札幌市中央区北五条東3丁目に建設予定の大京
のマンションについてご意見をお願いします。
南側に市立中央中学校があり、と
眺望が確保された貴重な立地です。アクセスは札幌駅南口まで徒歩7分前後。北4東6
地区再開発でさらに発展しそうな地域です。
再開発関連情報
>>http://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/hokkaido/oodori/02_3.html#06
>>http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/kikaku/025/156.htm
マピオン地図
>>http://www.mapion.co.jp/c/f?
uc=1&grp=all&nl=43/03/57.030&el=141/21/48.730&scl=10000&bid=Mlink&coco=43/03/57
.030,141/21/48.730&icon=home,,,,,
公式HP:http://lions-mansion.jp/MB071002/top.html
物件概要:http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MB071002/gaiyo_chg.html
【管理担当です。正式物件名が決まりましたのでスレッドタイトルを変更しました。】
[スレ作成日時]2007-12-13 12:02:00
ライオンズ札幌クロスタウン
481:
匿名さん
[2009-11-07 15:27:27]
同業の方でしょうか?ヒドく業者寄りな考えですね。何千万円もする買い物をするのですから、そういうところまで行き届いた会社から買おうと思いました。何か入居した後の対応も違いそうなんで。
|
||
482:
契約済みさん
[2009-11-07 15:53:56]
↑まったくもって同業者じゃないですね。単なるここのマンションの購入者です。
ちなみに、内覧会も初めてでしたよ。上のような偏った意見をいう481は、ほかのゼネコンとか工務店の 内覧会の経験でもおありですか? あと、入居したあとは、ここのマンションもそうですが、大体のマンションが引渡(入居)後に 6か月と12か月の点検もとかがあって、その時点でなにか不具合があったら「瑕疵」で補修してくれます。 あと、デベは選べるけど、施工業者選べないからね。 でもさ「そういうところまで行き届いた会社から買おう」ってあるけど 買うときそんなちいさなこと気にしてたら、買えないと思うし、事前にどうやって調べるんでしょうかね。 |
||
483:
匿名さん
[2009-11-07 16:10:56]
>施工業者選べない
そのとうりね、選べない物ね ライオンでもそうですか 財閥系も同じですよ 結局は施工業者ですね、 施工も複数社有るし・・・・ |
||
484:
匿名さん
[2009-11-07 18:19:55]
見ましたか下品な滝でしょう。もっと見栄えのするもん造らんか。チンケなライオンは余計要らんな・・・
|
||
485:
匿名さん
[2009-11-07 19:04:50]
↑また他社デベのいやがらせですね。
売れている物件への嫉妬は止めてほしいですね。 |
||
486:
契約済みさん
[2009-11-07 20:25:21]
|
||
487:
契約済みさん
[2009-11-07 20:28:06]
|
||
488:
契約済みさん
[2009-11-07 20:54:04]
↑全く同感です。
契約済みの方たちが「滝が綺麗だった」とか「オブジェが素敵だった」と言ってるのに「下品」て本当に表現が貧困で、そういう書き込みをする方の方が下品に感じます。 同業者の嫌がらせか、または買えない方のヒガミにしか思えませんね。。 内覧会では、うちは友人の一級建築士さんに同行をお願いしたのですが、キズや汚れは別になかったです。 ただ、シャワーのフック?に難点があって交換してもらう事になったくらいでした。 エレベーターがむちゃくちゃ速くてビックリしました(笑)。 朝、出勤の時にイラつかなくてすみそうです。 20日の鍵の受け渡し日が楽しみです。 ただ、セキュリティがあまりにも、しっかりしすぎてて慣れるまで戸惑いそう(苦笑)。 |
||
489:
契約済みさん
[2009-11-07 22:11:52]
同じくまったく同感です。
購入を検討している方、購入済みの方、 そして、業界の方でアドバイス等をくれる方のみの 情報の交換の場にしたいものです。 |
||
490:
匿名さん
[2009-11-07 23:14:41]
ここは自由な意見を述べる場です。
肯定する意見、否定する意見、 色々な意見があって当然じゃないですか? |
||
|
||
491:
契約済みさん
[2009-11-08 01:17:28]
>>490
マンションコミュニティの投稿マナーには、 情報やアドバイスは歓迎ですが、購入検討を批判するような意見はトラブルの原因になります。 投稿者さんは購入することを前提に質問していることを念頭に投稿をお願いします。 とありますので、自由な意見といってもマンションの誹謗中傷?的な書き込みはNGだと思います。 「悪趣味」、「下品」とかって意見じゃないですよね?単なる誹謗中傷ですよね? 「滝が下品」とかそう意見じゃなく、例えば「冬季は凍結の恐れがあるんじゃないか」とかそういう 否定する意見なら納得します。 |
||
492:
匿名さん
[2009-11-08 07:24:22]
滝は下品かどうかはともかく、不要な設備の代名詞ですよ。維持、交換にかなり費用がかかります。
将来なくなることも覚悟しておいたほうがいいかも。。 |
||
493:
購入検討中さん
[2009-11-09 14:19:16]
グランドの側って砂埃は影響ありませんか?
|
||
494:
匿名さん
[2009-11-09 19:31:34]
昔小学校の前に住んでいましたが、問題ありませんでしたよ。
乾燥した日に竜巻・強風でも着たら、砂埃が飛ぶかもしれませんが... |
||
495:
匿名さん
[2009-11-09 22:49:14]
ここは砂埃よりやはり鉄道の騒音でしょう。汽車に乗ると思いますが、やはり近いですよねぇ、冷静に考えて。
|
||
496:
購入検討中さん
[2009-11-09 23:36:52]
やはりJR気になるかな?
|
||
497:
契約済みさん
[2009-11-09 23:58:35]
電車の音は、内覧会の時に確認して見ましたが、複層ガラスの2重サッシなので
窓を閉めておけばほとんど音は気になりません。 夏場は、エアコンがないと窓を開けないと暑いため、音、暑さをどこまで自分が許容できるかというところでしょうか。 電車の音は、棟内モデルルームでいま体験できるので、現地で体験されるのが一番良いと思います。 ここの掲示板に電車の騒音について書き込む人は、線路に近いからうるさいっていうだけでなんも根拠ない人多いので、 いまは棟内モデルルームがあるので、購入検討者の皆さまは、自分で確かめることができるので良いですね。 |
||
498:
ファン
[2009-11-10 00:26:43]
↑この人は大京の関係者?
|
||
499:
契約済みさん
[2009-11-10 01:16:19]
>>498
少しでもデベよりの意見を言うと、これだもんね。 あなたこそ誰ですか?? あんね、電車の音がどうのこうのっていう人がいたから わざわざ書き込んだ契約済みのもんですわ。 自分が契約した時は、棟内モデルルームなんかなかったら、いまのひとはイイねって言ったまで。 サツレジの時も電車の音が、掲示板を盛り上げたけど、いまや建物もできているし中にも入れるし、 もうここで、出す話題じゃないと思うし。感想を書き込めばいいじゃねーの。 498は、他社デベ暇人営業マンすかね。 |
||
500:
匿名さん
[2009-11-10 01:23:02]
校庭に隣接していたら砂埃は酷いですが、間に校舎と道路があるからそれほどでもないのでは。
電車の騒音があるから窓はめったに開けないでしょうし。 |
||
501:
購入検討中さん
[2009-11-10 11:23:16]
|
||
502:
匿名さん
[2009-11-10 17:56:44]
視野が狭いですねー
タイミングを逃すともう出会いはありません。 物件も人も仕事も… |
||
503:
契約済みさん
[2009-11-10 18:23:10]
隣に高い駐車場が出来るみたいです。
どうなんでしょう? |
||
504:
契約済みさん
[2009-11-11 02:30:44]
>>503
追加の重要事項説明書によると、6階建てで高さ22.43mとなっています。 マンション立面図から高さを確認すると、8Fから9Fの間くらいの高さになります。 よってA(SA)タイプの9F以上は、この駐車場ができたとしても西側の眺望についても 当分の間は、確保されることになりますね。 その反面8F以下は、西側窓から駐車場の壁?が見えることになり、若干不利になりますから、 売れ残っていたら値引きのチャンス??でも当初から価格に織り込み済みかもしれませんが。。 あとできればこの駐車場もクロスタウンパークに合わせて、景観的には道路からセットバックしてほしいな。 でも駐車場は、容積率緩和とかあんまり関係なさげだから、公開空地の条件とかなさそうかな? でもその辺が都市計画の限界というか街並みが中途半端になる原因の様な気がする。 細かく縛らないと、結局街並みが良くならない。 都市計画もグットデザイン賞大賞を受賞した、岩見沢駅を見習ってほしいところ。 |
||
505:
ご近所さん
[2009-11-11 06:49:19]
駐車場の件は最初から説明あったのでしょうかねぇ?
南向き住戸なら日当たりは充分ですし、夏の暑い西日があたらないというプラスの考え方もできますが。 騒音の確認ついでに、電車からお部屋の中が丸見えの位置にないかどうか確認されると良いですよ。レースのカーテン引きっぱなしの生活もストレス溜まります。 |
||
506:
契約済みさん
[2009-11-11 21:00:52]
駐車場とは言っていませんでしたが、マンションなど同じくらいの高さの建物が建築される可能性はあるという説明がありました。
SAやAタイプを契約した方はみんな聞いていると思います。 契約した方は、はじめから覚悟して購入しているはずですよ。私もそのうちの一人ですが・・・。 |
||
507:
都心マンション住まい
[2009-11-12 06:21:29]
自走式でしょうか、それともタワー式でしょうか。
自走式だとかなりの面積になりますが。 西向き住戸の日当たりにも影響はあるでしょうかね。 追加の重要事項説明で明らかになるとは絶妙のタイミングですね。 現場の営業は何も知らなかったかもしれませんが、 建たない方の可能性を信じて契約された方には少なからずショックでしょう。 隣にはビルがある、 今は無くてもいずれビルが建つ、 都心のマンションを買う者の宿命です。 |
||
508:
ご近所さん
[2009-11-13 14:05:31]
現在、24時間の青空駐車場にタワー式のパーキングが出来るということなのでしょうか。また出来るとしたらいつ頃の予定か分かる方いましたら、教えて下さい。
|
||
509:
周辺住民さん
[2009-11-13 14:40:53]
電車の騒音に関しては、かなり個人差があるように思います。東京で育った私には、電車の騒音に限らず自動車や多種多様な騒音に幼少の頃から慣れているため、窓を開ければ電車の音もかなり気になるといった感じです。
しかし、札幌郊外で育った私の配偶者は、2重サッシの窓を閉めても電車の音がひどいし、テレビの音が聞き取りにくいとか、寝る時は更に日中以上に気になると言ってます。高層階でありながら、よくこれだけ音が響いてくると嘆いています・・・ でも、音がうるさいとか気になるについては、各個人の判断によりますので、こればかりは住んで生活をしてみないと何とも言えないのが現実です。 |
||
510:
周辺住民さん
[2009-11-14 07:16:00]
>高層階でありながら、よくこれだけ音が響いてくると嘆いています・・・
音って遮る物の無い高いところほどよく伝わるそうです。 この辺りのJRは高架で、4階程度の高さを走ってますから、 例え15階の住戸でも音源から10階程度しか離れていない。 さらに高架の両側にはコンクリの低い壁が続いていて、 下や横に向かうはずの音も反射して上に向かう。 低層階より上層階の方がよく聞こえるってことがあるかもしれません。 |
||
511:
匿名さん
[2009-11-14 07:50:45]
クロスタウンにもう住んでいるのでしょうか??
不思議?? |
||
512:
匿名さん
[2009-11-14 07:53:59]
>高層階でありながら、よくこれだけ音が響いてくると嘆いています・・・
正しいと思います。 私は良く品川駅前のホテルを利用しますが、早朝や夜も列車の音が30階前後でも聞こえる (駅まで約200M、建物高さ約90M地点です。) ここなら低層階の方が静かでは? |
||
513:
契約済みさん
[2009-11-14 11:10:34]
確かに、私もこの間JRに乗った時に「こんなに間近に建ってるんだ??」と思いました。。
お隣のサツレジさんも同様に思いましたが。 音に対しては本当に個人差がありますよね? 私の知人は上階の人がちょっと物を落としたりした音に対しても過剰反応して、そのうち「嫌がらせれてる」と被害妄想になり、精神を病んでしまいました。 (まぁ、被害妄想になったのは家庭自体が幸せじゃなかったからだと思うのですが。。) ディスポーザーも他の部屋にけっこう音が響くと聞きました。 人によって何の音が気になるかわかりませんよね? どっちにしても20日には鍵の受け渡しで、みなさん今月中には入居なさるでしょう。 どのくらいJRの音が気になるかは実際入居した方が一番よく分かると思いますが、今時期は窓を閉めているのでほとんど聞こえないんじゃないでしょうかね。。 問題は夏場ですね。。 サツレジさんに入居されてる方どうなんでしょう? |
||
514:
匿名さん
[2009-11-14 17:08:30]
JRの騒音
ボイドスラブの上からの音 タワー式駐車場の使い勝手 乾式壁のお隣からの音 入居された方のレポートをお待ちしております。 |
||
515:
ご近所さん
[2009-11-14 21:53:36]
>>513さん
>今時期は窓を閉めているのでほとんど聞こえないんじゃないでしょうかね。。 いえいえ、そんなことはありませんよ。冬だと空気が乾燥してよく音が伝わります。サッシを2重に閉めても、確実に音は響いてきますね(泣)夏はエアコンをつけるので窓を閉めますが、結局は冬と同じです。窓を開けているなら、耳栓が真面目に必要かとさえ思いました。 ちなみにJR高架のすぐ脇に面した部屋ではなく、高架部分から平面の直線距離で約40~45m程離れている高層階の部屋で、東西に面してベランダと窓があります。3年程住んでますが、結局1年中騒音は一緒だという結論に至りました。でも、もう間もなく入居ということで、すぐにご自身の肌で実感出来るんじゃないでしょうか。それが一番確かなことになると思います。 当時、大京の営業マンの言うことは、所詮モデルルーム内(2階建)の体感にしか過ぎず、色々なケースを想定しての意見ではなかったので、半分は営業トークでごまかしたなという感じでした(笑) あと、いつも何故か決まってテレビのいい場面のところで、電車の騒音が邪魔をするから本当に腹が立ちます。むしろ、短い夏に石狩街道を少数で走る暴走族のバイク音が、可愛くさえ感じる位です(笑) そして、ここに住んで変わったことは、テレビを観る時の音量が過去に無いほどの大音量になったことと、家族の会話の声が大声になったことですね(笑) |
||
516:
契約済みさん
[2009-11-14 23:41:17]
>515さん
そうですか~~。。 私も上層階の方なんですよね。。 リビングは南向きで角部屋ではないので内覧会の時、30分ほど居ましたが音は全く聞こえませんでした。 ので、高架向きの部屋じゃないと大丈夫かと思ってたんですが・・・まぁすぐに実体験できますね(泣)。。 問題は東側に面した主寝室ですね。。 北側の棟との間が吹き抜けのようになっていてベランダがあるので多分音は響きますね。。 寝ている時に寝室の窓が開けれないのは辛いかも。。 うちは、あまり音には過敏な夫婦じゃないので慣れる事を祈ります。。 ただ、話声が大きくなるのは悲しいものがあるかも(苦笑)。 |
||
517:
契約済みさん
[2009-11-15 01:16:49]
西側隣地の駐車場は、契約時(自分は4月)の重要事項説明書で立体駐車場の計画があると説明があったし、記載もあります。
なのでSAかAタイプ買った人で聞いてないというひとはいないはずです。4月以降の契約ならね。 高さなど具体的な計画が決まってなかったので、内覧会時に具体的な構造、高さ、設置時期が決定したことから 追加の重要事項説明として、渡されました。 ちなみに、自走式立体駐車場で6階建、高さは約22.5m、工期は2010年2月から10月です。 タワーパーではないです。 自分は、電車の騒音は気にならないかな。あの立地なら割り切れる。入居したらレポします。 でも立地といえば、北8西1再開発も気になりますな。でも2015年完成だって。6年後か・・・・ |
||
518:
ご近所さん
[2009-11-15 07:37:51]
いずれ音には慣れます。心配なら、日中よりも最も集中する平日朝のラッシュ時に現地MRで確認するのが一番です。開けてくれればですが。
|
||
519:
クロスタウン脱落者
[2009-11-16 09:22:40]
自分の場合は騒音の慣れは人次第というより、体調次第でした。
具合の悪くエアコンの冷気さえ当たりたくない夏風邪を引いたりしていたら ものすごく神経にさわります。 あくまでも個人の意見ですので反論はご遠慮願います。 |
||
520:
ご近所さん
[2009-11-16 18:40:31]
騒音に関しては、線路沿いは幹線道路沿い比べたらずっとましです。電車は夜中走ってないし、粉塵や大気汚染もない。かえって心配なのはプライバシーかな。高架で、さらにこの辺りは電車はゆっくり走ってますから、向きと階によっては不特定多数の電車の乗客と目と目が合う生活になりがちです。購入にあたって、今は実際のお部屋でそのことは確認できるので安心ですね。
|
||
521:
検討中さん
[2009-11-16 23:22:21]
ここも値引きしてるんですか?
|
||
522:
琴似タワーの住人
[2009-11-17 12:38:34]
512さんの言うように音はよく響くと思いますよ。私はかなり高層階(512さんのホテルの高さ以上)ですが、窓を開けるとかなり音は良く聞こえてきます。ただし窓を閉めればほとんど気になりません。テレビ(あまり見ませんが)の音量も、会話もこれまで通りです。ただ夏に窓を開けていても私はうるさくは感じませんが、感じ方には個人差もあるでしょうから、これ以上はなんとも。
ただこちらは札駅そばですから、JRが通る本数が全然違いますからねー。実際に住んでいる515さんの言うのがきっと正しいのでしょうね。 |
||
523:
物件比較中さん
[2009-11-20 00:39:36]
今日現地に行ってきました。でも、広告の札幌駅とは全然雰囲気違って人通りもあまりないし、寂しい感じがしました。夜はちょっと怖いかな…
|
||
524:
ご近所さん
[2009-11-20 05:52:37]
創生川から東がわはどこも似たようなものです。
近所に移り住んで間も無く1年になり夜も毎日歩いてますが、怖い目にあったことはありません。 すぐ近くが北海道一の繁華街でありながら、MSでは静かで落ち着いた生活ができます。 私はその落差が好きです。 |
||
525:
ご近所さん
[2009-11-21 09:15:31]
特に夜間、中央中学校の裏門辺りなどは暗く寂しい感じですね。ファクトリーの駐車場側ではたまに、日中でも変質者が出るらしく、子供の学校から出没情報のプリントが配布されます。
石狩街道からそこのマンションまでなら、多少明るいから歩いても大丈夫じゃないでしょうか。 524さんの言うとおり、あえてそのギャップが好きな人にはいいかも知れませんね。 |
||
526:
ご近所さん
[2009-11-21 09:37:15]
昨日から入居が始まったようで、この辺りも明るい雰囲気になります。歓迎。
|
||
527:
匿名さん
[2009-11-21 09:48:55]
周囲に駐車場よりショッピング等 お店が出来ればいいのにね。
|
||
528:
契約済みでまだ未入居さん
[2009-11-21 10:46:19]
>>523
夜は創成川通りを抜けても、モントレーと24Hサンクスがあり サツレジ前を通って、24H駐車場前を通って家までいけるから、 意外と寂しくないかなって思っていましたが。 三井の札幌大通とかあの辺りに比べると明るさは全然違う。 住不のCH札幌大通東の通りは少し明るいですが。 東3丁目の通りは確かにファクトリー行くまで道幅せまいし、暗いしちょっとって感じはします。 あの辺りになんかできないかな・・ |
||
529:
匿名さん
[2009-11-21 11:07:54]
確かに最近マンションたち始めましたが、人通りもあまりないし、隣も駐車場になってしまうぐらいですからね。お店になってもよさげですが……
|
||
530:
周辺住民さん
[2009-11-21 14:38:01]
あまり華やかになると人混みや車の騒音で24時間365日落ち着かない街になりますよ。
まあ、若い人には物足りないかもしれませんが、もう50にならんとする私には、休日や夜は静かにゆっくりできるこれくらいの環境が丁度よいです。 遊びたければ歩けばすぐ繁華街ですし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |