札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「(札幌)NO1デベロッパー大会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. (札幌)NO1デベロッパー大会
 

広告を掲載

姉 [更新日時] 2010-12-15 10:33:52
 削除依頼 投稿する

各社マンションの住人さん&ご検討中の皆さま!貴方が選ぶ「NO1デベロッパー」
はどの会社ですか??

[スレ作成日時]2005-08-19 21:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

(札幌)NO1デベロッパー大会

No.2  
by 匿名さん 2005-08-19 22:01:00
ダイワハウスです。
コンセプトが好きです。
あと担当もとても好感が持てます。
たまに家に遊びに来ます。
マンション自体はどこも似たり寄ったりで、
どこのデベにも100%間違い無いと言う事はないでしょう
人ですよね、最終的には
あと、住友不動産も好きです。
あそこの営業マンは教育が良く人の前に出る所とか
人の後に下がる所とか、当り前な事が実に良く出来てました。
高くで買えませんでしたが、気持が良かった。
No.3  
by 匿名さん 2005-08-19 22:50:00
三菱地所
No.4  
by 匿名さん 2005-08-20 00:05:00
ダイワハウスいいわ。コンセプトの打ち出し方、ブランドの色分け
がうまくなってきたね。最近がんばってるしNO1よ。あと住友さん。
マンションのファザードがかっこいいわ。タイルの使い方がうまい。
そして何よりいい場所にマンション建ててる。マンションは立地が
「命」。ダイワハウスさんも住友さんもいい仕事してると思うわ。
No.5  
by 匿名さん 2005-08-20 01:25:00
>03
地所は確かに立派だけど変なところにばかりたててるよね。街中とはいえ駅も地下鉄も遠い北4条に4000万もだすかな?
No.6  
by 匿名さん 2005-08-24 01:57:00
新日鉄都市開発がいいと思います。
No.7  
by 匿名さん 2005-08-24 11:38:00
「じょうてつ」はプランがいいよ。
No.8  
by 02 2005-08-24 22:03:00
一つ忘れてました。
あとフナコシヤも良いと思う!
営業にも会った事ないし、新築もTVでしか見た事ないけど
前に中古何件か見たけど、かなり良かった!
No.9  
by 匿名さん 2005-08-24 22:17:00
ダイワハウスの営業の方は誠意があります
No.10  
by 匿名さん 2005-08-26 20:53:00
昨年、東区の新道近くのフナコシヤのMRを見学したことがあります。

一年前なので細かいところまでは記憶が薄れていますが...
個人的な好みを語って恐縮です。
玄関を開けて目に入る廊下と各居室の色調や、重厚感のある居室ドア(単板)、シューズラックの工夫、
ハイサッシュ+バルコニーの広さから感じるリビングの開放感...etc
物件自体には非常に好感が持てましたが、見学のタイミングが遅く、希望の方角・階数・タイプに空きが
無かったことと、収納スペースが少なかった印象で、検討外になってしまいました。
(従って躯体構造とか基本部分の詳細比較までは行いませんでしたが...)

他の既設物件を見ても、立地をもっと便利な場所にしてもらえれば更に良いと思うんですがねぇ〜

でも、プリンスホテル付近のタワーは苦戦しているようですね。
住宅情報を毎号見続けていても中々販売戸数が減らないようですが...

No.11  
by 匿名さん 2005-09-01 22:54:00
ここ最近は住友か大和ハウスかな。特にダイワのマンションは個性が出てきたような気がする。
特に円山公園周辺でやってる高額物件から、都心物件(S7?結構外観かっこいい)から
再開発物件(札幌駅・東札幌)まで幅広く。今後どんなの出るか楽しみ・・・。住友は、大通タワー注目。
No.12  
by 匿名さん 2005-09-02 00:44:00
S7は確かにカッコ良い!と思いますよ
ちょっとアバンギャルドな感じです。
あれ建てる勇気は敬服しますね
う〜ん、私もやっぱりダイワが一番かな
No.13  
by 匿名さん 2005-09-09 16:27:00
住友さん高いって言われるけど、営業は勉強しているよね。勉強不足で、へ?って感じの所も多い中で
単なるセールストークじゃなくて安心感がある。
あと、意外にダイワいいかも。
あ、でもちょっと抜けてる人もいるけど、誠意でカバーしてるって所かな。
本契約は心配だけど。
それに比べて、住友は、今まで色々な物件見させてもらったけど、どの営業もしっかりしてた。
見積もりやその他の書類もわかりやすかったし、間違いがなかった。
住友なら誰かに紹介してもいいかなって思う。
う〜ん、住友かな・・。
No.14  
by 匿名さん 2005-09-09 16:59:00
<13
あんた住友の回し者か?  あ・・・失礼しました。社員さんでしたか!
No.15  
by 匿名さん 2005-09-09 17:00:00
↑どちらもプライドを持ったデベに感じますよ!
なんでも良いから売り付けちまえと言う感じは無いですね!
ぼくは住友さんは中古でしか御世話になった事がないのですが、
物件のFAXの送り方、そこからの電話の入り方、良かったですね
がっついた感じじゃ無く、さりげなくて
残念ながら、契約出来ませんでしたが、
気に入った物件が見つかって良かったですね、と言ってくれました。
次ぎがあれば彼から買いたいと思わせますね!
No.16  
by 匿名さん 2005-09-15 23:12:00
地所は売りっぱなしという姿勢で後悔しています。
ベランダクラックだらけです。
No.17  
by 匿名さん 2005-09-15 23:47:00
↑○愛?○和?どっちだろう
No.18  
by 匿名さん 2005-09-16 00:30:00
○菱というのもあるけど
No.19  
by 匿名さん 2005-09-20 21:57:00
札幌では、北口のタワー等
最終的にはダイワハウスと言う
結論ですかね?
No.20  
by 匿名さん 2005-09-20 22:17:00
ダイワってそんなにいいかな?
結構態度の悪いやつもいるって、他のところで見たよ。
品物も入ってみたら・・・ってこともあるしね。
見かけは良くても、見えないところを手抜きでやってるところなんって
山ほどあるしね。
No.21  
by 匿名さん 2005-09-20 22:48:00
このスレを読む限りでは、札幌ではと言う意味で、
ダイワ 5件
住友  4件
三菱  1件
新日鉄 1件
じょうてつ1件
ふなこしや1件
となってますよ
No.22  
by 匿名どん 2005-09-20 23:39:00
ダイワだけが素晴らしいデベだと言うつもりはありませんが、この業界はどの会社も多かれ少なかれ
見えない部分ってあるんじゃないんですか?
自社で全てを賄う事業形態じゃないようですし...私もこの種の掲示板を見続けた中での感想です
けど。

その中で如何に収益を高め顧客を満足させるかの支点(バランスを取るポイント)は、会社の方針や
力量面から自ずと区々となって当たり前だと私個人は受け止めています。
(他の方に比べて経験や情報量は少ないかも知れませんが、他の業界も含めて事業運営が公明正大で
 ガラス貼りで何でもオープンにしている会社って殆どお目にかかったことは無いです)

とすると、顧客に迷惑を掛けない程度にどこまで限界に迫れるかを追求するのが第一義になると思い
ますが、数多くの人間が携わっている以上、想定外のエラーも発生するので、そこで如何にリカバリ
するか、再発しない工夫を繰り返しているか、に関わってくると思います。

その努力が続いていれば大多数の顧客は満足するだろうし、この種の掲示板で悪い意味で(注意喚起
も含め)取り上げられる機会は自ずと少なくなるように思います。
この種の掲示板を見ている中での私個人の受け止め方としては、地元デベや旧財閥系デベに対しては
否定的な感想が多いように感じていますが、こと札幌(道内)のダイワ物件に対しては不満要素は
少ないように感じています。
(本州方面では物件開発<立地や周辺環境への配慮云々>で非難が続いているようですが...)
No.23  
by 匿名さん 2005-09-21 22:55:00
>22
まだ札幌でのマンション建設件数が少ないからじゃないかと思う。
旧財閥系と道内の数には及ばないでしょ?
数が多けりゃ、意見も多いけど、ダイワは北海道ではこれからって
印象も強いし、実際、住んでみて何年もたっての不具合とか管理組合との
トラブルなんかも他とは比較出来るほど建ててないでしょうね。
この状況だと一生懸命売ってる「誠実な」営業が多いとされている面で
一歩リードって感じがするのでは?

No.24  
by 匿名どん 2005-09-21 23:41:00
デベ別の実績棟数まではキッチリ記憶していませんが、昨年暮れ頃か年明け頃の住宅情報で
ダイワの特集(北海道版)を見たことがあります。
その特集を見るまでは私自身もマンションデベロッパーとしての認識は持ち合わせておらず
ハウスメーカーもしくは商業棟建築メーカーの印象が強かったです。

でも特集では「しんたくダイワ」時代(「大和団地」時代もあったかな?)も含めると業歴も
実績も想像以上にあるんだ...との認識に変わりました。

今は「D’シリーズ」で売り出しているようですが、「ロイヤルシャトー」とか「リブウェル」
とか「ベルビュ」とかが、その昔の冠名称だったようでが...
中古物件情報でも結構見掛けますよ...
No.25  
by 匿名さん 2005-09-22 00:26:00
現DaiwaHouseは確か旧ダイワハウス、大和団地/しんたくダイワの三社が統合されたんじゃなかったかな。
だから、同時期にロイヤルシャトー/ヴェルビュ/リブウェルをそれそれが供給してたと思うよ
ただ このスレで書込まれているのは、当然今のDaiwaHouseの事がメインの様だけどね。
No.26  
by 匿名さん 2005-09-22 18:47:00
北20条の創成川沿いで建設中のマンションのデベってどこなんですか。
No.27  
by 匿名さん 2005-09-23 20:06:00
プレステージではないですか
No.28  
by 匿名さん 2005-09-23 22:00:00
聞いたことがないですね…。どんなデベなんですか?
No.29  
by 16 2005-10-02 21:43:00
>17
一番大きいところです。
No.30  
by 匿名さん 2005-10-02 22:41:00
>>28
http://www.k-prestige.com/index.html
つーか、まず自分で検索して調べるとかしましょうね。
No.31  
by 匿名さん 2005-10-04 09:57:00
プレステージは昔は「三共後藤建設」という会社名で市内で
販売していましたよ。
No.32  
by 匿名さん 2005-10-07 17:19:00
円山辺りは都会ながらに、ところどころ歴史を感じさせてくれる、
しっとりとしたいい街の風情が薫ります。
ここに暮らす人たちが、この街をこよなく愛するゆえんでありましょう。
テレビで放映されるまで、おいそれとは信じられなかったけれど、
かねがねダイワハウスさんのお噂は、耳にしておりました。
画像で拝見したあのマンションはまさしく、ご近所のものでした。
結構、欠陥を抱えられているようですね。
お住まいの方をあれだけ憤らせるとは、いったいどのような対応をされたのでしょう。
同じ地区に暮らすものとして、ご入居されている方が気の毒でもあり、
またテレビ沙汰にまでになったことで、近隣のものとしてうら恥ずかしくもあり、
それらがない交ぜになって,心なしか複雑な心持ちです。
No.33  
by 匿名さん 2005-10-07 17:36:00
確かにダイワハウスには問題があるみたいだね。
ここにも出てるよ。

(追跡マンショントラブル第2弾) HBCテレビ テレポート2000
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45714/res/24-24
No.34  
by 匿名さん 2005-10-07 20:55:00
ダイワは、ちょっと・・・。琴似のメトロタウンも、冬だとというのに、ストーブたいて、休日にも作り続け、あっという間にできあがったと聞きました。コンクリート系のトラブルがでないのか、はらはらしています。
No.35  
by 匿名さん 2005-10-07 22:52:00
>34
HBCで放映していた件でも、ダイワさんは冬のコンクリート工事を
ミスったみたいですよ。
No.36  
by 匿名さん 2005-10-08 08:37:00
欠陥マンションおよび近隣紛争件数別ランキング情報が出てるPAGEが
ありましたよ
http://kaminarioyaji.hp.infoseek.co.jp/rank.html
No.37  
by 匿名さん 2005-10-08 08:52:00
>34.35
道外デベは北海道の冬を知らんからそういう事をやるんだね
やはりマンションは道内デベに限るということが良くわかりますね
No.38  
by 匿名さん 2005-10-08 15:02:00
ここのスレでダイワの営業マンの対応がいいと出ていたけど、
それって売るときだけの話じゃないのかな?
そうでなければ、築後1年半しかたっていないマンションの住人や管理組合が、
NPOや放送局へ相談したりはしないよ。
結局、会社側からきちんとした対応を、してもらえなかったということでしょう。
No.39  
by 匿名さん 2005-10-08 15:22:00
営業マンの対応がいいのは当たり前だよね。
売れればいいんだから。
建物と管理がいいのかどうかは別の話。
で、違う所がいいって言うとそこのデベの回し者って書かれるから
誰もホントのこと書かなくなるんだよね。
で、いつの間にかここでは***が一番になってる・・・。
No.40  
by 匿名さん 2005-10-17 15:38:00
age
No.41  
by 匿名さん 2005-10-17 18:41:00
自分を担当した営業マンによってデベの印象は大きく変わります。
ひどいときには、私に説明している最中に営業マンの携帯がなり、そのまま話している人がいました。
地元デベで防音効果が弱いGLボンドを多用しているとこです。
担当を変えてもらおうかとも思いましたが、他のお客さんの迷惑になると思いそのまま出てきました。
逆に財閥系の○友さんでの担当者は若いわり本当に丁寧でした。買え買えという圧力もありませんでしたし。
しかし、価格が高いんですよね。高いだけのことはあるかなと・・・
それに、販売を請けおう会社がデベと全く違うとこもありました(○紅を○菱が担当等)ので
NO1デベを考える時には、担当者のスキルも大切ですが、それほど重要視してはいけないような気がします。
No.42  
by 匿名さん 2005-10-19 13:59:00
私は、いろいろな物件を回りましたが、物件も営業マンも、住友が一番だと思いました。
もともと住友系って、「関西のえげつない会社」というイメージが強くて(ごめんなさい)、
はっきり言ってあまりいいイメージはなかったのですが、少なくとも不動産に関してはそう
ではないようで、ちょっと驚きました。しっかりしてるけど、がつがつ感がなくて、私は好き
ですね。結局、住友のを買いました。物件は、住み始めたらそれなりにいろいろあるのだろう
なとは思っていたのですが、住み始めて三ヶ月立っても、何も問題なく(よく見ると、部分的
に壁紙に傷がついてたのに気づいた!っていう程度。その部分は、もちろん、一ヶ月点検、三
ヶ月点検の時に、指摘したら、気持ちよく、すぐ直してくれました。)、本当によい買い物を
したと、満足してます。たまたま運が良かったのかもしれませんが、私の経験上は一押しですね!!
No.43  
by 匿名さん 2005-10-20 19:33:00
42
運がいい
No.44  
by 匿名さん 2005-10-21 18:06:00
これまで「HBC」が放映してきた「マンション問題第1弾から第3弾」までが再放映されます。
放送は10月22日(土)午後5時から6時までの「アンカー」で20分間再放映されます。
No.45  
by 匿名さん 2005-10-21 18:21:00
44
板違いage
No.46  
by 匿名さん 2005-10-22 10:01:00
>>44
>>45
なぜかこのスレで好評のダイワハウスのマンションが
再放送されるからなんでしょう。
No.47  
by 匿名さん 2005-10-23 22:18:00
確か、フナ○シヤさんもタワー物件を販売していましたね。モデルルームを見学したいのですがどうですか?
No.48  
by 匿名さん 2005-11-04 22:50:00
確かにダイワさん評判良いですね。
しかし、建物はわかりませんが、営業マンには腹立ちまくりですよ。
見下した感じで見てるって感じでした。
まぁ、全員がそういうわけではないでしょうけど、
あんな営業マンにあたったら、どんないい物件でも買う気失せるよ。
No.49  
by 匿名さん 2005-11-04 23:02:00
>48さん
どの物件の営業マンですか?
自分に付いた営業マンは若かったせいもあるのか
とても素直でとても感じ良かったですよ
No.50  
by 匿名さん 2005-11-05 21:48:00
>49さん
東札幌のビエントタワーです。
まぁ、売れ行きも良いみたいなので
天狗になる気持ちもわかるんですが・・・
思い出したくもない感じです。
No.51  
by 匿名さん 2005-11-06 14:47:00
そんな鼻持ちならない営業もいるんですね。
今度、モデルルームに行くときは、気をつけます。
No.52  
by 匿名さん 2005-11-06 16:49:00
ダイワさんの営業の人は
若い方をお願いした方が良いみたいですね
と言うか、○友さんの営業の人も若い方の方が良いです
前に年輩の方が付いたのですが、やる気がない方でガッカリしてましたが
私はメゲル方ではないので、再度トライして若い方が付いた時に色々聞きました
知らないなりに良く調べてくれましたので購入しましたが
ダイワさんも同じで、やっぱり若い方の方が真剣に対応してくれるみたい。
No.53  
by 匿名さん 2005-12-01 17:34:00
フナコシヤさん、印象よかったんだけど生長の家なのね…
No.54  
by 匿名さん 2005-12-02 20:43:00
地場企業は無理かな?
No.55  
by 匿名さん 2005-12-03 11:31:00
私はダイワの営業マンあまりにも高飛車で驚きましたけど・・・。
No.56  
by 匿名さん 2005-12-03 11:34:00
丸増は地場だけど、けっこう頑張ってるんじゃないかなあ・・・
営業マンもよく勉強してる印象があったので、私はすごく感じが良かった。
No.57  
by 匿名さん 2005-12-05 08:20:00
ここは日本ハウジングの下請けでしょう。管理は何でもし放題ですね。
No.58  
by 匿名さん 2005-12-24 22:58:00
タカノってどうですかね〜。
イメージは悪くないけど、売れ残りが多いのが目立ちますよね。
No.59  
by 匿名さん 2005-12-24 23:59:00
タカノって販売能力がいまいちシャキっとしないですね
物の印象は悪く無いんですけど(MR見る分にはですけど)
人に依るんでしょうけど、私に付いた方は何となくぼんやりした印象で
折角の部屋の印象もぼやっとしてしまいましたね。
No.60  
by 匿名さん 2005-12-25 14:56:00
>50
同感です!!ものすごい高飛車で話もほとんど聞かずに、
頭にきて帰ってきました・・w
No.61  
by 匿名さん 2005-12-25 15:05:00
属性がよくなかったのでは?
No.62  
by 匿名さん 2005-12-25 16:52:00
>60
そうなの?
私に付いた何人かの営業マンはそんな事なかったよ
今も、モデルルーム見に行くけど(契約済だけど)勝手に見てても
誰か彼か営業マンが付いてくれて、何度行っても”御契約有り難うございました”
と言う態度だよ
変だな〜人によるのかな何人か当ってるけど、そんな人いなかったな
60さんと50さんについた人ってひょっとして同一人物かもね
No.63  
by 匿名さん 2005-12-26 01:53:00
私は50番さんでも60番さんでもないですが、ダイワの営業マン高飛車で
すっかりあきれて帰ってきました。
まあひとつの会社に変な人が誰もいないってことはないでしょうから
当たりが悪かったのもあるでしょうけど、マンション買おうとしてる
周りの人には、ダイワの営業マンがどんなにひどかったかを散々言って
ちょっとお返しした気分になってます。気分だけですけどね・・・
No.64  
by 匿名さん 2005-12-26 07:11:00
>63
何されたの?そこまで粘着質になるにはそうとうな事があったはず
付いた営業マンの頭文字だけでも教えて!
その変な人に逆に会ってみたい
No.65  
by 匿名さん 2005-12-26 19:56:00
>50,60
やっぱり属性が良くないんじゃないの?
きちんと対応してもらったけど。
No.66  
by 匿名さん 2005-12-26 21:57:00
50番です。
久しぶりにこの板見たら、同じような意見の人がいてびっくりしました。
ダイワの営業は、結構評判良いらしいですからね。
私も当時は63番さんのように周りにさんざん言ったかも(笑)
私があたった営業の方は、対応うんぬんではなく、
態度が高飛車なんです。
言葉の全てが。自分が一段高いところにいる感じでしたねぇ。
だいぶ昔の思い出になりましたが、やっぱりダイワは好きになれません。
営業マンで選ぶなって声が聞こえてきそうですが・・・
No.67  
by  2005-12-27 00:17:00
どんなに物件が良くても営業マンとのフィーリングありますよね。
意外でしたがタカノは良かった。←格好良かった・・・
三菱は張り切りすぎて気持ち悪かった。
大和はポマード臭いオヤジだった。
でも買うのは違うところだけどね〜w
No.68  
by 匿名さん 2005-12-27 00:17:00
ダイワの某マンションなんか、MR見るのに営業マンにアポとらないと見せられないみたいなこといって、
実際いってみたらそのアポとったはずの営業マンじゃないのが担当として出てきたのに
それに対して何の説明もなし。最初に担当した営業マンにいろいろ相談したのに
何度も同じ話させられるのかと思ったら、腹立ってきましたよ。
普通は担当者が変わったとか説明があってもいいですよね
じゃあ私は誰とアポとったの?意味ないじゃんって感じ。
こんないい加減なことが普通に行われる会社はもっとほかにもいい加減なこと
するに決まってる。なにかあっても責任逃れとかしそう・・・

No.69  
by 匿名さん 2005-12-27 07:16:00
>68
そうですね、私の時も確かダイワのMRって紹介がないと見せて貰えなかった
(確かに一般公開前だったけど)営業にアポは取らなかったけど(営業は誰も知らなかった)
予約が必要で見る迄に1週間位待たされましたね
行ってすぐハイって見せてはくれない面倒臭い方式みたいですね
後、タカノも良くなかったな、売れ残り見に行って”ハイ”って通されたのが
MRじゃなくて商談室みたいな所で、いきなり幾らの部屋が残ってて、
このタイプ人気ありますよ、どれ買いますかって
まだ部屋も見て無いのに、この営業は何を言ってるんだろう?と思い
MR見に来たんですけど、と言うと、買わなければ見せないと言われましたので
私は見なければ買うも買わないも無いでしょうと言って帰って来ました。
あれじゃ売れ残っても仕方ないわ
No.70  
by 匿名さん 2005-12-28 22:27:00
60です。私も久々に覗きました。
66番さんと同じ人かも・・笑
高飛車で、営業マンの方が「私が考えたコンセプトで本当ににすばらしい
マンションでしょう?」みたいな・・。
あなた達のレベルでこのマンション買えますか?的な発言されましたよ!
思い出してまた頭にきてしまいました(笑)
No.71  
by 匿名さん 2005-12-28 22:49:00
>70さん
タワー系ですね? あるある、私もそう
強きだよねっていうか、確かにどうせ買えないけど
見抜かれたなって感じでした
モデルルーム見て歩く趣味持ってても、いいじゃないって思った
いずれ買うんだから、けちけちすんなって思いますよ。
No.72  
by 匿名さん 2005-12-29 01:14:00
医師会の先行案内で行きましたけど、うちのような勤務医も小ばかにされました。
タワー系で・・・開業医以上がターゲットらしいw
No.73  
by 匿名さん 2005-12-29 02:46:00
No.74  
by 匿名さん 2005-12-29 08:00:00
No.75  
by 72 2005-12-29 11:14:00
最初に書くアンケートで年収見て
「こりゃあかんわ」
って思ったんだと思う、きっと・・・
買う気ある人を中心に詳しいご案内してるんですよ〜
的な発言してたし、ローンの審査が通るかとおるかどうか・・
みたいなこととか、あげればきりないけど明らかに
「お宅じゃ無理でしょ」
って感じを前面に押し出してましたもん。
確かに無理そうだけど、先行案内のお知らせには値段が書いて
ないんだから、身の丈にあってるかどうか判断できないですよ。
挙句の果てには、まだうちの説明中なのにほかの方のほうと
掛け持ちしていて、何度も何度も話が中断し、またされ放題で
時間予約してきたのになにこれ〜〜って感じでした。
No.76  
by 匿名さん 2005-12-29 11:37:00
タワー見に行ったとき 「既に他を契約済みですが、良ければこっちにします」と
見せてもらいました。
当然 営業はやる気なかったので こっちから「オプション当てゲーム!」とか
しかけて遊んで帰ってきました。
私としては物件さえ気に入れば どんな営業マンでも構わないし
本当に使えなければ変えてもらえば言いと思ってます。
No.77  
by 匿名さん 2005-12-29 18:00:00
良心的で且つ精巧ということが本当にあり得るものなのでしょうか?
希望的観測で言えば、そうあってほしいのですが・・。
私の人生経験はそれほど豊富なものではありませんが、それにしても未だかつてそういうものには
巡り逢っていないような気がします。
推して知るべしという言葉は今も生きているのだと思います。
No.78  
by 77です 2005-12-29 18:11:00

先頭行を入力ミスしたので、打ち直しました。

営業がこのような状況で、設計、施工、アフターメンテナンス等の他部門だけが別人格的に
良心的て且つ精巧ということが、本当にあり得るものなのでしょうか?
希望的観測で言えば、そうあってほしいのですが・・。
私の人生経験はそれほど豊富なものではありませんが、それにしても未だかつてそういうものには
巡り逢っていないような気がします。
推して知るべしという言葉は今も生きているのだと思います。
No.79  
by 匿名さん 2005-12-29 19:41:00
んー、すこし勘違いしているひともおるようじゃな。
デベと販売会社は別じゃよ。
ダイワのタワーを売っているセールスマンは日本住宅流通の社員なのじゃ。
みんな歩合給なんだから、買う気もない貧乏人を相手にしている暇は無い。
すまんが許してくれ。
No.80  
by 匿名さん 2005-12-29 19:46:00
え〜〜〜〜!!
知らなかった。
日本住宅流通ってパンフに書いてあったけど、いつ登場するのかと思ってたんだ。
もらった名刺にはダイワって書いてあったから・・。
そうなの〜?
No.81  
by 匿名さん 2005-12-29 20:19:00
>>79
ただ、そんなものを平気で使っているほうも、人間性が低いのでは。
それとも、それに気づかないほど愚鈍なのか。
いずれにしても、後々契約者が痛い目に遭いそうだ。
できれば関わり合いたくないものだ。
No.82  
by 匿名さん 2005-12-29 20:33:00
>79
私の接客してくれた人はダイワの社員でしたよ。
2回目に行ったときはお休みで販社の人だったけど、聞いたら販社と社員は半分ぐらいづつだって言ってましたよ?
住友は100%販社の人間だし、みんなそんなものじゃないの???
No.83  
by 匿名さん 2005-12-29 20:53:00
えーーーー!
住友もそうなの?
知らなかった、住友も同様な書込みもあったし
販社ってそう言う感じなの
No.84  
by 匿名さん 2005-12-29 21:22:00
私はマンションの買い替えをした際に売り物件の見積もりがダイワだけ500万円ほど安かったために
ダイワの物件の購入を断念したことがあります。
買取りではなくて仲介で売却して新築購入ということで野村、住友、三井、ダイワで見積もりしてもらいました。
ダイワ以外の三社はほぼ同額の見積もりで実際にその金額で売れたのですが、ダイワだけ何故か低価格の
見積もりでその金額では新築物件の購入にも差し障りがでるためにダイワは候補物件から外しました。
No.85  
by 匿名さん 2005-12-29 22:12:00
ウッホン!
名刺に「ダイワハウス」と書いてあるからといって、デベの社員とは限らんぞ。
「ダイワハウス札幌支店○○営業課」に席があるだけで、本当の「籍」は
日本住宅流通にあることがほとんどじゃよ。
見分ける方法は、簡単。
彼・彼女の出身地を聞けばよい。
北海道出身なら地元採用の日本住宅流通。
本州出身の関西弁なら本社採用のダイワハウス。
上級者には、国土交通省で業者名簿を見せてもらうという方法もあるぞ。
No.86  
by 匿名さん 2005-12-29 22:36:00
じゃあ、入居後、何かあったときに電話したら「いない」って言われちゃう可能性ありなんだね。
No.87  
by 匿名さん 2005-12-29 23:10:00
>85
もしもし? 日本住宅流通の所長は地元の人ではないよ。
No.88  
by 匿名さん 2006-05-08 22:00:00
私も契約にむけて話していた人が、売主の会社の人と話しているとてっきり思っていました。
代理人の販売会社と話していることに、
はじめ気が付かなくて、後で話がへんだなと思う点がでてきて、
びっくりしてしまいました。
代理人(販売会社)では、きちんとした内容を聞くことが難しい。
どうしたらいいのだろう?
No.89  
by 匿名さん 2006-05-09 10:39:00
>88
住友やダイワは大丈夫ですよ。
三菱や三井も系列の会社なのできちんとしています。
一番怖いのは系列じゃなく本当に販社だけを使っている会社です。
売主と販社がまったく別なところ。。。。
この掲示板でよく出てくる○レヴァライフや○創プランニングなどは売れてなんぼですから。

No.90  
by 匿名さん 2006-05-09 14:27:00
No.91  
by 匿名さん 2006-05-09 16:05:00
>90
接客に関しての話なの。
No.92  
by 匿名さん 2006-05-09 18:08:00
三井が公表しない理由は、偽装がはっきりあったと見たほうがいいのか。
No.93  
by 匿名さん 2006-05-09 20:15:00
No.94  
by 匿名さん 2006-05-23 21:33:00
No.95  
by 匿名さん 2006-05-26 10:09:00
私は物、人ともに三菱が良いと思いました。
No.96  
by 匿名さん 2006-06-06 20:19:00
デベの良し悪しはテベと管理会社の組み合わせがどうなのかが検討課題かもよ。
No.97  
by 匿名 2009-02-17 18:10:00
どのマンションがいいのですか。
ブランドで選ぶのか。
立地で、価格で、間取りで、営業で・・・。
さて、どうなのでしょう。
No.98  
by 匿名さん 2009-02-17 19:25:00
随分古いスレを上げたね。
>>97
全部良くないと買わないわ。
景気も悪いし選び放題だよねー今って。
No.99  
by 匿名さん 2009-02-18 03:02:00
いやいやグランデでしょ♪
選んで間違いは無いですよ、ほんと。
酸素バー最高です♪
No.100  
by 匿名さん 2009-02-18 13:53:00

他にはどんなところがお気に入りですか?
No.101  
by 物件比較中さん 2009-02-19 00:45:00
マンションデベロッパーの比較がなされているけれど、マンション(MS)購入を検討するときにはマンションそのものの比較が必要でしょう。次のようなマンションは購入したくないなあ。

1.柱が部屋におもいっきり食い込んでいるMS
   MSの面積は壁芯で計算するから、たとえば、同じ6畳間と称しても柱が食い込んでいたら
   実際に使える面積は6畳間よりかなり狭くなる。さらに、部屋内部が凸凹になるので全く
   つかいずらい。
   本州大手デべのMSにこの食い込みが多い。

2.寒い北海道で浴室暖房乾燥機がないMSがある。それも高い価格のMSでありながら。

3.全く狭いバルコニーを「サービスバルコニー」と称して、バルコニーをサービスしてあげてる  のだぞ、有難く思え!と言っているMS. 本来なら、こんな狭いバルコニーですみません。とい  うべきで、サービスなんてことばをつけるのは論外だ。

4.MSのエントランスは二重の扉があるが、一番外側の扉を手で押して開けるようになっているMS  なんて論外だ。二重の扉がふたつとも自動ドアになっていなければ、不便である。両手に荷物  を持っている場合なんか特にそうである。また、バリアフリーの点から自動ドアが当然でしょ  う。MSの図面をみれば、二重の扉がふたつとも自動ドアになっているかどうか、すぐわかる。

5.MSの各階の価格付けで、複数階が同じ価格になっているものがある。つまり、たとえば3、   4、5階が全部同じ価格(a万円)で、6,7,8階が(a+b万円)となっている。すると
  買う側はなるべく高層の階を買った方が得だと思い、結果として早いもの勝ちで上層階から売  れてゆく。
   でも、これは結果的には、下の階の購入者は割高になったものをつかまされているというこ   とに購入者は気がついた方がよい。

6.玄関が2つあるMSが最近出てきたけれど、200平米以上もあるMSならともかく、たかが
  100平米を少し上回るMSで玄関を二つ作る意味がわからない。その分、各部屋を広くしたら
  良いのに。部屋を広くすると、金がかかるんでしょう。

7.MSの販売担当者が太っていると、MSを案内してもらったとき、そのMSが妙に狭く感じる。
  MSの販売社は肥満の人を販売担当にしないほうがよいですよ。
No.102  
by 物件比較中さん 2009-02-19 00:57:00
101に追加:
7.MSのエントランスから入って自分の住戸(部屋のこと)へ行くときに、住戸によっては、なんと、また外(!)へ出てから自分の住戸のある入り口へ到達するというMSがある。
この寒い北海道で、エントランスにやっとついたと思ったら、また寒い外へ出ないと、自分の住戸にたどりつけないという、まったくおかしなMSには住みたくない。
これも安くしたいのでしょうけれど。(でも、その割には全然安くないMSがある。)
No.103  
by 物件比較中さん 2009-02-19 00:59:00
102を訂正:
  7を8に。
No.104  
by 匿名さん 2009-04-04 12:32:00
99さんへ

酸素バーの酸素は何処の経費から出てるの?
あと、フィットネスとかカラオケとかいずれ壊れたら誰が治すの?
修繕積立金に盛り込まれているんですか?
No.105  
by 匿名さん 2009-04-15 19:42:00
酸素がどこの経費からは知りませんが、会社で設備投資する場合に壊れる事を想定して予算組みますか?
それと一緒じゃないでしょうか。
No.106  
by 匿名さん 2009-04-15 19:51:00
本州大手では三井がNO1、地場では宮川建設がNO1でしょう。
No.107  
by 匿名さん 2009-04-15 21:30:00
宮川建設。

No.1。

何か空しく聞こえるのは何故?
No.108  
by 匿名さん 2009-04-15 22:39:00
105さんへ

ランニングコストは当然考えますよ。
あなたが言っている事は修繕積立金そのものの考え方を否定している事とおなじだよ
No.109  
by 匿名さん 2009-04-16 00:25:00
MRに行った感想を述べます。
スミフの営業は、手前味噌が多すぎて、何だか嫌になっちゃうかな~。
営業自身が言うあたりが、会社に忠犬で、流石ですワン。
真似したくても真似できません。
No.110  
by 匿名さん 2009-04-16 08:40:00
私が行った所は、他社の批判ばかりで感じ悪い所ありました。
近くの他のマンションとの比較表作っていた所もありました。
自分の所のマンションに自信ありって接客の所もあれば、売る気あるのって所もあるし
営業とマンションは、切り離して考えたいかも。
モデルルームめぐりしてますが、今のところ良い接客と感じたのは1人だけです。
No.111  
by 匿名さん 2009-04-16 09:54:00
完璧に自分の条件を満たす物件って中々無いですよね。
こっちのマンションはここが、あっちのマンションはここが、みたいに。

大体、何件か候補に上がるのですが、そういった場合に営業さんの対応も価格以上にポイントになるのではないでしょうか?
No.112  
by 匿名さん 2009-04-16 10:03:00
日本のNo.1デベロッパは間違いなくライオンズの大京。よって札幌でもNo.1は大京。札幌通も残り3戸で完売間近。さすが王者です。
No.113  
by 匿名さん 2009-04-16 11:33:00
↑大京営業さん自慢話は自分のスレでやってよ。オリックスの支援がないとやばいけどね。
No.114  
by 匿名さん 2009-04-16 13:01:00
大京がナンバーワンなら民事再生してない会社は全てチャンピオンだよ

呆れてしまいます
No.115  
by 匿名さん 2009-04-16 13:08:00
ぷっ(笑)大京は会社更正法だよ(笑)
No.116  
by 匿名さん 2009-04-16 13:09:00
ぷっ(笑)大京は会社更生法だよ(笑)
No.117  
by 匿名さん 2009-04-16 13:14:00
会社更正法と民事再生法はどう違うのでしょうか?
No.118  
by 匿名さん 2009-04-16 13:18:00
そんなのヤホーで調べたまえ
No.119  
by 匿名さん 2009-04-16 13:21:00
どう考えてもスミフだろ。あそこが値引き始めたら勝てるとこないでしょ。

地場デベは淘汰されて全滅だね。
No.120  
by 匿名さん 2009-04-16 14:47:00
スミフのマンションそんなにいいかなぁ。

ただ高いだけのような

建具だって特別高そうな物を使っているわけではなささそうだし、駅から近いという以外何が良いのかわからないんだよね。
No.121  
by 匿名さん 2009-04-16 15:15:00

それはあなたの庶民的な感覚が大手のマンションに合わないだけです。
宮川建設、クリーンリバー、日本グランデがお似合いです。
No.122  
by 匿名さん 2009-04-16 15:28:00
まあすみふも首都圏の一部物件を除いて十分庶民の為の物件なんだけどな。
ただ部屋、建具の質感、上品さは他地場デベより上なのは確か。ツボを押さえいるというか。
No.123  
by 購入経験者さん 2009-04-16 16:10:00
俺は120に同意だな。
No.124  
by 匿名さん 2009-04-16 16:30:00
それぞれ自分の好きなとこ合ったところに決めればいいよ。
122さんと同じく、札幌では普通のマンションで庶民のマンションですよね。
特別とか思う事もないけど
スラブ厚の少ない物件や見学に行って、ん!?って思う物件は避けたい。
大手だから良いというより、見比べてマイナスがなかったって印象はあります。
No.125  
by 匿名さん 2009-04-16 17:48:00
大手、地場両方に良いところが有ると思います。

ナンバーワンの定義は人それぞれでは?
No.126  
by 匿名さん 2009-04-16 18:52:00
>122 ただ部屋、建具の質感、上品さは他地場デベより上なのは確か。ツボを押さえいるというか

そうかな?スミフの物件購入経験者(ⅹ年前の購入者、5<ⅹ<7)です。今のスミフのマンションは
数年前と全く同じで、作り方に進歩がない。また、柱が部屋に食い込んでいる10年以上前の工法で、いわゆるアウトフレーム工法をとっていない。
どんなツボを押さえいるのか、知りたい。部屋、建具の質感、上品さなどをどんなところに感じるんですか?
地場デベのほうが住む人のことを考えた作りのものがある。
その意味で、125に賛成。
No.127  
by 匿名さん 2009-04-16 19:44:00
アウトフレームは耐震性能良くないでしょ。見た目重視の地デベはアウトフレームが多いかな。
No.128  
by 匿名さん 2009-04-16 19:57:00
アウトフレームは地場デベがすみふを攻撃する際の常套手段。

モデルでいいだけ聞いたから、ここに書き込まないでください
No.129  
by 匿名さん 2009-04-16 20:15:00
>127 アウトフレームは耐震性能良くないでしょ
>128 アウトフレームは地場デベがすみふを攻撃する際の常套手段。


耐震偽装マンションは○ミフじゃなかったですか?それが今は免震マンションとして
新装なって売り出されているんじゃ?それをしらないんですか?

私は時場デべではありません。
No.130  
by 匿名さん 2009-04-16 20:19:00
>129 訂正
誤り   私は時場デべではありません。
正しい  私は地場デべではありません。
No.131  
by 匿名さん 2009-04-16 20:24:00
アウトフレームに関してですが、建設費結構高くなるのはご存じですか?

使っている建具も地場とグレードは変わらないレベルです。

立地がそれほど変わらない物件でもスミフのマンションは高いから一件あたり相当収益を上げてる事になりますよね?

耐震性能において元々の違いはあってもアウトフレームだから耐震基準が優遇されるわけではないはずだから、両方共同じ基準をクリアしているとなると問題はないと思いますが。
No.132  
by 匿名さん 2009-04-16 20:38:00
>127 アウトフレームは耐震性能良くないでしょ

アウトフレームは耐震性能良くないの?????

http://www.kentsu.co.jp/osaka/news/p00996.html  によれば

耐震改修は、基本的にアウトフレーム工法で実施予定。
******************************************

とある!!

耐震性能がない工法で『耐震改修』するの??


■  大阪府住宅まちづくり部は、府営高層住宅の耐震改修事業で、...
  ...
 府営住宅のうち、高層住宅は1万5,930戸あり、約1万2,500戸(約40団地)を15年度(大阪府営住宅ストック活用事業計画期間中)までに耐震改修していく考え。耐震改修は、基本的にアウトフレーム工法で実施予定。
(2008/9/4) ******************************************
No.133  
by 匿名さん 2009-04-16 20:58:00
だから住友がNo.1じゃなくて大京がNo.1なんだよ!

ワーストはレクシオ!
No.134  
by 匿名さん 2009-04-16 21:38:00
最近のすみふ物件って殆どが「逆梁ハイサッシュ」を謳ってるよ。
ていうかアウトフレームと逆梁って同じって考えてたけど間違ってたらごめん。


まあすみふの強みは、人に高いと思われている物件に住むことにも価値があると考える人がいるとこでは。
No.135  
by 業界通さん 2009-04-16 21:39:00
財閥系のマンションは確かにいいと思うよ。
でも、北海道以外では、との注釈つきだけど。
北海道で販売している財閥系のマンションは、他の地デベとそんなに品質的には変わらないと思います。
なのに、割高なのは、ブランドイメージ維持のため安く販売できない事情と、財閥系社員の高給を支えるためでしょう。
ま、それでも財閥系がいいという人は、どうぞご勝手に。結局、彼らの給料となって消えていくだけですけど。
No.136  
by 122 2009-04-16 22:06:00
>>126

そんなに物件を見たわけではないけど
例えば宮川、三愛なんかはリビング以外のカーテンボックスが無かったり
洗面所なんかのダウンライトが天井埋め込みじゃなく逆に出っ張っていたりとか。

フローリング、クロスなんかは明らかに質感が違ったよ。
まあ質「感」だから個々人の感性、センスによるけど。
共用部なんて言わずもがなですみふが上質に感じた。

5年前のすみふなんかも見たけどやっぱり新しいものには敵わない、比べ物にならないよ。
そんな自分はグランデとか宮川とかクリーンリバーetcのマンションに住んでいるって
言いたくないって理由も大きくすみふを買ったブランド志向者w
叩かれるだろうけどそういうところに価値を見出す人間もいるってこと。
No.137  
by 匿名さん 2009-04-16 22:53:00
>>136


結局、すみふのマークが付いていると安心する見る目がない方なんですね。
あなたならカローラにベンツのマークが付いているだけで「乗り心地が違う」とかいっちゃうタイプの方なんでしょうね。
No.138  
by 匿名さん 2009-04-16 23:08:00
大京がNo.1?ありえないなぁ
No.139  
by 業界通さん 2009-04-16 23:09:00
いいんじゃないの、136みたいな考えの人がいても。
日本人はとりわけブランド志向が強いからね。
それを良しとする風潮が強いのも事実だし。
僕なんかは絶対、札幌じゃ財閥系のマンション買わないけどね。
本来、財閥系の強みは、資金調達力とか、企画力を生かした首都圏とかでやってる大規模物件でしょう。
札幌みたいにせいぜい数十戸のマンションやってるんじゃ意味がないよね。
北海道を重要視してない、ってことの表れですよ。
No.140  
by 匿名さん 2009-04-16 23:11:00
潰れたデベのマンション住むのは嫌じゃないのですか??私は潰れたデベのマンションに住むのは恥ずかしいと思ったので三井、三菱、住友から検討して買いました。
No.141  
by 匿名さん 2009-04-16 23:15:00
アウトフレームや逆梁のマンションは採光がいいってのが謳い文句だけど
実際住んでいると日当たりが悪い。
パンフレットの表記には著しく問題ありだな。

外から見ると部屋の中、真っ暗にみえるし。

南側はむしろバルコニーなんか無い方が部屋の中まで日差しが入って明るいよ。
バルコニーは東にあるのがベストだと思うが。
No.142  
by 匿名さん 2009-04-16 23:20:00
売り逃げされるのも変わらないって(笑)
潰れる地場デベなんて数件でしょ。

笑いのネタに高いお金払って買えばいいんじゃない?
No.143  
by 匿名さん 2009-04-16 23:23:00
三井・三菱と住友を同じランクで考えている人がいることに驚く。

社員の年収で1.5倍以上違う。
それに住友は離職率が数倍高い。

販売に関しては地元の販社を使うのでさほど変わらないが
企画において雲泥の差。

三菱は電車駅まで引っ張ってくる。それ以降ぱっとしないがw
三井は大谷地のシティアヴェニュー以降はしょぼいのばかりだけど。
No.144  
by ビギナーさん 2009-04-16 23:32:00
140さんへ
そんなに周りの事ばかり気にしていると、人生疲れますよ!
快適に暮らせてれば、良いと思いますよ。
大手でも間取りが良くないのあるじゃないですか?
>>140
No.145  
by 匿名さん 2009-04-16 23:36:00
>>139

>本来、財閥系の強みは、資金調達力とか、企画力を生かした首都圏とかでやってる大規模物件でしょう。
>札幌みたいにせいぜい数十戸のマンションやってるんじゃ意味がないよね。
>北海道を重要視してない、ってことの表れですよ。

北海道の物件と首都圏の豪華仕様の物件なんて値段が違い過ぎ。
値段が安いんだから重要視されてなくて当然。
地場デべ+α程度の価格で一部の首都圏の物件並みの豪華な仕様なんて誰も期待してないって。
No.146  
by 匿名さん 2009-04-16 23:40:00
>三井・三菱と住友を同じランクで考えている人がいることに驚く。

そんなことはどうでも良くて
宮○、タ○ノ、グ○ン○、ク○ー○リ○ーと財閥系を同じランクで考えるこの板の流れに驚いてくれ
No.147  
by 匿名さん 2009-04-17 00:40:00
>146

販売に関しては販社を使っていて
どこも変わらんよ。てか、財閥系の方があぶね。

地所の人間が営業の現場に出はらって資金計算とかしないだろw

その意味では財閥とか偉そうなこと言っても
販売は3流の営業マンレベル。

むしろ地場デべのメーカー直販の営業マンで責任感が強い人の方がよさげ。

売ったら終わりの雇われ販社は、手数料商売だから言いたい放題だし。
No.148  
by 匿名さん 2009-04-17 01:05:00
地場デべと財閥系地元販社なら後者の方が信用出来てしまう現実
No.149  
by 購入経験者さん 2009-04-17 08:54:00
148へ、そんなこと会社によるって。
No.150  
by 匿名さん 2009-04-17 09:45:00
どう逆立ちしたって財閥系のほうが体力あることに変わりない。
仮に状況が最悪になり札幌から撤退したって会社は存続するからアフターの面での問題は解決できる。
地場は最悪の状況になったら潰れるだけ。
まあ丸増みたいに吸収されるとか民事再生もあるが。
No.151  
by 匿名さん 2009-04-17 11:17:00
大手ほど不景気の煽りはもろに受けるから単純にはいえない

体力はあっても基本的な営業経費も日本全国でかかるわけだから回さなければいけないお金はそうとうなもの

一概に安心とはいえません
No.152  
by 匿名さん 2009-04-17 11:27:00
これだけのマンション不況でも財閥系はビクともしてないんだから安心と考えるのが普通だろ。
財閥安心論に反論してる人は苦しいよ。
No.153  
by 匿名さん 2009-04-17 11:29:00
いくら屁理屈こねても信用力が地場デベ>財閥って言うのはさすがに無理があるだろw
No.154  
by 匿名さん 2009-04-17 11:39:00
>大手ほど不景気の煽りはもろに受けるから単純にはいえない

不況の煽りをもろに受けるのは中小零細企業だということは今時小学生でも知っていると思ってたが
No.155  
by 匿名さん 2009-04-17 12:18:00
そんなことより
竣工から1年も2年も経過している新築劣化マンションを
売り出し当初と変わらぬ価格で売っていることが信じられない。

そんなデベが購入者、入居者に配慮したセンスのいいマンションを
提供できるとは思えない
No.156  
by 匿名さん 2009-04-17 12:30:00
体力とセンスは別問題。
何かあった時にセンスの良さは何も役に立たない。
何かあった時に問われるのは体力。
今はその何かがあるご時世。
体力勝負で地場が大手に勝てるわけない。
No.157  
by 匿名さん 2009-04-17 12:41:00
新築劣化マンションを高い価格で売るくらいだから
危なくなってきたら自分達の保身に走りそう。

ブランド力が災いしてか世の中の情勢にうまく乗れてないような気もするし。
No.158  
by 匿名さん 2009-04-17 12:46:00
しかもセンスとやらも地場デベが勝っているとも思えない。
値引きをしないのは「値引きしないなんて信じられない」なんて人をはなからターゲットにしてないてこと。
値引きが自分の価値観で大きなウェイトを占めてるなら選択肢から外して他の安売り物件を探せば良いのでは?
No.159  
by 匿名さん 2009-04-17 12:47:00
マンションは1、2年で劣化しないよ。
1、2年経てばどこも1、2割引いてるよ。
何知ったかぶってるの?
No.160  
by 匿名さん 2009-04-17 12:51:00
>>157
感情的過ぎて意味がよく分からんが…。
自分達の保身の為に先に購入した人たちのことも顧みずに堂々と大幅値引きをしてるようにも思えないか?
No.161  
by 匿名さん 2009-04-17 12:57:00
値引きが大きなウェイト占めているわけではありません。

いくら新築で未入居といって2年も建てば劣化しているはず。
共用部分については特に当てはまるはず。

保証に関しても入居開始から10年と言うわけではありませんよね?

そういうことです。
No.162  
by 匿名さん 2009-04-17 13:06:00
そういうことだ。
わかった?
デベさん反論まってるぜ
No.163  
by 匿名さん 2009-04-17 13:18:00
デベではないが…。
そういうこと?分かりましたとか言えないけどw 反論しようもないよ
No.164  
by 匿名さん 2009-04-17 14:02:00
大手、地場問わず結局は営業マンのクオリティーだよね
No.165  
by 匿名さん 2009-04-17 14:03:00
因みに保証は入居してからだよ
No.166  
by 匿名さん 2009-04-17 14:22:00
10年保証は無いとしても10年経ってデベがあるのと無いのでは大違い。
たとえ北海道から撤退しててもだ。
No.167  
by 匿名さん 2009-04-17 14:38:00
パナソニックとサムソン、どちらを選びますか?
No.168  
by 携帯電話なら物珍しさでサムソン 家電ならパナソニック 2009-04-17 14:47:00
です
No.169  
by 匿名さん 2009-04-17 14:59:00
比較のしかたがおかしいね
No.170  
by 匿名さん 2009-04-17 16:41:00
NECのPCとアキバのショップオリジナルPC、どちらが安心ですか?
No.171  
by 匿名さん 2009-04-17 17:28:00
スミフって高いものはなんでもありがたがる人にぴったりなんでないの?

なにがいいかわからないけどブランドバック買っとけ~みたいな人種に最適
No.172  
by 匿名さん 2009-04-17 17:58:00
ブランドバック
↑ (笑)
No.173  
by 匿名さん 2009-04-17 19:06:00
〉171

その通りですね。
とりあえず高いし有名だから大丈夫でしょ的な

でも、そんな感覚でスミフのマンション買えちゃう人っていいですね。
No.174  
by 匿名さん 2009-04-17 20:02:00
ブランドバックね、好きな人は大好き
興味ない人には、何であのバックに何十万もって思うよね。
そういう意味では同じなのか。

個人的には、マンションなら、三井が信頼できると思います。
批判する人もいるかもしれませんが、各々でしょう。
No.175  
by 匿名さん 2009-04-17 21:03:00
野村不動産が北海道から撤退したのはいつですか?
No.176  
by 匿名さん 2009-04-17 22:16:00
だから

バッ「ク」じゃないっての。
No.177  
by 匿名さん 2009-04-18 10:50:00
どうあがいても地場が財閥に敵うわけないってば。

万が一の場合に、ウチは頑張ってセンスの良いマンション作ってたんだから大目に見てください、とでも言うの?

所詮最後は体力、資本力がものをいうじゃないの?
No.178  
by 匿名さん 2009-04-18 14:34:00
やっぱり、三井でしょ。
No.179  
by マンコミュファンさん 2009-04-18 16:04:00
グランデ!!最高!!
No.180  
by 匿名さん 2009-04-18 16:11:00
グランデは下から数えた方がはやいかも。
No.181  
by 匿名さん 2009-04-18 16:15:00
自分も三井に一票
エントランスが特に好き
No.182  
by 匿名さん 2009-04-18 18:07:00
大手の不動産業界の年収本当に高い。社員の高い給料を払ってあげるために、

わざわざ大手の物件は買いたくなかったので、私は地場のデベロッパーの物件を買った。

大手だからといって、造りもすばらしいというわけでもなく、大して特徴も無いものを
買うのは、私はバカらしいと思った。

地場でもシッカリとした、良心的な物件はあると思いますよ。まあ、それぞれの判断だけどね。

ちなみに、不動産業界の年収:http://nensyu-labo.com/gyousyu_hudosan.htm は
以下。平均年収ということは、平均の2倍の2,000万円の者も結構いるということだね。

野村不動産ホールディングス 平均年齢: 44.4歳 平均年収:1,180万円

三菱地所          平均年齢: 40.3歳 平均年収: 1,100万円
  
三井不動産         平均年齢: 41.1歳 平均年収:1,134万円
(http://fast-get.net/fast-get_job/tw6089.html)

東急不動産         平均年齢: 41.6歳  平均年収:1,115万円

東京建物          平均年齢: 38.3歳  平均年収:1,057万円

大京            平均年齢: 39.8歳  平均年収:802万円

住友不動産販売       平均年齢: 34.5歳  平均年収:709万円

明和地所          平均年齢: 31.7歳  平均年収:565万円
No.183  
by 匿名さん 2009-04-18 21:21:00
182さん、かっこいい。
自分はデベの給料よりも気に入ったとこに住むなあ。
No.184  
by 匿名さん 2009-04-18 22:09:00
地場業者なんて駄目だよ。
このコミュニティ全書き込みの中の相当数が地場業者の書き込み。
仕事よりもここに書き込むことに必死な方ばかりですから。
No.185  
by 匿名さん 2009-04-18 22:13:00

(爆)

あなたもね
No.186  
by 匿名さん 2009-04-18 22:16:00


図星だからこその素早い反応(爆)
No.187  
by 匿名さん 2009-04-18 22:22:00
地場デベの営業マンって面白いくらい釣られるね(笑)
No.188  
by 匿名さん 2009-04-18 22:31:00
今度は一人二役ですか?

二人羽織お疲れ!

私は不動産の仕事はしてないから
No.189  
by 匿名さん 2009-04-18 23:08:00
>>182

社員の給料が高いデベの物件は買いたくなかったから地場デベの物件を買ったって・・・なんか惨めに感じるのは
俺だけか?

まあ割高と言われる物件を買う人は182が示してくれた年収を見ても嫉妬なんか感じないような層が多いと思うよ。俺もだけど。
No.190  
by 匿名さん 2009-04-18 23:32:00
>>189 社員の給料が高いデベの物件は買いたくなかったから地場デベの物件を買ったって・・・
なんか惨めに感じるのは俺だけか?

「大手だからといって、造りもすばらしいというわけでもなく、大して特徴も無い」から
買わないのだよ。
わざわざ高いものを、単に大手だから、といって買うのは意味がない、ということを
言っているのが、理解できないんだね!  
日本語が理解できないあんたを、「なんか惨めに感じるのは俺だけか?」
No.191  
by 匿名さん 2009-04-18 23:39:00
だからといって地場で大手より遥かに良い物件建ててるところなんて無いと思うが。まさかグランデなんて言わないでくれよお。
No.192  
by 購入経験者さん 2009-04-19 07:02:00
三井不動産レデジデンシャルに一票
No.193  
by 匿名さん 2009-04-19 17:20:00
実際、大手から購入する人って
購入予算額が、最初っから高いだけで
わざわざ高いの買うなんて感覚無いと思うけど違うの?マンション自体を気に入らないと決めないと思うよ。
私は自分の予算額と希望の場所に見つかれば
よほど間取りが気に入らないとかが無ければ、どこのデベさんでも構わないです。

なんだか、大手対地場の書き込みが多いですが
購入検討者の多くは、そこまではっきり分けて考えて無いのではないでしょうか。
あまり熱くなってるのを拝読しますと書かれてるように当事者さん達なのかと思えてくるこの頃です。
No.194  
by 匿名さん 2009-04-19 17:33:00
予算ある人はセザール買わないでしょう。
今なら丸増物件も買わないでしょう。
ひょっとしたら宮川物件も買わないかも。
No.195  
by 財閥系MS住人 2009-04-19 19:58:00
客観的にみて189の方がまだマトを得ている。
182の内容から190の類推はちょっと苦しいし、感情が勝ちすぎているね。
それに年収1000万超えの人の中には浅はかで無学な人もいるが、「惨め」とは思えない。

どのデベにも物件開発や対応にミスはある。
ただ大手は判断ミスはリカバリーがきくが中小だと1つのミスが致命傷になってしまう。
だから中小は値引きも含め見込み客をしっかり親身にフォローする割合が多い。
一方、財閥系の対応は事務的でそっけなかったね。
ただ、両者ともローン組める客が否かで対応は変わると思う。

自分は利便性重視だったので財閥系を購入したが、接客応対や値引き、勉強熱心さは地元デベの方が概ね良かった。
デベの対応レベルに限ると購入活動中の好感度では以下のとおり。

地元デベ>財閥系>どちらにも属さないデベ(営業の押しが強すぎ)
No.196  
by 匿名さん 2009-04-19 21:00:00
もしも引き渡し前にデベが倒産して、あそこの営業さんは対応良かったからと諦めつく人いるの?
地場デベが勉強熱心なのは当たり前。
所詮ネームバリュー、信用度、体力で大手に敵わないのだから。
ただし勉強熱心というよりも他社の重箱の隅っこ突く為に必死になってるウマシカ営業が多い。
このコミュニティ見れば分かるでしょ。
No.197  
by 業界通さん 2009-04-19 21:29:00
別にどっちだっていいでしょう?好きなほう買えば・・・
195も196も、ちょっと言い過ぎなんじゃない?
なんか、鼻持ちならないというか、優越感がぷんぷんしてるよ。
それに、中小だから倒産確率が高い、って勝手に決めないほうがいいよ。
財閥系が安心なんて、10年以上前の理論だよ。
ここ10数年で、財閥の名前を冠した会社が何社なくなったと思う?
三井も三菱をマンション会社を別会社にしたのは何のためだと思ってるの?
もう少し勉強したほうがいいよ。
大手=安心、なんて簡単には今の世の中行かないよ。
GMだって危ない時代だぜ。
No.198  
by 匿名さん 2009-04-19 21:59:00
それじゃあ大手以外の会社いくつ無くなった?
それこそ星の数だ。
勉強したほうがいいも何も、どうあがいても大手には敵わないのですよ。
そんなことよりも、地場デベ同士、このコミュニティで足の引っ張り合いをしてる情けない現状は痛すぎる。
そんなことしてていいの?って。
地場デベはダメな営業マン多すぎる。
No.199  
by 匿名さん 2009-04-19 22:04:00
はいはい。

財閥系って凄いよ。
販社だけど凄いよ。
だからもう出てくるな。
見苦しいんだよ。
No.200  
by 匿名さん 2009-04-19 22:11:00
↑出たな~駄目な地場デベ営業マン

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる