札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ライブス宮の沢てどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. ライブス宮の沢てどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-09-12 21:15:28
 削除依頼 投稿する

新聞のチラシでライブス宮の沢の物件がありました。地下鉄宮の沢駅から近いようですが、周辺環境含めどうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-01-08 00:02:00

現在の物件
クレアシティ宮の沢ライブズ
クレアシティ宮の沢ライブズ
 
所在地:北海道札幌市 西区西町北20丁目4番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線「宮の沢」駅から徒歩3分
総戸数: 60戸

ライブス宮の沢てどうですか

130: 匿名さん 
[2009-02-18 02:46:00]
ここはけっこう興味あって資料も取り寄せました、、、、
が、、、、、思ってたより高くて断念しそうです。
営業さん、これを見て察したらぜひ連絡お願いします。
ちなみにAタイプ希望です!
131: 入居済み住民さん 
[2009-02-18 07:12:00]
>130さん

直接MRに行ってお話しするとよいと思います。
Aタイプはあと2つしか残っていないので早い者勝ちになってしまいます。
色々と親切に相談に乗っていただけます。
善は急げです。
132: 入居予定さん 
[2009-02-18 09:54:00]
JR発寒駅付近のモデルルームに見学に行ったものの「カタログはモデルルーム
引越しのためにないです」と言われ、帰り途中偶然に通りかかった宮の沢ライ
ブズのモデルルームに立ち寄りました。
№125さんの言われるように手稲山・石狩湾・テレビ塔(小さくですが…)を
見ていいな〜と思いました。

営業の方(女性)が夜の景色も素敵ですよ!と説明してくれ「どの様に素敵ですか?」
と質問すると湾岸通りを走っている様に見える車のライトが素敵です。とのことで
早速、夜になって再訪し、営業の方が言われるように景色を見て感動しました。

マンションが道路と平行に建築されていないことが素敵な夜景を演出しているのでしょう。
原因は土地が狭いためか販売戦略かはわかりませんが図面で見た感じと全く現地見学で
感じたことは違うマンションでした。銀行の融資が可能なら購入したい旨営業の方(男性)
に申し出ると快く対応していただき営業の方も最大限の努力を約束していただき満足して
入居します。
133: 匿名 
[2009-02-18 12:21:00]
13階に住んでいますが車の走行音がうるさいです。
窓を開けると部屋が汚れます。
風が強くて物が壊れます。
134: マンコミュファンさん 
[2009-02-18 12:25:00]
冬は雪が音を吸収してくれると思いますが、夏はかなり騒がしいと思いますよ。
エアコンが必需品となるのではないでしょうか。
136: 匿名さん 
[2009-02-18 13:00:00]
↑1F違うだけでずいぶん違うんだね?それにしてもレスが早いのにビツクリです。
137: マンコミュファンさん 
[2009-02-18 13:35:00]
ウェブサイトに最上階からの眺望の写真があるけど、
石狩湾なんて見えない・・・。
138: 匿名さん 
[2009-02-18 14:08:00]
確かに見えづらいね、
コンセプトにははっきり映ってるけれど、最上階からの眺望写真は茶色の文字枠がじゃまして見えづらいね、この程度の眺望は、札幌ではどこでも有りですね、私のマンション15Fも同じような眺望で特にココだけのものではないですね!
139: 入居済み住民さん 
[2009-02-19 08:53:00]
確かにサイトのような眼下に広がるようには石狩湾は見えないですね。
でも…
札幌市内からの眺望で海が見えるのは気持ちがいいですよ。
実際には海の色の変化も楽しめると良いでしょうけどそれは無理ですよ。

どの様な風景でも入居者自身の満足感が得られるとマンション生活は最高です。
機械式の駐車場に慣れる事が現在の重要課題です。
141: 契約済みさん 
[2009-02-20 12:10:00]
100戸以上が入居しているマンションのレスを見ると駐車場についての
苦情?や不満が掲載されていますが、ライブズ宮の沢は機械式が多いよう
ですね。機械式の方がいい場合もあるのでしょうか。

未だ部屋の灯りが少ないようですが入居予定者の本格的な引越しはこれからでしょうか。
142: 匿名さん 
[2009-02-20 14:36:00]
機械式は大変ですよ。時間に余裕があり、天気のいいときは問題ないけど。急いでるとき、雨や雪の時は端から見てても大変。料金は高いけど平置きにしてホント良かったとつくづく思う。溝にタイヤを合わすのも大変そう。
143: 匿名さん 
[2009-02-21 01:05:00]
まあ、この場所じゃ平置きというわけにはいかないでしょう。
メインは地下鉄なのでしょうし。
144: 入居済み住民さん 
[2009-02-21 02:53:00]
地下鉄直近の物件だと最近は全戸分の駐車場がない物件も少なくないです。
住友で最近建設中の物件やリリースしたばかりの物件も
全戸分の駐車場はありません。
三井の月寒の物件も全戸分ありませんでした。

週末くらいしか車の運転をしない(週末も車を出さないこともある)場合
機械式の中段や下段だと車を地下にしまっておけるので
車庫代わりになります。
よくある車に悪戯などもされません。
車を使わない場合は便利です。
頻繁に出し入れされる方は上段か平置きをお勧めします。

すぐ慣れますけれどね。
145: 匿名さん 
[2009-02-21 07:51:00]
↑深夜のレスご苦労さん。必死の様だけど・・・もしかしてデベ???
146: サラリーマンさん 
[2009-02-21 10:05:00]
このスレには定期的に登場されているようですよ(笑)
本当の住民の方のコメントとの温度差を見極めてみるのも楽しいかと。
147: 契約済みさん 
[2009-02-21 10:22:00]
>141さん

うちは3月引っ越しです。
フロアーコーティング、カーテン、照明、家具(一部ですが新調します)など
入居前にしなければならないことが多いので
細々いろいろ運んでいます。

新築はやっぱり温かいです。
3月・4月は地方からの方がいらっしゃるので
他にも引っ越しされる方が何件かあるようです。
148: 契約済みさん 
[2009-02-21 19:31:00]
№141です

私も3月引越しです。
№147さん始め入居者の皆様宜しくお願いします。
初めてのマンション生活は期待と不安が交錯しています。
色々なマンションレスを読み入居者との交流は大変なんだな〜と思いました。

マンションでも入居者の交流がスムーズなところもあると思いますが、
注意点など良い知恵・方法を教えてください。

MRを見学した時、偶然にすれ違った入居者は温厚そうな夫婦でしたが…
149: 契約済みさん 
[2009-02-22 18:55:00]
アドバイスできるような完璧な人間ではないのですが
共用区域でお会いしたときは挨拶をしたり
マンション内のルールを守るようにすれば気持ちよく過ごせると思います。
入居時には上下階やお隣の方にはご挨拶をされるとよいと思います。

友人の事例ですが
新婚で購入されて下の階にご挨拶に行かれなかったそうです。
お子様が産まれてから子どもの歩く音やジャンプの音などで
(十分気をつけていてもやんちゃなお子さんだったため)
階下の方とトラブルが起きて結局そのマンションは売却し他に住み替えました。

もし、ご挨拶にうかがっていたら子どもがうるさくする時期も数年のことなので
それほどもめることもなかったのではと思います。


今のところみなさん感じのよい方ばかりで気持ちよく過ごしています。
営業の女性の方がとても親切だったので第一印象からこのマンションが好きになりました。
今でも玄関などでお会いするとにっこりほほえんでくださって
購入後もちょっとしたことをお聞きしたりすることもあります。


こちらこそどうか末永くよろしくお願い致します。
150: 匿名さん 
[2009-02-22 21:09:00]
↑ なんかあぶなっかしいな、お気持ちはわかるけれど
<・・ご挨拶にうかがっていたら子どもがうるさくする時期も数年のことなので
それほどもめることもなかったのではと思います。>
妄想にしかないよ、そのうち解るから・・・あなたの方が上層階の生活音を我慢してね
攻撃しないように。
151: 契約済みさん 
[2009-02-23 08:23:00]
そうですか!
上階の入居者によってストレスのある生活になる可能性があると言う事ですね。
戸建ての住宅も近所住民に左右されることがある場合もありますからね…

どの様な生活もある程度距離を保って交流する事が大切でしょう。
このマンションは立派なエントラスもないので大規模マンションより近所付き合いは
楽かも知れませんね。
最低限、他入居者に迷惑を掛けないように注意することですよ。
152: 匿名さん 
[2009-02-23 17:11:00]
新聞で大きなチラシ入ってました。
ここと、円山、新札幌の物件を一気に売り切る意気込みを感じました。

心配していた株価も上昇に転じているようですし、中堅デベとしてこれからも頑張ってほしいです。
153: 入居予定さん 
[2009-02-24 10:15:00]
入居予定の方々が本格的に引越しをされる3月が近づいてきました。
交通量の多いマンションなので搬入調整も必要でしょうね。
以前、MRを見学した時ダンボールが玄関先に積まれてましたが
管理人の考え方でマンションの環境も左右されると思うのですが…

ライブズ宮の沢の管理はどうでしょうか。
管理組合などの組織は既にあるのでしょうね。
入居者にマンション管理について専門的知識のある方がいると心強いですね。
155: 購入検討中さん 
[2009-02-25 10:11:00]
新聞チラシとHP2月大商談会で更に良い事(大幅値引)を期待し見学に行きました。
建物が道路沿いでないので低層階の見晴らしも予想以上でした。
遮光カーテンが原因なのか窓明かりの部屋が少なく本当に売れ行き好調かな?と思います。
156: 入居予定さん 
[2009-02-26 17:03:00]
やっぱり10階以上の部屋でも遮光カーテンは必要でしょうか?
予算の都合もありはレースカーテンだけお願いしました。

10階以上の入居者の方々はどうされているのでしょうか。
レースカーテンだけでは中途半端な明かりで遮光カーテンは必要?
157: 買い換え検討中 
[2009-02-27 22:00:00]
3月限定の大商談会は計画中ですか。
もうチョッピリ値下げ幅が大きいと購入したい場所です。
159: マンコミュファンさん 
[2009-03-02 09:56:00]
遮光カーテンは断熱という点では一般的なカーテンに優れます。
暖房費やエアコン代の節約にはなります。
残念ながら一般的なカーテンよりデザインが豊富ではないので
デザインで選ぶか機能で選ぶかであると思います。

10階以上にお住いであれば遮光カーテンであっても一般的なカーテンであっても
覗かれるということはあまり少ないかと思います。

レースのカーテンというのは100万ドルの夜景香港のようで
優雅な感じがしますね。
レースのカーテン以外は入居してからゆっくり考えられてはいかがでしょう。
160: 入居予定さん 
[2009-03-02 15:46:00]
№159さん
参考になる意見ありがとうございます。
短絡的な考えかもしれませんが10階以上での入居と部屋から見た夜景に感動して
購入したものの…
やっぱり遮光カーテンは必要かな〜と迷っていました。
実際に入居して暖房費などを考慮してから再考することにします。

初めてのマンション生活に不安と期待が交錯していますので
他に気付いたことがありましたら何なりと教えてください。
161: 購入検討中さん 
[2009-03-03 08:59:00]
竣工(引越し開始)から三ヶ月が経過して、このマンションの住み心地は如何ですか。
周辺環境を含め、やっぱり思った通りだった!いやいや聞いていた話しや内容と
違っていたなど感じていらっしゃることをお教えください。
本格的な引越しシーズン到来で入居者も増えていることと思います。
良いも悪いもおおよそのところを実感としてお聞きできるのではないかと思い、書き込みしました。宜しくお願いいたします
162: 購入検討中さん 
[2009-03-05 16:18:00]
やっぱり眺望が良いDタイプが売れているようですが低層階の
日当たりなどはどうでしょうか。
眺望が良くてもエントランスなどは質素で今の流行とは逆行して
いる感じもしますね。
それに機械式駐車場、雨が降っている場合は車を降りてからも
傘が必要では…
163: 入居予定さん 
[2009-03-06 00:45:00]
我が家も3月引っ越し予定です。
住民の皆さんよろしくお願い致します。

実際の部屋を見て購入を決定しました。
想像していたよりもずっと静かで、西友が目の前、郵便局、銀行も1分と大変近かったので
立地にまずひかれました。
普段の買い物は西友とその中にある100円均一ですませられそう、
イオンまではバスも出ているので自家用車を出さなくてもよい
始発駅なので座って通勤できる
もともと一戸建ての住宅街であり住民も落ち着いている
今後宮の沢はますます開発されていき、将来性があるが今は安く購入できる。
もし、転勤などで住まなくなっても地下鉄3分、地下通路1分は十分賃貸でローンが払えるなど。

まだ、引っ越しをしていないので住んでみての実感はわかりませんが
新居用の家具を搬入してみて過ごす分では
お部屋は温かい、静か、24時間の西友でなんでも手に入ると便利です。
皆さんのおっしゃるように夜景はきれいでした。
私はリビングから見える手稲山の方が気に入っています。


機械式駐車場ではないマンションを探す場合は郊外のマンションや
交通の便がよくないマンションでないとここ数年は難しいと思います。
10年前までは地下駐車場なども珍しくはなかったのですが
立地がよいと今や機械式や全戸分の駐車場は最初から用意していないというマンションがほとんどで
逆に週末しか車を使わないのでガレージ代わりにしまっておける機械式を選びました。

共有部分が多いと将来いろいろと問題も起きると聞いています。
シンプルイズベストと相方と協議して決めました。

どうかよろしくお願いいたします。
165: 匿名さん 
[2009-03-06 13:53:00]
>>164
また出た!デベのヒト?(^^;)
166: 匿名さん 
[2009-03-06 14:08:00]
今は大した問題は無いようだけど、これから夏場に向けて窓を開けたら、排気ガスの影響どうなんだろう??機械式駐車場はおまけと考えた方が諦めが付く。
168: 匿名さん 
[2009-03-07 03:35:00]
現在、幹線道路沿い2階に住んでいます。
夏は窓を開けていては寝ていられません。エアコンは必需品です。
交差点は車の停車ならびに発信加速のため最も排ガス濃度が高い場所です。
24時間換気で常に外気を吸い込んでいるので、換気口からはディーゼル車の煤煙の黒い微粒子や巻き上げられるほこりが入ってきます。換気口のフィルターの汚れや換気口周りの壁の汚れでそれに気づかされます。
私は次に引っ越すときは幹線道路沿いは避けたいと思っています。
169: 匿名さん 
[2009-03-07 10:27:00]
幹線道路沿いって、どこの幹線道路ですか?
170: 匿名はん 
[2009-03-07 15:27:00]
ここのことでしょ
171: 入居済み住民さん 
[2009-03-07 18:13:00]
ここは12月に入居開始になったばかりだから夏を迎えていません。
入居者に失礼です。
天気のよい日は掃除の時に窓を開けますがそんなにひどい状況とは思ったことがありません。
私見ですが以前住んでいた中央区のマンションよりも空気はきれいです。
172: 近所をよく知る人 
[2009-03-07 19:52:00]
このレスで忘れた頃に、交差点付近…旧国道沿い…上り坂…なので
排気ガスの濃度が高く住環境に適していないなどの書き込みがありますね。
琴似十字街付近や中央区幹線沿いのマンションより住環境や利便性は良いと
思うのは私だけでしょうか。

色々な考え方はあるでしょうが西区住民としてはここのマンション入居者が
羨ましいですよ。
利便性が良い=駐車場や緑地面積の面では我慢する必要がありますが。
173: 私も西区住民 
[2009-03-07 22:19:00]
いやいやいや。

私も西区住民でここの近くのバス停留所を利用しているものですが、ここの空気ははっきりいって相当、悪いです。
予定のバスに乗り遅れ、10分待っていたりすると気持悪くなってくるほどです。

それでも今は冬なので空気も澄み騒音も雪が吸収してくれていますが、夏になると騒音や粉塵の問題は大きくなるでしょう。購入を検討なさる場合には、そのあたりきっちりと考えないとダメですよ。

確かに利便性のよさは認めますが・・・。
174: 匿名はん 
[2009-03-07 23:12:00]
>>171
な~に怒ってるの(^^)
175: 匿名はん 
[2009-03-08 11:08:00]
空気がそんなに悪いと認識されているのであれば、近隣の病院関係者に早く伝えてあげたほうがいいのでは?    173さん
176: 西区住民 
[2009-03-08 11:51:00]
そうですよね!
10分程の待ち時間で気持が悪くなるなら環境公害でしょう。
直ぐに公的機関に話されたらどうでしょうか!
ご自身も札幌市の「健やか検診」を受診されてはいかがですか。
177: マンコミュファンさん 
[2009-03-08 12:17:00]
ここっていい意味でも悪い意味でも注目されているのでしょうか。
肯定的な書き込みのあとすぐ茶化すように否定的なレスがある。

マンションは
1 立地
2 周辺環境(スーパーなどの商業施設、医療機関、教育機関)
3 間取り・管理
といわれています。

ここは立地では申し分ない場所。
周辺環境も利便性が高い。(その分空気が悪いは購入者がどこに重点を置くかですね)

172さんの
>利便性が良い=駐車場や緑地面積の面では我慢する必要がありますが。
は的確な発言ですね。

管理は実際に竣工しているから見に行けばわかります。

プラスαの要因として住まなくなったときに売却が容易かですが
駅近物件なので売却するにしても賃貸にしても客はつきそうです。
ちなみにこのあたりの相場は10万円位だそうです。
賃貸の家賃収入でローンが払えそうです。
ここは立地を重視する賃貸であれば最高の物件です。

札幌市内は地下鉄沿線のマンション建設地が少ないので
郊外の宮の沢はこれからも増えそうだし今は安く買える。
お金があれば自分だったら居住用兼資産運用として購入するな。
もう自分はマンションを購入したのでもう一つは予算がないので買えないけれど。
178: 匿名さん 
[2009-03-08 12:36:00]
スミフの福住公園通も駅3分だよ。同じ端っこでも福住の方が都心に近いし。少し高いけど宮の沢よりは・・。値崩れランキングに入ってるようだから値引きも期待できるかも。利便性だけだったら他にも有ると思うけど。
179: 匿名さん 
[2009-03-08 13:08:00]
利便性って地下鉄3分がメインになってるのかな。ってことは地下鉄利用が主ってことでしょ。でも終点だから都心まで遠いですよ。大通りまで16分。歩き入れると約20分。これって利便性が良いのかな。例えば徒歩10分でも地下鉄5分なら15分で中心まで行けることになる。こういう立地のMSは沢山あるよね。始発だから座れるってのも帰りはズーッと立ってなきゃならないこともあるし。
人にもよるけど郊外に求めるものは環境の良さ。外れなのに利便性を強調するのはちょっと違和感があるなあ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる