JR桑園駅前に建つブランズ札幌桑園駅前についてみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
駅近立地(徒歩1〜5分)の物件は数少なくなってきていますが、こんな土地がまだあったのかと少し驚いています。
列車走行の振動や音が気になりますがとても興味が沸く物件です。
公式HP
>>http://sapporo-soen.com/index.html
[スレ作成日時]2007-07-12 06:23:00
ブランズ札幌桑園駅前(イーストとウエスト)
223:
匿名さん
[2008-08-27 10:18:00]
|
224:
物件比較中さん
[2008-08-27 11:49:00]
JRの駅は冬寒いし、札幌駅もエレベーター長いし、大通りに出るのに地下鉄乗り換えまでの距離も長いですよ。やっぱし札幌の場合、地下鉄がベストです
|
225:
物件比較中さん
[2008-08-27 11:51:00]
>224 エレベーター=エスカレーターの間違い。すいません。
|
226:
匿名さん
[2008-08-28 23:47:00]
224さんは地下鉄が気に入っているようですが
ブランズ桑園よりも、やはりブランズ麻生のほうがいいのかな |
227:
匿名さん
[2008-08-29 15:02:00]
わたしは、桑園ですね文化・都会を感じます (^々^)♯
|
228:
匿名さん
[2008-08-30 00:09:00]
桑園の良さは語り尽くせません。
|
229:
周辺住民さん
[2008-08-30 09:29:00]
桑園=競馬場、倉庫街、問屋街というイメージしかわきません。
なんだか暗い町並み、線路からの騒音と言った感じでしょうか。 学生時代毎週桑園にバイトに通っていました。 |
230:
匿名さん
[2008-08-30 20:56:00]
小学生の頃から、20年ほど桑園に住んでいます。
当時、倉庫街・問屋街だったところが、ここ10年ほどでマンション街に変貌し、桑園地区の顔になりつつありますね。 JRの高架沿いを少し歩けば札幌駅ですし、地下鉄沿線でなくとも不便を感じたことはあまりないですね。 すすきのからタクシーに乗っても1200円ほどで済みますし、歩いて帰ることも可能です。 通称駅裏(北桑園)など一部を除きますが、歩道も広く街路樹が大きく育っています。 交通量はそれほど多くなく、治安も良いと思います。 あと桑園に欲しいものは、中学校ですね。 私はかの悪名高いR中でした(笑) 毎日、片道約2キロの道のりを重たい荷物を背負って歩くのは大変でしたね。 現在、ブランズのMRが建っているところに、中学校が出来るといいのになぁ。 これからも桑園に住んで、子供を育てたいと思うのですが、中学だけがちょっと・・・ね。 |
231:
匿名さん
[2008-08-31 07:09:00]
>>230
陵北中について詳しく教えて下さい。 |
232:
ご近所さん
[2008-09-01 11:41:00]
桑園に住んでます。
ジャスコの少し先から札幌駅までJR沿いが公園になってます。 夏などは歩いて札幌駅まで行ってますが、木々があって気持ちいいです。 もう少し安ければ住み替えしたいところですが、予算が・・・ |
|
233:
購入検討中さん
[2008-09-06 18:01:00]
9/6(土)ウエスト新モデルルームグランドオープンを見に行ったかたはいらっしゃいますか?
4LDKはCタイプとEタイプのどちらでしたか?感想をお願いします。 |
234:
迷い中
[2008-09-08 21:00:00]
モデルルームの4LDKはCタイプの2LDK仕様(HPのメニュー3)のものでしたよ。
自分は、3LDKの購入に踏み切るかどうかでかなり迷い中です。 |
235:
ご近所さん
[2008-09-08 22:38:00]
なにを迷っているの?
|
236:
購入検討中さん
[2008-09-09 00:02:00]
233です。
234さん、情報ありがとうございました。 Cタイプを検討しているので丁度良かったです。でも4LDKそのままで使いたいので、2LDK変更プランだとイメージ的にはあまり参考にならないかも。少し残念。 来週か再来週の週末に見学しに行ってみます。 慌てなくても、すぐには売れないですよね。 |
237:
迷い中
[2008-09-09 10:27:00]
>>購入検討中さん
Cタイプのモデルルームは、2LDK仕様というのに加えて、モデルルームらしい こげ茶を基本としたシックな展示になっているので、なおさらイメージ的には 参考にならないかもしれませんね。 現在、販売中なのはAタイプとBタイプのみのようなので、まだ焦る必要は まったくないと思います。 >>ご近所さん 何を?って聞かれますと、非常に根本的なことなのですが、マンションを 購入すること自体に…。 |
238:
ご近所さん
[2008-09-09 11:59:00]
No.235です、希少価値物件ですよね
購入ですよ &−& 気にいってるの でしたら後押ししますね。 賃貸より分譲ですよ、 満足感・充実感が違うもの! |
239:
匿名さん
[2008-09-17 13:26:00]
陵北中についてですが、実際子供さんが通っているお友達の話ではみなさんが思うような悪いイメージではなかったようですよ。入学式や卒業式をみるとわかりやすいようなので、春に一度見てみると良いかもしれません。中央区には教育熱心な親御さんがわざわざ入学させる中学が多いのでどうしても比較されてしまうみたいです。逆に一般に良いといわれている中学も問題がまったくないというわけではないようです。最近は偏差値が高いといわれていてもく近いだけでは入れずに私立中学に入れる方も多いようですね。塾の激戦区の地下鉄西28丁目が近いので、お子様にはしっかり勉強してもらって良い内申点をもらってしっかり進学してもらうのもよいと思います。
|
240:
購入検討中さん
[2008-10-15 19:02:00]
此処は、最近あまり書込みが有りませんが、あまり魅力が無いのでしょうかね?
|
241:
匿名さん
[2008-10-15 21:23:00]
魅力有りません、駅近はメリットですが構造がいまいち、ハイサッシ無し、コンクリー壁でない所がある、市営住宅と同じウナギの寝床式間取り・・う〜ん
でも熱烈ファンの方は購入したのでしょうか? |
242:
契約済みさん
[2008-10-15 21:56:00]
JRでも駅1分は魅力大きいです。特ににイーストがよかったです。値段もリーズナブルだったし、イーストからは駅もジャスコも直結みたいなものですから。
今は販売の中心はウエストなんでしょうか。イーストは値引き無しでした(私の場合)が、ウエストは今のご時世多少値引きもあるのでしょうかね。 ほんのわずかの差なんですが、私には床スラブ厚18センチがどうしても気になって契約まで至らず、後ろ髪を引かれる思いで他の物件に決めました。 まあ、たった2センチの違いなんです・・・。でもたった、2センチの違いだからこそ、いっそのこと20センチにしてほしかったなあと。 |
この条件で探していますが、なかなか難しいです
東豊線は階段、エスカレーターが長く足の悪い私には辛いので
札幌駅まで1駅のこの桑園は魅力的に感じました
東西線、南北線の沿線にあるマンションはほとんど中心街から離れていて不便に感じてしまいます
値段は少し高めですが、購入を検討していこうと思っています