東急不動産株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ブランズ札幌桑園駅前(イーストとウエスト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ブランズ札幌桑園駅前(イーストとウエスト)
 

広告を掲載

ハナビ [更新日時] 2020-06-03 20:53:27
 削除依頼 投稿する

JR桑園駅前に建つブランズ札幌桑園駅前についてみなさんのご意見をお聞かせ下さい。

駅近立地(徒歩1〜5分)の物件は数少なくなってきていますが、こんな土地がまだあったのかと少し驚いています。

列車走行の振動や音が気になりますがとても興味が沸く物件です。

公式HP
>>http://sapporo-soen.com/index.html

[スレ作成日時]2007-07-12 06:23:00

現在の物件
ブランズ札幌桑園駅前イースト
ブランズ札幌桑園駅前イースト
 
所在地:北海道札幌市中央区北10条西15丁目1-4、1-57
交通:函館本線 「桑園」駅 徒歩1分
総戸数: 84戸

ブランズ札幌桑園駅前(イーストとウエスト)

228: 匿名さん 
[2008-08-30 00:09:00]
桑園の良さは語り尽くせません。
229: 周辺住民さん 
[2008-08-30 09:29:00]
桑園=競馬場、倉庫街、問屋街というイメージしかわきません。
なんだか暗い町並み、線路からの騒音と言った感じでしょうか。
学生時代毎週桑園にバイトに通っていました。
230: 匿名さん 
[2008-08-30 20:56:00]
小学生の頃から、20年ほど桑園に住んでいます。
当時、倉庫街・問屋街だったところが、ここ10年ほどでマンション街に変貌し、桑園地区の顔になりつつありますね。
JRの高架沿いを少し歩けば札幌駅ですし、地下鉄沿線でなくとも不便を感じたことはあまりないですね。
すすきのからタクシーに乗っても1200円ほどで済みますし、歩いて帰ることも可能です。
通称駅裏(北桑園)など一部を除きますが、歩道も広く街路樹が大きく育っています。
交通量はそれほど多くなく、治安も良いと思います。

あと桑園に欲しいものは、中学校ですね。
私はかの悪名高いR中でした(笑)
毎日、片道約2キロの道のりを重たい荷物を背負って歩くのは大変でしたね。
現在、ブランズのMRが建っているところに、中学校が出来るといいのになぁ。
これからも桑園に住んで、子供を育てたいと思うのですが、中学だけがちょっと・・・ね。
231: 匿名さん 
[2008-08-31 07:09:00]
>>230
陵北中について詳しく教えて下さい。
232: ご近所さん 
[2008-09-01 11:41:00]
桑園に住んでます。
ジャスコの少し先から札幌駅までJR沿いが公園になってます。
夏などは歩いて札幌駅まで行ってますが、木々があって気持ちいいです。
もう少し安ければ住み替えしたいところですが、予算が・・・
233: 購入検討中さん 
[2008-09-06 18:01:00]
9/6(土)ウエスト新モデルルームグランドオープンを見に行ったかたはいらっしゃいますか?
4LDKはCタイプとEタイプのどちらでしたか?感想をお願いします。
234: 迷い中 
[2008-09-08 21:00:00]
モデルルームの4LDKはCタイプの2LDK仕様(HPのメニュー3)のものでしたよ。
自分は、3LDKの購入に踏み切るかどうかでかなり迷い中です。
235: ご近所さん 
[2008-09-08 22:38:00]
なにを迷っているの?
236: 購入検討中さん 
[2008-09-09 00:02:00]
233です。
234さん、情報ありがとうございました。
Cタイプを検討しているので丁度良かったです。でも4LDKそのままで使いたいので、2LDK変更プランだとイメージ的にはあまり参考にならないかも。少し残念。
来週か再来週の週末に見学しに行ってみます。
慌てなくても、すぐには売れないですよね。
237: 迷い中 
[2008-09-09 10:27:00]
>>購入検討中さん
Cタイプのモデルルームは、2LDK仕様というのに加えて、モデルルームらしい
こげ茶を基本としたシックな展示になっているので、なおさらイメージ的には
参考にならないかもしれませんね。
現在、販売中なのはAタイプとBタイプのみのようなので、まだ焦る必要は
まったくないと思います。

>>ご近所さん
何を?って聞かれますと、非常に根本的なことなのですが、マンションを
購入すること自体に…。
238: ご近所さん 
[2008-09-09 11:59:00]
No.235です、希少価値物件ですよね
購入ですよ &−& 気にいってるの
でしたら後押ししますね。
賃貸より分譲ですよ、
満足感・充実感が違うもの!
239: 匿名さん 
[2008-09-17 13:26:00]
陵北中についてですが、実際子供さんが通っているお友達の話ではみなさんが思うような悪いイメージではなかったようですよ。入学式や卒業式をみるとわかりやすいようなので、春に一度見てみると良いかもしれません。中央区には教育熱心な親御さんがわざわざ入学させる中学が多いのでどうしても比較されてしまうみたいです。逆に一般に良いといわれている中学も問題がまったくないというわけではないようです。最近は偏差値が高いといわれていてもく近いだけでは入れずに私立中学に入れる方も多いようですね。塾の激戦区の地下鉄西28丁目が近いので、お子様にはしっかり勉強してもらって良い内申点をもらってしっかり進学してもらうのもよいと思います。
240: 購入検討中さん 
[2008-10-15 19:02:00]
此処は、最近あまり書込みが有りませんが、あまり魅力が無いのでしょうかね?
241: 匿名さん 
[2008-10-15 21:23:00]
魅力有りません、駅近はメリットですが構造がいまいち、ハイサッシ無し、コンクリー壁でない所がある、市営住宅と同じウナギの寝床式間取り・・う〜ん
でも熱烈ファンの方は購入したのでしょうか?
242: 契約済みさん 
[2008-10-15 21:56:00]
JRでも駅1分は魅力大きいです。特ににイーストがよかったです。値段もリーズナブルだったし、イーストからは駅もジャスコも直結みたいなものですから。
今は販売の中心はウエストなんでしょうか。イーストは値引き無しでした(私の場合)が、ウエストは今のご時世多少値引きもあるのでしょうかね。
ほんのわずかの差なんですが、私には床スラブ厚18センチがどうしても気になって契約まで至らず、後ろ髪を引かれる思いで他の物件に決めました。
まあ、たった2センチの違いなんです・・・。でもたった、2センチの違いだからこそ、いっそのこと20センチにしてほしかったなあと。
243: 匿名さん 
[2008-10-15 22:49:00]
あなたの選択は正しいです ◆◆◆
244: 物件比較中さん 
[2008-10-19 14:01:00]
利便性考えたら、いま販売中のマンションの中ではいい方だとは思うのだけど、あまり売れ行きは
芳しくないんだろうか?
先月、モデルルームに行ってみて悪くはないかなとは思ったけど、やはり自分も床スラブ厚や
電車の騒音がどの程度なのかあまり想像できないし、坪単価でみるとちょっと割高かなぁと
思って二の足踏んでる。
ただ、他のマンション見ても「おっ!」と思えるような物件がなくて困る。
さて、どうしたものかと現在悩み中。
245: サラリーマンさん 
[2008-10-21 21:39:00]
基本設計のスラブ厚が2センチ薄いということは、他の面でも少しだけ薄い設計だと思ってしまいますね。
246: 購入検討中さん 
[2008-10-21 22:06:00]
No.245 の言うとおりでしょうね、
各所(10ヶ所)に薄い設計ですから
物価高騰のおり、ですからしょうがないでしょうね
利便性考えたら、いま販売中のマンションの中では
いい方だとは思うのだけど、あまり売れ行きは
芳しくないんですね?
247: 物件比較中さん 
[2008-12-10 10:22:00]
すっかり話題にならなくなりましたね。スレ、探してしまいました。
「クリーンリバーフィネス桑園北7条」と比較してたんですが、あちらは一回目の発表で「高い!」と声が上がったのを聞いてかどうだか知らないですが、少ししてスパッと価格を下げてきました。
こちらはどうなんでしょう?もともとやや高めだったんだから、売れ残るよりはそれくらいの決断して売ってしまった方がヨイと思うんですが。
248: 住まいに詳しい人 
[2008-12-10 10:45:00]
久しぶりに桑園に行きました。JR駅のすぐ側の建物中のこの物件は相当できあがってきてますね。ネックはJRです。地下鉄と比較するとやはり不便です。冬はホームが寒いですし、大通りに行くには地下鉄への乗り継ぎに手間が係るし、時間も掛かります。駅まで歩くと20分弱掛かりますので、JRで一駅乗るか迷うところです。場所が一見便利そうで実は中途半端な所かな?間取りも明らかに狭いし魅力もなく、値段も高めです。騒音や電車の振動はどうなんでしょうか?一時に比べると、この物件も勢いがなくなって色あせて見えます。だから話題にもならず、スレもないんでしょう?
249: 購入経験者さん 
[2008-12-10 15:13:00]
桑園という街、そのものに魅了が感じられない。
連想するのは競馬場。ななめ通りで3角交差点が多い。
JRも2叉、どっちに行っていいか?分からない。愚か者の私です。
250: 物件比較中さん 
[2008-12-10 21:00:00]
駅前でありながら、まだ落ち着きのある良い街だと思います。
私的には建物自体は魅力ありませんが、立地が良いですね。
札幌駅〜大通りの職場まで通勤に傘がいらない。
251: 匿名さん 
[2008-12-10 21:46:00]
確かにJRの駅の土地って魅力ないですね

騒音・環境などもよくないと思う

あまり金持ちは好まないのでは
252: 匿名さん 
[2008-12-18 19:50:00]
以前に話題になっていた、新幹線がとうとう着工らしいです。
なんだか一年前のことが懐かしいですね。
253: 契約済みさん 
[2008-12-18 20:04:00]
251さん
この物件を、購入しました失礼ながら現金一括払いのものです。
此処は、JRの本数も地下鉄並の便利さで、環境的にもそれほど悪く無いと思い購入に至りました。
254: 匿名さん 
[2008-12-19 14:18:00]
じゃあ、金持ちも好むっていうことですね!
現金一括払いは確かに金持ちですね!
255: 匿名さん 
[2009-01-14 14:45:00]
もう札駅の大京マンションが盛り上がっちゃってだめですね
256: 匿名さん 
[2009-01-14 16:03:00]
ここのマンションの上層階は隣の「北のたまゆら」を露天風呂を覗けます!
羨ましい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
257: 匿名さん 
[2009-01-14 21:50:00]
↑これだけで買う価値あり(^^;)
258: 契約済みさん 
[2009-02-01 20:00:00]
東急不動産の販促キャンペーン!…腹立ちます!

既契約者の皆さん!一言文句を言いましょう!
259: 匿名さん 
[2009-02-01 22:13:00]
そんなに腹立たしいキャンペーンなんですね。
具体的にどのような内容ですか?お教え下さい。
260: 匿名さん 
[2009-02-02 08:05:00]
↑ 3月1日まで契約したらプレゼントありますよー。

http://sumai.tokyu-land.co.jp/campaign/55branz/sapporo/

・JR線路脇ですが、夜中に貨物列車は走らないらしい。(JR貨物は千歳線経由)
・床のコンクリートが薄いと心配の方、この物件は室内への張り出し梁が太くて天井開口部面積が 小さいので大丈夫かと。厚さより開口部面積が重要らしいです。(圧迫感あるけど…)
261: 匿名さん 
[2009-02-02 09:30:00]
この構造だとリビングの窓は小さく圧迫され、上階、隣から音、振動は聞こえ
20年前のマンションという感じね・・
262: 物件比較中さん 
[2009-02-02 19:07:00]
>厚さより開口部面積が重要らしいです。

営業の方にこう言われても、購入者のほとんどは建築の素人。
カタログの数字上のスラブ厚でしか判断できないものです。
私もそんな素人の一人です。
一度買うと簡単に取り替えれるものではありませんから、
「らしい」という不確実な言葉では納得できません。
263: 物件比較中さん 
[2009-02-02 20:41:00]
ここ、入居前なのに建物内にモデルルームがあるんですね。
実際に試せるようなら試してみては?
上の階と下の階と二手にわかれて、上の階の人がスリッパでパタパタ走ったり、かかとおとしで歩いてみて、それを下の階の人が聞いてみる、とか。
無理かな。
264: 購入検討中さん 
[2009-02-03 13:36:00]
先週棟内のモデルルーム見学に行きました。JRの音はほとんど気になりませんでした。
遮音性の高い特殊なサッシを使っているとの事。
JR通過の際の、列車の音や振動の方を、私は心配していたんですが、こっちの方は全く
問題なかったです。

リビングの窓も大きくて、私は圧迫感を感じませんでしたが・・・。

上下階の音を確認できるように、モデルルームの上の階にはまだいけなさそうでした。
これは営業の方に、出来るのか聞いてみないとわからないですね。
でもこの問題は、上の階に住む方の家族構成やモラルの有無にも大きくかかわりますね。
どんな方が、購入したのか営業の方に聞いてみると、教えてもらえるのでしょうか?
265: 匿名さん 
[2009-02-03 21:14:00]
個人情報ですから教えられないが原則でしょうが、実際、隣近所にどんな方が住んでいるかわからない状況では不安で購入に踏み切れないでしょう。そこのところを強調して買う気を見せれば、家族構成や職業程度なら教えてくれます。
266: 購入経験者さん 
[2009-02-04 09:10:00]
最後は誰のせいでもなく自分の決断。
不安が多くて、リスクばかりが思いつくなら
複数と共同生活するマンション向きしゃないんですよ。
戸建てにしなさい。マンション諦めなさい。
267: 戸建て経験 
[2009-02-05 05:59:00]
床と壁が接していないだけで、戸建ても共同生活ですよ。
前後左右の住人に身勝手な人がいるとストレスたまります。

ここは、値段が高めなので住人の質は良いほうだと思います。
268: 匿名さん 
[2009-02-08 15:46:00]
窓が大きくて開放感あるなーと思ったら天井が低かった
一長一短ですね
269: 購入検討中さん 
[2009-02-09 15:15:00]
先日、west棟内モデルを見てきました。率直な感想はすみふあたりと比較すると「ちょっと陳腐かな〜」っと。まあ、予算も多くないので偉そうな事は言えませんが・・・。ここでも色々と話されつくされた感もありますが、あえて☆プラス要因〜駅近(JRか地下鉄か、と言う論議もありますが)、市内中心部まで徒歩圏、商業施設及び病院等の充実・・・etc ★マイナス要因〜新価格と築材高騰なよる高い値付け、計り知れない騒音の大小、タワーP(使い勝手と将来経費)・・・etc  いずれ売ってしまおうと思えば、この物件なら流動性は高いのではと思っているのですが、どうでしょうか?
270: 匿名さん 
[2009-02-09 17:57:00]
棟内モデルを見てきました。JRの騒音を心配していましたが、列車が丁度通過しましたが、音はほとんど気にならず、子供に言われ列車が通つた事に気が付いた程度でした。此の程度の騒音であれば、購入の候補の上位にあげても良いと思いました。
271: 匿名さん 
[2009-02-09 22:10:00]
新幹線の線路はマンション側に増設されるのでしょうか?
それとも既存を利用ですかね。
272: デベにお勤めさん 
[2009-02-10 01:10:00]
間取り、大きさ、仕上げ、設備特に魅力無しです。
正直高井です。こちらの4LDK価格で他の3LDK(最近は4LDK)2個買えます。
売りは立地条件のみ?でしょうか?
273: おなら仙人 
[2009-02-10 21:49:00]
今春、札幌方面へ転勤する場合、購入をしても良いかなと思っている者です。
桑園という土地柄には疎いのですが、札幌駅周辺にも近く、立地は悪くないように思います。
JR沿線、立地、充実設備で、完成前の成約率が高いというのが売りのようですね。
やや高めの販売価格がネック、値引きもまだまだ(>_<)で、こちらの思惑には程遠い感じです。
加えて、購入後のランニングコストが気になります。
管理費は同一額のようですが、修繕積立金が当初5年の略倍々で増額するのは、ちょっと痛し痒しかな〜。
274: 匿名さん 
[2009-02-10 22:54:00]
都心部ですし、買い物はジャスコで便利だし
迷ってしまうより、思いっきって購入を勧めます。
275: 匿名さん 
[2009-02-12 09:43:00]
かなりいいマンション
276: 購入検討中さん 
[2009-02-12 10:57:00]
販売価格がやや高めの設定だけど、第一印象で結構気に入っているマンションです。
住友の販売員は問題ないと言っていましたが、施工が準大手ゼネコンのN松建設なんですよね〜。
自分の会社の看板を汚すようなことは、即信用失墜に繋がることくらい分かっているはずなんだけど…
今のご時勢、情報が錯綜していて、何を信用して良いか分からなくなってきました。
最後は自分が決断しなければならないけれど、購入する上で不安要素がまたひとつ増えました(TT)
277: 匿名さん 
[2009-02-12 13:07:00]
ここ最近のマンションは西松建設施工物件が多いです。
今年入居のNG エスポア札幌やCR 福住のできはすこぶる良かったようです。内覧会後の書き込みを見る限り問題は無さそうですよ。
建築現場と裏金捻出現場は別なので今後のことは分かりませんが大丈夫でしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる