シティハウス円山北1条ってどうですか?
201:
入居済み住民さん2
[2008-05-15 18:18:00]
|
202:
物件比較中さん
[2008-05-15 18:43:00]
中央区で地下鉄駅から3分以内は現時点でアルファの中島公園と住友さんのここだけですね。利便性から言えばなかなかのものですし、環境もよさそうなのに価格設定が高すぎるのでしょうか?住友のシティハウスシリーズはここ以外でも売れ残りが多く大手デベの苦戦の象徴みたくなってますね。
ただ、個人的な感想ですが高額なMSのわりに見せ場が巨大な吹き抜け玄関だけであとは何だか安っぽい団地的な間取りでさしたる装備もないわけで。。。なんだかなぁと言うのが率直な印象です。 |
203:
近所をよく知る人
[2008-05-15 21:46:00]
斜め横で北1条通りの賃貸マンションの方が立派に見えないか?
|
204:
匿名さん
[2008-05-16 09:06:00]
そういえば
ダイアさんの掲示板にも頻繁に売れてない状況を載せれる方がいますね。 そちらは数字なので、情報として参考に拝見していますが。 どこのデベさんにもアンチの方がいるという事なのかと思えてます。 万人に評価されるのは不可能ですよ。 一般論と感情的なのって、読んでると微妙に違うように気付けたりしませんか。 |
205:
匿名さん
[2008-05-16 20:57:00]
|
206:
匿名さん
[2008-05-16 23:25:00]
賛同者の意見だけ参考にしたいのなら
営業マンとだけ話をしていればいいのに。 ここだけでなく分譲マンション自体が2005年の3〜5割しか 売れてないのは事実ですから。 |
207:
匿名さん
[2008-05-17 16:59:00]
住人なわけでもないし、どこのデベが良いという意見を持っているわけでもないです。
もちろん、あちこちの掲示板を拝見しているので反対意見も参考にすべきと考えています。 206さんの仰る通り、どこの分譲マンションも厳しい時代だなって思います。 ですから同じデベのマンションでも評判の良い悪いはあると考えていたので たまたまこちらに書いてしまいましたがここに限らず、マンションでなくひっくるめて○○は悪いとよく見かけるのは素直に読めなかった物で 余計な書き込みをしてしまいました。 失礼致しました。 |
208:
物件比較中さん
[2008-05-19 19:21:00]
|
209:
匿名さん
[2008-05-20 00:01:00]
ヤフーのトップに記事が出ましたね。
契約率の低下は首都圏だけではないようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000015-maiall-bus_all 価格が高いのを揶揄する書き込みがありましたが、 売れていないのはここだけではないですね。 |
210:
匿名さん
[2008-05-20 01:27:00]
ただここが札幌市内で際立って売れていないのは確か
|
|
211:
匿名さん
[2008-05-20 16:14:00]
札幌では住友のマンションがかなり売れ残っているようです。
|
212:
匿名さん
[2008-05-20 19:13:00]
高い価格設定のまま値引きしないから、でしょうね。
|
213:
物件比較中さん
[2008-05-20 19:51:00]
多くのデベで東京では値引きは当たり前になってきているようですね。札幌でも、まもなくおおっぴらに始まると思います。ここは値引きされたら買いだと思います。中央区で地下鉄徒歩3分以内はこれからも希少でしょうから・・・まして今後は資材の値上がりで質のよいMSは望めませんからね。
|
214:
サラリーマンさん
[2008-05-22 00:23:00]
>207さん
謝ることはないですよ。 205さんの言うように、書き込みは自由ですから。 ただ、嫌がらせ的な書き込み(S友に恨みをもってたり、嫌いだったりするひと)が多いので、窮屈なスレかもしれませんね。 でも、206さんのような考えかたでしたら、201さんのような意見は中傷でしかないでしょう。 もっとさかのぼってみれば、値下げされれば買いたい人がだらけなような気がしますが… |
215:
匿名さん
[2008-05-22 00:48:00]
住友さんは値引きしないと聞いたことがあります。
財閥系はブランドイメージを非常に気にしますので 値下げは個人的にないと思っていますよ。 ただ竣工後の売れの残りが多い物件は 管理組合の運営が上手くいかないことが多いらしいですから そこは覚悟しておいた方がよいかも知れないですね。 |
216:
匿名さん
[2008-05-23 09:37:00]
売れ残って値下げしたマンションや賃貸が多くなったマンションの管理組合も大変だと聞きました。個人的には値下げは反対なんですけどね。
竣工前に完売のマンションは、今もこれからもあまり望めない気がします。 どこで暮らそうとトラブルはつき物と色々住んで思います。 覚悟も必要かもしれませんが、モラルのある住民の多いマンションに住めたら幸せですね。 些細な事だけど、挨拶しあうマンションとしない人が多いマンションって住み心地が違うように思います。 マンションを訪ねて、挨拶のできる子供達とすれ違うと強く感じますね。 |
217:
匿名さん
[2008-05-23 15:22:00]
挨拶するしないはありますね。
うちのマンションも新築なのですが、マンション買って気取っちゃってるのか、まともに挨拶もしないすかした男性がいます。 しかも光るナンバープレート乗ってます。失笑モノです。 そういう人とエントランスなどですれ違うと、その度に気分が悪いです。 |
218:
匿名さん
[2008-05-23 20:53:00]
挨拶は、けっこうバロメーターになるかも。
そんな当たり前の事ができない人が、ルールを守れなかったりするように思う。 挨拶できる子供の家庭って好ましいですね。 |
219:
ご近所さん
[2008-05-23 23:08:00]
近くのマンションですがすべての人とあいさつをかわします。(1年半住んでいますが返事のかえらない人はいません 子供もみんなしますよ)とてもきもちいいものです 挨拶はコミュニケーションの基本です
|
220:
シティハウス円山北1条
[2008-05-23 23:09:00]
現在何棟残っているかわかりましたらお願いいたします。
|
221:
匿名さん
[2008-05-24 08:42:00]
>220さん
ご希望のお部屋タイプは? 先日は2LDKは残り2戸でした。 3LDKは中層階より下の階でしたらまだまだお好きなお部屋を選べますよ。 4LDKも同様です。 さすがに高層階はほぼ完売です。 機械式やタワー式にこだわらなければまだまだ選びたい放題です。 |
222:
近所をよく知る人
[2008-05-24 15:07:00]
217さんのコメントで、どこにでもそういう人がいるなぁと思い
納得してしまいました。うちのMSにもいらっしゃいますよ。 フンといった感じで気取って歩いてるんですけど、イケてなくて(笑) ちなみに、ナンバーはピンク色のカバーにして走り屋仕様になさっています。 余談はおしまいにしまして、 友人がここのMSを購入したので遊びに行ってきました。 今のところ、感じの良い住民の方ばかりと言っていました。 ペットのマナーも、きちんとしているらしいです。 部屋は思っていたより静かで、眺めも良かったです。 外観が今ひとつ、という方は一度見てみたら良いと思いました。 意外(住民の方ごめんなさい)といってはなんですが、全体的に好印象でしたよ。 |
223:
近所をよく知る人
[2008-05-24 22:20:00]
ここって、名ばかりの円山なんですね。やはり円山の本道と言えば公園駅周辺でしょ。円山公園まで歩いていけないなんて・・・・緑ゆたかな自然や昔ながらの風情もなく地図上の地名だけの話でしょ。単なる東西線沿線のMSでしょ。シティハウス西28丁目に名前を変えて欲しいくらいです。
|
224:
匿名さん
[2008-05-24 22:29:00]
十分歩いていけるでしょ?
|
225:
匿名さん
[2008-05-24 22:59:00]
|
226:
匿名さん
[2008-05-25 02:46:00]
223は円山関係のスレに嫌がらせ書き続けてる方みたいですから
無視した方がよいですよ。 この人は円山公園の隣じゃないと円山じゃないらしいです(w |
227:
匿名さん
[2008-05-25 14:25:00]
いや〜、いるんですよ。
アンチ円山とかアンチ住友とか… そういう意味ではここは絶好のターゲットですね。 |
228:
購入検討中さん
[2008-05-25 14:40:00]
やっぱり〜私もそう思って読んでました。
ご本人は書き込んで、気持でも晴れるのかな。 でも、ここにしても他の円山(近辺と書いた方がいいのかな)に住んでる人にしても 自身が満足している人達が多いように思えます。 入居住人が不満を書き綴るスレのマンションの方が避けたいです。 |
229:
匿名さん
[2008-05-31 12:45:00]
さすがにここは字光ナンバーの車はいないですよね?
住民の質も検討材料として考えなくてはいけません。 |
230:
匿名さん
[2008-05-31 20:12:00]
MRを見に行ったときに普通っぽい小さな赤ちゃんを連れた親子や
若い夫婦が挨拶して出入りしていました。 ごく普通の方が入居してらっしゃるようです。 共用部分は専門の清掃のかたがいるのできれいでした。 それとも時々悪意を持った書き込みされている方の知人がお住まいなのでしょうか? |
231:
匿名さん
[2008-05-31 21:38:00]
というか普通じゃない人が入居してるMSってどこですか?(笑)
|
232:
匿名さん
[2008-05-31 23:12:00]
某マンションは医師の成約率がとても高いです。
見た目は普通ですが、年収は高いですね。 住宅ローンなしで買っている方もいるそうです。 駐車場には外車とかが並んでいるんでしょうかね。 |
233:
匿名さん
[2008-06-01 08:20:00]
うちのMSは何故が外車率多いですよ。
ベンツにBMW。金持ちの定番といいますか。 なぜかアウディは見掛けません。 |
234:
匿名さん
[2008-06-01 16:39:00]
小型のベンツやBMWならまあ屋外でも仕方ないかなと思いますが。。。高級外車が屋外駐車場で雪なんて積もらせて走っているのを見ると、ああこの人無理してるなって感じちゃいますけどね。
高級車はやっぱり、屋内保管じゃないと背伸びしてるみたいで却ってみっともないですな。 |
235:
匿名さん
[2008-06-02 00:00:00]
外車がいいならヒュンダイでも買えばいいじゃないですか(w
|
236:
匿名さん
[2008-06-02 10:20:00]
外車は屋内保管に限りますね。
ヒュンダイ?デザイン的に無理でしょ。 |
237:
匿名さん
[2008-06-02 11:52:00]
**に真顔で突っ込むと嫌われますよ。
|
238:
入居済みさん
[2008-06-07 19:21:00]
今日も何組か見学に見えていました。
駐車場、場所のいい所は埋まってきているらしい?ですよ。地下に隠れていたりタワーに入っているので、他の車の事はよくわかりませんが。 普段はバス・地下鉄が便利なので車は休みにしか使わないし、カローラ級の国産セダンで機械式にも入れやすいです。ガソリン高で以前より動かさないのも確か。ただ、地下にあれば荒らしにはあわないで済むかと。 車は確かに便利なのでうちみたいな人多くはないんでしょうね。 |
239:
物件比較中さん
[2008-06-07 22:31:00]
スーパーも徒歩3分とかすぐそばにあればもっといいですね。ですがこれからの時代、あまり車に頼りたくない生活をしたいですよね。ここは価格を考えなければいい物件かと思いますが・・・・
|
240:
購入経験者さん
[2008-06-07 23:28:00]
lavi円山の向かいの駐車場がなくなり、
住友不動産の看板が立ったような・・・。 マンションだとしたら「裏参道」を名目に 高級路線でいくのでしょうか?? ここの物件と近いので、差別化してほしいですね。 |
241:
匿名さん
[2008-06-08 07:54:00]
機械式の地下は、まずイタズラされないでしょうね。
ガソリン高騰してるし、土日くらいしか使わないなんて人はとてもいいと思います。 黄砂とか雨とかで車も汚れないしね。 |
242:
匿名さん
[2008-06-08 09:26:00]
南側に瑞○寺。
微妙な立地ですよね。 気にしない方なら大丈夫だと思いますが見える方だと見えてしまうかも・・・・。 南側に駐車場があるので日照権も守られるかもしれませんが・・・・。 現地に行ってみないと何とも言えない。 特に上に上がる道は○○が横切るかどうかが微妙。 カレーは食べ放題かもしれないけれど・・・・・。 4LDK作るのかな。 駐車場はやはり機械式? |
243:
ビギナーさん
[2008-06-10 19:28:00]
|
244:
匿名さん
[2008-06-10 23:24:00]
243さん
そのプログ。誤解のないようにしたほうが良いのかと。これをみると円山公園の自然や動植物(動物園?)が身近にあるような錯覚を与えると思います。 ここは物件としては高すぎることを除いて悪くもないですが、地下鉄西18丁目のれっきとしたシティMSでしょう。 25分も歩いて自然云々と言うなら自然の豊かな札幌ならたいていののMSでもあることですよ。誇大な表現は購入者を惑わすだけですからやめて欲しいですね。名前は円山でもこのあたりは緑なんてありませんから・・・ |
245:
ビギナーさん
[2008-06-11 11:42:00]
244さん
以前ホームページにブログがなかった気がして、つい載せました。 どの物件にもあるわけじゃないので担当者によっても変わるのかな、と。 必要な情報を読み取る力を付けなくてはなりませんね。 |
246:
匿名さん
[2008-06-11 11:48:00]
でも西18付近が円山公園の近くじゃないのは当たり前ですよね。
こんなのに騙される人いるのですか? |
247:
匿名さん
[2008-06-13 02:22:00]
いないと思います。
円山公園の近くじゃないと気に入らない人がいるみたいです。 というか円山公園ってそんなにいいですかね? 花見や神宮祭のときなんてうるさくてしょうがないと思うんですけど。 個人的には小学校の遠足で歩いたイメージが強くてどうでもいいです。 本当に自然が好きでしたら南円山か伏見エリアを選ぶべきでしょうね。 |
248:
入居済み住民さん
[2008-06-16 19:22:00]
ベランダから昨日は札幌国際ハーフマラソンが、
今日は北海道神宮の祭り行列が見えましたよ。 北が表参道、南が大通りの立地だからですね。 普段静かですが、笛や太鼓に誘われてつい見てました。 |
249:
匿名さん
[2008-06-18 00:39:00]
ここって価格が高い!という人が多いですが
2008年の建築中、建築予定の物件が4000万円を超えているのも多いし 中央区と思えばそれほど高くないと思います。 もちろん新札幌やひばりヶ丘、福住などと比較すると めっちゃ高いですけれど。 歩いて職場に通えるので通勤代を考えたら 郊外型マンションや一戸建てよりも我が家の場合はお得です。 円山公園にこだわるわけではなく 通勤と学区にこだわります。 できれば大学までこのあたりか地下鉄で通える範囲だと 親としても楽なんですけれど。 こればっかりは子ども次第ですね。 |
250:
マンコミュファンさん
[2008-06-18 08:30:00]
以前済んでたマンションは某総合病院に程近くて
夜中に救急車の音がけっこううるさかったのですが、 夜間急病センターがすぐ近くにあるここは、その点どうですか? |
251:
入居済み住民さん
[2008-06-18 11:01:00]
250さん
たまに通るのはどこに住んでいても同じだと思いますが、ほとんど気になりません。 夜、お風呂に入っているとダクトの関係か、ピーポーピーポーの音にあれ?と思う事はありますが。 夜間急病センターは近くても影響ないですよ。 救急病院と違って、救急車で運び込まれることないのでは? |
252:
匿名さん
[2008-06-18 11:13:00]
ガーデニングして1階庭付きモデルルームをオープンさせるようですよ。
|
253:
匿名さん
[2008-06-18 23:38:00]
近くに住んでいますが
それほどうるさいと感じたことはありません。 救急車は夜間急病センターよりももっと高次の救急センターに行くと思います。 |
254:
匿名さん
[2008-07-23 17:20:00]
これからの新築物件は質が落ちる可能性はあっても安い価格で出る見込みは無し。
東側の再開発地域は今は魅力的だが、果たして?? 大型ショッピングセンターはあればそりゃ便利だろうけど。 マナーとか挨拶含め住民の質って大事な要素だと思う。 ちなみに案内板持ちくんはいまひとつであります。 |
255:
匿名さん
[2008-07-24 23:13:00]
確かに、案内板は微妙です
|
256:
入居済み住民さん
[2008-07-26 11:27:00]
花火、大きさや臨場感は川近にかないませんが、見えてラッキー。
地下鉄の便もいいので来年は現地で見たいです。 |
257:
物件比較中さん
[2008-07-26 16:22:00]
残念ですが今は花火が見える上層階は完売しました。
先週もシティハウス円山北1条からDMが入っていましたが 販売しているのは中低層階のみでした。 ここから先はなかなか売れるのに苦戦しそうですね。 眺望はいいから地下鉄3分がいい!とおっしゃる方にはいい物件ですが 眺望を気にされる方には向きません。 間取りは使いやすいのであまり歩きたくない方にお勧めします。 |
258:
匿名さん
[2008-07-26 16:44:00]
ここは円山の名前が付いてはいますが完全な都市型シティマンションと考えた方が良さそうですね。
|
259:
入居済みさん
[2008-07-26 18:13:00]
大通りを西にまっすぐ歩き公園をぬけて、円山に登ってきました。
登山口から頂上まで片道30分ほどですが就学前の小さなお子さんもいて、登り降りで挨拶を交わしながらさわやかな汗をかきました。 歩けない距離ではないですよね。身近にこんな緑深い所があって嬉しいです。 帰りにゆきやこんこのアイスを食べて、札幌Fで食材買って帰って来ました。 確かに中層階より下では眺望も違うので、価格も違ってきます。 でも買い物やゴミ出し等は地上に近くなりますし、便利さは享受できると思います。 耐震基準の厳しい時に建てられたし、内装の質もそこそこいいと思いますよ。 売れ行きはゆっくりですが、体力あるS友さんがじっくり売ってくれるでしょう。 長々失礼しました。 |
260:
匿名さん
[2008-07-26 22:44:00]
すごいですね。よく18丁目から歩かれましたね^^;
|
261:
入居済み住民2
[2008-07-27 11:23:00]
登山口までは歩いて15分位です。散策には良い距離ではないでしょうかね^^;
|
262:
匿名さん
[2008-07-27 13:18:00]
関東の人間なので、表参道裏参道というMSのネーミングは東京の真似みたいで抵抗があります。
北海道神宮のれっきとした参道なのは、居れば分かるのですが、内地の知人に転居通知出した時、え?と思われそうで。そういったMS名の入居者の方ごめんなさい。 イメージだけで言えば、円山は知名度はありますね、京都の円山と比べても。 だから円山に北や南を付けてでも命名するのでしょうね。ちなみに円山は20丁目通りから西をさすようなので、ぎりぎりセーフと言えるかも。 |
263:
匿名さん
[2008-07-27 17:24:00]
そんなこといったら山の手は?
|
264:
匿名さん
[2008-07-27 17:29:00]
麻布は(=^▽^=)?
|
265:
匿名さん
[2008-07-27 18:18:00]
>262
東京を中心に考える人がなんとなく。。。。って感じですね。 |
266:
匿名さん
[2008-07-27 19:01:00]
ねぇー、いやよね
|
267:
匿名さん
[2008-07-27 22:11:00]
本当に関東の方は本州を、内地とは言いません・・・(`ヘ´)
第二次世界大戦終結直前での内地の範囲は 南樺太 千島列島 北海道 本州 四国 九州 伊豆諸島 小笠原諸島 です。 |
268:
匿名さん
[2008-07-27 22:19:00]
というか・・・「内地」という方は道産子の年寄りですね^^きっと(笑)
|
269:
匿名さん
[2008-07-27 23:12:00]
「裏参道」という名前は、京都にもありますし、金刀比羅宮にもあります。
関東の方にとっては、明治神宮の裏参道が最も有名なのでしょうが、参道は神社のあるところ、日本全国にあるのです。マネと言うのはどうかと思いますよ。 |
270:
匿名さん
[2008-07-27 23:19:00]
京都にもあるんじゃなくて京都にそもそもあったんです。私京都の出身ですが、確かに東京の方の上から目線が気になりますね。たかだか首都になって100年。首都をもう一度歴史ある京都に戻しましょう(笑)
|
271:
匿名さん
[2008-07-28 12:11:00]
262です。
視野の狭い軽率な発言でお騒がせして申し訳ありません。 内地>連れ合いが道産子なので普段から使っていました。 これから札幌に長く住まわせて頂くので、良いところたくさん見つけていきたいです。 |
272:
不動産購入勉強中さん
[2008-07-28 12:41:00]
札幌って京都をモデルにしたって聞いたけど?
東京人ですが今の東京が真似事(全国混血)の街に感じるし。 首都をもう一度歴史ある京都に戻しましょう(笑) は止めましょう東京みたいに品が無くなりますよ(笑) |
273:
匿名さん
[2008-07-29 21:25:00]
でも裏表参道って言っても・・・・札幌は風情がありませんよ。昔はそうじゃなかったのですか?
|
274:
匿名さん
[2008-07-30 09:18:00]
札幌の裏参道が、全国紙なんかでも取り上げられた時期は
新旧混じって古さが良かった頃だったらしいです。 人気が出て、急速にビルや新しいお店が増えて違う雰囲気になっていったんですって。 常連さんが集まるお店とか消えていってしまったと叔父さんが言ってたから 随分昔の話ですね。 |
275:
ご近所さん
[2008-07-31 14:02:00]
今の裏参道のさびれ加減は、ちょっと心配になりますね。
メルパルク跡地にスーパーが開業したら、また賑わいますかね。 |
276:
周辺住民さん
[2008-08-01 22:42:00]
|
277:
入居済みさん
[2008-09-16 18:49:00]
夏、陽は高くベランダは暑くても室内まで直射にならず快適。
季節が変わって、今は南からの陽差しが部屋に入り込んでくるようになりました。 秋ですね。 気は早いですが、寒い季節を迎えるにあたり断熱や光熱費が気になります。 夏場の比較ですが今までの賃貸に比べるとfact安いです。 |
278:
匿名さん
[2008-09-16 19:54:00]
ここはまだ完売してないのですか(@_@)?
|
279:
入居済み
[2008-09-17 03:01:00]
まだ残ってるようですね。タイプによってかなり売れ行きに差が出てるようです。
先日管理組合結成の案内が来てました。 ゆっくりとは売れてるみたいですが、やっぱり他と比べると高いから売れないのかなぁ。あとは眺望とか? |
280:
マンコミュファンさん
[2008-09-20 15:35:00]
どうでもいいけど、シティハウス円山北とシティハウス円山北一条って、まぎらわしいネーミングだよね。
どっちか名前かえられなかったのかなぁ。 |
281:
匿名さん
[2008-09-26 20:09:00]
まだ4LDKCタイプのお部屋は残っていますか?
4220万円の高いお部屋だけしかクリックできないのです。 |
282:
匿名さん
[2008-09-26 21:19:00]
4LDKCタイプなら、中層階、低層階にお部屋が残っていると思います。
モデルルームに聞いてみると良いですよ。 |
283:
匿名さん
[2008-10-12 09:07:00]
立地とMRを見て気に入ったんですが
4000万というのはこの地区だと相場ですか? 地下鉄のアクセスもよくバスがマンションの目の前に停まるので 通勤にも通学にも良さそうだと検討しています。 朝札幌駅で乗り換えて学園都市線に乗ります。 朝のバスはどれくらいの間隔で来ますか? HPで調べたのですが通過する路線もあるようで お詳しい方いらっしゃいませんか? |
284:
匿名さん
[2008-10-12 10:44:00]
高いから売れてないのでしょう。知人宅に行くときに毎回見ますが、
造りは良いけど、価格が**高い。もう完成して何年たつかな。 |
285:
匿名さん
[2008-10-12 11:00:00]
円山で4000万切る物件はありますかね?
もちろん4000万でも購入することはできます。 毎日の通勤・通学の交通費を考えたら 通学費は数年ですが通勤費はずっとかかってきます。 郊外のバス路線などだったらもちろん一戸建ても買える予算ですが 老後まで考えると地下鉄沿線が希望です。 19年11月竣工物件のようですね。 |
286:
入居済み住民さん
[2008-10-12 23:10:00]
北1条西20丁目→札幌駅のバスとしてはこんな感じですね。
http://ekibus.city.sapporo.jp/cgi-bin/tt.cgi?stnm1=%CB%CC%A3%B1%BE%F2%... ちなみに高速バス(札幌駅初円山経由小樽行き)は止まりませんがあまり影響はないです。 |
287:
入居済み住民さん
[2008-10-14 14:59:00]
>>283さんへ
医師会館の駐車場前にあるバス停「長生園前」(大通西20)も穴場ですよ! 本数は少ないのですが(一時間に1本。夜間は運行なし)、このバス停が始発みたいになっていて少し前にバスが来て時間丁度に出発します(私が見かける時だけだったらスミマセン)。 なので、必ず座れるし時間は正確だし時間が合えばナカナカ使えます。 ただ、コチラのバスは北一条通を運行しているバスとは違って、札幌駅での停車はバスターミナルではなく札幌駅前(札幌西武)のバス停ですのでご注意下さい。 (↓下のページでバス停名をクリックすると地図が見れます) 286さんの真似をすると、このルートの時刻表はこんな感じです。 http://ekibus.city.sapporo.jp/cgi-bin/tt.cgi?stnm1=%C4%B9%C0%B8%B1%E0%... 行きは「長生園前」から乗車。帰りは「北1西20」で下車なんていかがでしょう? |
288:
匿名さん
[2008-10-14 21:51:00]
286,287さん
レスありがとうございます。 バスの便いいですね。 前向きに購入を検討することにします。 もう一つ近くにも建設中のマンションと電車通りのすみふとを 比較対象して近々決定しようと思います。 円山の住人は親切でよい方ばかりのようですね。 ぜひ円山の住人になりたいと思います。 |
289:
ビギナーさん
[2008-10-17 20:13:00]
夫婦二人で住もうと考えています。このマンションや付近は騒音などに悩まされることはありませんか。
|
290:
住民はん
[2008-10-17 20:43:00]
びっくりするほど静かですよ。
自宅に居る事が多いですが、最近は救急車もほとんど通らない気がするほどです。 |
291:
ビギナーさん
[2008-10-17 20:51:00]
早速のお返事ありがとうございました。終の棲家として、あちこちと検討しているところです。また色々と教えてください。
|
292:
住民はん
[2008-10-18 00:20:00]
290です。
うちも永住組です。ご近所さんになれましたら、よろしくお願いします。 ちなみに、管理人さんは管理人になるために生まれて来られたような?すがすがしいお名前の方です。個人名は書けませんが。 とっても良い方ですよ。 |
293:
匿名さん
[2008-10-18 13:26:00]
静かさを求めるのであればクレアシティ円山北2条も目の前が並木道で街路樹がきれいです。
北3条通りは途中から片側1車線になるので車通りが少なく いつでも静かで犬の散歩などの奥様をよく見かけます。 地下鉄からはちょっと遠いですがロケーションはシティハウス円山北1条よりいい感じがします。 (シティハウスは目の前マンションだったりして囲まれ感があるので) こちらは全戸平置き駐車場があり出庫にストレスはかかりません。 2台目以上置く場合は目の前が月極駐車場です。 学校と学校に挟まれているので治安もよいです。 11月販売予定のCタイプの3LDKを現在検討中ですが 南側のバルコニーから豊平川の花火が見えるそうです。 円山も一望できます。 |
294:
入居済み住民さん
[2008-10-21 12:33:00]
今日はとても日差しが強いですね!
室内は11月なのに半袖でも暑いくらいです。 現在のリビングの室温は27度。 あまりにも日差しが強いので窓際の温度を測定してみました。 その結果、温度計は49.2度に!(驚) 暖房を使う日はまだまだ先のようですね☆ ちなみに去年の冬のガス代は12000円程度でした。 夏は窓を開けると風が通って寒い位で快適でしたので、「夏涼しく冬暖かい」このマンションの造りの良さに満足しています。 他のお部屋はどうですか? |
295:
周辺住民さん
[2008-10-21 12:50:00]
近所のマンション上層階ですが、昨年はクリスマス前まで暖房はいりませんでした。
居間の床暖だけで十分でした。だって日中の太陽で30度近くなるので・・・ 最上階だったっら無理だったかも |
296:
住民はん
[2008-10-21 19:17:00]
はーい、10月もなかば過ぎと言うのに布団干しました。しあわせ感じます。。。
ベランダ広いし、摺りガラスなのでとっても明るいです。 294さんは角部屋でしょうか。うちは中住戸ですが、秋からぐんぐん部屋に日差しが差し込んで、まだ床暖も何も使っていません。 朝は洗濯干しながら、ダイニングチェアの背もたれに家族のパジャマひっかけて日向ぼっこさせてます。 南向きなので、時間を追ってお日さまは窓の左から右へ移動していきますが、日なたを好む植物には充分、半日陰を好む植物は避難させるほどたっぷりの日差しです。 冬の暖房費に期待してます。 |
297:
サラリーマンさん
[2008-10-21 21:11:00]
上層階は日当たりがよいのですね。売れ残っている下層階はビルの谷間で年中薄暗いとのうわさですね。管理費は下の階の分は未払いの状態が続いているのですか?
|
298:
下層階住まいさん
[2008-10-21 21:43:00]
な〜んか自慢話ばっかり
な〜んもだ。 |
299:
匿名さん
[2008-10-21 21:45:00]
>>297
まだ、日当たりがいい階も残っていますよ。 秋、冬は日が入ってきて 結構下の階まで明るいです。 前方に一戸建てなどもあります。 確かに、1階住居は微妙なところですね。 共働きで昼間いないひとにはあまり日当たりは関係ないですし 中通りだから静かです。 |
300:
購入検討中さん
[2008-10-21 22:12:00]
そんなに空き家が気になるのでしょうか?
|
301:
296です
[2008-10-22 09:57:00]
自慢ではなく南側は11mの中通に面しているので、日当たりの様子をご報告しました。
建築中のときはモデルルームにあった日照シュミレーションで検討しましたが、今は実際の部屋が見られるので見せてもらうといいと思います。部屋によっては季節や時間帯で差はあるかと思いますが、もし日当たりが納得できるなら要は景色をとるか利便性を優先するかでしょう。 診査が厳しくなった耐震偽装以降で資材高騰前の物件は限られますし、他スレで読んだのですが資材高騰後の物件は配水管の防音対策等、目に見えない部分で節減している可能性があるので要確認とのこと。 すみふは値引きしないのでお得感はないかもしれませんが、未入居住戸の管理費等も規約に明記されているので何かない限りは安心かと考えています。 |
302:
匿名さん
[2008-10-22 20:02:00]
ここは完全に値付けの失敗だわな。
企画段階では地価上昇、資材高騰気配、円山人気への期待感なんかがあったんだろうが 坪140万はボリ過ぎ。 高くてもここよりちょっと前にでた円山の大京物件(坪150万?)なんかはすぐに売れたけど 実は円山ではない、ビルに囲まれた殺伐とした立地から 竣工1年も経とうというのに半分以上残ってるっていう状況になってるんだと思うよ。 すみふも引くに引けない状況だわな。 |
303:
購入検討中さん
[2008-10-22 21:58:00]
確かに・・・円山のど真ん中ならまだしも、北でしかもあのビル群の中の物件につける値段じゃないですよね。買った人はお金持ってるんですね。
北海道から撤退なんて言葉も聞かれますが、高い値段で落札した土地たくさん抱えてるのにどうなるんでしょう。 ブランドの上にあぐらをかいていいるのか、作りを見ても他の地デベのほうがよほど作りがしっかりしている気がするんですが? 私的には住友の高い割にあのスケスケの安っぽいベランダが許せなく、検討除外しました。 物件によっては部屋の中丸見えです |
304:
入居済み住民さん
[2008-10-23 09:47:00]
円山かといわれればどうかという話だけれど、実際他に円山っていう物件もなかったし、もう売れてしまったけど三井の裏参道は狭かった。うちは早めに買いたかったけど他に物件が出てくる様子もなかったし、円山小、向陵中だということで決めました。
眺望は上層階を除いてはあまり…で、うちもそこは妥協。一応南向きで日差しは入るので良いかと。 駐車場は結構めんどくさいですが、土地がないので仕方ないのかな。夏はまだ良かったですが冬はちょっと大変かもしれないですね。 上の方も書いてましたが、未入居の管理費・修繕積立金・駐車場代はすみふが負担と明記されているので2年3年と売れ残ったりしなければ大丈夫だとは思ってます。 まぁ、このペースでいくとそれもちょっと不安といえば不安ですが。 売れ残ってるからエントランスの花も定期的に新しくなって綺麗。いいやら悪いやら。 |
305:
匿名さん
[2008-10-23 11:12:00]
うちもすみふだけど駐車場代までは負担しないのでは?
普通駐車場代まで負担するデベはないと思うな。ここに限ってそんな特約があるっていうなら別ですが… 駐車場代は修繕積み立て金に組み入れられるように計画されてる場合が多いので 空きによる未収は将来に響きます。 いま一度確認されては? |
306:
294です。
[2008-10-23 11:42:00]
なんだか盛り上がってますね〜!
>>295さん クリスマス前まで暖房いらないなんてとても良いですね。 我が家も期待しちゃいます。 >>296さん ウチも中住戸ですよ。 植物をたくさん育ててるのですね。素敵です。 >>297さん 低層階も年中薄暗いというのは無いと思います。 ビルに囲まれているようで、意外に南側は前のマンションと距離があります。 私は2階の棟内モデルルームを見て決めたのですが、すごく日当たりも良く明るかったです。(夏の午後2時頃) 眺望は残念!ですけどね。 今は1階住居のガーデニングしてあるモデルルームもあるので、実際に見てみてはいかがでしょう? ガーデニング。とても素敵ですよ! 自分じゃあんなにセンス良くできなさそうです。 ウチのバルコニーもあんな風にしたいな〜。 |
307:
入居済み住民さん
[2008-10-23 13:29:00]
304です
>>305さん モデルルーム来客用にすみふが管理組合から借りてるという形で負担だった気がします。手元に資料がないので曖昧ですが。違ったかな。 ただ、同時にすみふが借りるのをやめることも決定できるということになっていた気がするので永続的に補償されるわけではないと思いますけどね。 良くも悪くも全戸分の駐車場がなく、あとどれくらい残っているかも知りませんが。 |
308:
住民はん
[2008-10-23 23:23:00]
62㎡の2LDKタイプは完売とのこと。
落ち着いた年代の方もお見かけするので、敬老パスで地下鉄・バスを利用されて車を持たない方もおられるのではないでしょうか。とすれば、推測ですがまだ駐車場に余裕はあるはずです。 全戸分あっても空きがあれば管理組合の収入が少なくなるのですから妥当なのでは?モデルルーム用の駐車場もたくさんありますし。すみふが借りてるってことですよね。 眺望でいえば、南西角は大倉山に向かって道がまっすぐ開けていますが、何階くらいまで見えているのでしょうね。囲まれ感はありますが、北側の賃貸のマンションのおかげで北一条通りから一歩奥まった静かさがあります。北の住民の方には壁が出来てごめんなさいですが。 |
309:
匿名さん
[2008-10-24 12:19:00]
ここは入居されている方達の満足度が高いのだなと読んでて思いました。
比較して気に入らないと思う人もいて当然だけど 住んでる方は妥協も含めて購入されて気に入られているようなので そのへんもプラスですね。 |
310:
入居済み住民さん
[2008-10-25 01:21:00]
ここの生活は快適で満足しています。
住んでみて唯一の不満は「売れていないこと」です! |
311:
サラリーマンさん
[2008-10-25 08:52:00]
はっきり言って売れてないのは魅力がないからです。価格がもっと高い物件でも丸山公園付近なら完売ですからね。
私的にはここは中心から外れたシティマンションにしか見えませんし、ここの中低層階に住むくらいならいっそのことタワーマンションを買います。一方で円山にあこがれて購入を検討している人はもっと風情がある場所の物件を探しているのでしょう。 したがって、売れないのです。 |
312:
地元不動産業者さん
[2008-10-25 09:03:00]
住不であれば何でもいい物件という妄想は捨てたほうがいいよ。
住不でも駄目な物件はあるからね。 ここがどちらかは、分かる人には分かるよ。 売れてないのは市況のせいというのはデベの言い訳ですよ。 市況が悪くても売れている物件もある。 要は売れない物件というのは購買意欲の湧かない、魅力のない、欠点のある物件ということだね。 |
313:
地元不動産業者さん
[2008-10-25 09:33:00]
もはや住不の利点は財閥系という点だけ。
倒産することはまずない、ただそれだけ。 まあそれが大事なとこではあるけどね。 基本構造、設備、デザイン、もう地場も大手も変わらないよ。 逆に大手はブランド力にあぐらかいてるから遅れをとってるかもね。 それに気づかないブランド重視のミーハーな人達がいるから大手は楽なもんだよ。 |
314:
サラリーマンさん
[2008-10-25 10:08:00]
高い買い物なので、自分や周囲が納得する「理由が欲しい」のさ。だから、やはり財閥系は無難。グランデなどは恥ずかしいし、他の地デベであれば自分が気に入っても「大丈夫」と周囲から心配されるのが煩わしいし。。。このご時世なので、合理的な選択かと。
|
315:
地元不動産業者さん
[2008-10-25 10:25:00]
そういう安易な人が耐震擬装の被害者になり、『住不だから大丈夫だと思った』とか言って慌てふためく。
まあ、もう耐震偽装なんてやらかすデベはないだろうけどね。 不動産買う時にリスクは付き物だけど、何かあった時は財閥系デベのほうが安心なことは間違いないですよ。 |
316:
物件比較中さん
[2008-10-25 12:03:00]
その安心料のために300万〜500万ほどの上乗せ分も払えるお金のある方はいいんじゃないですか?ちなみにほとんどの不動産会社の物件を見ましたが、造りの良さ(安心さ)を比べると住不は下から数えたほうが早いと思います。
|
317:
地元不動産業者さん
[2008-10-25 12:08:00]
激しく同意(笑)
|
318:
桃太郎
[2008-10-25 14:09:00]
いくら中央区地下鉄沿線でも玄関の立派さだけがウリの安普請のこんにゃくマンションじゃ魅力ないわな。商売上手の日本グランデあたりにやらせりゃギンギラギンのホテル仕様にしてとっくに完売してたわな。
もっとも、ここの土地はかなり高値掴みしてるそうで、財閥さんらしいおおらかさよの。まあそのつけは購入者が負担するわけだがな。購入者は土地高騰分五百万円を立て替わりしてると考えた方がよいぜ。 |
319:
匿名さん
[2008-10-25 14:29:00]
うちは安心料のために300万〜500万ほどの上乗せ分も払えるお金があったので財閥系を買いました。
安心料のために300万〜500万ほどの上乗せ分も払えるお金の無い方は自分も周囲も不安な地場デべ物件を買うしかないでしょうね。 |
320:
匿名さん
[2008-10-25 16:36:00]
↑
こういうおめでたい金持ち気取りが財閥系デベロッパーを救っている。 |
321:
匿名さん
[2008-10-25 17:43:00]
高いと話題になるけど
購入した方達にとっては、高い価格ではなかっただけなのかもしれませんね。 私も、こんなに出せないと考える方ですが デベに関しては、どこだから安心って所はないですね。 大手でも地場でも 良いMSも悪いMSもあるから、ひとくくりでは言えないと思う。 入居してからクレームだらけの友人のMSの話聞くとね。 購入後、満足しているなら幸せだよ。 |
322:
ご近所さん
[2008-10-25 21:52:00]
住んでる人が満足してたらいいのでは?
この物件外部の人があまりにウザイ (うらやんでる人かな) |
323:
匿名さん
[2008-10-25 22:00:00]
|
324:
匿名さん
[2008-10-25 22:03:00]
住友の神宮や大通東のタワーなら話は分かるが、こんな住友って冠だけのヘボいマンション、誰が羨ましがるかってーの。
中途半端に金持っちゃうと勘違い起こすやつ多くて困るわ。 |
325:
すみふ 住民
[2008-10-25 23:05:00]
そんなことないでしょ
:冠だけのヘボいマンション: って事はないでしょう ***のひがみではないでしょうか? (~-~;;)) |
326:
ビギナーさん
[2008-10-25 23:27:00]
ここのマンションの立地以外に良い点は何ですか?
|
327:
入居済み住民さん
[2008-10-26 00:15:00]
例えばロビーでお子さんが騒ぐような事もなく、総会の時なども協力的な、場をわきまえた方が多い印象です。
こんにゃくマンションとのことですが、素人考えですが形がシンプルだと修繕時のメンテがしやすいとか、耐震的にがっちりなのかなと思いました。 内覧会に業者同行は頼みませんでしたが、造りは丁寧だったと思います。年度末の竣工でなっかたのもポイントでした。 |
328:
物件比較中さん
[2008-10-26 11:18:00]
どのデベにもアンチと言われる存在の人はいるものです。
少なくとも私の回りの住友のマンションに住まわれてる方数名も 満足しているようです。 確かに不満を持ってるマンション(地場デベさん)を購入した友人からは うちのデベは勧められないと言われましたが だからと言って、そのデベのマンションが全て×な訳ではないと思います。 絶対安心と言い切れる事は、難しいと思いますが ここ最近のマンションは、多少は不安を払拭できるのではと思えています。 自分達が最良と思えて決断するマンションですから 住人自身が満足しているなら、そう思えることが羨ましいです。 ここの入居済みさんも自慢してるわけではないと思いますよ。 検討する側にとっては、入居済みさんの感想は参考になります。 |
329:
入居済み住民さん
[2008-10-26 22:34:00]
304です。
購入しておきながらなんですが、確かに私も割高だったとは思いますし、円山かと言われればどうなんだとも思います。これだ!という魅力があるかといえば微妙です。 だからこそ売れ残っているのでしょう。我が家も随分悩みました。そんなに余裕があるわけでもないので。 細かな不満を言えば眺望とか駐車場とか実際売れ残ってるとか色々あります。住友という名前にも興味ないですし(三井が良かった。それ以外のデベは嫌なところはあってもここがいいというところは特にない) ただ、私は総会は仕事の都合で欠席しましたが、全体的に落ち着いた方が多いようには感じています。このマンションに関して否定的な意見が多いのも承知してますが、他の住民の方も煽られても冷静にコメントを返されているのを見て嬉しくなりました。 マンションなんて自慢するようなものではないですし、するような要素もないですが、私は落ち着いて暮らしていければそれで良いです。 まぁ…ここまで売れないとさすがに心配もありますけどね。 |
330:
匿名さん
[2008-10-27 13:16:00]
ここの掲示板は褒めると叩かれる傾向にありますね。
私の検討中の販売会社もいろいろ書き込みされて迷いました。 でも、他もいろいろ読んでみたら 批判(攻撃ともとれるような)されてない販売会社は無いのかなと思えるくらいでした。 購入後はあまり気にしないほうが良いのかもと思いました。 |
331:
匿名さん
[2008-11-08 16:50:00]
あと何割ぐらい残っているのでしょうか。
3LDKが異常な価格だったので、4LDKがお得に見えるのですが・・・。 |
332:
近所をよく知る人
[2008-11-09 00:21:00]
今残っている4LDKは1部を除き中層階と低層階なので
3LDKはお得感のある価格だと思います。 今度の住友の西18丁目付近の物件は南側にあり円山北1条より高い価格設定なので 地下鉄3分という立地を考えればお得だと思います。 小学校も北側だし、中学校も北側なので子どもの通学にも便利。 円山幼稚園もマンションから歩いて通えます(^^) |
333:
ご近所さん
[2008-11-09 01:54:00]
クレアシティ円山北2条でも話題になっておりましたが、大通りを挟んだ北側もなかなか良いですよ。南側にも住んでいたことがありましたが、北側は比較的道幅が広いので、雪の日も夜間も歩きやすいと思いました。こどもの通学にも便利です。
|
334:
匿名さん
[2008-11-14 22:13:00]
我が家の車が入る駐車場がもうありませんでした。
残念。 |
335:
入居済みさん
[2008-11-25 19:22:00]
それは残念でした。
|
336:
匿名さん
[2008-11-25 19:26:00]
ここが駐車場なしで生活できるなんて!住友さんはどこまで道産子を馬●鹿にしているの?三井の月寒もそうだけど冬の厳しさを知らないんでしょ。
|
337:
匿名さん
[2008-11-25 22:19:00]
大丈夫です。
すぐ近くに賃貸の駐車場がいくつもありますよ。 |
338:
住民さん
[2008-11-28 18:24:00]
地下鉄近いと、ほんと楽です。天気わるい時は特に・・・実感です。
駐車場が満杯とは思えませんが、334さんの車が大型で、大型車用の場所がもうなかった ということでしょうか。 |
339:
匿名さん
[2008-11-28 18:39:00]
ここは600万位引いてるんですよね?
|
340:
契約済みさん
[2008-11-28 20:55:00]
そんなわけないでしょ。造りは三流でも価格は一流ですよ。
|
341:
桃太郎
[2008-11-28 22:23:00]
がはは。お主、本当はここの契約者じゃないだろ。でなけりゃめちゃくちゃお主は正直者よの。
オレもコンニャクマンションって言ったが最近この物件が哀れに感じてな。よし、ベスト・オブ・玄関賞を進呈してやるぜよ。 |
342:
契約済みさん
[2008-11-28 23:25:00]
そりゃどうも。って玄関賞ってなんですか?
|
343:
桃太郎
[2008-11-28 23:29:00]
玄関のセンスがよいと言うことだわさ。さて、寝るよ。11時半以降はオレの偽物だから気にしないでやっとくれ。
|
344:
じろう
[2008-12-27 10:13:00]
1年以上たてば、ただの中古マンションだと思うんだけど、
どうして安くならないんでしょうか。。。 固定資産税の減免期間も短くなってるし。。。 |
345:
匿名さん
[2008-12-27 11:59:00]
少しでも、高値で買う人が居るうちは、
絞り取れるだけ利益をとる方針なんだって。 確かに、予算より高い金額で買わせる資料ばかり見せられた記憶しかないです。 しかも、買えない事が分かった途端に怒られ気味接客だった感じでした。 特に札幌は住友ファンが多いから、築後何年経とうがサービスすれば、 契約希望のお客さんに困らないって腹みたい。 (業界通に聞きました) ここもその物件のひとつなんだって。 ある意味、すごい自信。 |
346:
匿名さん
[2008-12-27 12:26:00]
やっぱり住友はダメですね!
大京さんを見習って欲しいです。 |
347:
匿名さん
[2008-12-27 14:17:00]
ま、お金の無い人は相応のところを買ってください。
|
348:
マンコミュファンさん
[2008-12-27 14:29:00]
○京社員うざい。早くお父さんして。
|
349:
匿名さん
[2008-12-27 14:33:00]
住友の営業マンは高飛車でダメですね。
それに比べて同じ大手でも大京さんはとても親身になって対応してくれました。 |
350:
匿名さん
[2009-01-06 01:48:00]
いいんだけど、例えば、
駐車場の料金とかがもう1年以上管理組合にはいっていないから 数百万円のレベルで修繕のお金が貯まってないと思うんだけど。 どうなんだろう。 |
351:
入居済み住民さん
[2009-01-06 09:20:00]
以前も書いたことがあるのですが、管理費・修繕金・駐車場代は売れるまで住友さんが負担してるはずです。購入時にそう説明されましたし、重要事項説明に記載されてました。
ただ、住友側の判断でいつでも取りやめることが出来ると書かれていた記憶があるので2年3年と経つとどうなのかなという気はします。そういった連絡はいまのところないので大丈夫だとは思いますが、不安がないといえば嘘にはなりますね。ただ、少なくとも今の所は足りていないという事はないはずです(現在外なので詳細な記載は帰らないとわかりません) ちなみに私が購入した時期の営業は住友不動産販売で、現在は住友不動産のはずです(多分)なので質は良くわかりません。 私が購入したときも良い人もいれば微妙な人もいました。人は良くても知識が足りないかなと感じることもありました。それは他社も一緒ですけどね。ひどいと思う会社もありましたが、それも他の営業だったら違ったのかもしれません。ちなみに上記の大京は山の手タワー見に行きましたが担当の人は悪い人ではありませんでしたよ。知識は不足気味でしたが。 個人的には住友の他物件で凄く良い人がいた(所属は住友不動産販売)ので、その人が担当だったらと思うこともありましたね。 そういえばエントランスの電子ピアノは販売終了後に管理組合に(?)プレゼントされるという話を小耳に挟んだのですがどうなのでしょうか。当初は販売期間終了後は引き上げるという話でしたが。 |
352:
契約済みさん
[2009-01-06 18:25:00]
我が家も住友不動産販売の社員から購入しました。
とても商品説明や不動産関係にお詳しい方で 他に迷っている物件のメリットとデメリットも教えてくださいました。 もちろん購入を決めた物件のメリットもデメリットも同様です。 そういう点でも信頼できたのでその方から購入しました。 現在、円山や藻岩山などの毎日見ることができて癒されています。 ピアノは引き揚げるんじゃないんですか? |
353:
ご近所さん
[2009-01-07 09:53:00]
他社もたくさん見ましたけど、どこも良い人はいました。
でも、他と比べて販売さんどの方も平均的にレベルが高かった印象です。 資料ばっかり、質問ばっかりの会社もありましたけど すごく自然な雰囲気でセールスされました。 きっと、昔風の飛び込み、電話営業ばかりの会社と違って相手を怖がらせない 訓練してるんだろうなと思いました。 最後まで候補だったのですが、やはり高すぎて、販売さんから他社を買いました。 |
354:
匿名さん
[2009-01-08 07:07:00]
札幌に引っ越すのでこのマンションも対象に考えています。
しかし、ここまで売れてないと、いくら良いところでも不安になります。 今度、自分が売りたいときに相当安くしなくてはなりませんよね。 ライオンズ プレミアークはすでに未入居分が中古として売られています。 いくら住友が値引かなく、販売用の目的会社を作らないかもしれないけど、 やはり二の足を踏んでしまいます。 |
355:
住民さん
[2009-01-09 14:42:00]
転勤族でしたが札幌に拠点を持つにあたり、個人的な都合と時期があったので選びました。
眺望、広さ等他の条件は多少妥協しても、地下鉄駅3分は大きかったです。 ただ個人の都合のみ考えて決めたので、その後の売れ具合等はあまり考えていませんでした。 世の中の流れが変わったので、今は静かに見ているしかありません。 なるべく自分で住むつもりです。便利ですし。 |
357:
ご近所さん
[2009-02-22 10:54:00]
何度か見にいって、購入寸前まで・・の段階でしたが撤退し中央区別物件の購入を決めました。確かに地下鉄3分、品のある質感は魅力的でしたがやはり価格が高すぎる・・・。現在の経済状況で購入に踏み切るのは相当の余裕があるか、度胸がないと。ここに至ってこの売れ残り状況は、危機的だと思います。3分といえども18丁目駅ですからブランド的にも売却時にはビックリするぐらいのデメリットがあるでしょう。
|
358:
匿名さん
[2009-02-22 11:46:00]
今年11月で竣工2年になるが、このままだと確実に半分は売れ残りのままの異常事態。ネックは価格。いつ値引きの決断をするか??
|
359:
匿名さん
[2009-02-22 12:05:00]
住友不動産さんの物件は何があっても、決して値引きはありません。
|
360:
匿名さん
[2009-02-22 12:16:00]
父さんしても??委託販売するとか?
|
361:
購入経験者さん
[2009-02-22 12:29:00]
住友不動産さんは決して父さんはいたしません(私は住友さんとはぜんぜん関係ない者です)。
現に、菊水や発寒がまだまだ売り出されたか、売り出されないか、といううちにもかかわらず、医大前、琴似にさらに新しいシティハウスを展開中であることからも父さんはかんがえられませン。 |
362:
匿名さん
[2009-02-22 12:39:00]
>住友不動産さんは決して父さんはいたしません
トヨタ、パナソニックでさえ、この現状です。財閥系だって、今の状況では絶対はありません。ダイワも3割まで値引きを公言してます。資金難になれば、手っ取り早く不良物件を処分するのは真っ先の手段でしょう。簡単だと思います。 |
363:
購入経験者さん
[2009-02-22 13:12:00]
>トヨタ、パナソニックでさえ、この現状です。財閥系だって、今の状況では絶対はありません.
以前に、車(欠陥トラックや乗用車)のリコールでもうこれは絶対父さんかと思われたM菱自動車はM菱系の銀行、物産会社で数千億円の出資をして支えて、いまではM菱自動車はそんなことあったやら!どこ吹く風で、新車をドンドン投入しています。げに、財閥系は強いんです。 トヨタ、パナソニックは財閥系ではありません。 |
364:
匿名さん
[2009-02-22 13:26:00]
○友不動産さんは安泰かもしれないが、
(札幌)NO1デベロッパー大会 というスレにこんな投稿があるよ。 1.柱が部屋におもいっきり食い込んでいるMS MSの面積は壁芯で計算するから、たとえば、同じ6畳間と称しても柱が食い込んでいたら 実際に使える面積は6畳間よりかなり狭くなる。さらに、部屋内部が凸凹になるので全く つかいずらい。 本州大手デべのMSにこの食い込みが多い。 確かに高層のシティハウスはこれに該当するね。 そう言えば、同じスレに 3.全く狭いバルコニーを「サービスバルコニー」と称して、バルコニーをサービスしてあげてる のだぞ、有難く思え!と言っているMS. 本来なら、こんな狭いバルコニーですみません。とい うべきで、サービスなんてことばをつけるのは論外だ。 があったが、これも該当するかもしれませんね。 |
365:
匿名さん
[2009-02-24 09:45:00]
http://www.jj-navi.com/hokkaido/XF100B00001.do?AR=010&SE=000&F...
4LDKの中古と3LDKの賃貸が出てるみたいですね。 残りは45戸になってるから一応半分以上は売れたみたいですが、まだ先は長そうですね。 |
366:
周辺住民さん
[2009-02-24 10:23:00]
というか、早、中古物件扱い(1年以上経っているから当たり前ですが)だの賃貸物件で登場したりだのと、購入して新生活を送っている方はちょっと悲しいのでは。このままでは売れ残りすべてを賃貸として出さざるをえなくなるのではないでしょうか。
|
367:
匿名さん
[2009-02-24 11:48:00]
しかし、管理費、修繕積立金、駐車場代で1戸あたり5万円と見積もっても
45戸だと月に200万円以上。 年間だと2500万円以上になるね。 それ以上にこの物件のために割かなきゃならない営業マンの人件費や 広告宣伝費の方が大きいんだろうけど いずれにせよ財閥系ってのは太っ腹だね。 |
368:
入居済み住民さん
[2009-02-25 14:22:00]
持久戦というか兵糧戦というか・・・いくら財閥系とはいえ、財閥自体が所有する資産(株式・不動産など)がこんなに下落しているとやはり心配になりますよね。特にすみふの在庫の抱え方は異常としか言えません。ホントにどうなるんでしょうかね。
|
369:
匿名さん
[2009-02-25 22:16:00]
昨年4月頃残り51戸だった気がします。
現在49戸。 2戸しか売れていないということですよね。 大丈夫でしょうか? |
370:
匿名さん
[2009-02-25 22:36:00]
このペースなら、あと25年で完売できますね。
|
371:
匿名さん
[2009-02-26 00:38:00]
HPでは残44戸になってるな。
この状況で中古で売りに出さざるを得なかったオーナーは気の毒。 |
372:
ご近所さん
[2009-02-26 09:44:00]
新築で、高値物件をがんばって購入して・・・なのにすでにスラム化とは・・・周りの物件を売却予定の我々にも悪い影響が及ばないことを願っています。
|
373:
匿名さん
[2009-02-26 12:26:00]
竣工から1年以上建ってるんで公正競争規約により、広告上築後1年以上は、未入居であっても新築と表示できない。らしいです。この不況で資産価値自体も日々目減りし、完成時と同じ価格じゃ商売にならないんじゃない??
|
374:
匿名さん
[2009-02-26 13:04:00]
しかし、ここに限らずけっこうな数の売れ残りを抱えつつも
どんどん新しいマンション建ててますね、住友。 つまり売れ残るとわかっていて時期を待てないほどに 今後の需要増加や地価上昇に期待を持てない、ということなのでしょう。 あるいは、道内撤退のフラグなのでは? |
375:
匿名さん
[2009-02-27 11:24:00]
住んでいる人は満足している人が多いのに
検討者以外の人が批判するのが多いよね。 シティハウスに住んでる知人の話を聞くと候補に入るマンションなんだけど。 掲示板見ていたらマンションによっては、入居者さん自身がクレーム多い所もあるし 入居者さんの話が参考になります。 |
376:
匿名さん
[2009-02-27 12:24:00]
入居者のリアルな話と大量の売れ残りという事実は全く別の問題。
マンション選びにおいて実際の住み心地はもちろん大事だが 市場でどのように受け入れられているかも多くの人にとっては大事な問題。 別に批判をしているわけでなく、購入検討の上では無視できないことだと思うが。 |
377:
匿名さん
[2009-02-27 12:44:00]
いや〜、竣工して1年以上も経ってるのに半分近くも売れ残ってる物件を、値引きせずに買えって方が滅茶苦茶でしょ、実際。
|
378:
匿名さん
[2009-02-27 12:50:00]
大量の売れ残りという事実は、値引きしない販売が主な要因なのかと思います。
苦戦しているのはどこも同じで、最終的には値引きの上完売の所が多いと思います。 ここも良いと思うけど、価格が高めっていうのはあります。 600万値引きのマンションの話題とか聞くと 完売間近のマンションと在庫抱えたマンションも 内容吟味しないといちがいに比べられないと感じています。 価値観も各々だから 検討するマンションに設定の価格を支払う価値が見出せるかも様々なのかと思います。 |
379:
匿名さん
[2009-02-28 09:09:00]
購入済みの人にとってはどうなのでしょう?
値引きしてでも完売を目指して欲しいものなのか。 ゴーストタウン化しても、あくまで値引き販売してほしくないものなのか。 資産価値としては、どっちの方が目減りが少ないか、というのと 住人として、どっちが暮らしよいか、というのと いろいろな要素や感情が複雑にからむのでしょうね。 |
380:
匿名さん
[2009-02-28 09:49:00]
ここは在庫数多いから、微妙だけど
3分の2販売されてたら、今の不況から上々かと思います。 購入者としては、その位の空き状況ならボチボチ売れていけば 値引き無しの方が良いです。1年経過すれば勿論多少はあってよいと思いますが。 私の場合ですけどね、ゴースト化する様なMS選んではいないと思うし満足しているので資産価値についても気になりません。 |
381:
不動産購入勉強中さん
[2009-02-28 11:42:00]
しかし、この在庫はあまりにひどいですよね。これはデベの販売計画の完全なミスではないのでしょうか。住民さんはいいんですか?
|
382:
匿名さん
[2009-02-28 12:04:00]
ここは円山地区ですから、富裕層が居住します。
資産価値とか、ゴーストタウンとか気になりません。 |
383:
マンション投資家さん
[2009-02-28 20:37:00]
ここは円山ではないよ。
|
384:
匿名さん
[2009-02-28 20:50:00]
↑ 財閥系の、住友不動産(株)(国土交通大臣(13)第38号 )東京都新宿区西新宿2-4-1 が 円山地区でない物件に、シティハウス円山、と言うネーミングするはずがありません。
|
385:
匿名さん
[2009-02-28 20:51:00]
↑私たちは富裕層、相手にしない方が良いよNo.384 さん。
|
386:
入居済み住民さん
[2009-02-28 21:16:00]
私は値引きしてでも早く売って欲しい派です。
この時代にこの値段で57戸も売れてれば上出来では。 だってこの不況のなか家を買おうとする人自体、少数派ですよね? |
387:
近所をよく知る人
[2009-02-28 21:33:00]
ここは旧円山村→円山町です。
由緒正しき円山です。 西20丁目あたりから西側が円山村でした。 ここは表参道のあった通りです。 札幌市の歴史もご覧下さい。 |
388:
匿名さん
[2009-02-28 22:39:00]
アンチ円山が居るのも事実です、放っておきましょう、 Goodluck.
|
389:
ご近所さん
[2009-02-28 23:03:00]
まあ、気持ちは分かるけど、
問題は西20丁目が、現在、ブランドとしてある 「円山」に該当するかどうかということなんだよね。 それに、古くから札幌に住んでいる人も含めて(私もそうだけど)、 このあたりを円山と認識している人は少ないと思う。 シティタワー円山に住んでいる知人は、 「円山」とは第一鳥居の内側だと言い切っていたけど、 それはそれで円山人種の思い上がりかな。 |
390:
匿名さん
[2009-03-01 06:14:00]
要は歴史的にも辛うじて円山でしたってことでしょ。
同じくすみふが予定してる二条程南の裏参道レジデンスの方が円山っぽい。 あそこは駅は遠いけど売れるね。街の雰囲気がこことは違う。 北一条は街の雰囲気なんかには目を瞑って利便性、名前で選ばないと買わないでしょ。 やっぱりそんなとこは売れない |
391:
匿名さん
[2009-03-01 06:16:00]
|
392:
匿名さん
[2009-03-02 12:57:00]
旧円山村とか旧円山町とかの由緒にブランド力があるのではなくて、
今の円山公園・北海道神宮周辺の環境にブランド力があるわけだからね。 それにしても、あえて円山と名乗らなくても 西18丁目周辺にも十分、ブランド力はあると思うのだけど どうしてこんなにも売れないかねえ? 思うに、一つには値段の付け方に問題があるのではないかな。 階が違っても同じ値段だと、売れ残った下の階を買うのは損した気分になる。 あとは機械式駐車場かな。 |
393:
匿名さん
[2009-03-02 13:01:00]
外観が賃貸みたいで安っぽい。
|
394:
マンション投資家さん
[2009-03-02 16:23:00]
すでにこの物件の資産価値は、当初目論みを大きく割り込んでいます。投資ではなく、一般居住者の方も価格との見合いが付きませんので購入を検討しているなら完全に除外するべきでしょう。
|
395:
ご近所さん
[2009-03-02 16:44:00]
ホームページでは残り38戸になってますね。
|
396:
デベにお勤めさん
[2009-03-02 17:09:00]
すでに賃貸として流通させたようです。それって居住者さんに対してひどいんじゃない?
|
398:
匿名さん
[2009-03-02 18:14:00]
38戸とはいきなり売れましたね。決算期で何かあったのかな?
けれどまだ40戸弱ある状況でデベが数戸だけ賃貸に出す意味ってないのでは?普通に考えればオーナーじゃないかと。どうなんでしょ?まさかこの減った数戸分全部賃貸に出たというオチならそりゃひどいですが。 ブランドとしての円山という場所なのかは置いといて、結局売れないのは値段が高くて手が届かないもしくは価格に見あった価値を感じられないといったところでしょうか。あと出てた意見とすれば駐車場か。 いっそ上に出てた中古とかならお買い得?でもないか。築2年とか経てばさすがに下げるんでしょうかねぇ。 |
399:
ご近所さん
[2009-03-02 19:25:00]
中古、この物件を考えてるならお買い得だと思う。
だって4Lなのに3Lと同じ値段。 |
400:
匿名さん
[2009-03-03 11:52:00]
100戸を越えるマンションは完売に時間がかかりますね。
同じ方面で築2年で似たように在庫のあるマンションありますがもう話題にならないのですね。 ここはそれだけ注目されてる物件なのかと思いました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
帰り北1西20のバス停はゴミステーションのまん前で徒歩0分ですし。