分譲は所有していると、駐車場代、修繕積立金、管理費費の他に固定資産税と
団体信用保険と言うものが必要で、トータルすると年間50万円位も必要と
聞いていますが、実際そんなに掛かるのですか?
固定資産税と団信は年々減っていくと思われますが、管理費等は増える
(と聞いている)ため、一生、毎年50万円も掛かるものなのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-01-25 16:55:00
分譲物件の維持費はどれくらい必要か。
103:
桃太郎
[2009-05-01 21:30:00]
|
104:
匿名さん
[2009-05-03 13:58:00]
住友もちゃんとやってるのでは?
|
105:
親と同居中さん
[2009-05-03 23:54:00]
メーカーによって、扱いが違うとは知らなかった。
|
106:
匿名さん
[2009-05-04 00:13:00]
ちゃんとってなんだよ。子供か。
|
107:
買いたいけど買えない人
[2009-05-04 22:23:00]
日本グランデのマンションなら温泉やら、酸素バーやら色々と
要らない物が沢山付いているので管理費高いのも納得出来るけれど、 付加価値が一切無いマンションでも、1万円/月以上必要な物件が あるのは不思議です。 |
108:
匿名さん
[2009-05-05 06:59:00]
比較的新しいマンションの管理費で最もコストがかかるのが管理会社委託料と管理人などの人件費です。次にコストがかかるのがメーカーとのエレベーターメンテ契約料で以下、冬場と夏場で違いますが光熱費・機械式駐車場メンテ・ディスポメンテなどです。
新しい物件ではグランデのような共有施設が満載のマンションでも日頃の管理費としては共有区はそれほど大きな額にはなりません(将来の修繕費は別な話ですが)。 従って共有設備がほとんどないマンションでも他の条件によって管理費は高くなるものと思われます。 いずれにせよ、管理費が余るようであれば積み立てに回しますから管理組合がしっかりと管理費の使い道をチェックしていれば大丈夫だと思います。 |
109:
匿名さん
[2009-05-05 07:16:00]
108です。忘れてました。もう一つ植裁の管理費があります。
各マンションによって植裁の量には大きな差がありますが、その量と取引造園業者によってかなり差がでると思われます。 |
110:
買いたいけど買えない人
[2009-05-06 14:58:00]
↑勉強になりました。
ところで管理組合って住民の集まりの事? 管理会社がすべて工面している訳ではないの? |
111:
匿名さん
[2009-05-06 15:27:00]
|
112:
買いたいけど買えない人
[2009-05-06 17:38:00]
管理会社まかせではないのですね。
でもこの前見学したマンションには集会場もなかったけれど 住民の意思統一はどのようにとるのでしょうか? |
|
113:
入居済み住民さん
[2009-05-07 16:13:00]
我が家の状況は、、、、
築3年90平米。駅徒歩3分。残10年でローン終わる予定。 管理費&修繕積立&車と単車の駐車場代の総計で月額2万5千円。 固定資産税が年14万程度。 =年間45万円程度。 ※今後修繕積み立てはどんどんあがっていくから、年60万くらいにはなるだろう。さらに20年後に残存資産価値が¥0wになると厳しい仮定をして、 購入価格を240ヶ月で割った金額を月の家賃支払に相当すると仮定すると・・・・ うーん微妙。金額だけ見ると若干賃貸のほうが得かもしれん。近所の賃貸で同条件だと月10万以上いくので、 ローン完済後はメリットが出るのではないのでしょうか。 売れるかどうかは別として、どんなに古くなっても多少は残存価額があるかもしれないw一概には言えないが、 分譲MSのほうが広かったり設備がよかったり防音性が良かったりで、 賃貸MSより居住性が高いことがメリットなのではなかろうか。 ローン利子支払分と資産価値減価分は利便性の代償と解釈できなくもない。 ローン完済頃には賃貸に出して、新築MSか一戸建てを購入したいNE! という出口戦略を夢見ています。 |
114:
買いたいけど買えない人
[2009-05-09 10:55:00]
>築3年90平米。駅徒歩3分。残10年でローン終わる予定。
>金額だけ見ると若干賃貸のほうが得かもしれん。 たった13年のローン金利でも賃貸の方が支払額ではお得とは・・・。 一気に購買意欲が無くなりました。 でも築20年以上のMSに月10万円近くの金払うのももったいない。 >貧乏人さん、いらっしゃいませ。 >マンション買わない方がいいよ。 >私は仕事をしなくても、貧乏人からの家賃収入で生活しております。 >遊びまくっていても毎月、家賃が入ってきます。只今、満室です。 >場所がいいので、絶えず空室待ちです。 >貧乏人の家賃は私の飲み代・遊び代に消えてます。 >私は分譲マンション暮らしです。 の大家さん みないな大家に金払うのも嫌だし。 大いに悩む。 |
115:
匿名さん
[2009-05-10 20:15:00]
共用設備のあるダイワVガーデンやグランファーレシリーズのような
マンションは維持管理費が跳ね上がる可能性あるから要注意。 東札幌エリアで検討するならじょうてつか近々販売予定のクレアシティの ようなシンプルなマンションが維持管理費の面では安心。 |
116:
匿名さん
[2009-05-15 13:30:00]
実際どうなんでしょうね。
|
117:
匿名さん
[2009-05-15 13:44:00]
どこも同じ同じ。
|
118:
買いたいけど買えない人
[2009-05-18 00:38:00]
間違いなく、どこも同じわけがないと思います。
中古物件情報見ても、大きな開きがあります。 本当に不思議。 維持費のかからない新築マンションの見分け方が分からない。 |
119:
匿名さん
[2009-06-28 09:29:00]
119さんに同意
近くのダイヤパレスが築10年建っていない3LDK80平米なのに 管理費が2万弱、修繕積立金も9000円位していました。 修繕計画がしっかりしていてわかりやすいマンションはないでしょうか。 同じような共用設備の日本グランデの物件は今はかなり安めの管理費設定ですが 10年以内に3倍、5倍とかになるのではないでしょうか。 駐車場代も安すぎなので将来心配で購入の対象にはなりません。 |
120:
匿名さん
[2009-06-28 11:20:00]
管理費が3倍~5倍?
無い無い。 3倍になったら4万強、5倍なら6万強。 あるわけないでしょ。 それよりもダイヤパレスって何? もしかして「ダイア」パレスのこと?? 有名なマンション名も間違えて覚えてる人間の 書くことだから、書いてる内容もいい加減で適当だ。 |
121:
購入検討中さん
[2009-06-28 12:07:00]
↑No120へ
>それよりもダイヤパレスって何? >もしかして「ダイア」パレスのこと?? >有名なマンション名も間違えて覚えてる人間の >書くことだから、書いてる内容もいい加減で適当だ。 そんな間違い、どうでもいいでしょう。けつの穴の小さい人間だ。 ランニングコストが物件によって、大きく変わるのが不思議です。 管理会社の儲けなのでしょうか。 |
122:
匿名さん
[2009-06-28 12:46:00]
>>120
管理費が3倍~5倍になるマンションありますよ。 |
首都圏のマンションの駐車場と同じにしちゃだめだな。向こうはロードヒーティングなんてないしな。
駐車場料金含めてまともに修繕積立金もちゃんとってるのは三井だけだわな。