札幌市中央区北五条東3丁目に建設予定の大京
のマンションについてご意見をお願いします。
南側に市立中央中学校があり、と
眺望が確保された貴重な立地です。アクセスは札幌駅南口まで徒歩7分前後。北4東6
地区再開発でさらに発展しそうな地域です。
再開発関連情報
>>http://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/hokkaido/oodori/02_3.html#06
>>http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/kikaku/025/156.htm
マピオン地図
>>http://www.mapion.co.jp/c/f?
uc=1&grp=all&nl=43/03/57.030&el=141/21/48.730&scl=10000&bid=Mlink&coco=43/03/57
.030,141/21/48.730&icon=home,,,,,
公式HP:http://lions-mansion.jp/MB071002/top.html
物件概要:http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MB071002/gaiyo_chg.html
【管理担当です。正式物件名が決まりましたのでスレッドタイトルを変更しました。】
[スレ作成日時]2007-12-13 12:02:00
ライオンズ札幌クロスタウン
341:
匿名さん
[2009-09-18 19:26:37]
|
||
342:
住まいに詳しい人
[2009-09-18 22:01:05]
市内中心部って会社が近けりゃ通勤に便利ですが、ファミリーが生活する上で
必ずしも便利とは言えないと思います。 大通7丁目に住んでますが夜はコンビニと飲食店が近いだけで地下鉄2,3駅近辺の 方が生活するには便利かと思ってます。 札幌で生活する上で1番は地下鉄駅をはじめスーパー、コンビニ、他生活に必要な店舗が3~5分以内 のエリアがお勧めです。 |
||
343:
買い換え検討中
[2009-09-18 22:25:16]
ファミリーの人はほとんどいないと思います。
特に小さなお子様がいる人には環境がよくないね。 ディンクス、退職したシニア、賃貸向けの人でしょ。ほとんど。 |
||
344:
契約済みさん
[2009-09-19 16:53:32]
私が契約した時点では、お子さんが居る方の申し込みはないと聞きました。
うちはディンクスで、旦那が来年、札駅にお店を持つ予定なので最高の立地だと思いここにしました。 私会社が大通りなので、実はかなり半端な距離です。。 会社から中途半端に近いので、多分交通費が出ないと思います。 健康と美容のためには徒歩通勤でもいいのですが、冬場の事を考えるとちょっと厳しいです。。 再来年には札駅から地下道が開通するのでそれに期待してますが。。 |
||
345:
ビギナーさん
[2009-09-21 20:58:34]
子供2歳と4歳(うるさい盛り)の4人家族で、ここの物件の購入を考えています。
他にも似たような家族構成で購入を考えている方いますか? 子供の居る方がある程度いないと、なにかと不安なので。 |
||
346:
匿名
[2009-09-21 22:23:35]
うちはまだ子どもは居ませんが (将来的には欲しいです)
小学校までの通学経路が遠いし 暗くて不安なので見送りました 中学校は近くていいんですけどね 小学校と中学校反対の位置だったらよかったんですが… |
||
347:
転勤族
[2009-09-21 22:56:52]
346さん、通学は慣れれば大丈夫ですよ!関東では私立に行く場合は小学校から電車で三十分とか普通ですよ~あんまり過保護は、為になりませんよ。
|
||
348:
ぽーちゃん
[2009-09-22 00:30:08]
↑
私は道産子であり、北から南まで日本各地を転勤していますが、現在は首都圏に住んでいます。 道産子に関東のことをあれこれ述べても、ベースが違うんだから、話に無理があるんじゃないかなぁ~。 まぁ、住む所が何処でも通、勤通通学は近いところが便利だし、良いとは思いますけどね。 |
||
349:
匿名さん
[2009-09-22 01:15:18]
>関東では私立に行く場合は小学校から電車で三十分とか普通ですよ
私立へ行く訳ではなく決められた公立に行くのだから全く説得力が無いことに気づかないのだろうか。 |
||
350:
ぽーちゃん
[2009-09-22 01:31:25]
だから、これがギャップなんだわ。
首都圏じゃ、小学受験も当たり前なんだよね~。 下手すりゃ、幼稚園だって、入園前の整理券を取るのに大変なんです。 北海道じゃぁ、人口が密集している札幌だって、この雰囲気は分かんないって。 分かれって言う方が無理だって思います。 ここにいれば、少子化?正直言って、何それって感じです。 何日も前から、入園手続きの整理券をゲットするのに、バイトを雇ったりするんですよ。 まぁ、首都圏の早朝、若しくは、夕方の電車に乗ったら、親も子も大変だって言うことが十分分かります。 |
||
|
||
351:
匿名さん
[2009-09-23 23:31:28]
やっぱり、子供は少ない物件なんですね。
|
||
352:
ご近所さん
[2009-09-24 06:04:39]
>345
余裕があれば、子供の成長に合わせて住み替え出来ればベストなんだけどねえ。 この辺りは小さな子供を安心して遊ばせる場所が無いから。 中学は目の前だから、部活で帰りが遅くなっても親は安心だし、 高校生以上ならどこに通学するにも便利な所だね。 |
||
353:
匿名さん
[2009-09-25 12:41:49]
小学校が遠くても少し心配です。
|
||
354:
匿名さん
[2009-09-26 12:10:32]
首都圏がどうのと他地区の話をもちだされてもな。だからなんだってんだ?
ここは札幌。 |
||
355:
周辺住民さん
[2009-09-27 09:18:03]
確かに中学校は近くていいのですが、幼稚園や小学校は少し距離があるかと思います。幼稚園ならまだ送迎バスのあるところを選べばいいのですが、通わせていた幼稚園はなかったので、冬はかなり大変でした・・・小学校は北9条小学校の方が全然近いのですが、学区域で中央小学校に通学となります。子供の足で登校するのに30分程はかかり、通学路を遊びながら帰ると下校時間から50分以上経って帰って来てます。また外での遊び場に関しては、ファクトリー脇の永山公園か、足を延ばして豊平川の堤防まで行くしかないので大変不憫で、小さい子供が過ごす時期の環境としてはあまり良い方ではないので、その期間を我慢できるかどうかではないでしょうか。あとは各々、個人の価値観だと思います。
|
||
356:
匿名さん
[2009-09-27 09:47:28]
↑確かにそうですね。
これから入学されるお子さんがいるなら 小学校が近い方がいいと思います。冬場30分だと可哀想 |
||
357:
周辺住民さん
[2009-09-27 11:33:05]
冬期の30分の徒歩は、夏期の徒歩の何分に相当するかは分かりませんが、吹雪いていたらもう悲惨ですね。雪の日でも車で送り迎え出来る状況(専業主婦の方など)なら、まだ多少はいいかも知れませんが、車も出せないひどい天候の時は、校門前まで送迎する母親の姿はとても痛ましいものですね・・・親にも体力がないと非常に大変だと思います・・・
|
||
358:
匿名さん
[2009-09-27 16:19:55]
ここの壁の配色はクロスホテルそっくりだね。
クロスホテルはオリックスが経営で、大京も親分はオリックスで、 それで名前はクロスタウンかあ。 |
||
360:
契約済みさん
[2009-09-27 23:13:09]
>>355
>小学校は北9条小学校の方が全然近いのですが、 北9条小学校も中央小学校も同じ距離で大体1.0キロくらいですが・・・・ 子供の足だと学年にも寄りますが20分~30分くらいでしょうか? 案外、距離的に見たら結構平均的な距離なのかなって思うのですがどうでしょうか? 雪を考えたらやっぱり可哀想ですかね・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ただ、車通勤の妻がタワー式駐車場は嫌だと言ったので選びませんでしたが。