札幌に越してきてまだ日が浅いため、土地勘がありません。
札幌の高給住宅地とは、どの辺りのことをいうのでしょう。
具体的に、町名とか住所とかをあげていただけると助かります。
[スレ作成日時]2005-12-15 10:42:00
\専門家に相談できる/
札幌の高級住宅地ってどこですか?
948:
匿名さん
[2017-01-31 00:06:07]
|
949:
匿名さん
[2017-01-31 00:37:50]
高級住宅地と言ってもタイプが違うのではないでしょうか、札駅はメイフェアあるいはアッパーイーストサイド タイプ 円山はビバリーヒルズタイプと考えて用途によって使い分けするのがいいのでは。
円山でマンションは 高級????? でしょうな |
950:
匿名さん
[2017-01-31 05:02:50]
|
951:
匿名さん
[2017-01-31 07:25:25]
マンションは雪かき不要でありがたいけど、車所有が不便なのと収納が少ないのが我慢できない。
東京にいた頃は我慢できたが、札幌に来てまでここを我慢するのもね。まあ、70歳くらいになればまたマンションもいいかな。 |
952:
マンション検討中さん
[2017-01-31 07:26:13]
>>946 匿名さん
仕事で札幌にいらっしゃるのと住居を構えるのは、そもそも違うのではないのでしょうか? あなたの仰る大通りや札幌駅とも割と近くて子供を育てる環境もそこそこ揃っているのが、円山や宮の森だと思いますが・・・ 確かにマンションが多くなったのも確かですが、半年雪で囲まれた生活を考えるとそういった現象にもなるのではないでしょうか? 周りにも子育てをしている頃は一軒家でも老後は円山や宮の森のマンションって方が結構おりますよ。 |
953:
元購入検討中
[2017-01-31 07:45:41]
>946
車を買うときにカタログスペックだけを確認してお店に行き 実物の外見を見ただけでは,良さがわからないのと一緒ですよ. そこで試乗してみると,店員は「ほら,上質な走りでしょう」というが いまいちピンとこない. 良さがわからない人にはわからなくて良い,という意見もありますが, 自分は,分かってほしいという気持ちもありますね. そのためには,円山のいろいろな情報を集めて自分なりのイメージを 作る必要があると思います. 以下あたりを眺めると,少しは見えてくるのではないでしょうか. 「創造都市さっぽろ」のシンボルエリア創出に向けた 円山地区のブランド化のための調査・研究 https://www.city.sapporo.jp/somu/machikiso/documents/kyodo-seika24-3.p... http://www.city.sapporo.jp/somu/machikiso/documents/maruyama.pdf 円山ってどうですか? https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/365042/ 円山のマンションの人気理由は?(過去スレ) https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45257/ |
954:
匿名さん
[2017-01-31 08:37:27]
いやいやいや、なんでネットの情報集めてまで円山のイメージを作らないといけないの(笑)
本気で買うなら一度来札するだろうし、街の雰囲気を実際に見れば希望と合致するか分かるよ。 >>952 >>周りにも子育てをしている頃は一軒家でも老後は円山や宮の森のマンションって方が結構おりますよ。 これが理想だと思う。お金に余裕のある人なら、階下を気にするマンションは子育て期は避けるよ。 夏はキャンプに冬はウィンタースポーツするなら、道具類収納するガレージが必要。高齢になって動き鈍くなってからマンションに住み替えればOK |
955:
元購入検討中
[2017-01-31 09:49:33]
|
956:
eマンションさん
[2017-01-31 10:18:06]
私も円山は好きですし、札幌の高級住宅地だと思います。
円山は他と比べると治安もいいし、ほどよく緑に囲まれ中心部まで3駅で着くという便利さ。 ただ、東京の方が地下鉄を降りてこの雪の多い時期に円山を特別な高級住宅地と直ぐに感じるかといったら難しいのかもしれませんね。 他と変わらずごちゃごちゃとマンションが乱立して道も狭く整備されているのは一部だけ、古い賃貸も多い。 今は高級住宅地とは言われなくなった真駒内の方が道路が整備され閑静な感じがします。 |
957:
匿名さん
[2017-01-31 12:18:25]
>>954
あなたこそ、読解力がないというか他人を馬鹿にしすぎでは? 色々な都市に住んだり海外旅行経験も多い人増えてますよね。パッとその地に降り立ったとき、行きかう住民や並ぶ店舗、一軒家の庭の手入れ具合で判断できる人いるのですよ。 そういう人に、業者書き込みもある真偽不明のネットの評判で良さを理解しろ、というのが滑稽と言ってるのですが。 |
|
958:
通りがかりさん
[2017-01-31 16:58:34]
質問者(ネットで質問)
回答者(ネットで回答) 真偽不明のネットの評判(ネットの清田) 質問者はパッと理解できない馬鹿だということですね。 |
959:
元購入検討中
[2017-01-31 17:48:59]
>957
あなたも相当に読解力がないですね. 質問の内容くらい正しく理解できませんか? もう一度書きますが, >946の方が札幌に月に何回も来ていて,円山周辺にも来るが いまいち良さがピンとこないので教えてくれというので, 手がかりとして札幌市の報告書と関連スレに目を通してみては ということを書いたまでです. その書き込みを,どうして 「パッとその地に降り立ったとき(その土地の良し悪しを)判断できる人」 に対するものだと決めつけるのかが,まったく理解できません. そのような人に,わざわざネットで情報取集しろなどと言うわけがない. しかも札幌市の報告書は,それなりに信頼できるものと思います. あなたの理解力の方がよっぽど滑稽ですね. |
960:
匿名さん
[2017-01-31 18:22:48]
いやだからさあ、初見でもピンとこなかったという話でしょ?
札幌市の報告書はブランディング戦略の一貫で、色々な方面の思惑もあるだろうに。 なんか気持ち悪いくらい円山アゲ?高級住宅街でないと困るのか?な擁護派が粘着してるから、あまりに滑稽で。 |
961:
匿名さん
[2017-01-31 18:45:01]
私も円山育ちだけど昔高級感あったのは確か。
東急ストアは賑わい、向かいに貴光堂、美容室も人気だったし館のケーキもおしゃれで。あの頃の円山が好きだな。マンション街は味気ない。 |
962:
口コミ知りたいさん
[2017-01-31 19:46:16]
円山地区のブランド化のための調査・研究
100ページ近くの公文書、読めってか。 誰か、簡潔に纏めてくれ(^^; |
963:
元購入検討中
[2017-01-31 21:51:03]
>962
とりあえず5から27ページを通読していただくと,よくわかると思いますが, その内容が26ページからの「(5)円山イメージの価値の源泉」に短くまとめられていますので, まずは,こちらをお読みいただくと良いと思います. |
964:
通りがかりさん
[2017-02-01 00:01:51]
頓珍漢なレス、滑稽の誤用、文章力の無さがひどいですね。
高級住宅地とガレージの広さとの相関関係無し 高級住宅地に北海道らしさは誰も求めていない そして、質問者はパッと見てわからないから、ネットで円山の良さを質問しています。私は大通~札幌の地下街は魅力的とは思いません。観光客として海外旅行に数回行ったくらいでその土地の特質なんてわかりません。それはわかった気になっているだけで、勘違い、思い込みというのですよ。実際に家を購入し、仕事をして初めてわかるのです。 初めて読ませていただきましたが、大学教授による『共同研究論文』はネットのあなたの主観的な書き込みより余程信頼に足ると思いました。 円山は ①教育水準 ②親の年収·社会的地位 ③資産価値 が高い、すなわちこの3つを求める人達が多く居住し、特に①が重要です。 そして、「文化的環境をさらに充実させることに、円山のさらなる発展の余地がある。」と言っています。 この文化的環境というのはアートのことを指しています。 つまり、今後はアートに対する理解を深めたりアートを購入するといった文化的な尺度を持つことが円山住人には求められています。 >919 |
965:
匿名さん
[2017-02-01 01:47:27]
>>961
館のケーキって、そこはコートドールのケーキでしょ?今は撤退してロッソとかいうマンションになってる けれど。せめてパールモンドールって言ってくれなきゃ?東急って。円山市場でしょ? 北円山住いのひとなのね |
966:
匿名さん
[2017-02-01 07:05:48]
・「円山」とは具体的にどのエリアを指しているのか
・「高級住宅地」にはなにが必要条件でなにが十分条件か の二点でバラバラだから、実のある話になりようがない。 |
967:
販売関係者さん
[2017-02-01 07:41:57]
円山の定義は狭いかも
https://youtu.be/M5GlAI4qikM |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
昔は円山~西28丁目は活気がありましたが、今はおっしゃる通りのマンション街です。