もうすぐ甲東園の駅前に分譲開始の「上甲東園クラシコ」について
なんでもいいので教えて下さい。
HPを見ると、まだ優先案内会の段階のようですが、
MRを見に行きたいとフリーダイヤルに電話をしてみると、
週末はもう無理で、平日なら来てもいいですと
素っ気ない態度というか少し横柄な感じ・・・。
販売は11月末からのようですが、
平日に見に来れないのなら、
次は二期の正月明けになりますとも言われ、
今までいくつかMRを見てきましたが、
こんな対応をされたのは初めてです。
ってマンションの営業マンはこんな感じの方が多いのでしょうか?
こんなものって割り切らなきゃいけないのでしょうか?
こんな風に、正直、営業さんには腹が立ちますが、
物件にはとても興味があるんです・・・。
この物件についてご存じの方がいらっしゃいましたら
是非教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-11-09 17:05:00
上甲東園クラシコについて
42:
匿名はん
[2005-02-13 18:21:00]
全然いいところないですよ。もう。
|
||
43:
匿名はん
[2005-02-13 19:34:00]
期待してた割に値段と間取りがしっくりこないっす!
|
||
44:
もがねくん
[2005-02-14 00:31:00]
優先で下層階を購入したものです。
そろそろカラーセレクションやオプションの申込の期限のようで、家族で相談しています。 MRのレッドブラウンのイメージがきつすぎるのか、レッドブラウンが良く思えますが、今の家具との調和を考えるとミディアムがいいような・・・ 購入を決めたみなさんは決められましたか? あと私はイーストウイング(南東向け物件)ですが、道路挟んで向こう側の木が気になります。 特に手入れがされている様子はなく、枝が道の真ん中あたりまで来ています。 春になり、枝に葉がつけば、低層階のバルコニーからはかなり視界が悪くなるのでは、と気にしております。 木々の手入れはされないのでしょうか? 販売員の説明では、木の植わっている土地は西宮市の所有地であるとのこと。 ちょっと心配です。 |
||
45:
匿名はん
[2005-02-14 12:47:00]
確か・・ あのあたりの駅西側に続く段差は、活断層の可能性があるように記憶しています。
また、直接のつながりはないですが、このクラシコより200メートルほど北側の地点が、 西宮市の地すべり警戒箇所に指定されていました。 仁川の山手にある「仁川百合野地すべり資料館」で情報収集ができますので、 一度のぞいてみて下さい。 |
||
46:
匿名はん
[2005-02-14 12:49:00]
(続き)
購入にあたっては、基礎杭などの地盤工事の質は十分に確認したいですね。 |
||
47:
匿名はん
[2005-02-15 00:12:00]
でクラシコはヤバイの?
|
||
48:
匿名はん
[2005-02-15 01:02:00]
地盤工事についてはまあ並みのレベルでは
|
||
49:
匿名はん
[2005-02-16 19:12:00]
HPに第2期分譲が6戸で出ていますけど、
もうそれだけで終わりなんでしょうか? |
||
50:
匿名はん
[2005-02-16 22:10:00]
この前の抽選でほとんど売れてましたぜ。
|
||
51:
匿名
[2005-02-16 22:25:00]
13日の第一期分譲でウェストウィングの一戸を購入したものです。
価格をみると残っているのはイーストウィングの6戸でしょうか? トップウィングもいくつか残っていたようですが。 |
||
|
||
52:
だーめん
[2005-02-19 14:36:00]
でふ
|
||
53:
匿名はん
[2005-02-19 23:51:00]
まだ悩んでます。敷地内に公園があるのはとってもいいのですが。
駅前もあんまり何にもありませんよね。 購入されたみなさんは何を決め手にされたのですか。 上ヶ原小学校ってどうなんでしょうか。 |
||
54:
匿名はん
[2005-02-20 01:30:00]
優先分譲で購入した者です。
地元の知り合いも結構いるのですが、上ヶ原小学校、甲陵中学校について悪く 言う人はいませんでした。(但し、坂道もあり歩いて15分はかかりそうですが。) 「駅前も何にもない」との事でしたが、生活に最低限必要なものがある程度が 丁度いいと思いました。(駅近ですし、電車でどこへでも行けますから) ちなみに私の評価は 立地◎校区○建物○価格△ でした。 |
||
55:
匿名はん
[2005-02-20 08:28:00]
ありがとうございます。校区はいいってことですね。
確かに賑やかすぎないのもいいのかもしれませんね。 活断層の問題は、クリアになったのでしょうか。 地震の時、マンションの前の道より山側と駅側では被害が全く違ったと地元の人より聞いていて 勝手に大丈夫って判断しているのですが。 MRには素敵な感じの方々が来られてたので、きっと期待できるマンションライフだとは思います。 |
||
56:
匿名はん
[2005-02-20 17:27:00]
45番の方の言われる活断層については地震調査委員会のHPで見れます。
(近いところにも走っていますが、現地は活断層の真上ではないようです) 震災時の被害状況及び地すべり予想については西宮市HP政策情報室と防災マップ のページで大体分かります。(55番の4行目の記述を裏付けられる内容です) それでもまだご心配ならMR備え付けの現地のボーリング調査結果を調べて見られては。 (市内の他の物件のものと比べましたが、まあ並みのレベルかと。) 確証にはなりませんが判断材料にはなるかと思います。高い買い物ですのでご心配なら 納得するまで調べましょう。 |
||
57:
匿名はん
[2005-02-20 19:06:00]
今週末MR行きましたら、残り10戸になっていました。
上層階の3LDKだけが結構残っているようで、最低価格は4400万円から、といった感じでした。 こんな高い物件なのにこんな早く売れるのか、って感じですね。 |
||
58:
匿名
[2005-02-20 19:54:00]
51のものです。残っているのはイーストウイング6戸、ウェストウイング2戸、トップウィング2戸でしたけど、
今日中にいくつかもう売れたかもしれません。 ところで2月27日にカラーセレクションやオプションの申し込みの最終期限と言うことですが 購入された方はもう決められましたでしょうか。我が家はドアとフローリングはMRのレッドブラウンにしようか と思っていますがキッチンは迷っています。もう少しバリエーションがあったらいいのにとも思いますが、 とりあえずMRのブラックか、それとも明るい感じのクリームイエローかと決めかねております。 みなさまはどうされるのでしょうか。お聞かせください。 |
||
59:
匿名はん
[2005-02-22 01:31:00]
うちはフローリングはナチュラルにしようかと・・・
MRが気に入ったので、レッドブラウンも捨て難いのですが、今の持っている家具とか合わないので、無難に落ち着きそうです。 私たちもみなさんがどんな色を選ばれるか、聞きたいです。 |
||
60:
匿名はん
[2005-02-27 18:46:00]
フローリングは住戸内全体のイメージを決めるので少し悩みました。
シックなレッドブラウンも良かったのですが、明るさを重視してミディアムにしました。 まだ、レイアウト等は考えていないので、今回有償オプションはパスしました。 |
||
61:
匿名はん
[2005-02-28 00:32:00]
うちは、ナチュラルにしました。
キッチンやキッチンの天板はホワイトにしました。 MRとはかなり変わるので、かなり迷ったのですが、60さんのように明るさ重視で決めました。 入居が楽しみになってきましたね。 |
||
62:
匿名はん
[2005-02-28 00:40:00]
うちはレッドブラウンにしました。少し部屋が暗くなるかなと思いましたが。
皆さん、食器棚はオプションの分を選ばれますか?オープンキッチンなので色はそろえたほうが いいとは思うのですが、食器を入れるスペースが少ないような気がして、家具屋を探して みようと思ってます。 |
||
63:
匿名はん
[2005-02-28 22:22:00]
食器棚のオプションですねえ。
迷いましたが、結局オーダーしませんでした。 市販ではなかなか売っていない天井いっぱいまで使える食器棚は魅力的ですが、やはり62さんのおっしゃられる通り、食器入れるスペースが少ないのがマイナスですね。 |
||
64:
匿名はん
[2005-03-01 19:04:00]
購入はしたものの、まだ自分の『家』という実感がわかなかったんですが、部屋の内装が
決まってくると、ちょっとワクワク感がUPしてきました。来年にかけて西北界隈も大きく変わるし、 入居が楽しみです。ただ気がかりなことととしては、エントランス前の駅に向かう道の変則 交差点ですかね。横断歩道はあるものの、信号がないので車の優先順位がわかりにくく、 歩行者の立場からも、運転手側からみても、通りにくい場所です。阪急バスも通るし・・・ 「信号つけるように何とか働きかけてもらえないの?」と営業の人にも訴えてみましたが、 「行政に対し、住民の方たちで声を上げていくのがだいじです!」って言われちゃいました。 これって、どこに訴えていけばいいのかしら・・・? |
||
65:
匿名はん
[2005-03-01 22:28:00]
58のものです。みなさん色々なご意見ありがとうございました。やはり明るさで決められる方が多いですね。
うちは結局レッドブラウンにしましたが失敗したかなぁ。やはりMRのイメージから抜け切れませんでした。 ところでオプションの食器棚のことです。当初セパレーションタイプが非常に印象が良かったので 印鑑まで押すところまでいっていたのですが、その後、担当者でない人間が図面を持ってきていわく 上に梁があるのでセパレーションタイプの食器棚の上段が低い位置になり、結果、間の隙間が狭くなる、 しかもトールタイプとの組み合わせとなるのでセパレーションタイプの幅も狭くなる、 トールタイプのタイプは棚の数の変更が利かない等等、で最後にこれが最終決定の図面ではないですから という内容のことを言い出す始末。どうもアメニックスの担当者がオプションの内容を十分理解していないようで 結局印鑑を押した書類をもらって帰ってきてしまいました。まあ3月一杯は期限があるようですからひつこく 聞いてみようと思っています。しかし食器棚の棚の数の変更ぐらいできないのかなぁ。 マンション前の交差点は私も気になっていました、というよりこのマンションを購入するさいの一番のネック でした。あそこは171から仁川方面へ抜ける抜け道になっているのでしょうか結構交通量が多いですね。 しかも歩道がない! しかし変則交差点のおかげで皆が譲り合って一旦停止をするので逆に事故が少ないのではと思ったのです。 信号をつけてしまうと赤信号への変わり際につっこんでくる車が結構いて、逆に事故が増えてしまうと思ったりもするのですがどうでしょうか。 なんせ「赤は注意して進め」の土地柄ですから。 地元の方であの交差点でどれくらい事故があるかご存じの方があれば教えていただけませんでしょうか |
||
66:
匿名はん
[2005-03-04 10:05:00]
内装も決まって、インテリアをいろいろ検討しはじめたところ、気になる点が・・・
洗濯機をこの機会に買い換えたくて、8kドラム式にしようと思っているのですが、クラシコの 洗濯機置場って妙に狭くないですか?置けるんだろうか・・・ |
||
67:
匿名はん
[2005-03-04 10:30:00]
最上階は全て完売でしょうか?メゾネットタイプを希望しています。
|
||
68:
匿名はん
[2005-03-04 15:29:00]
最上階残ってますよ。メゾネットは完売。
|
||
69:
匿名はん
[2005-03-04 15:44:00]
こちらも、住み替え組やセカンドハウス組が多いのでしょうか?
仁川・穴吹のマンションは、約半分が50代以上でしたが、ここも所得層高そうですね。 皆さんお子様は、マリアに行かせますか? |
||
70:
匿名はん
[2005-03-04 19:57:00]
|
||
71:
匿名はん
[2005-03-04 21:29:00]
メゾネットは完売していたと思います。
契約会をみていると40代のファミリー層が多そうですが |
||
72:
匿名はん
[2005-03-06 21:00:00]
契約者です。
今日、現場の前を通りましたが、やっと建物の建築が始まりそうな 雰囲気でした。竣工は11月で先は長いと分かっていても、前を通る 度に待ち遠しく感じます。 |
||
73:
匿名はん
[2005-03-08 16:28:00]
64,65さんのおっしゃられるとおり、あの五差路は危険ですね。
南北の道は171から宝塚方面へ行くときの近道で利用すると、タクシーの運ちゃんも言っていました。 甲東園の駅へは関学生の往来、阪急バス、そしてクラシコの完成になると、さらに交通事故の危険性は増えることは予想されます。 私も信号設置は必要だと思います。 |
||
74:
匿名はん
[2005-03-12 02:22:00]
キッチンの天板どうされましたか?
うちはホワイトにしたものの、グレーにしようかまだ迷っています。 白はよごれが目立つとか、グレーは暗い感じがするし・・・ |
||
75:
匿名はん
[2005-03-14 11:57:00]
うちも悩みましたが、部屋がナチュラルで全体的に白っぽいのでホワイトにしました。
暗くはならないと思いますが、グレーだとそこだけ浮いちゃいそうで・・・ でもお手入れは欠かせませんね。 |
||
76:
独断侍
[2005-03-15 16:52:00]
独断と偏見で、マンションに点数を付けてみましょう。
ちょっと甘口で ラグーナ甲子園 ・・・ 65点 でか過ぎる、買い物、駅便利、近隣住民とは戦い リビオ西宮学文ソルファ ・・・70点 駅遠い、買い物、学校近い、生活は問題なし フロントレジデンス西宮北口 ・・・85点、教育環境良し、駅そこそこ、買い物高い アルス西宮北口 ・・・55点、駅近し、買い物ボチボチ、学区悪し セレッソコート西宮北口 ・・・35点 駅近し、建物お洒落、買い物ボチボチ、学区最悪 上甲東園クラシコ ・・・90点 駅近し、買い物ボチボチ、環境良し、価格高し パークホームズ甲子園 ・・・80点 駅近し、買い物便利、環境まぁ良し アルス西宮ルシーディア ・・・60点 価格安し、買い物便利、駅遠し、宗教施設有り ジークレフクラッシィ西宮 ・・・60点 価格安し、建物ボチボチ、買い物便利、環境うーーん |
||
77:
匿名はん
[2005-03-15 23:03:00]
ラスト5邸!!お急ぎ下さい!!
|
||
78:
匿名はん
[2005-03-15 23:21:00]
買い物便利っていいことなんですかねぇ。近くに大型のショッピングセンターなんてあると
交通量が増えちゃって日常生活に支障をきたすって事になっちゃいますよ。ボチボチぐらいが丁度 いいんでは? |
||
79:
匿名はん
[2005-03-16 02:03:00]
独断侍さま
とても興味深い評価でした。 上甲東園クラシコと比較検討となると、もう少し北部の高額物件の評価も聞きたいです。 ●ガーデンハウス仁川山の手 ●レジデンスコート夙川城山 ●フォルム甲東園 ●グランドメゾン苦楽園桜町 などなど |
||
80:
匿名はん
[2005-03-16 08:46:00]
フォルムとクラシコで検討しましたが、フォルムは狭いです。
我が家はクラシコで決定しました。 たまたま通りかかったんですが、レジデンスコートは交通が 不便です。メインとなる足が車ならいいのかもしれませんが、 通勤通学のことを考えると、うちの家族は「NO!」でした。 |
||
81:
匿名はん
[2005-03-22 23:24:00]
確かにフォルムは狭いですね。
あと隣に居酒屋があったりと、商業地の中という環境は、クラシコに比べると劣りますね。 ガーデンハウス仁川山の手は、第一種低層住宅地域で住環境は良さげでしたが、完成した現地に見に行くと、マンションの周辺住宅には「住友不動産のマンション建設反対!」と書かれた赤いのぼりがたくさん立てかけられており、異様な雰囲気。 営業マンも今調停を行っている最中と苦しい説明。 いくら宝塚屈指の高級住宅街と言えども、付近の住民から反対されているようなマンションは厳しい、と言うことで却下しました。 クラシコは付近の住民から建設反対などは言われていないのでしょうか? |
||
82:
匿名はん
[2005-03-23 09:20:00]
もう皆さんオプションなどを決められている時期なのに遅いのですが、MRを見に行ってきました。立地/設備などバランスの取れたいい物件だと思い迷っているのですが、、、
構造などはどうなのでしょう?勉強不足なのでよくわからないのですが、今流行り!?の2重床天井ではなかったり。。 あとあまり共有スペース(駐車場やクラシコサロンやエントランス 管理人等)のピーアールが無さ過ぎるのも少し気になります。 質問にたいしてもなんとなくあいまいな事が多いような。。ただ単に担当者の方だけの問題だと問題ないと思うのですが。 教えて下さい。 |
||
83:
匿名はん
[2005-03-23 10:25:00]
見た感じ売れ行き良さそうですね。結構売れ残るかと予想していたんですが、
それなりに健闘してますね |
||
84:
匿名はん
[2005-03-23 13:57:00]
そうですね。当初そんなに強気で大丈夫かと思っていましたが、
想定より若い世帯の購入者が多かったようです。やはり駅近で ありながら、学区も悪くないし、今後大きく発展しそうな西宮北口にも 近すぎず遠からず。周辺のマンションに比べると価格が△でしたが、 マイナスポイントも少なかったので購入しました。 確かに共有スペースについてはあまり充実しているとは言いがたいですが コンシェルジュやゲストルーム、コミュニティホールetcが充実したマンションに 住んでいる友人が、「めったに使わないものに高い管理費払わされてる」 とぼやいているのを聞き、こんなもんでいいのかなって思っています。 |
||
85:
匿名はん
[2005-03-23 19:33:00]
エントランスの素材、どうされました?
我が家はシューズボックスがホワイトなので、 タイルのままの方が感じはいいと思うのですが、 やはり汚れが気になって・・・ あのグレーっぽい御影石じゃなくて、もう少し違った色の ものに変更できないのかしら・・・ |
||
86:
匿名はん
[2005-03-26 22:54:00]
あと6邸だそうですが、まだ迷い中です。
こちらを買われた方は、高速道路はあまり使われないのでしょうか。 宝塚、名神西宮、どっちが近いのかな?駅近なのはとっても良いんだけど。 |
||
87:
匿名はん
[2005-03-27 09:53:00]
宝塚は中国自動車道ですね?近いんだけど、このところ中津浜線が混むので、
ひどい時には30分ぐらいかかるときもあります。距離的にはとっても近いんだけど。 名神西宮も同様。近いですが、2号線に入る辺りが妙に混みます。 ん〜でもやっぱり名神の方が早いかな。30分かかることはまずないですから。 スイスイ行けば15分かからないです。 |
||
88:
匿名はん
[2005-03-27 13:40:00]
私は車利用が多いので、甲子園の物件にしました。名神西宮まで5分です。
40分後には京都に着いています。 そのかわり、西北のアクタから家に帰るのに同じく車で40分かかるときもある。 西宮は南北の交通が不便なのが厄介ですね。 高速利用が多いなら、阪神沿線の方が良いのでは。 |
||
89:
匿名はん
[2005-03-27 20:54:00]
元・福徳銀行の所有地だったところ?
|
||
90:
匿名はん
[2005-03-27 20:56:00]
資産隠しがばれて報道ヘリ飛んでたな〜。
|
||
91:
匿名はん
[2005-03-27 20:58:00]
>86近くに建ちますよ。待たれたら?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |