ライブス宮の沢てどうですか
2:
ご近所さん
[2008-01-10 22:11:00]
地下鉄に近く、医療機関もそろっていて、買い物(西友がある。生協はなくなりました、残念)もでき生活上は大変便利ですが、旧5号線と西野屯田通りの交差点になるのでかなり交通量は多いので空気は少し悪そうです。
|
3:
購入検討中さん
[2008-03-28 14:56:00]
ライブズ宮の沢からクレアシティ宮の沢ライブズに変更になったみたいですが、経緯をごぞんじの方はいらっしゃいますか。札幌丸増が事業主から外れたのかな?
|
4:
マンコミュファンさん
[2008-03-29 21:42:00]
銀行からの融資の関係でM増が在庫をたくさん抱えているから、
在庫を○件販売達成しないと融資は無理といわれて 達成できなかったから、提携解消されて 事業主から販売提携になったといわれております。 だからといってM増がつぶれる訳ではないと思います。 途中まで工事が進んでいる豊平区役所前以外は しばらく建てないようです。 |
5:
3
[2008-03-29 21:49:00]
|
6:
匿名さん
[2008-03-30 15:09:00]
>4
ちょっとスレとずれますが・・・ 平岸の天神山の近くにも「ライブスが誕生します。」と でかでかと広告があがっていたのに 最近、澄川の○増の広告に変わってしまい、 着工予定も看板には2月となってるのに 更地のままはじまりそうもないんだけど それもno4さんが書かれた理由なんでしょうかね・・・。 |
7:
マンコミュファンさん
[2008-03-30 18:19:00]
|
8:
匿名さん
[2008-04-01 18:35:00]
|
9:
物件比較中さん
[2008-07-06 04:57:00]
しばらく書き込みないようですが、どうなんでしょうこの物件。
|
10:
匿名さん
[2008-07-07 01:29:00]
クレアシティ宮の沢ライブズは結構いい感じでした。
現在MR公開中ですが場所は地下鉄3分で西友2分、札幌銀行はマンションの前なので (同じ敷地といっても過言ではない)便利。 半分以上は売れているみたいですね。 MRになっている角住戸の4LDKいいなあ。 玄関が広くて開放感があった。 和室もいいと感じました。 ちょっとラピス南20条みたいな物件です。 山鼻は高くて買えないけどこっちなら買えそう。 しかも地下鉄が近いし。 |
11:
物件比較中さん
[2008-07-07 06:26:00]
発寒駅2分の住友アライズコートも気になる存在です。
JRか地下鉄か? イオンか西友か? 平置きか機械式か? JRの騒音か排気ガスか? 特に、最後の件は 建物完成してから現地で確かめたいのですが。 もうその頃は部屋が選べないかな。 |
|
12:
購入検討中さん
[2008-07-19 20:15:00]
HPを見て驚きました。
実質、地下鉄1分が竣工4ヶ月前で、600万円値引き。 買いでしょうか? |
13:
周辺住民さん
[2008-07-19 22:37:00]
表向きは「モデルルーム使用予定のための特別価格」となっていますが、実は価格を下げて客の反応を見ようとしているのではないかと思います。とすると販売は苦戦しているということかな。
でも、地下鉄駅から近いので、いずれは完売するでしょうが。 |
14:
周辺住民さん
[2008-07-19 22:56:00]
上を書きこんだあとにHPを確認したら25/60が売れているようですね。時期を考えれば、販売状況はそれほど悪くないように思います。だとしたら、今の時期にこんなに値下げをするのは何ででしょうね。
|
15:
物件比較中さん
[2008-07-19 23:26:00]
モデルルーム使用につき2戸限定でということなので
すぐ住むことができないとか色々制約があると思います。 うちもすぐ住むわけではないのでできればモデルルーム使用でお安くしてのお部屋がベスト。 実質地下鉄徒歩1分は希少物件。 ほぼ敷地内に札幌銀行、隣は郵便局と立地は最高。 やっぱり本数を考えたら地下鉄でしょう。 友達が来ても西友に車を止めてもらえばいいし。 |
16:
匿名さん
[2008-07-19 23:59:00]
聞きました。該当のお部屋は、登録して抽選会をするんですね。
値引きではないみたいです。 しかも、年内の引渡しのところ来年引渡しの条件でした。 ローン控除にも配慮したみたいです。 まぁ、いわゆる、お客集めのイベントではあるみたいですけど、 客寄せパンダですね。 そんなに苦戦の様子はありませんでしたよ。 実際、他の部屋では期待ほどの何かはありませんでした。 |
17:
匿名さん
[2008-07-20 00:04:00]
あ、16です。
それと条件の良い部屋ではありませんでした。 恐らく、最後まで売れ残るであろうお部屋を先に 色を付けたとも取れますが、 条件の悪い部屋を最後まで残すより、ある意味良い方法かも。 |
18:
物件比較中さん
[2008-07-20 00:22:00]
AタイプもBタイプもそんなに悪いとは思いません。
Aタイプだと3階の住戸なのでちょうどいいかなと思います。 3面窓とバルコニー。 お風呂やキッチンにもバルコニーがあると通気性もよいし 特にキッチンの横のバルコニーには分別したゴミ(ペットボトルとか缶)を 一時仮置きできていいと思います。 Bタイプも一般的な使いやすい間取りですよね。 風の通りがよい家は過ごしやすいと聞いています。 ここも東西に風が通り抜けるので風水でもよかったような・・・・。 3月に入居だと4月に異動になる転勤族にもってこいですね。 |
19:
匿名さん
[2008-07-20 00:32:00]
16です。
すみません、間取りの事ではなく、 道路交通量や前面の将来不安がある低層階っていう、 一般論の意味ですよ。 ご自分の好みとガチ!はまれば、サイコーでいいじゃなですか。 さっ、登録♪登録♪ |
20:
物件比較中さん
[2008-08-16 02:01:00]
地下鉄駅3分で郵便局、銀行、スーパー、ちえりあ、病院などが
徒歩圏内なので購入を検討しています。 お近くにお住いの方このあたりの治安とか学区はどんな感じでしょうか? 小学校が荒れているとか学級崩壊とか大丈夫ですか? |
21:
匿名さん
[2008-08-17 19:32:00]
友達がもう20年近く宮の沢に住んでいるけれど
学校が荒れているとは聞いたことがないです。 逆に学校がすごくよいという噂もないです。 コンサドーレの練習場がすぐそばにあるのでサッカー好きな人にはいいかもしれません。 病院もスーパーもそばにあるので生活に困ることはないです。 |
22:
匿名さん
[2008-08-17 19:56:00]
特別価格販売の申し込み締め切り今日でしたね。目の前の幹線道路が気にならなければ、西区では立地のよい物件だと思います。ここまで値引いてくれるのならたくさん申し込みがあったでしょう。
|
23:
匿名さん
[2008-08-17 23:41:00]
具体的にいくら位値引きしてくれるのでしょうか?参考までにおしえて・・・
|
24:
匿名さん
[2008-08-18 03:00:00]
>23
残念ながら棟内モデルルームを条件に販売する格安住戸の抽選は 17日正午で締め切りました。 詳しくはこちらにあります。 http://www.livez.jp/miya/images/campaign.pdf Cタイプの住戸のモデルルームはないため今後出る可能性はあるかもしれないですね。 3LDKのB,Cタイプはは売れ行きがよいのでどちらも残りは少なめです。 4LDKのAタイプは高層階であれば残っていますが低層階は売れてしまったようです。 Dタイプは低層階が残っていて高層階は売れてしまったようです。 抽選の結果待ちの方が多かったようで予約が昨日は何組も入ったようです。 希望の階が選べるのは今月中になりそうだということでした。 |
25:
購入検討中さん
[2008-08-23 16:53:00]
丸増のラピスシリーズが評判がいいのと
場所的に地下鉄が近く買い物の便もよいので購入を検討しています。 MRも開放的で使いやすそうでした。 お風呂の外(ベランダ)に和風のしつらえがあって 露天風呂のようで気に入りました。 入ってすぐの和室がまたいい感じでした。 それでいて3面バルコニーなので日当たりも良さそう。 Aタイプの4LDKも使い勝手が良さそうです。 どっちにするか今迷っています。 すでに購入を決められた方がいましたら購入決定の理由をアドバイスいただけないでしょうか。 |
26:
匿名さん
[2008-09-26 20:56:00]
西区の地下鉄徒歩圏内でマンションと考えているのですが
ほとんどありません。 宮の沢徒歩3分で西友が斜め向いなので利便性がよいと思うのですが 宮の沢地区はどんな感じですか? 宮の沢情報をお願いします。 |
27:
匿名さん
[2008-10-12 10:51:00]
宮の沢は今不動産業界ではお得感の高い物件ということです。
まだ、マンションの数も少ないですし もともと一戸建ての多い地域なので景観もよいそうです。 これからどんどん発展する可能性がありながら マンションの価格はほかの地区よりも安いので今が買い時物件だそうです。 友人も宮の沢に住んでいますがいいところですよ。 |
28:
物件比較中さん
[2008-10-13 20:34:00]
ホームページ見てみると、全体的に下の方が決まっていって上の方が残っているように見えます。
マンションは最上階から決まっていくものと思い込んでいたので、何か不思議な気がします。 |
29:
匿名さん
[2008-10-13 21:42:00]
>>28
このマンションの場合 4LDKがDタイプの方が高くてAタイプの方が安い また、モデルルームもDタイプだったので まずDタイプの上層階が売れたそうです。 13階や9階、4階は嫌う人もいるのでそこは飛ばして売れたそうです。 それから4LDKが欲しい方で安い方がよい方がAタイプを下からどんどん購入されたそうです。 Bタイプ、CタイプはCタイプの方が人気で予算に応じて下の階も売れ行きがよく でも、高層階の方がよい方は上をと売れていきました。 Bタイプは間取りを気に入った方と安い方がいいという方が買われたそうです。 子育て中の方や子どものいない夫婦と子育てが終わってお子さんが巣立った方の購入も多いです。 B、Cタイプの1階は専用の駐車場やお庭があるので人気だったそうです。 堅実にお買い物をする方が購買層に多いそうです。 知人の公務員の方も購入しています。 上下にお部屋がある方が熱効率がいいので最上階よりも中の方が好まれたのではと思います。 うちもモデルルームの間取り、地下鉄3分(ちえりあ地下通路まで1分)、西友2分の立地で 購入に迷いに迷いましたが職場から遠いので結局他の物件にしました。 あとから聞いたのですが宮の沢はこれから発展する地域で 今はマンションがお安く買えるお値打ち物件ということだったので 他の地域を買った私は失敗したかもと思います。 ちょっと南北線北側は高めの価格帯でした。 |
30:
匿名さん
[2008-10-13 22:25:00]
宮の沢で3500万前後という値付けが厳しいのでは。
この値段だと他にいろいろな物件が視野に入ってくる。戸建ても。 |
31:
匿名さん
[2008-10-17 20:04:00]
宮の沢の戸建ても考えていたのですが
3500万円だと地下鉄徒歩15分以上の場所でしかも狭い!ので かなり気になります。 モデルルームの広い玄関も感じがよく気に入っています。 地下鉄徒歩3分(地下通路まで1分)で立地もよいですし 一戸建てだと将来10年ごとに壁や屋根を塗り替えたり タイルの貼り替え、ロードヒーティングの交換 除雪など考えれば考えるほどメンテナンス代がかかります。 (実家の一戸建てがメンテが大変だったので) マンションだとそういうのは負担が住民の戸数わりなので少なくなるし 暖かさが違います。 老後のことも考えるとやはりマンションがよいかなと迷っています。 戸建てVSマンション 我が家はこのマンションの比重が高くなってきました。 保護シートがはずされてなかなか外観もかっこよくてますます気になっています。 |
32:
匿名さん
[2008-10-17 20:48:00]
戸建ては、たとえ建物が古くなっても土地という資産は残るよね。
マンションが古くなったらどうなる? 老後はマンションが良いというのは私も賛成。 でも、退職してから庭を始める人も多いらしいから、 活動的で趣味の多い人は戸建てのほうがいいかも。 ここは便利なのは認めるけど、騒音と排ガス・排煙は覚悟しないと。 ベランダで優雅にお茶ってわけにはいかない。 白い壁だと汚れるのも早いよね。 |
33:
匿名さん
[2008-10-17 22:39:00]
>>32さん
レスありがとうございます。 実家が庭付き一戸建てで退職してから庭の木々や草花の手入れ 葡萄棚、いちご畑の手入れと親がへとへとになっていたので 広い庭はいらないと思いました。 特に住宅街の除雪は市の除雪車が入らないので 隣や向いの年寄り家族で道路の雪かきがしんどくて辟易しています。 確かにおっしゃるとおり、ホコリと排ガスは覚悟しなければ・・・・。 資産として残ると言っても兄弟で遺産分けをすると田舎の土地だと二束三文。 都市部の土地だと固定資産税がすごくて分筆するかどうかといった感じです。 我が家は特殊かもしれませんが・・・・。 現在も実家は商業地の中(購入したときはのどかな田舎だったんですが)にあり 空気はよくないですね。 遺産相続やそういった煩わしい事を考えると 子どもには資産は残さなくてもいいかなという気持ちではいます。 親は弟の嫁と合わなくて家を追い出されたように老人マンションを購入しました。 まだまだ先のことですが老人マンションで年金暮らしでしょうか。 それとも老人ホームでしょうか。 いつまで健康でいられるかはわかりませんが 我が家はそういう計画でいます。 利便地では一戸建ては買えないし、 バスでしばらく移動した所にある郊外の物件は安いですが病院に通ったり 買い物などを考えると若いときでないと住めないと思います。 もし一戸建てを買うとしたら逆に老後に札幌を離れて田舎に住むかもしれませんね。 悩むところです。 |
34:
匿名さん
[2008-10-17 23:19:00]
ここは全面タイルではないんですね。
|
35:
マンコミュファンさん
[2008-10-18 13:33:00]
外壁のタイルネタ、ここでも出てきましたね。
全面タイル張りのマンション、最近は滅多にありません。バルコニー部分の壁面は吹きつけタイルが標準仕様な物件がほとんどです。 逆にタワーマンションなどは全面タイル張りの物件が多いようです。 |
36:
物件比較中さん
[2008-10-18 14:04:00]
タイル張りじゃないと、7年ぐらいで塗り替えです。
大規模修繕になりますが、資産価値も無いマンションです。 こんなとこでケチってどうすんのよ。 |
37:
匿名さん
[2008-10-18 14:38:00]
今どき総タイル貼りマンションはなかなかないです。
市内で総タイル貼りのマンションを逆に知りたいくらいです。 そしてデベに言いたい! 現在建設中、建設予定のマンションは総タイル貼りにして! |
38:
匿名さん
[2008-10-18 21:54:00]
バルコニーはル吹きつけにして経費を節約しているマンション多いですね。
見た目も悪いですが、実際、劣化しやすく汚れも付着しやすいでしょうか。 そんな風潮の中で、確か、グランデはタイル張りにこだわっていると思いましたが。 |
39:
匿名さん
[2008-10-18 23:08:00]
グランデは共用部の設備が多すぎて
管理費も割高で修繕積立金なども共用部分の計算がいまいち不明瞭ということで 倦厭する方が多いですね。 岩盤浴や温泉などの施設は10年後など心配ですね。 同じだけ将来お金がかかりそうです。 ここはバルコニー部分のみ吹きつけと聞いています。 |
40:
匿名さん
[2008-10-19 00:15:00]
周辺環境の便利さを抜きにすると、
設備・仕様は平凡で何の特徴もない物件。 管理費もそれなりだろうから、 不景気の時代はこんなのが安心なのか。 |
41:
匿名さん
[2008-10-19 08:04:00]
ここは、老後を考えたカップルが買っているのでは。
地下鉄、スーパー、総合病院、ちえりあ、銀行、郵便局が目と鼻の先。 足腰が弱っても、車がなくても、生活に必要なものがすぐ近くに揃っているから安心。 和室を強調していたDタイプから売れているのはそのせいだろう。 |
42:
匿名さん
[2008-10-19 10:49:00]
>>41
まさにうちがそうです。 地下鉄3分、隣札幌銀行(北洋銀行)、労金、郵便局、向かい北洋銀行 西友2分(駐車場お買い物で2時間無料)、ちえりあ。 あと10年で子どもたちは巣立っていきますのでその後は夫婦二人暮らし。 玄関すぐそばの和室は開け放てば広いホールになるので気に入っています。 和室のバルコニーに和風の竹や石、手水などを置こうと計画中。 ここに和室という間取りは今までのマンションになかったのものなで気に入っています。 雪かきが辛い(車を出すまでに家の前の車道を雪かきしなければならない)、 通勤に車が辛くなってきたのでマンション住まいです。 |
43:
物件比較中さん
[2008-10-19 16:49:00]
前面道路の音がうるさいです。スモッグで洗濯物も匂いがつきそうでパスしました。
幹線道路沿いはやめた方が無難です。 |
44:
匿名さん
[2008-10-19 16:57:00]
総タイル貼りのマンションは紫外線などからマンションの外壁コンクリートを保護する機能があり
確かに吹きつけよりは長持ちはします。 反対に外壁のコンクリートにヒビが入っても気づかづに長年放置してしまう原因にもなります。 吹きつけの場合は6〜7年で修繕しますが修繕費はタイル貼りよりもそんなに高くはありません。 タイル貼りの場合は修繕サイクルは若干長め(2〜3年)ですが 修繕費用がとても高いのでトータルするとあまり変わらないと言われています。 少し前は総タイル貼りが流行していましたが 逆に長いスパンでのメンテナンスを考えて必要なところにタイル貼りという風に変わってきています。 |
45:
周辺住民さん
[2008-10-19 18:46:00]
ここの隣の札幌銀行が北洋銀行になりますよね。
でも地下鉄駅のすぐそばにもっと立派(!)な北洋銀行が元々あるので、 ゆくゆくは統合されてしまうのではないでしょうか? 何か情報がありましたら教えて頂けるとありがたいです!。 それと、これから冬場を迎えますが、西野屯田通りの上り(地下鉄駅から山方面へ) は銀行前の交差点を先頭に大渋滞しますよ。旧5号線も交通量が多いのでクルマの出入り には気を使うと思います。 |
46:
物件比較中さん
[2008-10-19 19:01:00]
やはり、そうですか。
幹線道路の交差点ですから車の出し入れは大変かなって思っていました。 それと、計画では敷地北側の狭い道路に沿って駐車スペースが何台分か確保されていますが、 その道路はきれいに除雪されるのか心配に思いました。 |
47:
匿名さん
[2008-10-19 19:28:00]
>>45さん
しばらくの間は札幌銀行はそのまま残すそうです。 10年以上となると何とも言えませんがここはここで大事なのですぐは統合しないそうです。 >それと、これから冬場を迎えますが、西野屯田通りの上り(地下鉄駅から山方面へ) >は銀行前の交差点を先頭に大渋滞しますよ。 >旧5号線も交通量が多いのでクルマの出入りには気を使うと思います。 そうですね。 ここは時間的には渋滞しますね。 時間帯を気をつけるか出庫の時に気をつけるかですね。 夏はそんなに大渋滞した経験はありません。 地下鉄、バス利用の場合はあまり関係ないかと思います。 |
48:
ビギナーさん
[2008-11-10 22:38:00]
地下鉄3分で病院とスーパーが近いので購入検討中です。
イエスリビングのコーディネートがついてお得になっているようで かなり気になっています。 他にも色々見たんですが、立地では一番便利だと思います。 車がなくても生活できそうで、機械式駐車場だと安いし中段下段を選べば 普段はしまってあるのでいたずらされない。 小学校13分が気になるんですが気にしすぎでしょうか? 遠くないですか? |
49:
匿名さん
[2008-11-16 16:13:00]
かなり、お買い得な物件ですが長いスパンを考えると、大変な物件です。いろいろな意味で。
|
50:
購入検討中さん
[2008-11-24 13:53:00]
No.49さんへ:「長いスパンを考えると、大変な物件です。いろいろな意味で。」とはどのような意味でしょうか?大変気になります。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報