住友不動産株式会社 札幌支店の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「シティハウス南郷通1丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. シティハウス南郷通1丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

ハナビ [更新日時] 2011-07-20 03:29:54
 削除依頼 投稿する

東西線白石駅から徒歩4分、スガイディノスの先にオール電化マンションが誕生します。

◆物件HP
http://www.sumitomo-rd-sapporo.jp/ch-nango1/

住不もついに中心部(中央区)メインから東西線沿線での開発に乗り出したようです。
南郷7丁目での再開発プロジェクトも住友です。
東西線沿線、特に大通駅からみて東側の価値がもっと向上するといいですね。

[スレ作成日時]2008-04-27 15:32:00

現在の物件
シティハウス南郷通1丁目
シティハウス南郷通1丁目  [第1期・第2期・第3期16次]
シティハウス南郷通1丁目
 
所在地:北海道札幌市白石区南郷通1丁目北33-1(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「白石」駅 徒歩4分
総戸数: 60戸

シティハウス南郷通1丁目ってどうですか?

44: 匿名さん 
[2010-01-12 03:06:33]
一階は地下ではないでしょう。
45: 匿名さん 
[2010-01-12 19:10:57]
裏から環状線へ向かっての坂道は、冬はとっても危険です。
滑ってまともに歩けませんね。
46: 匿名さん 
[2010-01-12 21:35:54]
は~い パス。
47: 匿名 
[2010-05-08 12:09:56]
ここ検討中の方は地質のことを質問して確認したほうがよいよ

どこまで明確になっているかはわからないけれど揺れの素が近くにあるとその手のHPに載ってました
48: 匿名さん 
[2010-05-08 12:21:31]
この物件、玄関は地下にあるようですが、1階のお部屋もやはり地下なのでしょうか?
49: 物件比較中さん 
[2010-05-30 08:06:14]
販売主よりも施工会社を調べてから検討することをおすすめします。
後悔することのないように、よーく物件の隅々まで確認されると良いと思います。
50: 匿名さん 
[2010-05-30 08:17:33]
みんな買ってるCR
51: 匿名4 
[2010-07-01 19:23:41]
ここはもう完売したのでしょうか?
52: マンション住民さん 
[2010-07-25 22:32:25]
設計・施工がM田建設工業
名前がシティハウスなだけですから
53: 匿名さん 
[2010-07-26 00:27:19]
数千万円出して南郷には住みたくないだろう。

54: 匿名 
[2010-07-26 15:03:23]
ここは環状通りなんでうるさくないですか?

迷ってるんですが
55: 匿名さん 
[2010-07-26 16:00:54]
経験上、うるさくないわけないだろうと思うけど窓締め切れば問題ないでしょう。
窓開けるのが習慣になってるような人は
エアコン全室につけるか寝る前だけ窓締め切るしかないね。
夏の一時期のためにそこまでするなら
幹線道路から外れたところのほうが100倍静かに暮らせるとは思うけれど。
札幌って暑さが中途半端でエアコンの設置は悩むところだよね。
56: 匿名さん 
[2010-07-26 18:50:58]
南郷通から少し入ったマンションですが
音は問題ありません。時々 ダサイ族の爆音は聞こえますが
普通の車の音は聞こえません。
57: 物件比較中さん 
[2010-08-09 08:32:08]
買い急ぐことはないと思います。
場所と価格のバランス。
特に設計・施工会社が・・・・・
58: 匿名 
[2010-08-10 00:35:47]
売れ残ってるの?
59: 匿名 
[2010-08-14 23:47:49]
今日チラシはいってました。

今一番売れているマンションって。



60: 匿名さん 
[2010-08-14 23:57:27]
↑59 一番売れてるんなら、わざわざ広告入れる必要ないだろうに!

「好評発売中」、「今、一番売れてます」、って広告よく見るけど、売れてるんなら、だまってても

売れるべ!と思う。売れてないから、「売れてます」って言うんじゃねえの!?
61: 匿名 
[2010-08-15 21:36:20]
さぁ(笑)
62: 匿名 
[2010-08-16 21:23:47]
微妙
63: 物件比較中さん 
[2010-08-20 00:26:43]
このマンションでは、「歩道からエントランスへは、ステップを降りてWオートドアへ」となっているので、ゲ

リ豪雨のような雨が降ったらどうなるのだろう?雨水が滝のように入り口へ注ぎ込むんじゃないかい?

よく地下鉄への入り口の階段から雨水が注ぎ込む様子がテレビのニュースでみることがあるが、それと同じこと

になるのではないかな?

三菱のパークハウス幌西も確かエントランスは階段を降りて行く構造だったと思う。

こういう構造だと、エントランス部分が建物の基礎を兼ねることができるので、コスト削減になるが、

それにしても雨水が入り込む可能性があるものを設計した方は、自分の良心に反して設計せざるを得なかったの

ではないかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる