各社マンションの住人さん&ご検討中の皆さま!貴方が選ぶ「NO1デベロッパー」
はどの会社ですか??
[スレ作成日時]2005-08-19 21:29:00
注文住宅のオンライン相談
(札幌)NO1デベロッパー大会
62:
匿名さん
[2005-12-25 16:52:00]
|
63:
匿名さん
[2005-12-26 01:53:00]
私は50番さんでも60番さんでもないですが、ダイワの営業マン高飛車で
すっかりあきれて帰ってきました。 まあひとつの会社に変な人が誰もいないってことはないでしょうから 当たりが悪かったのもあるでしょうけど、マンション買おうとしてる 周りの人には、ダイワの営業マンがどんなにひどかったかを散々言って ちょっとお返しした気分になってます。気分だけですけどね・・・ |
64:
匿名さん
[2005-12-26 07:11:00]
|
65:
匿名さん
[2005-12-26 19:56:00]
|
66:
匿名さん
[2005-12-26 21:57:00]
50番です。
久しぶりにこの板見たら、同じような意見の人がいてびっくりしました。 ダイワの営業は、結構評判良いらしいですからね。 私も当時は63番さんのように周りにさんざん言ったかも(笑) 私があたった営業の方は、対応うんぬんではなく、 態度が高飛車なんです。 言葉の全てが。自分が一段高いところにいる感じでしたねぇ。 だいぶ昔の思い出になりましたが、やっぱりダイワは好きになれません。 営業マンで選ぶなって声が聞こえてきそうですが・・・ |
67:
[2005-12-27 00:17:00]
どんなに物件が良くても営業マンとのフィーリングありますよね。
意外でしたがタカノは良かった。←格好良かった・・・ 三菱は張り切りすぎて気持ち悪かった。 大和はポマード臭いオヤジだった。 でも買うのは違うところだけどね〜w |
68:
匿名さん
[2005-12-27 00:17:00]
ダイワの某マンションなんか、MR見るのに営業マンにアポとらないと見せられないみたいなこといって、
実際いってみたらそのアポとったはずの営業マンじゃないのが担当として出てきたのに それに対して何の説明もなし。最初に担当した営業マンにいろいろ相談したのに 何度も同じ話させられるのかと思ったら、腹立ってきましたよ。 普通は担当者が変わったとか説明があってもいいですよね じゃあ私は誰とアポとったの?意味ないじゃんって感じ。 こんないい加減なことが普通に行われる会社はもっとほかにもいい加減なこと するに決まってる。なにかあっても責任逃れとかしそう・・・ |
69:
匿名さん
[2005-12-27 07:16:00]
>68
そうですね、私の時も確かダイワのMRって紹介がないと見せて貰えなかった (確かに一般公開前だったけど)営業にアポは取らなかったけど(営業は誰も知らなかった) 予約が必要で見る迄に1週間位待たされましたね 行ってすぐハイって見せてはくれない面倒臭い方式みたいですね 後、タカノも良くなかったな、売れ残り見に行って”ハイ”って通されたのが MRじゃなくて商談室みたいな所で、いきなり幾らの部屋が残ってて、 このタイプ人気ありますよ、どれ買いますかって まだ部屋も見て無いのに、この営業は何を言ってるんだろう?と思い MR見に来たんですけど、と言うと、買わなければ見せないと言われましたので 私は見なければ買うも買わないも無いでしょうと言って帰って来ました。 あれじゃ売れ残っても仕方ないわ |
70:
匿名さん
[2005-12-28 22:27:00]
60です。私も久々に覗きました。
66番さんと同じ人かも・・笑 高飛車で、営業マンの方が「私が考えたコンセプトで本当ににすばらしい マンションでしょう?」みたいな・・。 あなた達のレベルでこのマンション買えますか?的な発言されましたよ! 思い出してまた頭にきてしまいました(笑) |
71:
匿名さん
[2005-12-28 22:49:00]
>70さん
タワー系ですね? あるある、私もそう 強きだよねっていうか、確かにどうせ買えないけど 見抜かれたなって感じでした モデルルーム見て歩く趣味持ってても、いいじゃないって思った いずれ買うんだから、けちけちすんなって思いますよ。 |
|
72:
匿名さん
[2005-12-29 01:14:00]
医師会の先行案内で行きましたけど、うちのような勤務医も小ばかにされました。
タワー系で・・・開業医以上がターゲットらしいw |
73:
匿名さん
[2005-12-29 02:46:00]
|
74:
匿名さん
[2005-12-29 08:00:00]
|
75:
72
[2005-12-29 11:14:00]
最初に書くアンケートで年収見て
「こりゃあかんわ」 って思ったんだと思う、きっと・・・ 買う気ある人を中心に詳しいご案内してるんですよ〜 的な発言してたし、ローンの審査が通るかとおるかどうか・・ みたいなこととか、あげればきりないけど明らかに 「お宅じゃ無理でしょ」 って感じを前面に押し出してましたもん。 確かに無理そうだけど、先行案内のお知らせには値段が書いて ないんだから、身の丈にあってるかどうか判断できないですよ。 挙句の果てには、まだうちの説明中なのにほかの方のほうと 掛け持ちしていて、何度も何度も話が中断し、またされ放題で 時間予約してきたのになにこれ〜〜って感じでした。 |
76:
匿名さん
[2005-12-29 11:37:00]
タワー見に行ったとき 「既に他を契約済みですが、良ければこっちにします」と
見せてもらいました。 当然 営業はやる気なかったので こっちから「オプション当てゲーム!」とか しかけて遊んで帰ってきました。 私としては物件さえ気に入れば どんな営業マンでも構わないし 本当に使えなければ変えてもらえば言いと思ってます。 |
77:
匿名さん
[2005-12-29 18:00:00]
良心的で且つ精巧ということが本当にあり得るものなのでしょうか?
希望的観測で言えば、そうあってほしいのですが・・。 私の人生経験はそれほど豊富なものではありませんが、それにしても未だかつてそういうものには 巡り逢っていないような気がします。 推して知るべしという言葉は今も生きているのだと思います。 |
78:
77です
[2005-12-29 18:11:00]
↑
先頭行を入力ミスしたので、打ち直しました。 営業がこのような状況で、設計、施工、アフターメンテナンス等の他部門だけが別人格的に 良心的て且つ精巧ということが、本当にあり得るものなのでしょうか? 希望的観測で言えば、そうあってほしいのですが・・。 私の人生経験はそれほど豊富なものではありませんが、それにしても未だかつてそういうものには 巡り逢っていないような気がします。 推して知るべしという言葉は今も生きているのだと思います。 |
79:
匿名さん
[2005-12-29 19:41:00]
んー、すこし勘違いしているひともおるようじゃな。
デベと販売会社は別じゃよ。 ダイワのタワーを売っているセールスマンは日本住宅流通の社員なのじゃ。 みんな歩合給なんだから、買う気もない貧乏人を相手にしている暇は無い。 すまんが許してくれ。 |
80:
匿名さん
[2005-12-29 19:46:00]
え〜〜〜〜!!
知らなかった。 日本住宅流通ってパンフに書いてあったけど、いつ登場するのかと思ってたんだ。 もらった名刺にはダイワって書いてあったから・・。 そうなの〜? |
81:
匿名さん
[2005-12-29 20:19:00]
|
82:
匿名さん
[2005-12-29 20:33:00]
>79
私の接客してくれた人はダイワの社員でしたよ。 2回目に行ったときはお休みで販社の人だったけど、聞いたら販社と社員は半分ぐらいづつだって言ってましたよ? 住友は100%販社の人間だし、みんなそんなものじゃないの??? |
83:
匿名さん
[2005-12-29 20:53:00]
えーーーー!
住友もそうなの? 知らなかった、住友も同様な書込みもあったし 販社ってそう言う感じなの |
84:
匿名さん
[2005-12-29 21:22:00]
私はマンションの買い替えをした際に売り物件の見積もりがダイワだけ500万円ほど安かったために
ダイワの物件の購入を断念したことがあります。 買取りではなくて仲介で売却して新築購入ということで野村、住友、三井、ダイワで見積もりしてもらいました。 ダイワ以外の三社はほぼ同額の見積もりで実際にその金額で売れたのですが、ダイワだけ何故か低価格の 見積もりでその金額では新築物件の購入にも差し障りがでるためにダイワは候補物件から外しました。 |
85:
匿名さん
[2005-12-29 22:12:00]
ウッホン!
名刺に「ダイワハウス」と書いてあるからといって、デベの社員とは限らんぞ。 「ダイワハウス札幌支店○○営業課」に席があるだけで、本当の「籍」は 日本住宅流通にあることがほとんどじゃよ。 見分ける方法は、簡単。 彼・彼女の出身地を聞けばよい。 北海道出身なら地元採用の日本住宅流通。 本州出身の関西弁なら本社採用のダイワハウス。 上級者には、国土交通省で業者名簿を見せてもらうという方法もあるぞ。 |
86:
匿名さん
[2005-12-29 22:36:00]
じゃあ、入居後、何かあったときに電話したら「いない」って言われちゃう可能性ありなんだね。
|
87:
匿名さん
[2005-12-29 23:10:00]
>85
もしもし? 日本住宅流通の所長は地元の人ではないよ。 |
88:
匿名さん
[2006-05-08 22:00:00]
私も契約にむけて話していた人が、売主の会社の人と話しているとてっきり思っていました。
代理人の販売会社と話していることに、 はじめ気が付かなくて、後で話がへんだなと思う点がでてきて、 びっくりしてしまいました。 代理人(販売会社)では、きちんとした内容を聞くことが難しい。 どうしたらいいのだろう? |
89:
匿名さん
[2006-05-09 10:39:00]
>88
住友やダイワは大丈夫ですよ。 三菱や三井も系列の会社なのできちんとしています。 一番怖いのは系列じゃなく本当に販社だけを使っている会社です。 売主と販社がまったく別なところ。。。。 この掲示板でよく出てくる○レヴァライフや○創プランニングなどは売れてなんぼですから。 |
90:
匿名さん
[2006-05-09 14:27:00]
|
91:
匿名さん
[2006-05-09 16:05:00]
>90
接客に関しての話なの。 |
92:
匿名さん
[2006-05-09 18:08:00]
三井が公表しない理由は、偽装がはっきりあったと見たほうがいいのか。
|
93:
匿名さん
[2006-05-09 20:15:00]
|
94:
匿名さん
[2006-05-23 21:33:00]
|
95:
匿名さん
[2006-05-26 10:09:00]
私は物、人ともに三菱が良いと思いました。
|
96:
匿名さん
[2006-06-06 20:19:00]
デベの良し悪しはテベと管理会社の組み合わせがどうなのかが検討課題かもよ。
|
97:
匿名
[2009-02-17 18:10:00]
どのマンションがいいのですか。
ブランドで選ぶのか。 立地で、価格で、間取りで、営業で・・・。 さて、どうなのでしょう。 |
98:
匿名さん
[2009-02-17 19:25:00]
|
99:
匿名さん
[2009-02-18 03:02:00]
いやいやグランデでしょ♪
選んで間違いは無いですよ、ほんと。 酸素バー最高です♪ |
100:
匿名さん
[2009-02-18 13:53:00]
↑
他にはどんなところがお気に入りですか? |
101:
物件比較中さん
[2009-02-19 00:45:00]
マンションデベロッパーの比較がなされているけれど、マンション(MS)購入を検討するときにはマンションそのものの比較が必要でしょう。次のようなマンションは購入したくないなあ。
1.柱が部屋におもいっきり食い込んでいるMS MSの面積は壁芯で計算するから、たとえば、同じ6畳間と称しても柱が食い込んでいたら 実際に使える面積は6畳間よりかなり狭くなる。さらに、部屋内部が凸凹になるので全く つかいずらい。 本州大手デべのMSにこの食い込みが多い。 2.寒い北海道で浴室暖房乾燥機がないMSがある。それも高い価格のMSでありながら。 3.全く狭いバルコニーを「サービスバルコニー」と称して、バルコニーをサービスしてあげてる のだぞ、有難く思え!と言っているMS. 本来なら、こんな狭いバルコニーですみません。とい うべきで、サービスなんてことばをつけるのは論外だ。 4.MSのエントランスは二重の扉があるが、一番外側の扉を手で押して開けるようになっているMS なんて論外だ。二重の扉がふたつとも自動ドアになっていなければ、不便である。両手に荷物 を持っている場合なんか特にそうである。また、バリアフリーの点から自動ドアが当然でしょ う。MSの図面をみれば、二重の扉がふたつとも自動ドアになっているかどうか、すぐわかる。 5.MSの各階の価格付けで、複数階が同じ価格になっているものがある。つまり、たとえば3、 4、5階が全部同じ価格(a万円)で、6,7,8階が(a+b万円)となっている。すると 買う側はなるべく高層の階を買った方が得だと思い、結果として早いもの勝ちで上層階から売 れてゆく。 でも、これは結果的には、下の階の購入者は割高になったものをつかまされているというこ とに購入者は気がついた方がよい。 6.玄関が2つあるMSが最近出てきたけれど、200平米以上もあるMSならともかく、たかが 100平米を少し上回るMSで玄関を二つ作る意味がわからない。その分、各部屋を広くしたら 良いのに。部屋を広くすると、金がかかるんでしょう。 7.MSの販売担当者が太っていると、MSを案内してもらったとき、そのMSが妙に狭く感じる。 MSの販売社は肥満の人を販売担当にしないほうがよいですよ。 |
102:
物件比較中さん
[2009-02-19 00:57:00]
101に追加:
7.MSのエントランスから入って自分の住戸(部屋のこと)へ行くときに、住戸によっては、なんと、また外(!)へ出てから自分の住戸のある入り口へ到達するというMSがある。 この寒い北海道で、エントランスにやっとついたと思ったら、また寒い外へ出ないと、自分の住戸にたどりつけないという、まったくおかしなMSには住みたくない。 これも安くしたいのでしょうけれど。(でも、その割には全然安くないMSがある。) |
103:
物件比較中さん
[2009-02-19 00:59:00]
102を訂正:
7を8に。 |
104:
匿名さん
[2009-04-04 12:32:00]
99さんへ
酸素バーの酸素は何処の経費から出てるの? あと、フィットネスとかカラオケとかいずれ壊れたら誰が治すの? 修繕積立金に盛り込まれているんですか? |
105:
匿名さん
[2009-04-15 19:42:00]
酸素がどこの経費からは知りませんが、会社で設備投資する場合に壊れる事を想定して予算組みますか?
それと一緒じゃないでしょうか。 |
106:
匿名さん
[2009-04-15 19:51:00]
本州大手では三井がNO1、地場では宮川建設がNO1でしょう。
|
107:
匿名さん
[2009-04-15 21:30:00]
宮川建設。
No.1。 何か空しく聞こえるのは何故? |
108:
匿名さん
[2009-04-15 22:39:00]
105さんへ
ランニングコストは当然考えますよ。 あなたが言っている事は修繕積立金そのものの考え方を否定している事とおなじだよ |
109:
匿名さん
[2009-04-16 00:25:00]
MRに行った感想を述べます。
スミフの営業は、手前味噌が多すぎて、何だか嫌になっちゃうかな~。 営業自身が言うあたりが、会社に忠犬で、流石ですワン。 真似したくても真似できません。 |
110:
匿名さん
[2009-04-16 08:40:00]
私が行った所は、他社の批判ばかりで感じ悪い所ありました。
近くの他のマンションとの比較表作っていた所もありました。 自分の所のマンションに自信ありって接客の所もあれば、売る気あるのって所もあるし 営業とマンションは、切り離して考えたいかも。 モデルルームめぐりしてますが、今のところ良い接客と感じたのは1人だけです。 |
111:
匿名さん
[2009-04-16 09:54:00]
完璧に自分の条件を満たす物件って中々無いですよね。
こっちのマンションはここが、あっちのマンションはここが、みたいに。 大体、何件か候補に上がるのですが、そういった場合に営業さんの対応も価格以上にポイントになるのではないでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そうなの?
私に付いた何人かの営業マンはそんな事なかったよ
今も、モデルルーム見に行くけど(契約済だけど)勝手に見てても
誰か彼か営業マンが付いてくれて、何度行っても”御契約有り難うございました”
と言う態度だよ
変だな〜人によるのかな何人か当ってるけど、そんな人いなかったな
60さんと50さんについた人ってひょっとして同一人物かもね