札幌市中央区北五条東3丁目に建設予定の大京
のマンションについてご意見をお願いします。
南側に市立中央中学校があり、と
眺望が確保された貴重な立地です。アクセスは札幌駅南口まで徒歩7分前後。北4東6
地区再開発でさらに発展しそうな地域です。
再開発関連情報
>>http://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/hokkaido/oodori/02_3.html#06
>>http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/kikaku/025/156.htm
マピオン地図
>>http://www.mapion.co.jp/c/f?
uc=1&grp=all&nl=43/03/57.030&el=141/21/48.730&scl=10000&bid=Mlink&coco=43/03/57
.030,141/21/48.730&icon=home,,,,,
公式HP:http://lions-mansion.jp/MB071002/top.html
物件概要:http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MB071002/gaiyo_chg.html
【管理担当です。正式物件名が決まりましたのでスレッドタイトルを変更しました。】
[スレ作成日時]2007-12-13 12:02:00
ライオンズ札幌クロスタウン
501:
購入検討中さん
[2009-11-10 11:23:16]
|
||
502:
匿名さん
[2009-11-10 17:56:44]
視野が狭いですねー
タイミングを逃すともう出会いはありません。 物件も人も仕事も… |
||
503:
契約済みさん
[2009-11-10 18:23:10]
隣に高い駐車場が出来るみたいです。
どうなんでしょう? |
||
504:
契約済みさん
[2009-11-11 02:30:44]
>>503
追加の重要事項説明書によると、6階建てで高さ22.43mとなっています。 マンション立面図から高さを確認すると、8Fから9Fの間くらいの高さになります。 よってA(SA)タイプの9F以上は、この駐車場ができたとしても西側の眺望についても 当分の間は、確保されることになりますね。 その反面8F以下は、西側窓から駐車場の壁?が見えることになり、若干不利になりますから、 売れ残っていたら値引きのチャンス??でも当初から価格に織り込み済みかもしれませんが。。 あとできればこの駐車場もクロスタウンパークに合わせて、景観的には道路からセットバックしてほしいな。 でも駐車場は、容積率緩和とかあんまり関係なさげだから、公開空地の条件とかなさそうかな? でもその辺が都市計画の限界というか街並みが中途半端になる原因の様な気がする。 細かく縛らないと、結局街並みが良くならない。 都市計画もグットデザイン賞大賞を受賞した、岩見沢駅を見習ってほしいところ。 |
||
505:
ご近所さん
[2009-11-11 06:49:19]
駐車場の件は最初から説明あったのでしょうかねぇ?
南向き住戸なら日当たりは充分ですし、夏の暑い西日があたらないというプラスの考え方もできますが。 騒音の確認ついでに、電車からお部屋の中が丸見えの位置にないかどうか確認されると良いですよ。レースのカーテン引きっぱなしの生活もストレス溜まります。 |
||
506:
契約済みさん
[2009-11-11 21:00:52]
駐車場とは言っていませんでしたが、マンションなど同じくらいの高さの建物が建築される可能性はあるという説明がありました。
SAやAタイプを契約した方はみんな聞いていると思います。 契約した方は、はじめから覚悟して購入しているはずですよ。私もそのうちの一人ですが・・・。 |
||
507:
都心マンション住まい
[2009-11-12 06:21:29]
自走式でしょうか、それともタワー式でしょうか。
自走式だとかなりの面積になりますが。 西向き住戸の日当たりにも影響はあるでしょうかね。 追加の重要事項説明で明らかになるとは絶妙のタイミングですね。 現場の営業は何も知らなかったかもしれませんが、 建たない方の可能性を信じて契約された方には少なからずショックでしょう。 隣にはビルがある、 今は無くてもいずれビルが建つ、 都心のマンションを買う者の宿命です。 |
||
508:
ご近所さん
[2009-11-13 14:05:31]
現在、24時間の青空駐車場にタワー式のパーキングが出来るということなのでしょうか。また出来るとしたらいつ頃の予定か分かる方いましたら、教えて下さい。
|
||
509:
周辺住民さん
[2009-11-13 14:40:53]
電車の騒音に関しては、かなり個人差があるように思います。東京で育った私には、電車の騒音に限らず自動車や多種多様な騒音に幼少の頃から慣れているため、窓を開ければ電車の音もかなり気になるといった感じです。
しかし、札幌郊外で育った私の配偶者は、2重サッシの窓を閉めても電車の音がひどいし、テレビの音が聞き取りにくいとか、寝る時は更に日中以上に気になると言ってます。高層階でありながら、よくこれだけ音が響いてくると嘆いています・・・ でも、音がうるさいとか気になるについては、各個人の判断によりますので、こればかりは住んで生活をしてみないと何とも言えないのが現実です。 |
||
510:
周辺住民さん
[2009-11-14 07:16:00]
>高層階でありながら、よくこれだけ音が響いてくると嘆いています・・・
音って遮る物の無い高いところほどよく伝わるそうです。 この辺りのJRは高架で、4階程度の高さを走ってますから、 例え15階の住戸でも音源から10階程度しか離れていない。 さらに高架の両側にはコンクリの低い壁が続いていて、 下や横に向かうはずの音も反射して上に向かう。 低層階より上層階の方がよく聞こえるってことがあるかもしれません。 |
||
|
||
511:
匿名さん
[2009-11-14 07:50:45]
クロスタウンにもう住んでいるのでしょうか??
不思議?? |
||
512:
匿名さん
[2009-11-14 07:53:59]
>高層階でありながら、よくこれだけ音が響いてくると嘆いています・・・
正しいと思います。 私は良く品川駅前のホテルを利用しますが、早朝や夜も列車の音が30階前後でも聞こえる (駅まで約200M、建物高さ約90M地点です。) ここなら低層階の方が静かでは? |
||
513:
契約済みさん
[2009-11-14 11:10:34]
確かに、私もこの間JRに乗った時に「こんなに間近に建ってるんだ??」と思いました。。
お隣のサツレジさんも同様に思いましたが。 音に対しては本当に個人差がありますよね? 私の知人は上階の人がちょっと物を落としたりした音に対しても過剰反応して、そのうち「嫌がらせれてる」と被害妄想になり、精神を病んでしまいました。 (まぁ、被害妄想になったのは家庭自体が幸せじゃなかったからだと思うのですが。。) ディスポーザーも他の部屋にけっこう音が響くと聞きました。 人によって何の音が気になるかわかりませんよね? どっちにしても20日には鍵の受け渡しで、みなさん今月中には入居なさるでしょう。 どのくらいJRの音が気になるかは実際入居した方が一番よく分かると思いますが、今時期は窓を閉めているのでほとんど聞こえないんじゃないでしょうかね。。 問題は夏場ですね。。 サツレジさんに入居されてる方どうなんでしょう? |
||
514:
匿名さん
[2009-11-14 17:08:30]
JRの騒音
ボイドスラブの上からの音 タワー式駐車場の使い勝手 乾式壁のお隣からの音 入居された方のレポートをお待ちしております。 |
||
515:
ご近所さん
[2009-11-14 21:53:36]
>>513さん
>今時期は窓を閉めているのでほとんど聞こえないんじゃないでしょうかね。。 いえいえ、そんなことはありませんよ。冬だと空気が乾燥してよく音が伝わります。サッシを2重に閉めても、確実に音は響いてきますね(泣)夏はエアコンをつけるので窓を閉めますが、結局は冬と同じです。窓を開けているなら、耳栓が真面目に必要かとさえ思いました。 ちなみにJR高架のすぐ脇に面した部屋ではなく、高架部分から平面の直線距離で約40~45m程離れている高層階の部屋で、東西に面してベランダと窓があります。3年程住んでますが、結局1年中騒音は一緒だという結論に至りました。でも、もう間もなく入居ということで、すぐにご自身の肌で実感出来るんじゃないでしょうか。それが一番確かなことになると思います。 当時、大京の営業マンの言うことは、所詮モデルルーム内(2階建)の体感にしか過ぎず、色々なケースを想定しての意見ではなかったので、半分は営業トークでごまかしたなという感じでした(笑) あと、いつも何故か決まってテレビのいい場面のところで、電車の騒音が邪魔をするから本当に腹が立ちます。むしろ、短い夏に石狩街道を少数で走る暴走族のバイク音が、可愛くさえ感じる位です(笑) そして、ここに住んで変わったことは、テレビを観る時の音量が過去に無いほどの大音量になったことと、家族の会話の声が大声になったことですね(笑) |
||
516:
契約済みさん
[2009-11-14 23:41:17]
>515さん
そうですか~~。。 私も上層階の方なんですよね。。 リビングは南向きで角部屋ではないので内覧会の時、30分ほど居ましたが音は全く聞こえませんでした。 ので、高架向きの部屋じゃないと大丈夫かと思ってたんですが・・・まぁすぐに実体験できますね(泣)。。 問題は東側に面した主寝室ですね。。 北側の棟との間が吹き抜けのようになっていてベランダがあるので多分音は響きますね。。 寝ている時に寝室の窓が開けれないのは辛いかも。。 うちは、あまり音には過敏な夫婦じゃないので慣れる事を祈ります。。 ただ、話声が大きくなるのは悲しいものがあるかも(苦笑)。 |
||
517:
契約済みさん
[2009-11-15 01:16:49]
西側隣地の駐車場は、契約時(自分は4月)の重要事項説明書で立体駐車場の計画があると説明があったし、記載もあります。
なのでSAかAタイプ買った人で聞いてないというひとはいないはずです。4月以降の契約ならね。 高さなど具体的な計画が決まってなかったので、内覧会時に具体的な構造、高さ、設置時期が決定したことから 追加の重要事項説明として、渡されました。 ちなみに、自走式立体駐車場で6階建、高さは約22.5m、工期は2010年2月から10月です。 タワーパーではないです。 自分は、電車の騒音は気にならないかな。あの立地なら割り切れる。入居したらレポします。 でも立地といえば、北8西1再開発も気になりますな。でも2015年完成だって。6年後か・・・・ |
||
518:
ご近所さん
[2009-11-15 07:37:51]
いずれ音には慣れます。心配なら、日中よりも最も集中する平日朝のラッシュ時に現地MRで確認するのが一番です。開けてくれればですが。
|
||
519:
クロスタウン脱落者
[2009-11-16 09:22:40]
自分の場合は騒音の慣れは人次第というより、体調次第でした。
具合の悪くエアコンの冷気さえ当たりたくない夏風邪を引いたりしていたら ものすごく神経にさわります。 あくまでも個人の意見ですので反論はご遠慮願います。 |
||
520:
ご近所さん
[2009-11-16 18:40:31]
騒音に関しては、線路沿いは幹線道路沿い比べたらずっとましです。電車は夜中走ってないし、粉塵や大気汚染もない。かえって心配なのはプライバシーかな。高架で、さらにこの辺りは電車はゆっくり走ってますから、向きと階によっては不特定多数の電車の乗客と目と目が合う生活になりがちです。購入にあたって、今は実際のお部屋でそのことは確認できるので安心ですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自分で確かめて来ます。
騒音は人それぞれ感じ方が違いますからね。