札幌市中央区北五条東3丁目に建設予定の大京
のマンションについてご意見をお願いします。
南側に市立中央中学校があり、と
眺望が確保された貴重な立地です。アクセスは札幌駅南口まで徒歩7分前後。北4東6
地区再開発でさらに発展しそうな地域です。
再開発関連情報
>>http://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/hokkaido/oodori/02_3.html#06
>>http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/kikaku/025/156.htm
マピオン地図
>>http://www.mapion.co.jp/c/f?
uc=1&grp=all&nl=43/03/57.030&el=141/21/48.730&scl=10000&bid=Mlink&coco=43/03/57
.030,141/21/48.730&icon=home,,,,,
公式HP:http://lions-mansion.jp/MB071002/top.html
物件概要:http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MB071002/gaiyo_chg.html
【管理担当です。正式物件名が決まりましたのでスレッドタイトルを変更しました。】
[スレ作成日時]2007-12-13 12:02:00
ライオンズ札幌クロスタウン
121:
匿名さん
[2009-01-14 21:39:00]
エスポアが近所??勘弁してください。交通の手段のない場所と一緒にしないで!だから駐車場は必須なのです。
|
||
122:
匿名さん
[2009-01-14 23:27:00]
すごい反応の仕方ですね。
どう考えてもエスポアに負けてると思いますよ。ご苦労様です。 |
||
123:
とくめい
[2009-01-15 00:40:00]
エスポアは東区。
クロスタウンは中央区。 全く価値も違うし比べる方がおかしいですよ。 いくら近いとはいえ土地の値段考えて物を言って下さいね。 |
||
124:
匿名さん
[2009-01-15 06:20:00]
問屋街にあって札幌駅までシャトルバスが運行するほど遠いエスポア。
それでも設備満載にして安い価格で売り出したら庶民が飛びついて売れに売れた。 こちらは「札幌駅と暮らす」がコンセプト。東豊線までたったの7分。 デベは大手でブランドのライオンズ。おそらく価格は高めなので、購入する層は職業も立派で社会的地位が高い人々が多いはず。1階のオープンカフェはそんな高級で富裕な人々が集う素敵な場所になるだろう。 |
||
125:
匿名さん
[2009-01-15 06:54:00]
そもそも、安い他のマンションと比較しても意味ないっしょ。比較するならお隣りのザ・サッポロレジデンスでしょ。
|
||
126:
匿名さん
[2009-01-15 08:51:00]
エスポアって確か東豊線10分でしょ?たいした変わんないよ。
しかもあの一通だらけで交通量の多いここより、あっちの方がよっぽど住みやすいよ。 俺も間に合えばエスポアがほしかった。 大京購入者なのか社員なのか知らないけど、完全に負けてるのに相手にしてないとかいってかわいそう。 |
||
127:
匿名さん
[2009-01-15 10:42:00]
↑、おいおいエスポアとでは立地が比較にならないでしょ。大京がブランドかどうか知らないが。エスポアの立地は問屋街で生活する場所ではないのは誰が見ても明らか。No126さんは契約者がデベか知らないが、おかしな事は言わないで(笑)
|
||
128:
賃貸住まいさん
[2009-01-15 12:11:00]
あらあら早くもヒートアップしてますね。
こんないい立地でいつごろ完売するか楽しみだ。 |
||
129:
匿名
[2009-01-15 12:16:00]
比較するのはどうかと思うがエスポアは早期に完売したんだから一応成功したマンション。大京も早期完売すればいいだけの話。
|
||
130:
匿名さん
[2009-01-15 12:28:00]
エスポア札幌の目の前が、再開発地域なので5年後くらいに劇的に環境が変わるはず。俺もエスポア札幌買えば良かったと今になって後悔。
|
||
|
||
131:
匿名さん
[2009-01-15 12:31:00]
老舗でナンバーワンの大京さんと一時的人気の新興デベのグランデを比べるのはいかがなものでしょうか。大京さんに失礼ですよ。
|
||
132:
ご近所さん
[2009-01-15 14:24:00]
No.128
こんないい立地ってのは誉めてるのかな? エスポアも、再開発の恩恵に預かれればこれから良くなる可能性はありますよね。 No.129 即日完売とアナウンスされているエスポアはお買い得な物件だったことは間違いないですよね。 No.130 再開発地域には入ってますが、たった5年で劇的に変わることはありません。 ただ、エスポアから南に臨むJR付近は劇的とは言いませんが変わる予定はありますよね。 No.131 そういう大京寄りに見せる煽りはやめて下さいね。 ここはけなし合う板ではありませんよ。大京は大京、グランデはグランデ。客観的に見ればいいこと。 |
||
133:
匿名さん
[2009-01-15 14:38:00]
ここと比較するなんてエスポアの住民がかわいそうです。
ここと比較するなんてサッポロレジデンスの住民に失礼です。 |
||
134:
匿名さん
[2009-01-15 15:06:00]
どっちにしてもまだ価格が示されていないので何とも言えないが、「札幌通り」よりは価格設定が高めになるでしょう。それより安ければ検討の余地有り。どちらにしてもエスポアみたいに庶民が買える値段ではないと思う。
|
||
135:
賃貸住まいさん
[2009-01-15 15:36:00]
132さんみたいな的確な意見を言ってくださる方ばかりだともっと参考になるスレになるんですが・・・
それでも少し前よりはマシですかね。 ここは価格的にもそうですが、あまり家族などで本宅として一般の方が買われることは少ないかもしれませんね。道外や一部の富裕層が中心になりそうですね。だから駐車場も少ないのかもしれませんが。 |
||
136:
匿名さん
[2009-01-16 10:36:00]
135さんに同感です。デベのけなし合いや人を小馬鹿にするようなコメントはもうやめましょうよ。
ところで、ここはなぜ1階を喫茶店にするのだろう。立地がいいので前から気になっていたんだけど、それがちょっとね。 |
||
137:
とくめい
[2009-01-16 11:23:00]
マンションを作るのに規制事項に一階に店舗を入れなければ駄目な場合があるらしいですよ。
だからカフェにするんだと思います。 店舗にしないといけない条件等はわかりませんが。 私は立地が気に入ったので早く価格がでないかなと思っております。 あまりに高いようなら手が届きませんが。 |
||
138:
匿名はん
[2009-01-17 12:20:00]
立地がレジデンスの隣なので比較されることが多くなると思います。仕様がレジデンスに似ると思いますが新しい分、レジデンスの住民が嫉妬するようなMSを作って欲しい(^^)
|
||
139:
匿名
[2009-01-17 12:30:00]
レジデンスはオール電化でトイレは最新のタンクレスで広々、クロスタウンはFACTこの時点でクロスタウンの方がコストダウンですね。
|
||
140:
匿名はん
[2009-01-17 12:48:00]
FACT・・・札幌通り仕様?ガックし(^^;)
|
||
141:
匿名さん
[2009-01-17 13:17:00]
クロスタウン ・設計コンセプト説明会行こうと思ったら都合の良い時間 1月24日は 10:00AM〜12:00PM 満席、 1:00PM〜3:00PM 満席、3:00PM〜5:00PM 満席 と盛況ですね!
魅力はありますが満席で残念です。 |
||
142:
匿名
[2009-01-17 13:37:00]
設計士がたしか少し有名な方でそういうところにお金かけて中身はお金かけないでコストダウン残念です。オール電化はコストかかりますからね。
|
||
143:
匿名さん
[2009-01-17 14:40:00]
FACT...
良いと思います。天然ガスは道内産なので安いし供給も安定してます。ボイラーもヒーターも小型で場所を取りません。 一方、オール電化は温水器が室内の場所を取るし、原油価格が上がれば電気料も上がります。夏は温水器の余熱で室内が暑いです。冬は良いですけど。 オール電化でよかったと思えるのは大震災でもあったときでしょうか。電気がもっとも復旧が早いですから。ガスだとガス管の復旧に相当時間がかかりそうです。 |
||
144:
匿名さん
[2009-01-17 14:46:00]
幸運にも説明会に参加できる方。
印象など聞かせてほしいです。 |
||
145:
マンコミュファンさん
[2009-01-17 16:50:00]
クロスタウンのHP、間取りを見ました。
Bタイプいいなと思いました。 ワイドスパンかつ南北にも幅があり、玄関周りや洋室にゆとりが感じられます。 南北に幅を持たせると、玄関から洋室のドアが直接見えない、収納が増やせるなどのメリットがありいいです。 寝室〜クローゼット〜ユーティリティー〜キッチン、玄関・廊下〜ユーティリティー〜キッチンと回遊できる設計もGOOD! リビングと洋室(3)をつなげると20畳弱の大空間になるのもいいですね。 ニッチだけがちょっと残念。バスルームをもう少し東側に寄せて玄関前にニッチを設えればよりオシャレになる思いました。 あと専有部分ではないですが、エレベータホールがコンパクトでエレベータと玄関との距離がちょっと近いかなと感じました。 装備は標準的なようですね。詳細はカタログを取り寄せて検討したいと思います。 |
||
146:
匿名さん
[2009-01-17 22:04:00]
ここと比べるというか、同時に検討するようなマンションって今ないんでしょうか?
|
||
147:
匿名さん
[2009-01-17 22:32:00]
札駅近くでは、ロジェ北9条
都心で中央区なら、フィネス大通公園東、シティハウス札幌大通東、シティタワー札幌大通。 |
||
148:
物件比較中さん
[2009-01-17 22:45:00]
まだHPには載ってないけれど、北側住戸もあるんだろうねえ。
Bタイプは南の間口が広くて明るそうでいいね。その他はうなぎの寝床って感じ。 角住戸は東面と西面にバルコニーがあると豪華な感じがするのだけれど。 全体的に、狭い敷地面積に精一杯住戸を詰め込んだらこうなりました、南面を皆で分け合ったらこうなりましたみたいな間取りに思えるなあ。 |
||
149:
匿名さん
[2009-01-18 10:44:00]
都心型マンションの典型例で面白くないです。
|
||
150:
匿名さん
[2009-01-18 11:32:00]
間取り見てがっかり。低価格のMSの典型だ。期待感が強かったのに。この立地に相応しい個性的なアイデアが欲しかった。
|
||
151:
匿名さん
[2009-01-18 13:54:00]
確かに、角住戸は東西どちらも惹きつけられるものが少ないですね。交通量が多い所なのでバルコニーを半分にしコンサバトリーにするのは分からなくもないです。
ル・サンク アクアサイトのような広がり感のあるコンサバトリーあり角住戸だともっと良かったのに。ル・サンクと比べるな!と怒られそうですね。 |
||
152:
匿名さん
[2009-01-18 14:05:00]
↑そのとおり失礼です。
|
||
153:
契約済みさん
[2009-01-18 15:25:00]
50歩100歩
|
||
154:
匿名
[2009-01-18 23:41:00]
どちらにしろ説明会が満席なので注目度の高い物件ですよね。
|
||
155:
匿名さん
[2009-01-21 21:56:00]
このご時世に説明会が満席とは…
|
||
156:
匿名さん
[2009-01-21 22:20:00]
つまるところ、マンションは立地ってことなのでしょう。
札幌駅徒歩圏は通勤であれ、老後の利便性を考えても魅力大。 将来の周辺部の人口減による不動産価値の下落を考えると、都心部の方が安心感がある。 |
||
157:
物件比較中さん
[2009-01-21 22:55:00]
立地に関してよく最寄の駅まで5分以内って言うけど、
職場が都心部にあるとして、 JR札幌駅徒歩10分とJR桑園駅徒歩1分 東豊線札幌駅徒歩7分と月寒中央駅徒歩2分 どっちが立地として魅力ある? |
||
158:
匿名さん
[2009-01-21 23:45:00]
具体的ですね〜。立地だけじゃない部分もあるから難しいですよね。
|
||
159:
匿名さん
[2009-01-22 00:13:00]
交通費が安い方がいい。
ホームでの電車の待ち時間も考慮に入れよ。 |
||
160:
契約済みさん
[2009-01-22 01:57:00]
↑交通費安い方が良いって、会社全体の経費削減も考えての話ですか?
てか、待ち時間がイヤなら公共機関に乗れないですよ(笑) 大抵の人は待ち時間も踏まえて、家出る時間を体感的に計算してますよ。 個人の業績以外に会社へ貢献する意識で交通費安い方がよい!って事なら、本当に尊敬しますけど、サラリーマンの場合、交通費って非課税の全額支給ですよね。 東京とかだと新幹線通勤とかもあるので上限決められる場合もあるようですけど、北海道の場合、そんな高額になるような場所から通勤するケースはまずないでしょう。 しかも残念ながら交通費を削ったところで高評価はされないですけどね(笑) |
||
161:
契約済みさん
[2009-01-22 02:07:00]
↑の補足
1.できる社員:能力給+1万、交通費1万 ⇒ 合計2万 2.無能な社員:能力給+0万、交通費2万 ⇒ 合計2万 なんとこの場合、課税される分だけ1が手取り少なくなります(TOT) 年暴制とか色々出てきて会社としての改善とか横暴的な面もありますけど、交通費って意味がわからない領域ですね。 能力に関係なく近い遠いで支払いが異なる。 できない社員が全社員中、1番遠いとこから通って月20万くらいかかってもOKかのかと(笑) |
||
162:
匿名さん
[2009-01-22 06:04:00]
札幌駅は「5分以内」の法則って当てはまらないんじゃない。実際、そんな物件希少だし。私的には札幌駅なら徒歩10分でも全然OKだな〜。通勤にも遊びにも便利だから。散歩がてら気楽に駅周辺や地下街、ファクトリーをぶらぶらできるのって、地方から札幌までお金と時間をかけて遊びに来る人のことを考えたら贅沢だと思うよ。週末は自然の中でって言う人には関係ない話だろうけど。
|
||
163:
匿名さん
[2009-01-22 20:44:00]
国家資格を有する士業をしています。
全て年報制で経費も自分負担です、企業には属していません。なので時間と経費は重要です。 ここを契約予定です。 |
||
164:
匿名
[2009-01-23 21:37:00]
どなたか値段わかる方いますか?
|
||
165:
物件比較中さん
[2009-01-23 23:19:00]
価格も気になりますが、設備仕様も気になります。
立地だけが魅力の物件にはなってほしくないです。 |
||
166:
匿名さん
[2009-01-23 23:34:00]
ちょっと線路が近すぎるのが・・・
|
||
167:
匿名さん
[2009-01-24 00:11:00]
線路が近すぎるのがね〜
|
||
168:
匿名さん
[2009-01-24 00:16:00]
線路のそばに住んだことが無いのですが、騒音や振動ってそんなに気になるものなのですか?
|
||
169:
七誌さん
[2009-01-24 09:49:00]
レジデンス南向き棟の住民です。
窓を閉めていると、電車の音は全く聞こえません。 サツエキ発着で徐行運転しているからかも 知れませんが・・・・ 至って快適です。 最近の建物の防音はすごいなぁと・・・・。 |
||
170:
匿名さん
[2009-01-24 10:32:00]
昨日気になって千歳線でクロスタウンとサツレジ見ましたが、結構離れていますね遠くにしか見えませんね、マンションの構造なら聞こえないでしょうね、振動もないでしょうね、両マンションに近い線路は何に使っているのでしょうか?在来線ではない、引き込み線のように見えましたが?
|
||
171:
匿名さん
[2009-01-24 17:25:00]
今日から、事前説明会始まりましたね! 誰か、事前説明会行った人いますか?? 情報おしえてください!
|
||
172:
匿名さん
[2009-01-24 23:29:00]
情報ないですかね〜?
|
||
173:
通りすがり
[2009-01-25 00:02:00]
ここに書き込みするかたには事前説明会行くような方はいないかも。
|
||
174:
匿名
[2009-01-25 16:49:00]
事前説明会では値段の発表はあったのでしょうか?
|
||
175:
匿名さん
[2009-01-27 00:29:00]
販売はじまったのに話題になりませんね??
|
||
176:
匿名
[2009-01-30 07:54:00]
値段出ましたね。
ちょっと設備の割りには高めですね。場所がよいからでしょうか。 |
||
177:
匿名さん
[2009-01-31 12:44:00]
外観や公開空地のタイル模様がクロ系とシロ系でビビッドですね。
私は苦手なデザインです。 |
||
178:
匿名さん
[2009-01-31 13:00:00]
3LDKで3200万台、強気ですね?
|
||
179:
購入経験者さん
[2009-01-31 17:49:00]
不景気でもいい物?は売れる。?を付けたのは設備仕様がわからないから。立地は他に競合しそうな物件がないので今のところピカイチでしょう。期待して待っていた富裕な購入層を考えると値段が高くても上から売れていくのでしょうが、下層階まで順調に売り切れるかどうか見ものです。
|
||
180:
匿名さん
[2009-01-31 23:25:00]
そうですね。南側は中学校で問題ないですが寝室がある北側はJRの高架があるので厳しそう。
|
||
181:
匿名さん
[2009-02-04 20:30:00]
丸井が不振で、大丸が絶好調。
時代の流れは大通りから札幌駅へ。 価値ある物件ですね、ここは。 |
||
182:
匿名さん
[2009-02-19 06:32:00]
しばらく音沙汰ないですが、ここどうなんでしょう。
みんな、お値段見て引いちゃったのかな? |
||
183:
匿名さん
[2009-02-19 07:16:00]
うちは値段的には問題なかったけれど
レジデンスのように平置きの駐車場がないのでやめました。 |
||
184:
匿名さん
[2009-02-20 00:43:00]
駐車場は大事ですよね〜。
|
||
185:
┐(´ー`)┌
[2009-02-20 09:17:00]
181さん
斜陽化しつつある百貨店の流行り廃りはそもそもマンションの立地や価値にあまり関係しないと思いますが… 大丸もいつまで道民にちやほやされているかは分かりませんし。 |
||
186:
ご近所さん
[2009-02-20 11:27:00]
東側にある「ファクトリー第4駐車場」。詳細未定ですが、マンションを含む再開発が決まっています。お忘れなく。
|
||
187:
匿名さん
[2009-02-20 14:18:00]
本当ですか?
検討物件だったので少し不安です。 でも、リビング南向きなので東側だとあまり関係無いかな? でも、やっぱり不安なので情報あるかた教えて下さい。 お願い致します。 |
||
188:
匿名さん
[2009-02-20 22:23:00]
今まで取り残されていたけれど、これからは札幌駅東側の時代が来る。楽しみだ。
|
||
189:
匿名さん
[2009-02-20 22:33:00]
いよいよ価格が発表になりましたね。
75平米で3,000万円超ですか。 強気ですね。 |
||
190:
匿名さん
[2009-02-20 23:08:00]
今は資材の価格は下がっていると聞きますが、ここはまだ高かった頃の契約・発注なんでしょうか?
|
||
191:
匿名さん
[2009-02-21 11:43:00]
土地仕入れも高かったと思われます。
|
||
192:
匿名さん
[2009-02-21 14:24:00]
札幌駅徒歩圏内ですから再開発の内容次第では将来的に資産価値が上がる可能性が高いってことですかね。でも北海道ってそんなに不動産の価値って上がらないのかな?いずれにせよ、この値段で買って将来的に得をするか損するか
不動産に詳しい方がいたら教えてください。 |
||
193:
匿名さん
[2009-02-23 17:33:00]
↑本当に得をするなら、誰も教えないっしょ。
ていうか、皆がそう思える物件なら即日完売でしょう。 |
||
194:
いつか買いたいさん
[2009-02-23 19:37:00]
|
||
195:
購入検討中さん
[2009-02-25 17:39:00]
ここも、大幅に値引きしてくれるようになったら検討できるのに。
|
||
196:
匿名さん
[2009-02-25 18:13:00]
自分の収入も減ったら結局は同じ。
今買えない人は、今後も買えない。 |
||
197:
いつか買いたいさん
[2009-02-25 18:57:00]
>>196
お話にならないわね。 だから、庶民は困るのよ。 誰もが、ローンを組んで買うと思ってるの? セカンドとして、キャッシュで買って上げようってわけ。 地価は全国的に大幅な下落を続けてるわよー。 北海道は、特に悲惨な状態よね〜。 未だに値引きしないで頑張ってるトコ(スミフ)もあるけど、何時まで持つかしらね。 ここも、75平米で3,000万円超? それじゃ東京と変わらないわ。 こんな価格で、いつまで頑張れるか見物だわ。 |
||
198:
匿名さん
[2009-02-25 20:55:00]
↑ひょっとして、美川さんですか?
|
||
199:
入居予定さん
[2009-02-26 01:06:00]
隣のレジデンスはすぐに売れて、中古で売りに出てもすぐに買い手が付いてるのに、
どうしてこっちはなかなか売れないのでしょうか? 大京の人間いわく、当初の予定価格からは大幅に値下げをした上での価格のようですが、できればもう一声安くしてほしいですよね。 それより、モデルルームの夜景が実際に見えるであろう景色とは違う気がしました。 誰かモデルルームを見た方で気づいた方はいますでしょうか? そして、これからモデルルームへ行く予定の方もぜひ確認してきてほしいです。 |
||
200:
匿名さん
[2009-02-26 12:12:00]
レジデンスの中古って結構あるんですか?
あったら欲しいな・・・・・ あっ、関係ないこと書いてすみません。 |
||
201:
匿名さん
[2009-02-26 20:29:00]
あってもあんな結末じゃ買わない方がいいでしょう
|
||
202:
匿名さん
[2009-02-26 20:44:00]
あんな結末ってなんですか?
|
||
203:
匿名さん
[2009-02-26 21:43:00]
|
||
204:
匿名
[2009-02-26 21:46:00]
レジデンスはオール電化でクロスタウンはFACT。
|
||
205:
サラリーマンさん
[2009-02-27 16:10:00]
2,480万で売りに出てる部屋って販売価格は
いくらぐらいだったんでしょうか? |
||
206:
ご近所さん
[2009-02-27 19:03:00]
>>205
2,270万円でしたよ。 |
||
207:
匿名さん
[2009-02-28 10:37:00]
この物件で当初の販売価格より高値での売買ってありなのかな??
札幌駅北側のタワーMS、円山のタワーMSでは、当初価格より高値での売買成立はあったと聞いているけどね・・・。 疑問? |
||
208:
マンコミュファンさん
[2009-02-28 11:29:00]
第1期は10階以上の高層階を分譲するそうですので、売れ行きや反応を見て低層階は値引きするのではないのでしょうか?
5階〜9階はどうなっていくのか微妙ですね。 |
||
209:
匿名さん
[2009-03-03 18:30:00]
HPに設備仕様が表示されました。
ディスポがついていいですね。 |
||
210:
周辺住民さん
[2009-03-06 01:01:00]
JRの騒音状態についてですが、冬場に窓を閉じていれば、多少は音が聞こえますがテレビの音は聞き取れます。しかしテレビを消して静かにしていると、空気が乾燥しているせいか意外と音は、部屋の中によく響いて伝わってくる感じがします。夏場になりクーラーを止めて窓を開けている時などは、近隣の建物の壁に反響しているせいか、かなりひどい騒音となり、テレビの音は殆ど掻き消されてしまいます。札幌駅に停車する列車は徐行運転になるとはいえ、大して音が小さくなったとは思えません。また札幌駅を発車した列車は、すぐ加速するので非常に耳障りな音となります。そして朝夕のラッシュ時間帯は、多数の到着や発車した列車がすれ違いますから、1日の中で最悪な時間となります。唯一車両編成が短い列車だと、騒音時間が短くて助かることです。尚、高層階だと騒音が気にならないとお思いでしょうが、決してそんなことはありませんでした。結論としてJR高架線脇の騒音は、あると思います。一応ご参考までに・・・
|
||
211:
匿名さん
[2009-03-06 06:06:00]
音については24時間四季を通して実際に住んでみないと判断できないものですから、210さんのコメントは参考になります。駅西側に立っているJR沿いのある大型物件もJRの騒音がひどいと聞いたことがあります。ただ、ここは南側が開けているので、音の反射の影響は少ないかもしれません。
夏に毎日窓を閉め切ってエアコンのお世話ではちょっと身体に悪そう。サッシの防音性能は経年劣化していく聞きますし、なにより春~秋は窓を開放して自然風を感じたいものです。 |
||
212:
匿名さん
[2009-03-11 20:21:00]
ボイドスラブ厚200~270、
乾式壁150ってどうなんでしょう? |
||
213:
匿名さん
[2009-03-11 20:34:00]
乾式壁ね、音が聞こえるんですよね
騒音スレッド見たら悲惨だね 上下より左右の振動音が聞こえるんだよね ホテルの壁と思った方が良いですよ 入居したらココにレポートしてください、 でもJRの騒音で気にならないかも。 |
||
214:
匿名さん
[2009-03-11 20:40:00]
↓↓ 「百聞は一見にしかず」
![]() ![]() |
||
215:
ご近所さん
[2009-03-11 22:01:00]
線路から見るとすぐ近くですよ。相当な防音設備がないとうるさいでしょうね。買われる方は,他のマンションの何割か増しの防音設備が「当然」という態度で望まれるのがいいと思います。他のマンションとの比較なんぞは,意味ありません。これ以上近いのは,線路の上ですね。
|
||
216:
匿名さん
[2009-03-11 22:21:00]
|
||
217:
購入検討中さん
[2009-03-11 22:31:00]
サツレジ、はそんなに騒音気にならないと書き込み有るし、ブランズ札幌桑園駅前も同じような環境・距離ですし、住んでみないと解らないと言うことですか?少々人柱かな!
|
||
218:
匿名さん
[2009-03-12 22:36:00]
この作りでオーソドックな田の字マンションだから
左右上下に囲まれてる部屋は、音漏れるね |
||
219:
周辺住民さん
[2009-03-14 12:48:00]
216さんへ(210です)ストレスはそんなに溜まりません。と言うのも元々東京でもっと騒音のひどい所で生まれ育ったので慣れていますから(笑)ただテレビの音をかなり大きくして観ていますので、家族からテレビの音がうるさいとの苦情が毎日出ています(苦笑)またうちの場合、電車の音以上に騒音の元凶は子供たちの声ではないかと思われます。電車の音が掻き消されますから・・・(泣)
サツレジでも南向きと西向き、そして階数によっても違いがありますが、大京の営業マンが言っていたほど静かではないのは事実ですね。いずれにせよ、電車などの騒音は慣れるしかないと思います・・・ |
||
220:
匿名さん
[2009-04-02 13:28:00]
今日発売のタウンズで初めて知りました。
価格がまだ決まっていないようですがどなたか価格帯知っている方いますか? 場所てきに高そうですが、興味有。 情報持っている方いたら教えてください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |