンコミュファンさん
[2008-10-18 13:33:00]
外壁のタイルネタ、ここでも出てきましたね。
全面タイル張りのマンション、最近は滅多にありません。バルコニー部分の壁面は吹きつけタイルが標準仕様な物件がほとんどです。 逆にタワーマンションなどは全面タイル張りの物件が多いようです。 |
36:
物件比較中さん
[2008-10-18 14:04:00]
タイル張りじゃないと、7年ぐらいで塗り替えです。
大規模修繕になりますが、資産価値も無いマンションです。 こんなとこでケチってどうすんのよ。 |
37:
匿名さん
[2008-10-18 14:38:00]
今どき総タイル貼りマンションはなかなかないです。
市内で総タイル貼りのマンションを逆に知りたいくらいです。 そしてデベに言いたい! 現在建設中、建設予定のマンションは総タイル貼りにして! |
38:
匿名さん
[2008-10-18 21:54:00]
バルコニーはル吹きつけにして経費を節約しているマンション多いですね。
見た目も悪いですが、実際、劣化しやすく汚れも付着しやすいでしょうか。 そんな風潮の中で、確か、グランデはタイル張りにこだわっていると思いましたが。 |
39:
匿名さん
[2008-10-18 23:08:00]
グランデは共用部の設備が多すぎて
管理費も割高で修繕積立金なども共用部分の計算がいまいち不明瞭ということで 倦厭する方が多いですね。 岩盤浴や温泉などの施設は10年後など心配ですね。 同じだけ将来お金がかかりそうです。 ここはバルコニー部分のみ吹きつけと聞いています。 |
40:
匿名さん
[2008-10-19 00:15:00]
周辺環境の便利さを抜きにすると、
設備・仕様は平凡で何の特徴もない物件。 管理費もそれなりだろうから、 不景気の時代はこんなのが安心なのか。 |
41:
匿名さん
[2008-10-19 08:04:00]
ここは、老後を考えたカップルが買っているのでは。
地下鉄、スーパー、総合病院、ちえりあ、銀行、郵便局が目と鼻の先。 足腰が弱っても、車がなくても、生活に必要なものがすぐ近くに揃っているから安心。 和室を強調していたDタイプから売れているのはそのせいだろう。 |
42:
匿名さん
[2008-10-19 10:49:00]
>>41
まさにうちがそうです。 地下鉄3分、隣札幌銀行(北洋銀行)、労金、郵便局、向かい北洋銀行 西友2分(駐車場お買い物で2時間無料)、ちえりあ。 あと10年で子どもたちは巣立っていきますのでその後は夫婦二人暮らし。 玄関すぐそばの和室は開け放てば広いホールになるので気に入っています。 和室のバルコニーに和風の竹や石、手水などを置こうと計画中。 ここに和室という間取りは今までのマンションになかったのものなで気に入っています。 雪かきが辛い(車を出すまでに家の前の車道を雪かきしなければならない)、 通勤に車が辛くなってきたのでマンション住まいです。 |
43:
物件比較中さん
[2008-10-19 16:49:00]
前面道路の音がうるさいです。スモッグで洗濯物も匂いがつきそうでパスしました。
幹線道路沿いはやめた方が無難です。 |
44:
匿名さん
[2008-10-19 16:57:00]
総タイル貼りのマンションは紫外線などからマンションの外壁コンクリートを保護する機能があり
確かに吹きつけよりは長持ちはします。 反対に外壁のコンクリートにヒビが入っても気づかづに長年放置してしまう原因にもなります。 吹きつけの場合は6〜7年で修繕しますが修繕費はタイル貼りよりもそんなに高くはありません。 タイル貼りの場合は修繕サイクルは若干長め(2〜3年)ですが 修繕費用がとても高いのでトータルするとあまり変わらないと言われています。 少し前は総タイル貼りが流行していましたが 逆に長いスパンでのメンテナンスを考えて必要なところにタイル貼りという風に変わってきています。 |
45:
周辺住民さん
[2008-10-19 18:46:00]
ここの隣の札幌銀行が北洋銀行になりますよね。
でも地下鉄駅のすぐそばにもっと立派(!)な北洋銀行が元々あるので、 ゆくゆくは統合されてしまうのではないでしょうか? 何か情報がありましたら教えて頂けるとありがたいです!。 それと、これから冬場を迎えますが、西野屯田通りの上り(地下鉄駅から山方面へ) は銀行前の交差点を先頭に大渋滞しますよ。旧5号線も交通量が多いのでクルマの出入り には気を使うと思います。 |
46:
物件比較中さん
[2008-10-19 19:01:00]
やはり、そうですか。
幹線道路の交差点ですから車の出し入れは大変かなって思っていました。 それと、計画では敷地北側の狭い道路に沿って駐車スペースが何台分か確保されていますが、 その道路はきれいに除雪されるのか心配に思いました。 |
47:
匿名さん
[2008-10-19 19:28:00]
>>45さん
しばらくの間は札幌銀行はそのまま残すそうです。 10年以上となると何とも言えませんがここはここで大事なのですぐは統合しないそうです。 >それと、これから冬場を迎えますが、西野屯田通りの上り(地下鉄駅から山方面へ) >は銀行前の交差点を先頭に大渋滞しますよ。 >旧5号線も交通量が多いのでクルマの出入りには気を使うと思います。 そうですね。 ここは時間的には渋滞しますね。 時間帯を気をつけるか出庫の時に気をつけるかですね。 夏はそんなに大渋滞した経験はありません。 地下鉄、バス利用の場合はあまり関係ないかと思います。 |
48:
ビギナーさん
[2008-11-10 22:38:00]
地下鉄3分で病院とスーパーが近いので購入検討中です。
イエスリビングのコーディネートがついてお得になっているようで かなり気になっています。 他にも色々見たんですが、立地では一番便利だと思います。 車がなくても生活できそうで、機械式駐車場だと安いし中段下段を選べば 普段はしまってあるのでいたずらされない。 小学校13分が気になるんですが気にしすぎでしょうか? 遠くないですか? |
49:
匿名さん
[2008-11-16 16:13:00]
かなり、お買い得な物件ですが長いスパンを考えると、大変な物件です。いろいろな意味で。
|
50:
購入検討中さん
[2008-11-24 13:53:00]
No.49さんへ:「長いスパンを考えると、大変な物件です。いろいろな意味で。」とはどのような意味でしょうか?大変気になります。
|
51:
匿名さん
[2008-11-24 22:34:00]
機械式駐車場とか修繕計画ということでしょう。
そういえば総タイルの壁の場合 タイルの下でクラックが起きてもなかなかわからず タイルの落下でトラブルが起きているとか。 総タイル貼りが減ったのはそういう過去の轍を踏まないための布石でしょうか。 |
52:
買い換え検討中
[2008-11-26 13:02:00]
連休にモデルルーム見学してきました。水周りに窓ありで希望に近い物件ですが幹線道路沿い
なので騒音が気になってます。老後の終の棲家にする予定なので便利さをとるか静かさをとるか悩んでます。D1住戸の格安チラシをみて出かけたのですが、さすがに宮の沢までくると今住んでいる地域とは逆の場所なので遠いなー。前回も抽選だったようですが倍率どうだったんでしょうか。申し込まれた方情報教えてください。 |
54:
物件比較中さん
[2008-11-26 19:52:00]
>52さん
老後の終の棲家にするのにはいいのではないでしょうか。年取ると人恋しくなるといいますから、多少外も賑やかな方がいいのではないですか。そのうち耳も遠くなって気にならなくなりますよ。 排ガスの身体に与える影響を考えても、年寄りなら今さらですよね。年取ったら何よりも便利さ優先で考えないと。ここはスーパー行くのにも地下鉄乗るにも、ちえりあからすぐ地下に降りられますから冬は本当に便利ですね。不便な所に住んで雪道歩いて滑って転んだら、下手すればもう一生寝たきり老人ですよ。宮の沢はこれから発展しそうな地区だし、車が無くても生活できるこの物件は老後には最高ですよ。ご決断を! |
55:
ご近所さん
[2008-11-26 22:31:00]
宮の沢、いいですよ。
買い物の便もいいですし、病院も徒歩5分にたいていの病院はあります。 ちえりあの様な生涯学習の施設もあるし 日常のお買い物は西友で十分です。 うちの両親も地下鉄徒歩1分、スーパー1分の繁華街に近い場所にずっと住んでいたので 閑静な住宅街の郊外に憧れてマンションを売って引っ越ししました。 地下鉄までバスに乗っていく(バス停3つくらいですが)のも スーパーまで徒歩5分も最初は運動になると言っていましたが やっぱり多少騒がしくても地下鉄近くの方がよかったと言っています。 年を取ると便利な場所がいいようです。 車はいずれ乗らなくなります。 札幌なら地下鉄沿線で始発だから座れる宮の沢はおすすめです。 |
56:
いつか買いたいさん
[2008-11-27 12:57:00]
53,54,55さんコメントありがとうございます。ここ数年マンション検討して見てますが年取ると環境かえるのが億劫になり”地下鉄スーパー近くいい物件ですよ”と営業マンに言われてもホント年のせいか頭と耳に入りずらくなかなか決断!(苦笑)できません。それにしても3年位前までのマンションがやはり立地、仕様が良かったとつくずく感じます。宮の沢も住みよさそうな街ですね。
|
57:
物件比較中さん
[2008-11-28 00:28:00]
このマンションの床スラブ厚情報がカタログには載っていません。マンションによっては180mmのものもあるようですが、現在は騒音対策の面から200mmが標準です。このマンションはどうなんでしょうかね?
|
58:
ご近所さん
[2008-11-28 00:41:00]
リビング・ダイニングの床スラブは、厚さ250mmのボールボイドスラブ工法と聞きました。
|
59:
匿名さん
[2008-11-28 10:02:00]
ずいぶん詳しいご近所さんですね。
|
60:
桃太郎
[2008-11-28 11:00:00]
ボイドスラブは関西に多いらしいの。中が空洞のスラブで強度が高いと聞いたがな。ただ音は階下に響きやすいらしいな。しかし最近では遮音材を空洞に詰め込みかなり遮音性は改善したようだぜ。
ひとつ気になるのは耐震性には問題ないと思うがボイドスラブの標準は300ミリと聞いておるからやや薄めだの。関東で400ミリなんて物件もあるみたいだぜよ。まあ通常スラブ換算で180ミリと言うことか。 |
61:
申込予定さん
[2008-12-05 20:51:00]
いろいろと見て回りましたが
結局地下鉄への利便性、西友が24時間営業になる、 郵便局、銀行、病院、ちえりあと色々な条件が整っているマンションはここ以外になく 地盤もよいので購入することにしました。 |
62:
物件比較中さん
[2008-12-08 20:42:00]
地下鉄3分西友2分北洋銀行1分と立地がよいので検討しています。
Dタイプが4LDK専用駐車場付きで2650万円の特別販売になっています。 これは高倍率でしょうか? ぜひ欲しいのですが。 |
63:
契約済みさん
[2008-12-08 21:29:00]
ほんとうに便利な立地ですよね。
私は宮の沢駅3分と札幌駅10分で悩み、 結局、札幌駅を取りましたが、 未だにそれでよかったのかどうか自信はありません。 |
64:
匿名さん
[2008-12-08 21:43:00]
ライオンズ札幌通りのほうが色々な面で便利だぞ。
年ととってからなら尚更街の中のほうが便利だと思うが。 |
65:
匿名さん
[2008-12-08 22:22:00]
ライオンてゆうか大何とか無理
|
66:
ライオンズファン
[2008-12-09 07:19:00]
何で?日本で一番供給戸数多いんだぞ?安心のブランドだ。
ここ買わないで他買うのはモグリだ。 |
68:
匿名さん
[2008-12-09 10:47:00]
一番外れの地下鉄駅だから街まで相当遠いでし、料金も高いです。人それぞれですが、戸建てが無理な立地に住もうと考えるとマンション、郊外・田舎には戸建てでしょう。宮の沢でマンションライフは普通考えられない(^^;)
|
69:
契約済みさん
[2008-12-10 23:57:00]
戸建ては管理が面倒なので一戸建ても多いこの地区は
長く住んでいる方も多いので静閑で落ち着いてる地区です。 そのため定年間近の公務員などがマンションを買って住むことが多いです。 友人のご両親も退職後宮の沢に住み替えをして病院も近いしスーパーも近いと 住みやすいと喜んでいます。 今後ますますマンションが増えるという不動産関係者の話も聞きました。 今は宮の沢で一戸建ては地下鉄圏内ではかなり高くて普通のサラリーマンには買えないですよ。 今から20年前の親世代だったら購入できたんですけれど(^^) |
70:
匿名さん
[2008-12-11 21:42:00]
ここは、子育ての終わった夫婦、老人、独身、DINKSのイメージだね。
|
71:
周辺住民さん
[2008-12-11 21:57:00]
年寄りや子育てが終わった世代にも住みやすいバリアフリーということではないでしょうか?
新婚〜子育て真っ盛り〜悠々自適人生いいんじゃないかな。 地下鉄沿線だから高校はどこに行っても通いやすいし 体育館も公園もプールも徒歩圏内だしね。 環境はいいと思うよ。 |
72:
匿名さん
[2008-12-11 22:19:00]
人それぞれですが、私はここで子育ては嫌だな〜。
交通量の多さ、排ガス・・・ 小学校くらいまでの子供はもっと伸び伸びした空気のきれいな環境で育てたい。 三輪車、キャッチボール・・・ となると、やはり駅近物件では無理ですね。 |
73:
匿名さん
[2008-12-12 21:35:00]
>三輪車、キャッチボール・・・
もう昭和じゃあるまいし、今は部屋でゲームだから。外なんかでないし。 排ガス?タバコ吸ってる家庭ならタバコの方がずっと有害でしょ。 |
74:
匿名さん
[2008-12-13 07:38:00]
空気のきれいなとこでということであれば基本的にマンションは無理ではないかと。
|
75:
匿名さん
[2008-12-14 01:37:00]
空気がきれいなところで三輪車やキャッチボールをというと
今売り出し中の明日風のまちとか緑陽台などはどうでしょう。 土地代が1000万円を切るのでこのマンションを買うのと同じお値段で 一戸建てが買えます。 宮の沢駅徒歩圏内で空気がきれいでキャッチボールができるところは 今なら難しいかも・・・・。 |
76:
by72
[2008-12-14 04:48:00]
75さん、74さん、75さん、アドバイスありがとう。
うちの子育てのイメージからすると戸建てがベターですね。 ただ、子供が高校生くらいになると駅近が便利なのは確かです。 となると、戸建→マンションの住み替えがよいのでしょうが、 ローンも残っているしなかなか難しい。 悩みます。 |
78:
購入検討中さん
[2009-01-24 21:35:00]
偶然に立ち寄った公開モデルルームから見た風景に一目ぼれしました。
今のご時世では値引き合戦が「口コミ」でよく聞きますが実態は どのような状況でしょうか? 非常に興味があります。 |
79:
契約済みさん
[2009-01-24 23:07:00]
竣工したので家具や照明などのサービスとかいろいろあるようです。
すでに購入した住民がいるので値引きという形ではしないかもしれませんが モデルルームなどにした部屋はかなりお安かったようです。 担当の方がとても丁寧で色々相談に乗ってくれました。 担当さんとお話しされるときっとよい情報を色々もらえますよ。地下鉄入り口まで1分、(地下鉄駅まで3分だけど) 温かく防音がよく静かで西友が24時間営業だしとても便利!です。 始発駅なので座って行けるのもいいですね。 |
80:
物件比較中さん
[2009-01-25 07:12:00]
ここは、去年の夏からすでに特定の部屋を対象に公に500万〜600万の値引き販売をしていことからもわかるように、実際にそれ以外の部屋でも交渉しだいでどんと値引いてくれました。銀行の融資の関係で数を上げるために売り急いでいたと思われます。まして竣工後ですから、家具や照明程度のサービスでは全然ものたりなく思います。最近は株価も低迷してますが、それが気にならなければ立地が良いですし買いの物件だと思います。
|
82:
購入検討中さん
[2009-01-28 22:04:00]
皆さんの値引き可能との意見を参考に早速、モデルルームに行きましたが
定休日でした。①来客者が少ない、②完売目処がついたので定休日だった のでしょうか。 交通の便や生活の利便性を考えたら良いマンションなのでしょうね。 竣工後のリフォームを考えると現在建築中のマンションを見学したほうが よいのでしょうか。 モデルルームの定休日がちょっぴり残念でした。 |
83:
マンコミュファンさん
[2009-01-28 23:41:00]
水曜日はだいたいどこのMRも定休日です。
せっかく行ったのに残念でしたね。 竣工前の場合は階層によってはもうすでに間取りや設備の変更はできない場合もあります。 (うちも一部変更不可能な箇所がありました) このマンションはMRをイエスリビングが手がけているので http://www.iesliving.com/showroom/index.html 竣工後のリフォームなども相談にのってもらえると思います。 とても親切で根気よくお客様の理想を叶えるという会社で 取引先の方が褒めていました。 セントラル総合開発と提携しているので リフォームも値引きがあるかもしれませんね。 |
84:
物件比較中さん
[2009-01-30 11:14:00]
交通量の多ささえ気にならきゃ、希望条件には近いんだけど・・・。
一応、モデルルームに行って騒音の度合いをチェックしてみようかな・・・。 |
85:
購入検討中さん
[2009-02-01 17:20:00]
皆様方の意見を参考にモデルルームを見学し購入しました。
2度現地公開の部屋を訪れ即契約書にサインをしました。 当日も3組程の見学者がいました。 現地を直接訪問したことも契約に直結した原因です。 竣工前のモデルルーム見学では私のような想像力が乏しい者に とっては入居後後悔する可能性がありますが竣工後の見学は 非常に良い事と思います。 又、改装工事はイエスリビングにお願いしましたが、皆様方の 口コミ通り親切で購入者の希望を真摯に聞き入れてくれたと思います。 |
87:
匿名
[2009-02-02 21:23:00]
質問ですがどのような改装工事をなさるのですか?
|
88:
物件比較中さん
[2009-02-02 22:24:00]
入居者を装ったデベの人だったりして・・・(冗談)
ともかく、ここは入居まだ1ヶ月くらいでしょう。 新婚さんに新居はどうですか?って訊いているようなもんじゃないの。 2人の世界・・・周りの雑音なんて聞こえないって(笑)。 暖かくて理想の家庭ですって答えるよきっと。 まあ、郊外にしては立地だけはいいのは確かだけどね。 |
89:
匿名さん
[2009-02-02 22:58:00]
なるほど、あばたもえくぼ状態ね。
|
90:
購入検討中さん
[2009-02-04 21:53:00]
No.85です。
ご質問について回答が遅れたことをお詫びいたします。 引っ越しの準備や自宅売却で… 改装工事は購入タイプがDタイプで夜景が見られるように ①食卓テーブルの替わりに窓越しにカウンターを作成 ②ダイニングと寝室の間仕切りにクローゼットを作成 ③カップディスプレー棚を作りました。 №86さんは何タイプを購入されたのですか。 また、引っ越しは、いつ位になりそうですか。 |
91:
86
[2009-02-07 09:04:00]
うちは3LDKのお部屋を購入しました。
引っ越しは来月です。 何度か足を運んでみたのですが 先に入居されている方は若い夫婦だけではなく 熟年夫婦の方も何組かいらっしゃってどの方もお人柄のよい方のようでした。 マンションの立地や設備だけでなく、どんな方が住むかも大事ですね。 契約してよかったと思います。 これからよろしくお願いします。 |
92:
契約済みさん
[2009-02-07 18:27:00]
ブランドにあぐらをかいているような大手ばかりに残ってほしくない。
このデベの物件はなんというか、いぶし銀の魅力がある。 厳しい時期でしょうが、がんばれ、セントラル総合開発! |
93:
匿名はん
[2009-02-07 19:09:00]
一番端の地下鉄駅だから街まで相当遠し、大通りまで15分は結構長いな〜。ここは去年から相当値引きしてたよね。まだ20戸近く売れ残ってる様だけど。車の渋滞も滅入るね。まさか値引きなしってことはないよね。
|
94:
匿名さん
[2009-02-07 19:17:00]
でもね、始発だから必ず座れるんだよ。
終点だから寝過ごすことないし。 株価も今週さらに下がったみたいだし、憶測だけど、まさに買い手市場じゃないかな。 |
95:
近所をよく知る人
[2009-02-07 22:16:00]
そうなんです。
必ず座れる!これはいいですね。 西友も24時間営業なので便利。 ここは昨年大幅に経営を見直しコストをカットして膿を出すことで 銀行から融資を受けることに成功したわけで・・・。 今期は赤字になる見通しだけど歴史もある会社であり 来期は回復するそうです。 銀行も見込みアリと判断したから融資を決定したわけで 見込みなしならとっくに切り捨てているでしょう。 自分はこの会社応援するな。 |
96:
契約済みさん
[2009-02-07 22:34:00]
↑それを聞いて安心しました。
|
97:
匿名はん
[2009-02-07 22:54:00]
株価29円。月曜日が・・・
|
98:
匿名はん
[2009-02-07 23:44:00]
ここも西松建設か!
|
99:
購入検討中さん
[2009-02-09 16:59:00]
マンションのHPを見て多くの未入居が18部屋あります。
こんなに未入居があるので高額値引を期待して購入する場合の 値引率を尋ねました。 10%位の値引は!と期待したのですがモデルルームへの来訪者が 多いらしく高い階の値引は難しい口ぶりでした。 他のマンションより売れ行き好調なのでしょうかね・・・ |
100:
匿名さん
[2009-02-09 20:14:00]
私もこのデベのMSは好きな方なので頑張ってほしいデベの一つなのですが、今度新しく売り出した山の手三条の物件が少し気にかかります。
あの立地(地下鉄駅から徒歩13分)で68戸もの需要が見込めるのでしょうか? 老婆心ながらちょっと心配しています。 |
101:
匿名さん
[2009-02-09 21:43:00]
99さん。
値引率を尋ねるくらいならまだ本気に思われてないんだわ。だいたい、買う気があるのかないのかわからない客に本音は言わない。本当に気に入って10%引きでいいからぜひ買いたいなら、ここが気に入った、10%引いてくれたら契約しますってずばり言うことですね。そしてその条件を呑んでくれないなら絶対に買わないと心に決めること。迷っていたら足元みられます。 大手の大和さんも3割引というニュース流れてますし、ここは強気で。その場で即答が無くてもあとで電話きますよ。だって、MRに来る客の大部分はあてにならない客ばかり。ローンが確実に通って絶対買うって宣言してる客くらいおいしい客いないんだから。もちろんローンが確実に通る優良顧客であることが前提ですが。正直、私ならこのご時勢10%引きではものたりないです。実際、去年の夏ぐらいですでに高層階でどんどんどんと値引き提示されましたからね。 もしそこまで言い切っても営業から反応ないならやめたほうがいいよ。やる気無い営業と関わってもあとあと嫌な思いするだけだから。 |
102:
購入検討中さん
[2009-02-10 17:16:00]
№101さん
貴重なご意見ありがとうございます。 老後生活を考え自宅売却と共に生活利便性を優先的にマンション購入を考えています。 早速モデルルームに行きHPで未入居の部屋を購入したい旨言ったところ何と既に売却済みとの ことでした。 本当に愚かな者で売却済み聞いたとたん、ありゃ〜・・・こりゃ〜失敗した!と本当に思いました。 この際、腰を据えて新たな気持ちで物件探しをすることにしました。 お奨めの物件がありましたらご教授願います。 |
103:
匿名さん
[2009-02-10 17:28:00]
ライブス宮の沢買えなくて良かったのでは、
いまならVGかエスポ西岡でしょう、1000万円値引きは魅力です、 宝くじに当たったたような物件でしょう。 |
105:
匿名さん
[2009-02-12 12:34:00]
宮の沢の西友は元気なのでしょうか。
もしここがなくなると、利便性は一気に低下してしまいそうですね。 |
107:
匿名はん
[2009-02-12 20:47:00]
地下鉄終点まで乗るのやだね。
|
108:
近所をよく知る人
[2009-02-12 21:41:00]
西友は衣料・食料品・電化製品・本屋・100円ショップもある量販店で非常に便利です。
経営不安があるかどうかはわかりませんが、イオンショップまでは地下鉄宮の沢駅から 無料バスが運行していますよ!また、ビックハウスも徒歩圏にあるので最悪、西友が なくなっても日常の買い物には支障がないと思います。 地下鉄宮の沢駅のそばにあった市民生協跡地はどのような建物ができるのでしょうか? 以前と同じような量販店ができると一層便利になると思いまよ。 地下鉄が終点ということは始発なので考えようによっては非常に利便性があると思います。 年を取って必ず座りながら繁華街へいけるのは羨ましいと思います。 |
109:
匿名はん
[2009-02-12 22:33:00]
それを言うなら、逆に立って終点まで行かなきゃならないですが?
|
110:
ご近所さん
[2009-02-12 22:57:00]
まず、年寄りとマタニティなどには
どこで乗ってもシルバーシートがあるので優先的に座ることができます。 私はあえてもっと必要な方にお譲りしますが。 朝の通勤・通学時には地下鉄は混みますが 帰宅時間はまちまちなので意外と座れますよ。 朝座れるのはとても楽です。 文庫本などを読むのに15分はちょうどよい時間です。 年をとって悠々自適生活になると あまり札幌駅や大通りなどには出かけなくなります。 窓から見える手稲山の風景は癒されますよ。 それぞれの価値観ですので始発駅をよしとするか それ以外をよしとするかは人それぞれです。 老後の生活もよいですが、 子育てするも公園やプール体育館も近くにあるのでは宮の沢はいい場所です。 |
111:
匿名さん
[2009-02-12 23:00:00]
物は考えようで、大通りまで地下鉄で15分ってのが、本を読んだり勉強をするのに飽きずに丁度いい時間なんだわ。これがまた自分にとって1日のリズムの中で貴重な時間だったりするんだわ。ぼーっと乗っている人にはただの退屈な時間にしかならないけどね。
|
112:
ご近所さん
[2009-02-12 23:19:00]
|
113:
物件比較中さん
[2009-02-13 22:49:00]
転勤が決まり、西区で地下鉄沿線と考えています。
いくつか候補があるのですが 書き込みを拝見していてスーパーも医療機関も充実している ライブズ宮の沢も検討しています。 幼稚園、小、中学校などはどうですか? 子育てしやすい地域ですか? よろしくお願いします。 |
114:
購入経験者さん
[2009-02-14 10:23:00]
今日、新聞広告が入ってましたね。
3月末までモデルールームとしての使用条件つきですが約10%引での販売広告です。 マンション生活は入居者層に影響されることもあると思いますので値引率が高くなると チョッピリ不安になってくるのは自意識過剰でしょうか。 以前住んでいたマンションは上階から子供が跳ねるが響き嫌な想い出が消えません。 デベロッパーは早期販売の手段として仕方がないかもしれませんが… このマンションは住み心地や利便性からすると非常に買得なマンションと思うのは 今のご時勢では難しいのでしょうか。 |
116:
購入検討中さん
[2009-02-15 10:49:00]
ここって立地と利便性がいいので地味に売れているようですね。
|
117:
入居済み住民さん
[2009-02-15 14:51:00]
平日はMRの見学が少ないですが週末は結構多いです。
昨日広告が出たので特に多いような気がします。 どこに行くにも歩いていけるし、地下鉄は座れるし 暖かいし静かだしで満足しています。 |
118:
匿名さん
[2009-02-15 15:02:00]
この前、東西線乗ったけど、やっぱし終点は遠いわ。疲れた。
|
119:
匿名さん
[2009-02-15 23:31:00]
大通りから座れたのであまり遠いとは感じません。
窓から見える手稲山は札幌らしくてよいと思います。 たった15分。 始発なので座れるのはメリットです。 地下鉄まで7分とか歩いて立って通勤より楽です。 |
120:
匿名さん
[2009-02-16 05:50:00]
大通りから終点まで立ってたんで。年かな?車使うにしても、あの渋滞じゃ。
|
121:
ビギナーさん
[2009-02-16 09:02:00]
各バス停留所から目的地に行く場合も立ってぎ乗車する場合が多いと思いますよ!
冬道のバス乗車よりはずっと地下鉄で立って乗車の方が座れる確率は高く 又大通方面から地下鉄乗車の場合、大半が琴似駅から座われます。 色々な考え方がありますが… 15分位の乗車が辛い場合は健康診断をお勧めしたいです。 健康第一に考えて人生を楽しみませんか! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報