デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「クリーンリバー「フィネス」シリーズって?[札幌]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. クリーンリバー「フィネス」シリーズって?[札幌]
 

広告を掲載

まる [更新日時] 2017-09-21 22:29:12
 削除依頼 投稿する

札幌のクリーンリバー「フィネス」シリーズってどうなんでしょう?

新築/中古で探していますが
入居者の方、購入検討中の方など、
フィネスはどこがいいか
どこが他のマンションより悪いか
よろしければ教えてください。

【タイトルと本文を修正しました 管理人2013.2.27】

[スレ作成日時]2006-10-07 09:41:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社クリーンリバー口コミ掲示板・評判

102: 匿名さん 
[2006-11-11 20:50:00]
豊平区月寒のCRでタイルの補修工事をしてました。屋上からゴンドラ吊るして。
剥離ですかね?(36号線沿い福住駅手前)
103: 匿名さん 
[2006-11-13 08:15:00]
そんな事、どこでもやってるよ。
104: 匿名さん 
[2006-11-13 12:47:00]
確かに・・・。
105: 匿名さん 
[2006-11-19 08:06:00]
今後のCRフィネスは暖房設備はガスに移行していくんですね、灯油がいい我が家は今販売している物件からの選択肢しかなくなりそうです、フィネスだけは庶民の灯油でいてほしかった。
106: 匿名さん 
[2006-11-19 09:25:00]
私も灯油がいいです。
確かに今灯油は高いですけどね
ニーズとしてはガス、オール電化なのかもしれないです。
105さんだと今販売で灯油となると選択肢はかなり限られてしまいますね。
107: 匿名さん 
[2006-11-19 10:28:00]
灯油は使用後のトラブルが多いんですよ。
108: 匿名さん 
[2006-11-19 11:46:00]
>>107

トラブルが多いとは聞いたことがなけど
具体的にどのようなトラブルなんですか?
109: 匿名さん 
[2006-11-19 11:50:00]
モデルルームを見に行って、後日電話が来て
他のマンションに決めましたと伝えたら
どうしてうちのマンションを買わないんですか?
と聞かれました。
うちのマンションのどこが変われば買いますか?
と聞いてくれれば答えたのに・・
110: 匿名さん 
[2006-11-19 13:28:00]
トラブルはガスと灯油ではかわらないですね。
危険度からいうと引火等の関係などから、ガスの方があぶないでしょう。
たぶん建物の管理をやったことがある人はわかりますよ。
111: 匿名さん 
[2006-11-19 13:35:00]
灯油がいいと思うのが一般的ですよ、でも建築費等でガスは有利だからね。初期費用が安くてもランニングコストが高くては、意味がない。CRは灯油でいるべきだよ、購入層からいっても。
112: 匿名さん 
[2006-11-19 14:40:00]
ガスはちょっと嫌ですね。エクセルも確かガスですよね?
ガスって聞いてエクセルは対象から外れました。
113: 匿名さん 
[2006-11-19 17:16:00]
CRも、新札幌、宮の森、桑園駅前通もみんなガスじゃない?
何故エクセルと比較する?
114: 匿名さん 
[2006-11-19 17:24:00]
>112
あなたの購入条件の優先順位は何?価格や立地や設備よりガス灯油電気が優先なの?
宮川=ガスだと思ってるのならまだまだ勉強不足ですね。
115: 匿名さん 
[2006-11-19 22:27:00]
>114
は?ガスが嫌なのですよ。それなのにガスのマンション選べって言うの?
ちなみに見に行った宮川は価格も高かったし立地もいまいちで、そしてガスときたもんだからやめました。
何が勉強不足なの?宮川のマンションは外観が嫌だからどこもダメだな。ははは。
116: 匿名さん 
[2006-11-19 23:25:00]
まっ、どっちにしても庶民派のCRには、灯油でがんばってもらいたい。
後は、HBCにはあまり出演しないようになってほしい。
117: 匿名さん 
[2006-11-19 23:32:00]
でたよ またHBCか
最後にひっぱるね
118: 匿名さん 
[2006-11-20 07:39:00]
悪いことを払拭するには時間がかかるからね〜
119: 匿名さん 
[2006-11-24 00:01:00]
フィネスシリーズの中古を購入したくてもなかなか出回らないねーそれだけ永住する人が多いのか?それだけ購入満足度が高いと考えるべきなのか?中古でたら教えてください。
120: 匿名さん 
[2006-11-24 01:14:00]
豊平公園のすぐ側のCRが中古で出てましたよ!
121: 匿名さん 
[2006-11-24 08:49:00]
豊平公園いいですね・・値段は?築年数も知っておきたいです。
122: 匿名さん 
[2006-11-25 00:47:00]
築2年・4LDK・¥2380万 (二階)でした。
123: 匿名さん 
[2006-11-25 08:15:00]
121です、情報ありがとうございます。
やはり築2年がたってもかなりの値段しますね、売り手にしては価格の暴落がない安定した物件ということになりますね。CRさんの物件は手放すにしても他のMSよりも価値が高いのかな?
124: 匿名さん 
[2006-11-25 08:49:00]
地下鉄からの距離などを考えるとだいたいの相場ですね。
ほかのマンションよりということもないと思います。
築2年程度の場合は、それほど古くないので、新築同様
立地、周辺の住環境、公共施設などによると思います。
近隣の同じ間取り、面積、階数のマンションと比較した
ほうがよいですよ。
125: 匿名さん 
[2006-11-25 09:18:00]
スレ違いで申し訳ありませんが、中古に売り出す時元々の値段が高いほうが築1年とかでも1000万近く値引きしなきゃならないみたいですね。ライオンズのヴィアーレ円山も13階、4900万くらいがローンキャンセルで未入居で3900万に(築1年の時点)それから、最近中古で出ているグランリビオ宮の森も4000万台後半か5000万だいだったと思いますが3900万台(築2年半)で出ている。中古に出す可能性があるなら4000万以上の物件は不利ということでしょうか?4000万以上出すなら新築を購入しますもんね。
126: 匿名さん 
[2006-11-28 23:26:00]
豊平公園(中古)と、東札幌(新築)迷いますね^^

ところで話かわりますが、ホームページからの確認でもCR手稲のほうは売れ残ってますね。何年以内なら売れ残っても大丈夫なんでしょ?
127: 匿名さん 
[2006-11-29 09:05:00]
>No.126
質問の趣旨が良くわからないけど、築後1年までは一応「新築」扱いになり、
1年を過ぎると、「中古」扱いになります。
「新築」と「中古」でどこが変わるかというと、気持ちの問題、だけだと思いますけど…
「手稲」の物件については良くわからないので、興味があれば営業マンに直接聞くのが一番いいと思いますよ。
128: 匿名さん 
[2006-12-25 14:56:00]
119さんへ
東札幌の3L中古で出てましたよ!築3年半、1720万円ナリ。
129: 匿名さん 
[2007-01-14 11:55:00]
ここの物件に住んで1年ちょっとだけど、ここはフローリング、畳などすごく安いものを使っているのが分りました。
畳はちょっとしたことでささくれ立つし、フローリングはすぐ傷、へこみがつくし・・・・
転勤族なんで何件も借家住まいをしてきましたが、こんなには弱くは無かったです。
液晶テレビの台(キャスター付き)を動かすたびに重みで凹みの線が出来るなんて借家住まいのときには考えられませんでした。
食卓用チェアの下は足に傷防止用のカバーを付けているのにもかかわらず傷だらけ。
とにかくちょっとしたことですぐ傷がつきます。
何年後にフローリングの全面張替えをしなければならないことになるのか、住んで1年しかたっていないのに今から頭を悩ませています。
たたみも多分、数年で表替えになるでしょう。
とにかく弱い。色の変色も激しい。中国産かと疑ってしまうくらい。
たった一年で畳補修シールの出番が来てしまいそうです。
当方、子供もいず、夫婦2人暮らし。
この条件でたった一年でこんなになるような仕様でマンションを売ってるなんて。
安い物件はそれなりの範囲を超えています。
だって借家のほうがフローリングと畳は丈夫だったんですから。
130: 匿名さん 
[2007-01-14 12:32:00]
それがほんとならひどい話ですね。
ほかのCRはどうなんでしょうかね。たまたまはずれだったのか。お気の毒です。手放したほうがいいのでは。
131: 匿名さん 
[2007-01-14 14:13:00]
手放すのにはそれなりのエネルギーと資金が必要です。
残念ながら今はまだ、それを実行するだけの気力がありません。
この掲示板で、畳、フローリングについての苦情の書き込みを見かけたこと無いのですが、同じようなこと思ってる人いないのかな?
うちの物件だけ特別安物使ってるのかな?
132: 匿名さん 
[2007-01-14 21:28:00]
購入したばかりの者ですが、それを聞いたら心配になってきました。
床が凹むなんて相当酷そう・・・。
でも10年保証ですよね?全部張り替えてもらえないんでしょうか。
133: 匿名さん 
[2007-01-14 22:52:00]
>129さん
フィネスシリーズのどちらの物件ですか?
妹の住んでるところも1年経過したところですけど
幼児2人いて床は多少キズはありますが、ヘコミなどは
みられないし、変色もないですよ。
ほんとだったらびっくりですね。
同じマンションの住民に聞いてみたら
どうでしょう?
全部張替えしてもらうべきです。
134: 匿名さん 
[2007-01-15 20:07:00]
どこのフィネスか私も知りたいです
施工会社はどこですか?
135: 匿名さん 
[2007-01-15 21:02:00]
そうですね、施工会社知りたいです。
136: 匿名さん 
[2007-01-15 22:54:00]
床がへこんだんですか?
それはまずいです。
フィネスシリーズの床って、直張りなのは知ってますが、昔も今もあの床がフワフワするフローリングですか?
137: 匿名さん 
[2007-01-16 07:49:00]
あのふわふわって、戻らなくなるの?
138: 匿名さん 
[2007-01-16 20:10:00]
 うちのフィネスも、些細な事で床が凹みます。キズよりも凹み跡の方が多いです。床と接地面積の大きい物を置くしかないですね。CRには保守点検の時に話すつもりですが…。
139: 匿名さん 
[2007-01-16 20:48:00]
信じられない。本当ですか??
140: 匿名さん 
[2007-01-16 20:49:00]
最近のフィネスの床はふわふわの床では無いみたいです。
141: 129です。 
[2007-01-16 23:03:00]
最近の物件はふわふわ床ではないのですか。
複層のフローリングは皆ふわふわ感があるものだと思っていました。
何時からふわふわ床をやめたのでしょう?
ちなみにうちの物件は2005年の物件です。
ちょっといろいろ調べてみたのですが、複層のフローリングはやはり重さや傷には弱いみたいですね。
ただ、重さや傷に強い複層のフローリングもあるとのこと。(ワックスが不要な加工をしているものもあるとか)
全てがまったく重さ等に弱いわけではないようです。
結論は安価な床材ほど重さや傷に弱いということのようです。
私の物件のフローリングは「間違いなく安価」なものだったようです。
こればかりは住んで見ないと分らないということでしょうか。
契約前にフローリングのメーカー、型番もチェックしてどの程度のグレードのものか調べてみることも必要のようです。(畳についても規格をきちんと確認しておくのが良いと思います)
142: 匿名さん 
[2007-01-17 17:28:00]
友人の家(フィネス)に行ったら床がふわふわでした。いい感じだったけど、そんな甘いもんではないようですね。
143: 匿名さん 
[2007-01-17 22:05:00]
東札幌と環状通りの物件見に行きましたが、両方ともふわふわ床では無かったと思います。
144: 匿名さん 
[2007-01-17 22:33:00]
もし、ふわふわ床をやめたのであれば、ふわふわ床は評判が悪かったか欠陥品だったということになりますね。
ふわふわ床時代に購入した人たちは***みということですか。
145: 匿名さん 
[2007-01-17 22:58:00]
ふわふわ床というのは、歩くと浮き沈みを感じる床のことを
言うのですか? よくわからなくてすみません。
146: 匿名さん 
[2007-01-18 12:57:00]
なんかやわらかくて、ある意味心地いい感じがするんですよ。足首にやさしい感じで、好印象だったんですけどね。
147: 匿名さん 
[2007-01-18 14:03:00]
皆さん・・・
2重床以外はフワフワでしょう?
148: 匿名さん 
[2007-01-19 07:30:00]
でも、東札幌と環状通東は違うって前にあるけど?
149: 匿名さん 
[2007-01-19 08:55:00]
2重床だからふわふわなんですか?
150: 匿名さん 
[2007-01-19 09:26:00]
東札幌も環状通東も二重床ですよね?
でも二重床とかは関係ない気がする・・・。
151: 匿名さん 
[2007-01-19 09:50:00]
二重床ではありませんよ。ここの物件で二重床は無いはずです。
ふわふわ感は、フローリングの下に貼ってあるクッションによるものです。
このクッションが厚いと、ふわふわした感じになり、俗に言う船酔いした気分になります。
また、重い物を上に載せると、沈み込むことにもなります。
環状通東はわかりませんが、東札幌はフローリング自体にスリットを入れることにより、
ふわふわ感の解消を図るとともに、遮音効果も発揮しているみたいです。
もちろん、多少はクッションが貼ってあるはずですが。
最新の製品だと言ってましたので、去年の引渡し物件には導入されていないと思います。
152: 匿名さん 
[2007-01-19 13:26:00]
東札幌のMR見た時、確かに床はそんなにふわふわ感がなかったな。
最新の製品とは聞いたけど本当だったんだ。
153: 匿名さん 
[2007-01-19 13:46:00]
東札幌は他のフィネス(環状等)より床薄く、ふわふわフローリングですよ。またファミリーMSで2重床でないということは。。どうゆうことかわかりますね^^
154: 匿名さん 
[2007-01-19 14:00:00]
>>153
うそばっかり。
札幌で二重床の物件は数えるほどしかないよ。
フィネスはすべて直床です。
155: 匿名さん 
[2007-01-19 14:40:00]
CRのホームページ見ましたが、環状は二重天井としか書いてないですね。
156: 匿名さん 
[2007-01-19 14:56:00]
154,日本語変じゃないか?153は2重床とは書いてなくない?
フィネスはいうとおり直床のみだよ。
157: 匿名さん 
[2007-01-19 15:54:00]
二重床ってそんなに良いものなのでしょうか。
158: 匿名さん 
[2007-01-19 16:04:00]
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3700/

マンションなんでも質問 の掲示板で二重床/直床のハナシが参考になるかと・・・
二重床にも欠点がありそう。
159: 匿名さん 
[2007-01-19 16:07:00]
たいこ現象があり階下にかえって音が響きますね
音がしないのはスラブ厚250mmですね
160: 匿名さん 
[2007-01-19 16:12:00]
ひところは二重床のほうが防音効果が高い、と言われていたけど、今では逆に太鼓現象により騒音・振動が伝わりやすい、と言う見解も多い。
メリットとしては、配管などがしやすいため、将来リフォームする際等には有利、ってことくらいかな?
あと、一般的には直床に比べてふわふわ感が少ないようです。
161: 匿名さん 
[2007-01-19 16:22:00]
>>159
スラブ厚250mmなんて物件は札幌にあるのでしょうか?
聞いたことが無いな…
162: 匿名さん 
[2007-01-19 16:29:00]
同じ様なフローリングでも何種類もあるよね。
同じフィネスでもそれぞれ使用しているもの違うからね。
163: 匿名さん 
[2007-01-19 16:37:00]
No.161さんMSでは札幌は無いです
オフイスは有ります
164: 161 
[2007-01-19 16:44:00]
>>163さん
ありがとう。やっぱり札幌には無いですよね。
東京じゃざらにあるのにね。
165: 匿名さん 
[2007-01-19 16:59:00]
友人の六本木ヒルズのレジデンスに行ったら250mmでした。
166: 匿名さん 
[2007-01-20 10:48:00]
二重床と直床についてですが、○○ホームで機械を使って音の測定をしました。
その結果は、スリッパの裏でピシパシ叩いたような音は、太鼓現象で二重床の
方が響きます。
飛び跳ねたり物を置いたりするような重い音は、直床が響きます。
通常歩いた場合のスリッパ音は、叩くほどの音はでませんので、
飛び跳ねたりする音に重点をおくべきであり、どちらかというと二重床が
生活騒音を防止する上では効果は高いようです。
そのため、北海道よりマンション構造等について先を行ってる関東圏は、
ほとんど二重床にシフトしています。
今回は床の構造よりも家具を置いた場合、フワフワ床は凹んだままになるのかも?
という疑問から始まったものでしたが、ふわふわする動きがあるいじょう避けて
通ることはできないものでしょうね。
特にクッション材の年数が経過して劣化した場合は顕著にあらわれるかもしえません。
最終的には好み、家具等のレイアウト、それぞれの長所短所を考え決めるしかありませんね。
でも、入居後1年目から床が凹むと気分も凹むかも。
167: 匿名さん 
[2007-01-20 11:52:00]
実験データって、生活感が感じられない。
一番やってほしいのは、小さな子ども達を走らせたり、じゃれたり遊ばせて、
そのヒビキ具合を比較してほしいね。
二重床と直床の比較もいいが、スラブ厚での比較も知りたい。
168: 匿名さん 
[2007-01-20 14:36:00]
当然実験でもほしい情報にあうようデータをとるためある程度信頼できるのでは?
大学の研究室の実験だってそうじゃない。
スラブの厚さは、断然厚い方が音の伝わりかた弱いよね。
169: 匿名さん 
[2007-01-20 18:58:00]
ところでフローリングが弱いという件はどうなったんですか?
フィネスシリーズのフローリングは難有りという事でいいのでしょうか?
170: 匿名さん 
[2007-01-20 21:32:00]
169は完全にアンチフィネス派ですね。
なんでも難ありと決めつけようとする。
171: 匿名さん 
[2007-01-21 10:27:00]
安いのはそれなりなのでは?
172: 匿名さん 
[2007-01-21 13:00:00]
そうですよ。安いのは安いなりだし。
でも高いものだけがいいものっていうのも違いますけどね。
173: 匿名さん 
[2007-01-21 13:17:00]
価格相応かどうかの見極めが必要ですね。
174: 匿名さん 
[2007-01-21 13:28:00]
安いなりなので我慢しましょ。
175: 匿名さん 
[2007-01-22 08:42:00]
安くはない買い物ですよ。
176: 匿名さん 
[2007-01-22 11:03:00]
一括で払えるならともかく、私はここの価格が精一杯でした。
そういう人って沢山いると思います。
金持ちはどっか行ってくれって感じです。
177: 匿名さん 
[2007-01-28 17:19:00]
オフィシャルのHPがリニューアルしてましたね。
ひばりが丘の物件、間取りが良さげです。
178: 匿名さん 
[2007-01-29 10:32:00]
HPがまともになりましたね!
やっぱHPは大事ですから。
179: 匿名さん 
[2007-01-30 22:59:00]
フィネスの入居者です。
フワフワフローリングも全然気にならないし、音も全く気にならず快適ですよ。
価格もまずまずだし、私達サラリーマンに味方のMSでは?
床が凹む?傷つく?そんなのこと気にする人はMS買えないよ。
180: 匿名さん 
[2007-01-30 23:19:00]
フワフワ床って、一昔前のクッションフロアみたいですね。
181: 匿名さん 
[2007-01-31 21:21:00]
ここのマンションで知人が暮らしています。
昨年末の大掃除に、パソコンラックをキャスターで移動させたそうです。
そうしたらなんと、キャスタ−の通った跡のフローリングに、くぼみ線がくっきりと
残ってしまったそうです。
まだそのマンションに入居してからそう経っていないのに・・、その方が可哀相です。
182: 匿名さん 
[2007-01-31 21:28:00]
キャスターで移動するほうが悪い。
183: 匿名さん 
[2007-01-31 21:36:00]
そうだね。
184: 匿名さん 
[2007-01-31 22:42:00]
年とった人の肌みたいに戻らなくなるんだね。
185: 匿名さん 
[2007-02-01 09:57:00]
どういう素材を使ってるのかは分からないですが、泣き寝入りではなく
文句を言って交換してもらえるならしてもらったほうが・・・。10年保証付きだと思いますので。
186: 匿名さん 
[2007-02-01 21:15:00]
10年補償の対象外じゃないかと思います(個人的な意見ですが)
価格の安い物件の場合何処に安い素材を使っているか。
自分があまり気にしないところに安価なものを使っている物件を選ぶようにきっちり調べて購入していきましょう。
187: 匿名さん 
[2007-02-01 21:51:00]
やっと最近建設した住宅は住宅性能評価をとり始めました。
やっと、単に10年保証といってるのと、意味はなくとも性能評価をとった場合との
評価や資産価値がわかってきたのでしょう。
188: 匿名さん 
[2007-02-03 10:15:00]
新しく建設されたフィネスシリーズの内覧会が始まっているようですが、
かなりボロボロみたいですね。
CRはかなり安い額で施工会社におろしてるのでしょうか?
189: 匿名さん 
[2007-02-03 11:11:00]
やっぱ自分の家が手抜きで作られてたら腹立ちますよ。
もし自分だったら、たぶん不満な書き込みすると思います。
190: 匿名さん 
[2007-02-03 12:12:00]
去年、ここのマンションを買おうかと思ったけど、やっぱり止めてよかった・・。
191: 匿名さん 
[2007-02-03 15:56:00]
素人でもすぐ分かる、壁と床の隙間等の施工のまずさを、
つらっと内覧会のときまでそのままにしておく施工会社。
その施工の不具合を事前に見抜けず、契約者に指摘されるデベロッパ−。
最悪だな、これは。
192: 匿名さん 
[2007-02-03 16:59:00]
床って敷居等の周りってどうしても盛り上がってしまうものなのでしょうか?
クレーム付けたらそういうものですっていわれたのですが。
詳しい方がいましたら教えてください。
193: 匿名さん 
[2007-02-03 20:51:00]
昨年、フィネスに入居しました。
現状では快適に過ごしていますが、施工会社の西松建設の対応が非常に
悪かったことを思い出します。
とにかく時間がかかります。内覧会に指摘したことが入居後の1ヵ月くらいまで
かかりました。西松建設には注意しましょう。
194: 匿名さん 
[2007-02-04 09:33:00]
フィネス東札幌のレスをみたが、購入検討してかなり迷っていたがやめて正解だと実感した。
安心と信頼を提供しているはずのCRだったはずなのに不安といらだちを購入者に与えていると東札幌レスをみて思った。
195: 匿名さん 
[2007-02-04 12:43:00]
あのスレを見たらCRのマンションは買わない方がいいと思ってしまいます。
私は東札幌じゃないCRマンション買いましたけど・・・。
入居まで不安材料が増えて苦痛です。
安心して入居できると思ってたのに!
196: 匿名さん 
[2007-02-04 18:49:00]
>>195
195さん、その気持ち、私も本当に良くわかります。
不安は嫌な想像や被害妄想を増幅させ、耐えられないほどの苦痛です。
197: 匿名さん 
[2007-02-04 20:52:00]
お金持ちは別として、一般の人にとってはとてつもなく高い買い物で、それだけでも精神的に不安になったりするのに。
CRを信じて買っているので、それに応えてほしいです。
198: 匿名さん 
[2007-02-04 23:41:00]
ワタシ、クリーンリバーのマンションに住んでいます。
施工や内装はワリといいですんですが、管理が問題なんですよ。
管理人もフロントもほとんど素人同然で、まあ適当にやってます、って感じ。
きちんと管理して、資産価値を守っていこう、という気風はまったく
感じられません。
悪い人たちではないんだけど、給料安いから仕事もいい加減なのかな、
という気がします。
つぎマンションを買うときは、クリーンリバーは絶対選ばないつもりです。
199: 匿名さん 
[2007-02-11 10:37:00]
管理人はたまたまハズレを引いてしまったみたいですね。
つぎのマンションは管理がしっかりしてるといいですね。
200: 匿名さん 
[2007-02-12 10:12:00]
クリンリバーのマンションって、結構管理費が高いよね。
なのに、管理がずさんなのですか。
マンションを安くした分、そこで儲けているのかな。
201: 匿名さん 
[2007-02-12 15:40:00]
管理費高い分、きちんと働いてもらわないとね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる