札幌市中央区北五条東3丁目に建設予定の大京
のマンションについてご意見をお願いします。
南側に市立中央中学校があり、と
眺望が確保された貴重な立地です。アクセスは札幌駅南口まで徒歩7分前後。北4東6
地区再開発でさらに発展しそうな地域です。
再開発関連情報
>>http://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/hokkaido/oodori/02_3.html#06
>>http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/kikaku/025/156.htm
マピオン地図
>>http://www.mapion.co.jp/c/f?
uc=1&grp=all&nl=43/03/57.030&el=141/21/48.730&scl=10000&bid=Mlink&coco=43/03/57
.030,141/21/48.730&icon=home,,,,,
公式HP:http://lions-mansion.jp/MB071002/top.html
物件概要:http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MB071002/gaiyo_chg.html
【管理担当です。正式物件名が決まりましたのでスレッドタイトルを変更しました。】
[スレ作成日時]2007-12-13 12:02:00
ライオンズ札幌クロスタウン
141:
匿名さん
[2009-01-17 13:17:00]
|
||
142:
匿名
[2009-01-17 13:37:00]
設計士がたしか少し有名な方でそういうところにお金かけて中身はお金かけないでコストダウン残念です。オール電化はコストかかりますからね。
|
||
143:
匿名さん
[2009-01-17 14:40:00]
FACT...
良いと思います。天然ガスは道内産なので安いし供給も安定してます。ボイラーもヒーターも小型で場所を取りません。 一方、オール電化は温水器が室内の場所を取るし、原油価格が上がれば電気料も上がります。夏は温水器の余熱で室内が暑いです。冬は良いですけど。 オール電化でよかったと思えるのは大震災でもあったときでしょうか。電気がもっとも復旧が早いですから。ガスだとガス管の復旧に相当時間がかかりそうです。 |
||
144:
匿名さん
[2009-01-17 14:46:00]
幸運にも説明会に参加できる方。
印象など聞かせてほしいです。 |
||
145:
マンコミュファンさん
[2009-01-17 16:50:00]
クロスタウンのHP、間取りを見ました。
Bタイプいいなと思いました。 ワイドスパンかつ南北にも幅があり、玄関周りや洋室にゆとりが感じられます。 南北に幅を持たせると、玄関から洋室のドアが直接見えない、収納が増やせるなどのメリットがありいいです。 寝室〜クローゼット〜ユーティリティー〜キッチン、玄関・廊下〜ユーティリティー〜キッチンと回遊できる設計もGOOD! リビングと洋室(3)をつなげると20畳弱の大空間になるのもいいですね。 ニッチだけがちょっと残念。バスルームをもう少し東側に寄せて玄関前にニッチを設えればよりオシャレになる思いました。 あと専有部分ではないですが、エレベータホールがコンパクトでエレベータと玄関との距離がちょっと近いかなと感じました。 装備は標準的なようですね。詳細はカタログを取り寄せて検討したいと思います。 |
||
146:
匿名さん
[2009-01-17 22:04:00]
ここと比べるというか、同時に検討するようなマンションって今ないんでしょうか?
|
||
147:
匿名さん
[2009-01-17 22:32:00]
札駅近くでは、ロジェ北9条
都心で中央区なら、フィネス大通公園東、シティハウス札幌大通東、シティタワー札幌大通。 |
||
148:
物件比較中さん
[2009-01-17 22:45:00]
まだHPには載ってないけれど、北側住戸もあるんだろうねえ。
Bタイプは南の間口が広くて明るそうでいいね。その他はうなぎの寝床って感じ。 角住戸は東面と西面にバルコニーがあると豪華な感じがするのだけれど。 全体的に、狭い敷地面積に精一杯住戸を詰め込んだらこうなりました、南面を皆で分け合ったらこうなりましたみたいな間取りに思えるなあ。 |
||
149:
匿名さん
[2009-01-18 10:44:00]
都心型マンションの典型例で面白くないです。
|
||
150:
匿名さん
[2009-01-18 11:32:00]
間取り見てがっかり。低価格のMSの典型だ。期待感が強かったのに。この立地に相応しい個性的なアイデアが欲しかった。
|
||
|
||
151:
匿名さん
[2009-01-18 13:54:00]
確かに、角住戸は東西どちらも惹きつけられるものが少ないですね。交通量が多い所なのでバルコニーを半分にしコンサバトリーにするのは分からなくもないです。
ル・サンク アクアサイトのような広がり感のあるコンサバトリーあり角住戸だともっと良かったのに。ル・サンクと比べるな!と怒られそうですね。 |
||
152:
匿名さん
[2009-01-18 14:05:00]
↑そのとおり失礼です。
|
||
153:
契約済みさん
[2009-01-18 15:25:00]
50歩100歩
|
||
154:
匿名
[2009-01-18 23:41:00]
どちらにしろ説明会が満席なので注目度の高い物件ですよね。
|
||
155:
匿名さん
[2009-01-21 21:56:00]
このご時世に説明会が満席とは…
|
||
156:
匿名さん
[2009-01-21 22:20:00]
つまるところ、マンションは立地ってことなのでしょう。
札幌駅徒歩圏は通勤であれ、老後の利便性を考えても魅力大。 将来の周辺部の人口減による不動産価値の下落を考えると、都心部の方が安心感がある。 |
||
157:
物件比較中さん
[2009-01-21 22:55:00]
立地に関してよく最寄の駅まで5分以内って言うけど、
職場が都心部にあるとして、 JR札幌駅徒歩10分とJR桑園駅徒歩1分 東豊線札幌駅徒歩7分と月寒中央駅徒歩2分 どっちが立地として魅力ある? |
||
158:
匿名さん
[2009-01-21 23:45:00]
具体的ですね〜。立地だけじゃない部分もあるから難しいですよね。
|
||
159:
匿名さん
[2009-01-22 00:13:00]
交通費が安い方がいい。
ホームでの電車の待ち時間も考慮に入れよ。 |
||
160:
契約済みさん
[2009-01-22 01:57:00]
↑交通費安い方が良いって、会社全体の経費削減も考えての話ですか?
てか、待ち時間がイヤなら公共機関に乗れないですよ(笑) 大抵の人は待ち時間も踏まえて、家出る時間を体感的に計算してますよ。 個人の業績以外に会社へ貢献する意識で交通費安い方がよい!って事なら、本当に尊敬しますけど、サラリーマンの場合、交通費って非課税の全額支給ですよね。 東京とかだと新幹線通勤とかもあるので上限決められる場合もあるようですけど、北海道の場合、そんな高額になるような場所から通勤するケースはまずないでしょう。 しかも残念ながら交通費を削ったところで高評価はされないですけどね(笑) |
||
161:
契約済みさん
[2009-01-22 02:07:00]
↑の補足
1.できる社員:能力給+1万、交通費1万 ⇒ 合計2万 2.無能な社員:能力給+0万、交通費2万 ⇒ 合計2万 なんとこの場合、課税される分だけ1が手取り少なくなります(TOT) 年暴制とか色々出てきて会社としての改善とか横暴的な面もありますけど、交通費って意味がわからない領域ですね。 能力に関係なく近い遠いで支払いが異なる。 できない社員が全社員中、1番遠いとこから通って月20万くらいかかってもOKかのかと(笑) |
||
162:
匿名さん
[2009-01-22 06:04:00]
札幌駅は「5分以内」の法則って当てはまらないんじゃない。実際、そんな物件希少だし。私的には札幌駅なら徒歩10分でも全然OKだな〜。通勤にも遊びにも便利だから。散歩がてら気楽に駅周辺や地下街、ファクトリーをぶらぶらできるのって、地方から札幌までお金と時間をかけて遊びに来る人のことを考えたら贅沢だと思うよ。週末は自然の中でって言う人には関係ない話だろうけど。
|
||
163:
匿名さん
[2009-01-22 20:44:00]
国家資格を有する士業をしています。
全て年報制で経費も自分負担です、企業には属していません。なので時間と経費は重要です。 ここを契約予定です。 |
||
164:
匿名
[2009-01-23 21:37:00]
どなたか値段わかる方いますか?
|
||
165:
物件比較中さん
[2009-01-23 23:19:00]
価格も気になりますが、設備仕様も気になります。
立地だけが魅力の物件にはなってほしくないです。 |
||
166:
匿名さん
[2009-01-23 23:34:00]
ちょっと線路が近すぎるのが・・・
|
||
167:
匿名さん
[2009-01-24 00:11:00]
線路が近すぎるのがね〜
|
||
168:
匿名さん
[2009-01-24 00:16:00]
線路のそばに住んだことが無いのですが、騒音や振動ってそんなに気になるものなのですか?
|
||
169:
七誌さん
[2009-01-24 09:49:00]
レジデンス南向き棟の住民です。
窓を閉めていると、電車の音は全く聞こえません。 サツエキ発着で徐行運転しているからかも 知れませんが・・・・ 至って快適です。 最近の建物の防音はすごいなぁと・・・・。 |
||
170:
匿名さん
[2009-01-24 10:32:00]
昨日気になって千歳線でクロスタウンとサツレジ見ましたが、結構離れていますね遠くにしか見えませんね、マンションの構造なら聞こえないでしょうね、振動もないでしょうね、両マンションに近い線路は何に使っているのでしょうか?在来線ではない、引き込み線のように見えましたが?
|
||
171:
匿名さん
[2009-01-24 17:25:00]
今日から、事前説明会始まりましたね! 誰か、事前説明会行った人いますか?? 情報おしえてください!
|
||
172:
匿名さん
[2009-01-24 23:29:00]
情報ないですかね〜?
|
||
173:
通りすがり
[2009-01-25 00:02:00]
ここに書き込みするかたには事前説明会行くような方はいないかも。
|
||
174:
匿名
[2009-01-25 16:49:00]
事前説明会では値段の発表はあったのでしょうか?
|
||
175:
匿名さん
[2009-01-27 00:29:00]
販売はじまったのに話題になりませんね??
|
||
176:
匿名
[2009-01-30 07:54:00]
値段出ましたね。
ちょっと設備の割りには高めですね。場所がよいからでしょうか。 |
||
177:
匿名さん
[2009-01-31 12:44:00]
外観や公開空地のタイル模様がクロ系とシロ系でビビッドですね。
私は苦手なデザインです。 |
||
178:
匿名さん
[2009-01-31 13:00:00]
3LDKで3200万台、強気ですね?
|
||
179:
購入経験者さん
[2009-01-31 17:49:00]
不景気でもいい物?は売れる。?を付けたのは設備仕様がわからないから。立地は他に競合しそうな物件がないので今のところピカイチでしょう。期待して待っていた富裕な購入層を考えると値段が高くても上から売れていくのでしょうが、下層階まで順調に売り切れるかどうか見ものです。
|
||
180:
匿名さん
[2009-01-31 23:25:00]
そうですね。南側は中学校で問題ないですが寝室がある北側はJRの高架があるので厳しそう。
|
||
181:
匿名さん
[2009-02-04 20:30:00]
丸井が不振で、大丸が絶好調。
時代の流れは大通りから札幌駅へ。 価値ある物件ですね、ここは。 |
||
182:
匿名さん
[2009-02-19 06:32:00]
しばらく音沙汰ないですが、ここどうなんでしょう。
みんな、お値段見て引いちゃったのかな? |
||
183:
匿名さん
[2009-02-19 07:16:00]
うちは値段的には問題なかったけれど
レジデンスのように平置きの駐車場がないのでやめました。 |
||
184:
匿名さん
[2009-02-20 00:43:00]
駐車場は大事ですよね〜。
|
||
185:
┐(´ー`)┌
[2009-02-20 09:17:00]
181さん
斜陽化しつつある百貨店の流行り廃りはそもそもマンションの立地や価値にあまり関係しないと思いますが… 大丸もいつまで道民にちやほやされているかは分かりませんし。 |
||
186:
ご近所さん
[2009-02-20 11:27:00]
東側にある「ファクトリー第4駐車場」。詳細未定ですが、マンションを含む再開発が決まっています。お忘れなく。
|
||
187:
匿名さん
[2009-02-20 14:18:00]
本当ですか?
検討物件だったので少し不安です。 でも、リビング南向きなので東側だとあまり関係無いかな? でも、やっぱり不安なので情報あるかた教えて下さい。 お願い致します。 |
||
188:
匿名さん
[2009-02-20 22:23:00]
今まで取り残されていたけれど、これからは札幌駅東側の時代が来る。楽しみだ。
|
||
189:
匿名さん
[2009-02-20 22:33:00]
いよいよ価格が発表になりましたね。
75平米で3,000万円超ですか。 強気ですね。 |
||
190:
匿名さん
[2009-02-20 23:08:00]
今は資材の価格は下がっていると聞きますが、ここはまだ高かった頃の契約・発注なんでしょうか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
魅力はありますが満席で残念です。