札幌に越してきてまだ日が浅いため、土地勘がありません。
札幌の高給住宅地とは、どの辺りのことをいうのでしょう。
具体的に、町名とか住所とかをあげていただけると助かります。
[スレ作成日時]2005-12-15 10:42:00
\専門家に相談できる/
札幌の高級住宅地ってどこですか?
861:
天才
[2017-01-22 23:04:28]
|
862:
匿名さん
[2017-01-23 00:52:38]
857さんの言ってることは判るけど、札駅付近はタマが少ないんだわ。
円山も何が良いんだかよく判らない。将来、真駒内みたいになる可能性も否定できないし。 確実なのは札駅付近。北8西1のタワー、何時になったら建つんだろう? |
863:
匿名さん
[2017-01-23 08:27:36]
>>861
>>東京からの富裕層に入れ代わっていますので今後益々円山の雰囲気·街並みは良くなります。 富裕層が円山に移住なんて聞いた事ないけど。 富裕層ってどの程度の話なの?空港から家までの移動がまさかJRと地下鉄乗り継ぎなんてないよねw |
864:
元購入検討中
[2017-01-23 12:46:41]
このスレは高級住宅地についてのスレなので,
その趣旨に沿わないと,話がややこしくなります. >859 富裕層が郊外の広い土地に大邸宅を建てたいのなら,例えば 人里離れた山の上から黒塗りで仕事に出ようが構わないでしょう. でも,それが点在したところで高級住宅地は形成されません. ある地域に集中する必要があります. >857 札幌駅周辺は利便性を求める場所であって 住宅地ではないので,比較しても意味がありません. 単に価格の高い地域という話ではないのです. 東京でも山手線の駅近マンションの価格は高いですが それを高級住宅地と言わないのと一緒です. >862 円山が将来,真駒内のようになったとすれば, その時は札幌全体がゴーストタウンになっているでしょうね. |
865:
匿名さん
[2017-01-23 13:20:03]
>>863 匿名さん
858です。 私は富裕層ではないですが、札幌には住んでいたこともありその時も賃貸でしたが円山に住んでおりました。 治安も良く穏やかに暮らせておりましたので、ゆくゆくは購入したいなと考えた次第です。 空港からはいつもJR利用ですし、荒天の時は札幌駅からタクシー、それ以外は地下鉄利用ですよ。 それ以外の手段って他にありますか? 空港からタクシーとか、お迎えの車が来てとかをおっしゃっているのですか? あまりそういう話は伺いませんね。 私の周りにいる富裕層に入るかなという方々は意外とみなさん締めるところは締めていらして、お金をかけるとこれにはしっかりお金をかけているという感じです。 |
866:
匿名さん
[2017-01-23 13:29:25]
865です。
お金をかけるとこれには ⇒お金をかけるところには ですね。失礼しました。 864さんのコメントにもありますが、利便性のみを重視されるならば札幌駅周辺も良いかもしれませんね。 それぞれ住環境として何を求めるかによるのではないでしょうか。 |
867:
匿名さん
[2017-01-23 14:04:58]
>>865さん
863です、ご丁寧に説明ありがとうございます。 富裕層と言っても色々ですものね、あくまで私の知る範囲で、やはり車でお迎え、もしくは自家用車を空港駐車場に停めてる方が多いので、なんとなくあの混雑するエアポートに乗る富裕層はイメージしづらかったです。 私も東京と札幌行き来してますし、円山にも住んでいたのでその良さも分かりますが、今はイメージ先行でまだ再開発が追いついてない気もしますし、海外道外行き来が多い方なら札駅周辺の方が価値がありそうだなと思いました。子育てとなるとまた別ですけれどね。 |
868:
天才
[2017-01-23 14:34:23]
>>863
富裕層が円山に移住なんて聞いた事ない それはあなたが貧乏人コミュニティーに属しているから。 あなたは地下鉄を使わない運転手付きの生活をしているか?まず空港に自家用車で行くのは普通の人ですし、富裕層もセカンドやリタイア利用であれば、お迎えは来ない。富裕層をイメージだけで語っていて、発言がリアルではない。 円山は住む人を選ぶ街。お金だけ持っている、便利であれば良いという下品な考え方の持ち主は排除される。今後社会的信用のある仕事をしている本物だけが集まっていく。 |
869:
匿名さん
[2017-01-23 18:08:19]
すごい妄想としか言いようがない。
マンション売れずに焦ってる業者さん?と勘ぐってしまうくらい。 |
870:
中央区民
[2017-01-23 18:12:47]
都内中心部の人間からみても札幌はとても良い街と思います。
中でも円山はとても良い所だと思いますが、 首都圏の富裕層が住みたい街とまでは行かないような気がします。 自分にとっては円山より札幌駅付近が好きですね。 |
|
871:
匿名さん
[2017-01-23 18:14:57]
円山は間違いなく富裕層が多く住んでる。
他の地域とは別格。 |
872:
匿名さん
[2017-01-23 19:12:03]
円山は間違いなく見栄っ張りが多く住んでる。
他の地域とは別格。 |
873:
匿名さん
[2017-01-23 20:50:17]
そうだ△
|
874:
匿名さん
[2017-01-23 20:51:28]
キヨタとは別格。
|
875:
匿名さん
[2017-01-24 21:24:10]
円山は熊と虫のイメージだね。
ここ最近、東雁来が綺麗な街に見えてくる。 |
876:
匿名さん
[2017-01-25 12:29:52]
円山が清田と比較されること自体悲しい~~
|
877:
坪単価比較中さん
[2017-01-26 08:28:30]
狭いマンションに住んでるのに円山っていうだけでセレブ気取りが嫌がられるんでしょう。
清田で住林や一条で庭と塀も作れば6、7千万だろうし車も2台ありそうなのに「郊外だから」とまとめて馬鹿にする人いるから。 |
878:
匿名さん
[2017-01-26 09:38:24]
清田区はいわゆるニュータウンだから、札幌市がシュリンクの傾向に入った前世紀末以降、ハイクラスな住宅街になる目は消えた。やがて年寄り夫婦あるいはその片方のみがデカい戸建てに住んで、子供が使ってた二階はもう十年も上がったことないとか、そんな家ばっかりになる。
|
879:
天才
[2017-01-26 11:02:16]
清田区は地価が2、3万/㎡で今後地価が上がる事もない、資産価値の無い場所。札幌市で地価は10区中8位で最下位の方。
>>6、7千万だろうし、 キヨタで、6000万、7000万使えば1000㎡の豪邸が建てられてしまう。キヨタにそんな家が数十件立ち並んでいるのか? しかし、資産価値や住民の社会的な層という観点からキヨタを高級住宅地というのは無理がある。 >>狭いマンションに住んでるのに 円山の新築マンション相場は6000万~1億2000万である。これは客観的事実。狭い、広いは個人の主観の問題。 安心しろ。円山に住んでいる8割のまともな住民は1年に1回、いや10年に1回もキヨタの事を頭の中に入れないからキヨタの事を馬鹿にする事も無い。 |
880:
匿名さん
[2017-01-26 12:59:40]
清田は住民の資質が◯山より良いのが、このスレで判りました!
厭味ったらしい隣人が居たら迷惑ですよね。 |
881:
匿名さん
[2017-01-26 13:38:09]
土地込みで6000万、7000万で豪邸なんて無理。
スエーデンハウスやセキスイでも50坪で上もの4~5000万いくよ。 カーポートとか庭にお金かけたら1000万で足りない。家建てたことない人の意見だ。 |
882:
匿名さん
[2017-01-26 14:08:01]
>>879
そうですね。 |
883:
匿名さん
[2017-01-26 14:09:32]
やっぱしキヨタ駆ですね。
|
884:
匿名さん
[2017-01-26 14:11:39]
お屋敷仕様の家なら、建築費は坪100万円あたりがミニマムだろう。50坪で5,000万円は妥当だな。プラス土地代。
「清田区」で地価をひとくくりにしてる人もいるが、幾らなんでもそれじゃ説得力が無い。良い場所だと坪30万位だから、150坪として4,500万円。清田でもひと声1億強は必要だな。 |
885:
天才
[2017-01-26 14:18:31]
キヨタの連中は理解力が無い。
土地込みで6000万、7000万で豪邸なんて無理。 地価の高い地域では無理でしょうが、地価がただみたいな地域では可能です。 スエーデンハウスやセキスイでも50坪で上もの4~5000万いくよ。 今ハウスメーカーの話しているのか? キヨタに家に7000万使う層が数十件立ち並んでいるのかという話。 >>車も2台ありそう あなたはキヨタに家を建てたのか?それで、車はベンツ、BMWのハイクラス、ポルシェ、レクサスが並んでいるのか? 札幌の高給住宅地とは、どの辺りのことをいうのでしょう。 キヨタです。 頭大丈夫か?初めて聞いた人がほとんどではないだろうか?キヨタ住民しか挙げないのではないか?かなり主観的な物言い。 今は客観的に札幌のどこが資産価値があり、高級住宅地はどこか?という話題です。 |
886:
販売関係者さん
[2017-01-26 15:10:42]
|
887:
匿名さん
[2017-01-26 15:43:42]
「キヨタで、6000万、7000万使えば1000㎡の豪邸が建てられてしまう」って根拠なく想像で言っといて、「キヨタに家に7000万使う層が数十件立ち並んでいるのか」と現実の話に擦り替える。しかも日本語がおかしい。
|
888:
匿名さん
[2017-01-26 16:02:31]
このレスに清田が出てくるのがおもしろい。
清田が出るなら手稲も頑張ろう(笑) あのね、円山は格が違うのよ、品格が。 |
889:
天才
[2017-01-26 16:32:57]
馬鹿に分かりやすく説明すると、1000㎡というのは土地面積のことで、建物面積ではない。
今調べたら清田区で1000㎡で1300万という土地がある。 この土地に建ぺい率20%で、6000万使えば豪邸は建つ。 しかし、私が言いたいのはそこでは無い。 清田区のカーポート2台の田舎の家に6000万も7000万も掛からないということ。 そして、家に6000万、7000万掛けられる人間は清田には数人しかいないということ。 そのような場所を高級住宅地として挙げるのは客観的におかしいということ。 札幌の土地勘の無い人に嘘を教えるのは良くないということ。 |
890:
匿名さん
[2017-01-26 18:02:20]
なんでわざわざ清田でも安いとこの話にするの?
しかも、家に6000~7000万かけられるのは清田に少ないとか言ってるけれど、イメージでしょ? 家建てたことない人は、一軒建てるのにどれだけかかるか想像できないんだろうね。マンションと違って、見えない部分にかけてる人たくさんいるのに。 あなたがしょぼいと見下す、例えば西区の一軒家なども、円山マンション買えるけれど買わない人達が、もっとお金かけて住んでたりするのよ。世間知らずもいいとこ。 |
891:
匿名さん
[2017-01-27 07:53:27]
もう清田と円山の比較の話はやめて本来の高級住宅地の話をしませんか?
ちなみに脱線した余計なお話で申し訳ないですが。 一戸建てで上物だけに6000万円超をかけるのならば、敷地の広さにもよりますけれど大きさは別として鉄筋コンクリートのかなり立派な住宅が建つと思いますよ。 総額は土地の価格次第ですよね。 それにしてもここ数年は円山も含めマンションの価格が上がり高くなりましたね。それこそ先程数値として出した6000万円クラスのマンションも結構ありますね。 |
892:
匿名さん
[2017-01-27 08:25:15]
まあ、高級住宅地の話をしようとすると、目に見える物件価格だけじゃ分からないからのこの流れだと思うけどね。
>>一戸建てで上物だけに6000万円超をかけるのならば、敷地の広さにもよりますけれど大きさは別として鉄筋コンクリートのかなり立派な住宅が建つと思いますよ。 激安のタマホームレベルでも建坪40弱で最低設備で2000万はするでしょう。あくまで最低ラインで。 三井ホーム東日本ハウスなら40坪で3500~4000万、庭外溝入れて5000万ちょっと?なので、そこそこのデザイン会社と施工会社選べば、6000万円なら普通にクリアするラインですよ。 鉄筋コンクリート量産激安メーカーならわかるけれど、豪邸となると億近いのでは。 |
893:
匿名さん
[2017-01-27 11:13:40]
高級住宅地は昔も今も円山です。
|
894:
元購入検討中
[2017-01-27 12:05:15]
>864にも書きましたが,
郊外の広い土地に大きな邸宅を立てるのか,中心部のマンションに住むのか 別荘を持つのかなどは,富裕層のライフスタイルの問題なので,人それぞれです. 東京だってヒルズ族もいれば松濤の大した広くもない戸建てに住んでいる人もいれば 郊外に広大な敷地のお屋敷を持っている人もいるでしょう. そんなことはスレの趣旨とは無関係で,ここで論ずべきことは, 高級住宅地と呼べる場所には,どういう条件が必要なのかということです. 考えられる条件としては, まず第一に由緒です.しっかりした歴史的裏付けが必要で,新興住宅地では難しいでしょう. 次に住民層.社会的地位の高い富裕層がその地域に「持続的に」集まっていること. 更に住宅価格.当然,地価,マンション価格が地域の中で最上クラスに属する必要があるでしょう. もう一つ挙げるとすれば,都心への良好なアクセス.(特に冬場) 今の札幌でこれらの条件を一番満たすのは円山だろうということでしょうか. もちろん現状で高級住宅地と言えるのかは議論があるところでしょうが. 他に可能性のある地域を考える場合にも,これらの条件を満たすのかどうかは 少なくともまず検討するのが前提でしょう. その上で,これらの条件に意見があれば,その点を論じてほしいですね. |
895:
匿名さん
[2017-01-27 13:42:33]
865です。
894さんが書かれている条件は今私が住んでいる東京でも似たような感じかと思います。 私も由緒ある地であることはやはり重視したいです。 また、ある程度の利便性。 駅前でなくても良いかと思います。 それと、個人的には今住んでいるエリアは都内でもいわゆる風致地区に該当するエリアです。ビルやマンションは多いですが、学校や大使館などが点在していて治安は良いと感じています。あくまで主観ですが、円山の南側エリアは治安のよさもあってのどかな感じではありますが街の持っている雰囲気が似ていて個人的には好きですね。 |
896:
マンコミュファンさん
[2017-01-27 13:53:31]
|
897:
匿名さん
[2017-01-27 14:15:37]
宮が丘の方が、高級住宅街と呼ぶにはふさわしい気がしますね。
|
898:
匿名さん
[2017-01-27 16:35:22]
宮ヶ丘はそれほどでもない
|
899:
匿名さん
[2017-01-27 16:40:07]
宮ケ丘にはモリエール、コートドールがあります。
|
900:
天才
[2017-01-27 17:31:00]
>>894
この視点に納得。玉石混淆の自分の住んでいる場所を挙げるのは知的ではない。 +αとして場所の知名度も重要。知名度が富裕層を引き寄せる事もある。 “田園調布”然り、“六本木ヒルズ”然り。 知名度という観点からは 南円山>宮ヶ丘 でしょう。 |
901:
匿名さん
[2017-01-28 06:12:31]
>>899
円山にも寿司善や平松、和食でミシュランの星の店あるでしょ?コートドールはわかさいも本舗よ)笑 宮ヶ丘ってコートドールの近くあまりきれいじゃない家多いし、最寄り駅は西28丁目ね モリエールって郵便局の中にあるの? アメリカ領事館は円山よね。 |
902:
元購入検討中
[2017-01-28 06:42:06]
宮ヶ丘はもともと円山町字円山で,昭和16年に円山町が
札幌市と合併した際にできた住所名ですから 地域としては広い意味で円山に含まれると思います. ですから,宮ヶ丘と内輪もめをしてはいけません(笑) 円山が高級住宅地として,一つ弱点があるとすれば, 住所名に円山がつかず範囲が分かりにくいということですかね. 円山町字円山は札幌市との合併時に北4-南5の西20-28丁目となった他, 円山南町,円山北町は,昭和40年ころから南6-12,北5-15の住所に変わり, 今では円山西町以外は消滅してしまいました. 当時,条丁目の住所のほうが都心のイメージが出るので 変更が歓迎されたということのようですが,いまや北50南39西30東30まであり, 都心の意味合いは現在全くありません. もし円山の地名が住所に残っていれば,地域が明確になり 他地域との差別化がしやすかったでしょうね. 本来円山であった宮ヶ丘を別の地域として見る人がいるのは, やはり住所表記の影響が強いのでしょう. もし今,住所を円山に変更することが提案されたら, 住民は大歓迎でしょうね. |
903:
匿名さん
[2017-01-28 07:35:34]
清田で決まりでしょ!!!
|
904:
匿名さん
[2017-01-28 08:09:58]
清田についてはどう思いますか?
|
905:
職人さん
[2017-01-28 09:49:36]
>>901
モリエール知らないの?ミシュラン三ツ星よ~~ |
906:
匿名さん
[2017-01-28 10:45:20]
>900
>“田園調布”然り、“六本木ヒルズ”然り。 その2箇所は意義唱える人が少ないでしょう。六本木ヒルズは微妙だけど。 円山になると意義唱える人が増える、そのこと自体に理由があるのでは。 つまり、高級住宅街と言える円山はごく少数のエリア(宮ヶ丘等)なのに それを広くしたいデベの思惑が円山エリアを広げ過ぎて、価値の低いエリアも含まれてしまう。 |
907:
匿名さん
[2017-01-28 11:12:30]
六本木ヒルズは「住宅街」じゃないだろ
|
908:
匿名さん
[2017-01-28 12:43:13]
キヨタはごちゃごちゃしてなくていいです。スッキリしてます。高級です。
|
909:
マンション掲示板さん
[2017-01-28 12:45:24]
結局、札幌(北海道)しか知らない人には円山あたりが高級住宅街なんだろうな。実際、売ってる物件や土地は道内の中では高額だし。
関東や関西を知ってる人からみたらサラリーマンでも買えるマンションや単身用の安アパートが多数ある地域は高級住宅街なんかじゃないよね。 円山に住んでる人の話きいたら、地下鉄近くて街中までのアクセス便利っていうけど、だったら大通りあたりに住めば良いのになと思います。ホントの富裕層は電車なんか使わないし。 円山を否定するわけじゃないけど、円山に拘り過ぎてる人みると可哀想にみえる。 |
910:
天才
[2017-01-28 13:38:01]
①土地のいわれ
②住民層 ③都心へのアクセス ④知名度 から円山。 この順番で考えろ。少しは学習しろ。大通りだと③から考慮してないか? 関東や関西を知っている転勤族は関東や関西の高級住宅地に家は買えないだろう。 住民層で弾かれる訳だから。 関東や関西の高級住宅地と比較しても、円山の住民層は良い。 かわいそうなのは円山に家を買えないからといって、嫉妬心から円山を貶めている層。自分の住んでいる場所に満足していれば、そのような嫉妬心は無くなる。 そして、現在円山の2割りの古いアパート·マンション·社宅、教育のために引っ越して来るダメな層は東京から移住する富裕層に入れ代わっているから、今後円山は益々発展する。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
わかってらっしゃる。
こういった違いのわかる人間には円山が合ってますよ。
パークコートは防犯面もきちんとしていて、素晴らしいですが今円山の裏参道は再開発による高級マンション化が進んでいますので、焦らず探せば良い物件も出てくるでしょう。
そして、現在円山に2割程度いる古いアパート·マンション、社宅や教育のために引っ越して来る層が年々あなたのような東京からの富裕層に入れ代わっていますので今後益々円山の雰囲気·街並みは良くなります。