札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ライブス宮の沢てどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. ライブス宮の沢てどうですか
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-09-12 21:15:28
 削除依頼 投稿する

新聞のチラシでライブス宮の沢の物件がありました。地下鉄宮の沢駅から近いようですが、周辺環境含めどうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-01-08 00:02:00

現在の物件
クレアシティ宮の沢ライブズ
クレアシティ宮の沢ライブズ
 
所在地:北海道札幌市 西区西町北20丁目4番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線「宮の沢」駅から徒歩3分
総戸数: 60戸

ライブス宮の沢てどうですか

22: 匿名さん 
[2008-08-17 19:56:00]
特別価格販売の申し込み締め切り今日でしたね。目の前の幹線道路が気にならなければ、西区では立地のよい物件だと思います。ここまで値引いてくれるのならたくさん申し込みがあったでしょう。
23: 匿名さん 
[2008-08-17 23:41:00]
具体的にいくら位値引きしてくれるのでしょうか?参考までにおしえて・・・
24: 匿名さん 
[2008-08-18 03:00:00]
>23
残念ながら棟内モデルルームを条件に販売する格安住戸の抽選は
17日正午で締め切りました。
詳しくはこちらにあります。
http://www.livez.jp/miya/images/campaign.pdf

Cタイプの住戸のモデルルームはないため今後出る可能性はあるかもしれないですね。
3LDKのB,Cタイプはは売れ行きがよいのでどちらも残りは少なめです。
4LDKのAタイプは高層階であれば残っていますが低層階は売れてしまったようです。
Dタイプは低層階が残っていて高層階は売れてしまったようです。
抽選の結果待ちの方が多かったようで予約が昨日は何組も入ったようです。
希望の階が選べるのは今月中になりそうだということでした。
25: 購入検討中さん 
[2008-08-23 16:53:00]
丸増のラピスシリーズが評判がいいのと
場所的に地下鉄が近く買い物の便もよいので購入を検討しています。
MRも開放的で使いやすそうでした。

お風呂の外(ベランダ)に和風のしつらえがあって
露天風呂のようで気に入りました。
入ってすぐの和室がまたいい感じでした。
それでいて3面バルコニーなので日当たりも良さそう。
Aタイプの4LDKも使い勝手が良さそうです。
どっちにするか今迷っています。
すでに購入を決められた方がいましたら購入決定の理由をアドバイスいただけないでしょうか。
26: 匿名さん 
[2008-09-26 20:56:00]
西区の地下鉄徒歩圏内でマンションと考えているのですが
ほとんどありません。
宮の沢徒歩3分で西友が斜め向いなので利便性がよいと思うのですが
宮の沢地区はどんな感じですか?

宮の沢情報をお願いします。
27: 匿名さん 
[2008-10-12 10:51:00]
宮の沢は今不動産業界ではお得感の高い物件ということです。
まだ、マンションの数も少ないですし
もともと一戸建ての多い地域なので景観もよいそうです。
これからどんどん発展する可能性がありながら
マンションの価格はほかの地区よりも安いので今が買い時物件だそうです。

友人も宮の沢に住んでいますがいいところですよ。
28: 物件比較中さん 
[2008-10-13 20:34:00]
ホームページ見てみると、全体的に下の方が決まっていって上の方が残っているように見えます。
マンションは最上階から決まっていくものと思い込んでいたので、何か不思議な気がします。
29: 匿名さん 
[2008-10-13 21:42:00]
>>28

このマンションの場合
4LDKがDタイプの方が高くてAタイプの方が安い
また、モデルルームもDタイプだったので
まずDタイプの上層階が売れたそうです。
13階や9階、4階は嫌う人もいるのでそこは飛ばして売れたそうです。
それから4LDKが欲しい方で安い方がよい方がAタイプを下からどんどん購入されたそうです。
Bタイプ、CタイプはCタイプの方が人気で予算に応じて下の階も売れ行きがよく
でも、高層階の方がよい方は上をと売れていきました。
Bタイプは間取りを気に入った方と安い方がいいという方が買われたそうです。
子育て中の方や子どものいない夫婦と子育てが終わってお子さんが巣立った方の購入も多いです。
B、Cタイプの1階は専用の駐車場やお庭があるので人気だったそうです。

堅実にお買い物をする方が購買層に多いそうです。
知人の公務員の方も購入しています。
上下にお部屋がある方が熱効率がいいので最上階よりも中の方が好まれたのではと思います。
うちもモデルルームの間取り、地下鉄3分(ちえりあ地下通路まで1分)、西友2分の立地で
購入に迷いに迷いましたが職場から遠いので結局他の物件にしました。

あとから聞いたのですが宮の沢はこれから発展する地域で
今はマンションがお安く買えるお値打ち物件ということだったので
他の地域を買った私は失敗したかもと思います。

ちょっと南北線北側は高めの価格帯でした。
30: 匿名さん 
[2008-10-13 22:25:00]
宮の沢で3500万前後という値付けが厳しいのでは。
この値段だと他にいろいろな物件が視野に入ってくる。戸建ても。
31: 匿名さん 
[2008-10-17 20:04:00]
宮の沢の戸建ても考えていたのですが
3500万円だと地下鉄徒歩15分以上の場所でしかも狭い!ので
かなり気になります。
モデルルームの広い玄関も感じがよく気に入っています。
地下鉄徒歩3分(地下通路まで1分)で立地もよいですし
一戸建てだと将来10年ごとに壁や屋根を塗り替えたり
タイルの貼り替え、ロードヒーティングの交換
除雪など考えれば考えるほどメンテナンス代がかかります。
(実家の一戸建てがメンテが大変だったので)
マンションだとそういうのは負担が住民の戸数わりなので少なくなるし
暖かさが違います。
老後のことも考えるとやはりマンションがよいかなと迷っています。

戸建てVSマンション
我が家はこのマンションの比重が高くなってきました。
保護シートがはずされてなかなか外観もかっこよくてますます気になっています。
32: 匿名さん 
[2008-10-17 20:48:00]
戸建ては、たとえ建物が古くなっても土地という資産は残るよね。
マンションが古くなったらどうなる?
老後はマンションが良いというのは私も賛成。
でも、退職してから庭を始める人も多いらしいから、
活動的で趣味の多い人は戸建てのほうがいいかも。

ここは便利なのは認めるけど、騒音と排ガス・排煙は覚悟しないと。
ベランダで優雅にお茶ってわけにはいかない。
白い壁だと汚れるのも早いよね。
33: 匿名さん 
[2008-10-17 22:39:00]
>>32さん

レスありがとうございます。
実家が庭付き一戸建てで退職してから庭の木々や草花の手入れ
葡萄棚、いちご畑の手入れと親がへとへとになっていたので
広い庭はいらないと思いました。
特に住宅街の除雪は市の除雪車が入らないので
隣や向いの年寄り家族で道路の雪かきがしんどくて辟易しています。

確かにおっしゃるとおり、ホコリと排ガスは覚悟しなければ・・・・。
資産として残ると言っても兄弟で遺産分けをすると田舎の土地だと二束三文。
都市部の土地だと固定資産税がすごくて分筆するかどうかといった感じです。
我が家は特殊かもしれませんが・・・・。
現在も実家は商業地の中(購入したときはのどかな田舎だったんですが)にあり
空気はよくないですね。

遺産相続やそういった煩わしい事を考えると
子どもには資産は残さなくてもいいかなという気持ちではいます。
親は弟の嫁と合わなくて家を追い出されたように老人マンションを購入しました。


まだまだ先のことですが老人マンションで年金暮らしでしょうか。
それとも老人ホームでしょうか。
いつまで健康でいられるかはわかりませんが
我が家はそういう計画でいます。


利便地では一戸建ては買えないし、
バスでしばらく移動した所にある郊外の物件は安いですが病院に通ったり
買い物などを考えると若いときでないと住めないと思います。


もし一戸建てを買うとしたら逆に老後に札幌を離れて田舎に住むかもしれませんね。
悩むところです。
34: 匿名さん 
[2008-10-17 23:19:00]
ここは全面タイルではないんですね。
35: マンコミュファンさん 
[2008-10-18 13:33:00]
外壁のタイルネタ、ここでも出てきましたね。
全面タイル張りのマンション、最近は滅多にありません。バルコニー部分の壁面は吹きつけタイルが標準仕様な物件がほとんどです。
逆にタワーマンションなどは全面タイル張りの物件が多いようです。
36: 物件比較中さん 
[2008-10-18 14:04:00]
タイル張りじゃないと、7年ぐらいで塗り替えです。
大規模修繕になりますが、資産価値も無いマンションです。
こんなとこでケチってどうすんのよ。
37: 匿名さん 
[2008-10-18 14:38:00]
今どき総タイル貼りマンションはなかなかないです。
市内で総タイル貼りのマンションを逆に知りたいくらいです。
そしてデベに言いたい!
現在建設中、建設予定のマンションは総タイル貼りにして!
38: 匿名さん 
[2008-10-18 21:54:00]
バルコニーはル吹きつけにして経費を節約しているマンション多いですね。
見た目も悪いですが、実際、劣化しやすく汚れも付着しやすいでしょうか。
そんな風潮の中で、確か、グランデはタイル張りにこだわっていると思いましたが。
39: 匿名さん 
[2008-10-18 23:08:00]
グランデは共用部の設備が多すぎて
管理費も割高で修繕積立金なども共用部分の計算がいまいち不明瞭ということで
倦厭する方が多いですね。
岩盤浴や温泉などの施設は10年後など心配ですね。

同じだけ将来お金がかかりそうです。

ここはバルコニー部分のみ吹きつけと聞いています。
40: 匿名さん 
[2008-10-19 00:15:00]
周辺環境の便利さを抜きにすると、
設備・仕様は平凡で何の特徴もない物件。
管理費もそれなりだろうから、
不景気の時代はこんなのが安心なのか。
41: 匿名さん 
[2008-10-19 08:04:00]
ここは、老後を考えたカップルが買っているのでは。
地下鉄、スーパー、総合病院、ちえりあ、銀行、郵便局が目と鼻の先。
足腰が弱っても、車がなくても、生活に必要なものがすぐ近くに揃っているから安心。
和室を強調していたDタイプから売れているのはそのせいだろう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる