各社マンションの住人さん&ご検討中の皆さま!貴方が選ぶ「NO1デベロッパー」
はどの会社ですか??
[スレ作成日時]2005-08-19 21:29:00
注文住宅のオンライン相談
(札幌)NO1デベロッパー大会
101:
物件比較中さん
[2009-02-19 00:45:00]
|
102:
物件比較中さん
[2009-02-19 00:57:00]
101に追加:
7.MSのエントランスから入って自分の住戸(部屋のこと)へ行くときに、住戸によっては、なんと、また外(!)へ出てから自分の住戸のある入り口へ到達するというMSがある。 この寒い北海道で、エントランスにやっとついたと思ったら、また寒い外へ出ないと、自分の住戸にたどりつけないという、まったくおかしなMSには住みたくない。 これも安くしたいのでしょうけれど。(でも、その割には全然安くないMSがある。) |
103:
物件比較中さん
[2009-02-19 00:59:00]
102を訂正:
7を8に。 |
104:
匿名さん
[2009-04-04 12:32:00]
99さんへ
酸素バーの酸素は何処の経費から出てるの? あと、フィットネスとかカラオケとかいずれ壊れたら誰が治すの? 修繕積立金に盛り込まれているんですか? |
105:
匿名さん
[2009-04-15 19:42:00]
酸素がどこの経費からは知りませんが、会社で設備投資する場合に壊れる事を想定して予算組みますか?
それと一緒じゃないでしょうか。 |
106:
匿名さん
[2009-04-15 19:51:00]
本州大手では三井がNO1、地場では宮川建設がNO1でしょう。
|
107:
匿名さん
[2009-04-15 21:30:00]
宮川建設。
No.1。 何か空しく聞こえるのは何故? |
108:
匿名さん
[2009-04-15 22:39:00]
105さんへ
ランニングコストは当然考えますよ。 あなたが言っている事は修繕積立金そのものの考え方を否定している事とおなじだよ |
109:
匿名さん
[2009-04-16 00:25:00]
MRに行った感想を述べます。
スミフの営業は、手前味噌が多すぎて、何だか嫌になっちゃうかな~。 営業自身が言うあたりが、会社に忠犬で、流石ですワン。 真似したくても真似できません。 |
110:
匿名さん
[2009-04-16 08:40:00]
私が行った所は、他社の批判ばかりで感じ悪い所ありました。
近くの他のマンションとの比較表作っていた所もありました。 自分の所のマンションに自信ありって接客の所もあれば、売る気あるのって所もあるし 営業とマンションは、切り離して考えたいかも。 モデルルームめぐりしてますが、今のところ良い接客と感じたのは1人だけです。 |
|
111:
匿名さん
[2009-04-16 09:54:00]
完璧に自分の条件を満たす物件って中々無いですよね。
こっちのマンションはここが、あっちのマンションはここが、みたいに。 大体、何件か候補に上がるのですが、そういった場合に営業さんの対応も価格以上にポイントになるのではないでしょうか? |
112:
匿名さん
[2009-04-16 10:03:00]
日本のNo.1デベロッパは間違いなくライオンズの大京。よって札幌でもNo.1は大京。札幌通も残り3戸で完売間近。さすが王者です。
|
113:
匿名さん
[2009-04-16 11:33:00]
↑大京営業さん自慢話は自分のスレでやってよ。オリックスの支援がないとやばいけどね。
|
114:
匿名さん
[2009-04-16 13:01:00]
大京がナンバーワンなら民事再生してない会社は全てチャンピオンだよ
呆れてしまいます |
115:
匿名さん
[2009-04-16 13:08:00]
ぷっ(笑)大京は会社更正法だよ(笑)
|
116:
匿名さん
[2009-04-16 13:09:00]
ぷっ(笑)大京は会社更生法だよ(笑)
|
117:
匿名さん
[2009-04-16 13:14:00]
会社更正法と民事再生法はどう違うのでしょうか?
|
118:
匿名さん
[2009-04-16 13:18:00]
そんなのヤホーで調べたまえ
|
119:
匿名さん
[2009-04-16 13:21:00]
どう考えてもスミフだろ。あそこが値引き始めたら勝てるとこないでしょ。
地場デベは淘汰されて全滅だね。 |
120:
匿名さん
[2009-04-16 14:47:00]
スミフのマンションそんなにいいかなぁ。
ただ高いだけのような 建具だって特別高そうな物を使っているわけではなささそうだし、駅から近いという以外何が良いのかわからないんだよね。 |
121:
匿名さん
[2009-04-16 15:15:00]
↑
それはあなたの庶民的な感覚が大手のマンションに合わないだけです。 宮川建設、クリーンリバー、日本グランデがお似合いです。 |
122:
匿名さん
[2009-04-16 15:28:00]
まあすみふも首都圏の一部物件を除いて十分庶民の為の物件なんだけどな。
ただ部屋、建具の質感、上品さは他地場デベより上なのは確か。ツボを押さえいるというか。 |
123:
購入経験者さん
[2009-04-16 16:10:00]
俺は120に同意だな。
|
124:
匿名さん
[2009-04-16 16:30:00]
それぞれ自分の好きなとこ合ったところに決めればいいよ。
122さんと同じく、札幌では普通のマンションで庶民のマンションですよね。 特別とか思う事もないけど スラブ厚の少ない物件や見学に行って、ん!?って思う物件は避けたい。 大手だから良いというより、見比べてマイナスがなかったって印象はあります。 |
125:
匿名さん
[2009-04-16 17:48:00]
大手、地場両方に良いところが有ると思います。
ナンバーワンの定義は人それぞれでは? |
126:
匿名さん
[2009-04-16 18:52:00]
>122 ただ部屋、建具の質感、上品さは他地場デベより上なのは確か。ツボを押さえいるというか
そうかな?スミフの物件購入経験者(ⅹ年前の購入者、5<ⅹ<7)です。今のスミフのマンションは 数年前と全く同じで、作り方に進歩がない。また、柱が部屋に食い込んでいる10年以上前の工法で、いわゆるアウトフレーム工法をとっていない。 どんなツボを押さえいるのか、知りたい。部屋、建具の質感、上品さなどをどんなところに感じるんですか? 地場デベのほうが住む人のことを考えた作りのものがある。 その意味で、125に賛成。 |
127:
匿名さん
[2009-04-16 19:44:00]
アウトフレームは耐震性能良くないでしょ。見た目重視の地デベはアウトフレームが多いかな。
|
128:
匿名さん
[2009-04-16 19:57:00]
アウトフレームは地場デベがすみふを攻撃する際の常套手段。
モデルでいいだけ聞いたから、ここに書き込まないでください |
129:
匿名さん
[2009-04-16 20:15:00]
|
130:
匿名さん
[2009-04-16 20:19:00]
|
131:
匿名さん
[2009-04-16 20:24:00]
アウトフレームに関してですが、建設費結構高くなるのはご存じですか?
使っている建具も地場とグレードは変わらないレベルです。 立地がそれほど変わらない物件でもスミフのマンションは高いから一件あたり相当収益を上げてる事になりますよね? 耐震性能において元々の違いはあってもアウトフレームだから耐震基準が優遇されるわけではないはずだから、両方共同じ基準をクリアしているとなると問題はないと思いますが。 |
132:
匿名さん
[2009-04-16 20:38:00]
>127 アウトフレームは耐震性能良くないでしょ
アウトフレームは耐震性能良くないの????? http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p00996.html によれば 耐震改修は、基本的にアウトフレーム工法で実施予定。 ****************************************** とある!! 耐震性能がない工法で『耐震改修』するの?? ■ 大阪府住宅まちづくり部は、府営高層住宅の耐震改修事業で、... ... 府営住宅のうち、高層住宅は1万5,930戸あり、約1万2,500戸(約40団地)を15年度(大阪府営住宅ストック活用事業計画期間中)までに耐震改修していく考え。耐震改修は、基本的にアウトフレーム工法で実施予定。 (2008/9/4) ****************************************** |
133:
匿名さん
[2009-04-16 20:58:00]
だから住友がNo.1じゃなくて大京がNo.1なんだよ!
ワーストはレクシオ! |
134:
匿名さん
[2009-04-16 21:38:00]
最近のすみふ物件って殆どが「逆梁ハイサッシュ」を謳ってるよ。
ていうかアウトフレームと逆梁って同じって考えてたけど間違ってたらごめん。 まあすみふの強みは、人に高いと思われている物件に住むことにも価値があると考える人がいるとこでは。 |
135:
業界通さん
[2009-04-16 21:39:00]
財閥系のマンションは確かにいいと思うよ。
でも、北海道以外では、との注釈つきだけど。 北海道で販売している財閥系のマンションは、他の地デベとそんなに品質的には変わらないと思います。 なのに、割高なのは、ブランドイメージ維持のため安く販売できない事情と、財閥系社員の高給を支えるためでしょう。 ま、それでも財閥系がいいという人は、どうぞご勝手に。結局、彼らの給料となって消えていくだけですけど。 |
136:
122
[2009-04-16 22:06:00]
>>126
そんなに物件を見たわけではないけど 例えば宮川、三愛なんかはリビング以外のカーテンボックスが無かったり 洗面所なんかのダウンライトが天井埋め込みじゃなく逆に出っ張っていたりとか。 フローリング、クロスなんかは明らかに質感が違ったよ。 まあ質「感」だから個々人の感性、センスによるけど。 共用部なんて言わずもがなですみふが上質に感じた。 5年前のすみふなんかも見たけどやっぱり新しいものには敵わない、比べ物にならないよ。 そんな自分はグランデとか宮川とかクリーンリバーetcのマンションに住んでいるって 言いたくないって理由も大きくすみふを買ったブランド志向者w 叩かれるだろうけどそういうところに価値を見出す人間もいるってこと。 |
137:
匿名さん
[2009-04-16 22:53:00]
|
138:
匿名さん
[2009-04-16 23:08:00]
大京がNo.1?ありえないなぁ
|
139:
業界通さん
[2009-04-16 23:09:00]
いいんじゃないの、136みたいな考えの人がいても。
日本人はとりわけブランド志向が強いからね。 それを良しとする風潮が強いのも事実だし。 僕なんかは絶対、札幌じゃ財閥系のマンション買わないけどね。 本来、財閥系の強みは、資金調達力とか、企画力を生かした首都圏とかでやってる大規模物件でしょう。 札幌みたいにせいぜい数十戸のマンションやってるんじゃ意味がないよね。 北海道を重要視してない、ってことの表れですよ。 |
140:
匿名さん
[2009-04-16 23:11:00]
潰れたデベのマンション住むのは嫌じゃないのですか??私は潰れたデベのマンションに住むのは恥ずかしいと思ったので三井、三菱、住友から検討して買いました。
|
141:
匿名さん
[2009-04-16 23:15:00]
アウトフレームや逆梁のマンションは採光がいいってのが謳い文句だけど
実際住んでいると日当たりが悪い。 パンフレットの表記には著しく問題ありだな。 外から見ると部屋の中、真っ暗にみえるし。 南側はむしろバルコニーなんか無い方が部屋の中まで日差しが入って明るいよ。 バルコニーは東にあるのがベストだと思うが。 |
142:
匿名さん
[2009-04-16 23:20:00]
売り逃げされるのも変わらないって(笑)
潰れる地場デベなんて数件でしょ。 笑いのネタに高いお金払って買えばいいんじゃない? |
143:
匿名さん
[2009-04-16 23:23:00]
三井・三菱と住友を同じランクで考えている人がいることに驚く。
社員の年収で1.5倍以上違う。 それに住友は離職率が数倍高い。 販売に関しては地元の販社を使うのでさほど変わらないが 企画において雲泥の差。 三菱は電車駅まで引っ張ってくる。それ以降ぱっとしないがw 三井は大谷地のシティアヴェニュー以降はしょぼいのばかりだけど。 |
144:
ビギナーさん
[2009-04-16 23:32:00]
|
145:
匿名さん
[2009-04-16 23:36:00]
>>139
>本来、財閥系の強みは、資金調達力とか、企画力を生かした首都圏とかでやってる大規模物件でしょう。 >札幌みたいにせいぜい数十戸のマンションやってるんじゃ意味がないよね。 >北海道を重要視してない、ってことの表れですよ。 北海道の物件と首都圏の豪華仕様の物件なんて値段が違い過ぎ。 値段が安いんだから重要視されてなくて当然。 地場デべ+α程度の価格で一部の首都圏の物件並みの豪華な仕様なんて誰も期待してないって。 |
146:
匿名さん
[2009-04-16 23:40:00]
>三井・三菱と住友を同じランクで考えている人がいることに驚く。
そんなことはどうでも良くて 宮○、タ○ノ、グ○ン○、ク○ー○リ○ーと財閥系を同じランクで考えるこの板の流れに驚いてくれ |
147:
匿名さん
[2009-04-17 00:40:00]
>146
販売に関しては販社を使っていて どこも変わらんよ。てか、財閥系の方があぶね。 地所の人間が営業の現場に出はらって資金計算とかしないだろw その意味では財閥とか偉そうなこと言っても 販売は3流の営業マンレベル。 むしろ地場デべのメーカー直販の営業マンで責任感が強い人の方がよさげ。 売ったら終わりの雇われ販社は、手数料商売だから言いたい放題だし。 |
148:
匿名さん
[2009-04-17 01:05:00]
地場デべと財閥系地元販社なら後者の方が信用出来てしまう現実
|
149:
購入経験者さん
[2009-04-17 08:54:00]
148へ、そんなこと会社によるって。
|
150:
匿名さん
[2009-04-17 09:45:00]
どう逆立ちしたって財閥系のほうが体力あることに変わりない。
仮に状況が最悪になり札幌から撤退したって会社は存続するからアフターの面での問題は解決できる。 地場は最悪の状況になったら潰れるだけ。 まあ丸増みたいに吸収されるとか民事再生もあるが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1.柱が部屋におもいっきり食い込んでいるMS
MSの面積は壁芯で計算するから、たとえば、同じ6畳間と称しても柱が食い込んでいたら
実際に使える面積は6畳間よりかなり狭くなる。さらに、部屋内部が凸凹になるので全く
つかいずらい。
本州大手デべのMSにこの食い込みが多い。
2.寒い北海道で浴室暖房乾燥機がないMSがある。それも高い価格のMSでありながら。
3.全く狭いバルコニーを「サービスバルコニー」と称して、バルコニーをサービスしてあげてる のだぞ、有難く思え!と言っているMS. 本来なら、こんな狭いバルコニーですみません。とい うべきで、サービスなんてことばをつけるのは論外だ。
4.MSのエントランスは二重の扉があるが、一番外側の扉を手で押して開けるようになっているMS なんて論外だ。二重の扉がふたつとも自動ドアになっていなければ、不便である。両手に荷物 を持っている場合なんか特にそうである。また、バリアフリーの点から自動ドアが当然でしょ う。MSの図面をみれば、二重の扉がふたつとも自動ドアになっているかどうか、すぐわかる。
5.MSの各階の価格付けで、複数階が同じ価格になっているものがある。つまり、たとえば3、 4、5階が全部同じ価格(a万円)で、6,7,8階が(a+b万円)となっている。すると
買う側はなるべく高層の階を買った方が得だと思い、結果として早いもの勝ちで上層階から売 れてゆく。
でも、これは結果的には、下の階の購入者は割高になったものをつかまされているというこ とに購入者は気がついた方がよい。
6.玄関が2つあるMSが最近出てきたけれど、200平米以上もあるMSならともかく、たかが
100平米を少し上回るMSで玄関を二つ作る意味がわからない。その分、各部屋を広くしたら
良いのに。部屋を広くすると、金がかかるんでしょう。
7.MSの販売担当者が太っていると、MSを案内してもらったとき、そのMSが妙に狭く感じる。
MSの販売社は肥満の人を販売担当にしないほうがよいですよ。