札幌に越してきてまだ日が浅いため、土地勘がありません。
札幌の高給住宅地とは、どの辺りのことをいうのでしょう。
具体的に、町名とか住所とかをあげていただけると助かります。
[スレ作成日時]2005-12-15 10:42:00
\専門家に相談できる/
札幌の高級住宅地ってどこですか?
881:
匿名さん
[2017-01-26 13:38:09]
|
882:
匿名さん
[2017-01-26 14:08:01]
>>879
そうですね。 |
883:
匿名さん
[2017-01-26 14:09:32]
やっぱしキヨタ駆ですね。
|
884:
匿名さん
[2017-01-26 14:11:39]
お屋敷仕様の家なら、建築費は坪100万円あたりがミニマムだろう。50坪で5,000万円は妥当だな。プラス土地代。
「清田区」で地価をひとくくりにしてる人もいるが、幾らなんでもそれじゃ説得力が無い。良い場所だと坪30万位だから、150坪として4,500万円。清田でもひと声1億強は必要だな。 |
885:
天才
[2017-01-26 14:18:31]
キヨタの連中は理解力が無い。
土地込みで6000万、7000万で豪邸なんて無理。 地価の高い地域では無理でしょうが、地価がただみたいな地域では可能です。 スエーデンハウスやセキスイでも50坪で上もの4~5000万いくよ。 今ハウスメーカーの話しているのか? キヨタに家に7000万使う層が数十件立ち並んでいるのかという話。 >>車も2台ありそう あなたはキヨタに家を建てたのか?それで、車はベンツ、BMWのハイクラス、ポルシェ、レクサスが並んでいるのか? 札幌の高給住宅地とは、どの辺りのことをいうのでしょう。 キヨタです。 頭大丈夫か?初めて聞いた人がほとんどではないだろうか?キヨタ住民しか挙げないのではないか?かなり主観的な物言い。 今は客観的に札幌のどこが資産価値があり、高級住宅地はどこか?という話題です。 |
886:
販売関係者さん
[2017-01-26 15:10:42]
|
887:
匿名さん
[2017-01-26 15:43:42]
「キヨタで、6000万、7000万使えば1000㎡の豪邸が建てられてしまう」って根拠なく想像で言っといて、「キヨタに家に7000万使う層が数十件立ち並んでいるのか」と現実の話に擦り替える。しかも日本語がおかしい。
|
888:
匿名さん
[2017-01-26 16:02:31]
このレスに清田が出てくるのがおもしろい。
清田が出るなら手稲も頑張ろう(笑) あのね、円山は格が違うのよ、品格が。 |
889:
天才
[2017-01-26 16:32:57]
馬鹿に分かりやすく説明すると、1000㎡というのは土地面積のことで、建物面積ではない。
今調べたら清田区で1000㎡で1300万という土地がある。 この土地に建ぺい率20%で、6000万使えば豪邸は建つ。 しかし、私が言いたいのはそこでは無い。 清田区のカーポート2台の田舎の家に6000万も7000万も掛からないということ。 そして、家に6000万、7000万掛けられる人間は清田には数人しかいないということ。 そのような場所を高級住宅地として挙げるのは客観的におかしいということ。 札幌の土地勘の無い人に嘘を教えるのは良くないということ。 |
890:
匿名さん
[2017-01-26 18:02:20]
なんでわざわざ清田でも安いとこの話にするの?
しかも、家に6000~7000万かけられるのは清田に少ないとか言ってるけれど、イメージでしょ? 家建てたことない人は、一軒建てるのにどれだけかかるか想像できないんだろうね。マンションと違って、見えない部分にかけてる人たくさんいるのに。 あなたがしょぼいと見下す、例えば西区の一軒家なども、円山マンション買えるけれど買わない人達が、もっとお金かけて住んでたりするのよ。世間知らずもいいとこ。 |
|
891:
匿名さん
[2017-01-27 07:53:27]
もう清田と円山の比較の話はやめて本来の高級住宅地の話をしませんか?
ちなみに脱線した余計なお話で申し訳ないですが。 一戸建てで上物だけに6000万円超をかけるのならば、敷地の広さにもよりますけれど大きさは別として鉄筋コンクリートのかなり立派な住宅が建つと思いますよ。 総額は土地の価格次第ですよね。 それにしてもここ数年は円山も含めマンションの価格が上がり高くなりましたね。それこそ先程数値として出した6000万円クラスのマンションも結構ありますね。 |
892:
匿名さん
[2017-01-27 08:25:15]
まあ、高級住宅地の話をしようとすると、目に見える物件価格だけじゃ分からないからのこの流れだと思うけどね。
>>一戸建てで上物だけに6000万円超をかけるのならば、敷地の広さにもよりますけれど大きさは別として鉄筋コンクリートのかなり立派な住宅が建つと思いますよ。 激安のタマホームレベルでも建坪40弱で最低設備で2000万はするでしょう。あくまで最低ラインで。 三井ホーム東日本ハウスなら40坪で3500~4000万、庭外溝入れて5000万ちょっと?なので、そこそこのデザイン会社と施工会社選べば、6000万円なら普通にクリアするラインですよ。 鉄筋コンクリート量産激安メーカーならわかるけれど、豪邸となると億近いのでは。 |
893:
匿名さん
[2017-01-27 11:13:40]
高級住宅地は昔も今も円山です。
|
894:
元購入検討中
[2017-01-27 12:05:15]
>864にも書きましたが,
郊外の広い土地に大きな邸宅を立てるのか,中心部のマンションに住むのか 別荘を持つのかなどは,富裕層のライフスタイルの問題なので,人それぞれです. 東京だってヒルズ族もいれば松濤の大した広くもない戸建てに住んでいる人もいれば 郊外に広大な敷地のお屋敷を持っている人もいるでしょう. そんなことはスレの趣旨とは無関係で,ここで論ずべきことは, 高級住宅地と呼べる場所には,どういう条件が必要なのかということです. 考えられる条件としては, まず第一に由緒です.しっかりした歴史的裏付けが必要で,新興住宅地では難しいでしょう. 次に住民層.社会的地位の高い富裕層がその地域に「持続的に」集まっていること. 更に住宅価格.当然,地価,マンション価格が地域の中で最上クラスに属する必要があるでしょう. もう一つ挙げるとすれば,都心への良好なアクセス.(特に冬場) 今の札幌でこれらの条件を一番満たすのは円山だろうということでしょうか. もちろん現状で高級住宅地と言えるのかは議論があるところでしょうが. 他に可能性のある地域を考える場合にも,これらの条件を満たすのかどうかは 少なくともまず検討するのが前提でしょう. その上で,これらの条件に意見があれば,その点を論じてほしいですね. |
895:
匿名さん
[2017-01-27 13:42:33]
865です。
894さんが書かれている条件は今私が住んでいる東京でも似たような感じかと思います。 私も由緒ある地であることはやはり重視したいです。 また、ある程度の利便性。 駅前でなくても良いかと思います。 それと、個人的には今住んでいるエリアは都内でもいわゆる風致地区に該当するエリアです。ビルやマンションは多いですが、学校や大使館などが点在していて治安は良いと感じています。あくまで主観ですが、円山の南側エリアは治安のよさもあってのどかな感じではありますが街の持っている雰囲気が似ていて個人的には好きですね。 |
896:
マンコミュファンさん
[2017-01-27 13:53:31]
|
897:
匿名さん
[2017-01-27 14:15:37]
宮が丘の方が、高級住宅街と呼ぶにはふさわしい気がしますね。
|
898:
匿名さん
[2017-01-27 16:35:22]
宮ヶ丘はそれほどでもない
|
899:
匿名さん
[2017-01-27 16:40:07]
宮ケ丘にはモリエール、コートドールがあります。
|
900:
天才
[2017-01-27 17:31:00]
>>894
この視点に納得。玉石混淆の自分の住んでいる場所を挙げるのは知的ではない。 +αとして場所の知名度も重要。知名度が富裕層を引き寄せる事もある。 “田園調布”然り、“六本木ヒルズ”然り。 知名度という観点からは 南円山>宮ヶ丘 でしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スエーデンハウスやセキスイでも50坪で上もの4~5000万いくよ。
カーポートとか庭にお金かけたら1000万で足りない。家建てたことない人の意見だ。