シティハウス円山北1条ってどうですか?
141:
匿名さん
[2008-03-19 00:17:00]
引越しの挨拶は賃貸ではないので別に考えなくていいのでは?しかも若い世代とか年配とかって・・・どうなんでしょう?
|
142:
申込予定さん
[2008-03-19 09:19:00]
141さん
ありがとうございます。 今の賃貸MSは分譲なので長く住んでいる方が多く 管理人さんとお隣の方にはご挨拶しました。 皆さんがご挨拶されているのなら、年代も考慮したほうが 良いかなと思いお聞きしたまでです。 考えすぎでしたね、失礼しました。 |
143:
匿名
[2008-03-19 11:35:00]
賃貸でも挨拶されている方もいらっしゃいますので、分譲であれば挨拶はされた方が良いと思います。
|
144:
入居済み住民さん
[2008-03-19 11:57:00]
分譲だからこそ挨拶は必要なんじゃないのかな?
隣と上下くらいは。 でも年配の方でも挨拶なしの方もいらっしゃいましたよ。 下の共働きのお二人はいらっしゃいました。 うちも同じ家族構成で上下左右に挨拶はしましたよ。 |
145:
購入検討中さん
[2008-03-21 09:17:00]
上の方で、駐車場利用料が管理費充当とか修繕費充当とか書かれていましたが
結局は、どちらに充当でも不足分があれば将来的に圧迫するのは同じ気がするので どちらでも変わらないのではと思えてしまうのですが違うのかな。 未入居物件が多いのは現状の札幌では、どこの販売会社に限った事ではないので かえって大幅値下げや賃貸にするより良いかなと思います。 立地が良くて(まずはこれが1番の条件なのかなと思います)設備等々も悪くなければ、いずれ完売するでしょうから大きな心配をしなくても、大丈夫かなと考えていますが。 |
146:
社宅住まいさん
[2008-03-23 15:11:00]
>立地が良くて(まずはこれが1番の条件なのかなと思います)
立地が良いのがここの一番のセールスポイントだと思われるが売れない。 立地だけじゃ駄目ということでしょ。 |
147:
匿名さん
[2008-03-23 22:08:00]
今日モデルルームを見学してきました。
ここでの評判通り、かなり良い物件だと思いました。 やはりネックは価格ですね。 他に比べて+500〜1000万という感じですね。 あと3割弱しか入居していないようなので 長期修繕計画に影響がないか少し心配になります。 まあ1年や2年はどうということもないのでしょうが。 |
148:
入居済み住民さん
[2008-03-24 00:36:00]
ようやく住民にお仲間入り出来ました!
うちは中年夫婦ですが、赤ちゃんを抱っこしたお母さんとかもいらしてほほえましいです。 ご両親と2世帯で、という方もいるのかしら。 ご挨拶は一応、管理人さんと上下左右と考えていますが、まだ全員にお会いできていません。 ベランダが日当たり良くてとても広いのと、すごく静かなのがびっくりです。 荷物片付けてまたご報告します。 |
149:
匿名さん
[2008-03-24 00:42:00]
西の角部屋から大倉山のジャンプ台が良く見えて感激!
得した気分です。 |
150:
匿名
[2008-03-24 08:52:00]
>赤ちゃんを抱っこしたお母さん
迷惑だけどな。 |
|
151:
購入検討中さん
[2008-03-24 08:57:00]
自分が住んで満足できる所ならと心配はしていません。
今後もマンション価格は、値上がりするか平米数が狭くなるかと言われてますから いつまでも未入居のままという事はないと思います。 ↑修繕費等は、販売されるまで売主が負担するものだと思っていたのですが販売会社によって違うのでしょうか。 住んでる方のクレームが出てくる掲示板が多い中で こちらは入居や検討中の方の評判も良いので安心しています。 |
152:
購入検討さん
[2008-03-24 09:30:00]
近隣のMRを何箇所か見てきましたが、価格を除いて
総合的に良い物件ですよね。 外観や、団地のようなエレベーターホールは仕方ないにしても ほぼ満足いきましたので、検討していきたいと思います。 入居済みの方、これから入居される方、よろしくお願いします! |
153:
>145
[2008-03-26 23:39:00]
不足分が出ればどちらにしろ区分所有者が負担することになるのはその通りですが、管理費と修繕積立金は性質が違います。積立金は自分たちの将来のために積み立てる貯金でダイレクトに自分たちの財産になります。管理費は管理会社のサービスを購入するお金ですから、自分たちの財産にはなりません。全部管理会社の収入として持って行かれます。理想は管理費をできるだけ低くして修繕積立金を出来るだけ多くすることです。そのために駐車場使用料はできるだけ修繕積立金に充当するのがよいのです。このことは国交省の指針で指摘されている点です。
特に、分譲当初の管理委託契約や保守契約は管理会社の言い値ですから、相場の二倍近い金額をふっかけられていることも多いようです。「競争入札する」と言っただけで半額になったりする例も多いようです。分譲当初の管理委託契約は、高かろう悪かろうの可能性高しです。これはどこの系列の会社でもいえる全体的な傾向だと思います。競争原理が全く働かないとこうなってしまうのだろうと思います。 |
154:
匿名さん
[2008-03-29 23:54:00]
この価格を払う気になるには
本当に気に入らないと難しいですよね。 団地っぽい雰囲気がどうしてもダメなので、見送りました。 というかまだ7割売れ残っているんですね。 住友さんは売り切るつもりはあるのでしょうか。 体力のある会社なので気にしていないのかな。 |
155:
入居済みさん
[2008-04-04 21:22:00]
気候が良くなってぼちぼち引越も増えてきました。
機械式駐車場の出し入れも我ながらだいぶ慣れてきた感じです。 管理人さんもニコニコした感じのいいかたで安心しています。 初めてガスの明細が来ましたが、ゆ〜ぬっくネオの単価が67.7円とぐっと安くてほくほくです。 うちはけっこう使うからかな? |
156:
匿名さん
[2008-04-13 01:21:00]
とにかく価格の高さがネックですね。
やっぱり住友さんはぼったくりし過ぎですよ。 円山地区は高くて当たり前と言ってる人の神経が不思議。 どんぶり勘定で土地が坪110万程度とすると、 11階建のマンションだと1階につきたった坪10万。 (ここだと坪150万ぐらいするかな?) 建物のコストが坪120万とするとせいぜい+数%前後の価格のはずなのに ここは他地区に比べて3割から4割増の価格をつけてる。 |
157:
匿名さん
[2008-04-13 21:53:00]
|
158:
匿名さん
[2008-04-13 22:06:00]
適当だねー。そりゃ156みたいな批判出るよ。
他の住友物件と比べても確かに価格は異常だよ、ここは。 |
159:
周辺住民さん
[2008-04-13 23:00:00]
路線価をみると円山地区のマンション価格が高い理由の一つが分かるのではないでしょうか。
シティハウス円山北一条の近く、北1条西22丁目の路線価は、住宅地で道内3位です。(1位は南1条西28丁目、2位は南4条西25丁目あたりと、ともに円山です) 路線価で坪150万ですので、実際の土地価格はさらに高いでしょう。 |
160:
匿名さん
[2008-04-13 23:07:00]
路線価で坪70万くらいだから、実勢で倍強っていうところなんでしょうね。
|
161:
匿名さん
[2008-04-13 23:28:00]
んーだからさ
それにしても計算が合わないじゃない。 ありえないけど、坪200万で計算してみようか。 10階で割ると一戸に掛かる価格は20万でしょ。 マンションの建物の価格が現在、坪120〜160万だよ。 他の地区だって土地の価格は0円じゃないんだし 何で3割も4割も上乗せになるんだい? |
162:
匿名さん
[2008-04-14 08:01:00]
建物は土地にすきまなく建てられないんだし、容積率は400%だから、4で割ると、坪50万になるかな。
ここは明らかにに高すぎだと思うけど、コストは少なくても2割は高くなると思う。 |
163:
匿名さん
[2008-04-14 22:25:00]
あ〜、確かにそうだね。
仮にここが坪200万と仮定して 他の地域を坪60万で計算してみると 200-60=140 140÷4=33 上乗せ分は坪33万円かな。 これだとまあ2割増の価格はありえるね。 |
164:
匿名さん
[2008-04-15 07:46:00]
個人の価値判断はそれぞれなので買いたい人、住みたい人が住めばいいのでは?
|
165:
周辺住民さん
[2008-04-15 10:09:00]
高い物件なので高級仕様なのだろうと思っていたら、
南側のバルコニー内の外壁が磁器質タイルではなく、 吹付タイルだったのはびっくり。 コストダウンのためでしょうね。 他のデベの物件でもバルコニー内を吹付タイルにするもの が目立ってきました。建築材料費高騰で販売価格を 抑える必要があるためでしょうが、高級感に欠けます。 売れていない一因かと。 |
166:
匿名
[2008-04-15 10:31:00]
>>165
10年前の物件で5000万円したけれど、吹付タイルでした。 |
167:
購入検討中さん
[2008-04-16 10:39:00]
サブプライム当時ある程度資材調達出来ていた物件はともかく、これから建つものに関してはますますコストダウンが進むのでしょうね。
円山周辺駅近となると土地も無いし、間取りも小さくなるとか。 外見はタワーと似た感じのブルー系で都市型をアピール?室内を木材の茶系と金属のシルバーで高級感?を出した意外性はすき好きなんだと思います。 |
168:
匿名さん
[2008-04-16 15:17:00]
目に見えないところ(鉄骨とか鉄筋)でコストダウンされるよりは、
目に見えるところ(外壁タイル)でコストダウンされたほうが、マシなのでは? |
169:
匿名さん
[2008-04-17 01:46:00]
団地っぽさが嫌という意見が多く出てますね。
加えて周囲にマンション建ちまくりなのが、どうにもなところですよね。 |
170:
匿名さん
[2008-04-17 09:41:00]
どこに限らずタワー以外の大規模マンションって団地っぽく見えがちなのではと思いますがどうでしょうね。
|
171:
ご近所さん
[2008-04-18 08:27:00]
兄弟が住んでいるので何回か行きました。
冬は、前の道路の除雪があんまり行き届いていなくすごいわだちで、車で行くには怖かったです。 エントランスはとても素敵でした。 ですが、住戸の玄関前は真っ暗であんまり良く見えなかったな。 家の中の印象ですが、とくに普通のマンションカナ・・・。 私の住んでいる4年前のマンションとキッチンの設備がまったく同じでした。 トイレのウォッシュレットのリモコンがセパレートじゃなくて少し驚きました。 |
172:
匿名さん
[2008-04-19 00:37:00]
建物が横に広いと団地っぽく見えますね。あとは作りだと思いますよ。
まあ大規模物件は全体的にそう見えますね。 |
173:
周辺住民さん
[2008-04-22 10:37:00]
外壁でコストダウンしている反面、
豪華なエントランスホールがある点などが アンバランスかと思います。 もっともバルコニー内が吹付タイルであるのは、 住友物件に限ったことでなく、 同じ財閥系の三菱でも最近の物件は全てそうです。 ただ、三井物件は、円山地区に限ると、 パークホームズ円山公園駅前やパークホームズ裏参道は バルコニー内でも全て磁器質タイルを貼ってあります。 同じ財閥系でも、三井と住友、三菱の間に差がつき始めましたね。 でも、三井物件は総じて狭いのでここが悩むところです。 その意味ではここもそう悪くないように思います。 |
174:
匿名さん
[2008-04-23 02:06:00]
三井は収納が多過ぎだと思います。
暇な主婦はそりゃあ、物を溜め込むからよいかも知れませんが 上から下までの靴箱とか棚とか要らないですよ。 ただここは・・・というと、外観がやっぱり安っぽいんですよね。 私はエントランスもそれほどよくは見えませんでした。 最近の傑作は即完売したパークホームズ円山公園駅前だと思います。 立地が一番なのでしょうけどね。 |
175:
匿名さん
[2008-04-23 13:29:00]
>>174
>最近の傑作は即完売したパークホームズ円山公園駅前だと思い>ます。 ここも中途半端な占有面積と割高な値段、一階の地主優先の部屋割りなどがひっかかり購入検討には至りませんでした。立地はいいとは思いますが・・・。なかなか全ての条件を満たす物件はでませんね。 |
176:
物件比較中さん
[2008-04-23 22:33:00]
検討された方の考えは、個々にあるのでしょうけど、
いくらなんでも売れ残りすぎでしょう。 冷静、客観的に見た場合、 恐らく、札幌市でも歴史的な残戸数です。 それをこの価格で購入を決める勇気は、私共にはありませんでした。 素人計算ですが、 オープンからのまる1年経過、34戸(契約数)/101戸(総戸数) 平均契約数が「3件/月単位」程度ですよね。 残りを平均で計算すると、完売まで、あと2年くらいかかりますよね。 しかも、昨年秋に完成してますし、販売の時間が長いと ほとんどのお客さんが見ちゃってますよから、あんまり人が来ないでしょ。 すでに条件の良い部屋は、ほとんど無かったし、あと2年じゃ無理ですよね・・。 営業の方に聞いたらセカンドとか転勤族も結構いるって言ってましたから 完売する前に中古や賃貸にしちゃう人が一杯出ますよね。 先日、モデルを見たときは格好良くて、ブランドの酔わされましたけど、 そう思うと、ここの価格って、すごく異常に思えてきて検討中止しました。 さすがに住友さんって事でもこのマンションは、 価値下がると判断しました。 |
177:
匿名さん
[2008-04-23 23:15:00]
団地ぽい外観とか周りに建物多いとかあるけど
立地、ブランドは間違いなくいいのにここまで売れないのは価格のせい。 手が届かないから買わないのではなく、やはり最初の値付けが間違ってる感が どうしても買う気がおきないのでは。 高くても売れるところは売れるし、 そういうところは中古でも高人気だろうなと思えるところはあるけど、 ここは今でこれじゃ売ろうとしても買値より相当下げないと 買い手がつかなそうに感じてしまう。 資産価値が下がるというよりも、円山人気、資材高騰に乗じて 今の価値(値付け)をバブルの如く膨らませ過ぎ。 |
178:
匿名さん
[2008-04-24 02:22:00]
177さんにほぼ同意です。
確かに土地の売り物がでない場所なので高くしたい気持ちは分かりますが どう考えても釣り合わない価格だと思います。 というかこういう値付けをする住友は 不動産ではやはり三井、三菱に劣ると思いますね。 まあ売上高が三井不動産の半分なので格下なのは当たり前ですが。 |
179:
近所のマンション
[2008-04-24 16:33:00]
もうそろそろこのマンションの悪口を聞くのはあきました。
住んでる方の気持ちを考えましょう。 |
180:
匿名さん
[2008-04-25 01:52:00]
まあ批判の半分は買えない人のひがみなのでしょうから(私を含め)
気軽にいきましょう。 資産価値なら坪単価的に4LDKがお得ですよね。 上乗せがたった500万ですもん。 この価格を出すなら4LDKを買ってしまうのも手だと思います。 |
181:
物件比較中さん
[2008-04-28 23:36:00]
>179さん
批判っぽくなるのは、 モデルルームで聞かされる良い話ばかりじゃない 情報を知りたくなるだけだからだと思いまうすよ。 後は、文章の書き方の上手下手の問題では? モデルルームを見た事ある人は分かるけど この物件は、やっぱり素敵ですよ。 でも、完成後の残戸が市内で№1のマンションって言うのも 事実のようですから、 この金額だとビビるのは当たり前。 ムキにならずに必要な情報だけ汲み取ってサラッといきましょう! |
182:
物件比較中さん
[2008-04-28 23:58:00]
分母が大きいから売れ残り目立つが、完売に近い20軒規模の近隣マンションより売れている事にならないか?
|
183:
入居済み住民さん
[2008-04-29 00:12:00]
うちは駅近が第一条件だったし長く住むつもりなので、評判はどうあれ穏やかに静かな生活を送っていますよ。窓越しの円山、藻岩山がブナの新芽で赤く色づいてきました。
|
184:
匿名さん
[2008-04-29 00:21:00]
率で言うと確かに、そうかも。
でも、住んでいる者としてのリスクはどうかなぁ? 完成してから 20戸分の6戸残っているのと、100戸分の70戸残ってるのでは 率は一緒だけど、大きな差あるよ。 不満は無いですけど、 正直、不安は少なくないです。 頑張って何か得策練ってください。 |
185:
匿名さん
[2008-04-29 01:23:00]
売れ残りってパークホームズの円山裏参道のことを言ってますか?
昨日あと3戸だってDMが来てましたね。 でもこちらも3割は埋まってるじゃないですか。 あと2年もすれば完売できるのでは? 首都圏はマンション相場暴落してますが、札幌はそうでもないみたいですし。 |
186:
匿名
[2008-04-29 20:52:00]
円山地区で駅近なんて最高じゃないですか。
多少価格が高くても買う人がいると思うんですが・・・。 なぜ売れないのか不思議です。 |
187:
購入検討中さん
[2008-04-29 23:13:00]
もともと高価な上に、世間では昨年末からの物価高や買い控えなど。
売った時期も結果的に悪くなっちゃいましたね。 ただ物件自体は魅力的なのでいつかは売れると思いますが、、 しかし低層階がほとんど売れないのが自分には不思議。 この周辺環境だとそれほど眺望が期待できないのだから 自分は低層階が(高いなかでも)割安と思い検討中。 |
188:
匿名さん
[2008-04-30 00:47:00]
普通、新築買って売りに出したら3割下がるって
言われてるけどここは4割下がるよ。 177が書いてるけど、単純に価格設定がおかしいんだよ。 |
189:
ご近所さん
[2008-04-30 06:44:00]
確かに高いですが、
安いと思う人は買い、高いと思う人は止めればいいだけそれでいいのでは・・・ |
190:
物件比較中さん
[2008-04-30 10:14:00]
その通り、目の前が壁に囲まれてるとか
車のうるさい通りに面してるとか、それが中央区の 地下鉄物件として当たり前です。 そこに4000万だせる人は買えばよい、 そうでない人はやめればよいだけ。 ただ、今住んでいる人のほとんどは、上の階 でしょうから満足しているのは、ごもっとも。 これから検討する人が、考える10階以下の壁に囲まれている 部屋や1戸くらいしか売れていない列の部屋を考えなければ ならない人たちへのアドバイスをお願いします。 行政関係の知人にも聞きましたが、今後も中央区は あまり出てこないみだいでから、 やっぱり、今回は 駅近とブランドで満足するしかないでしょうか? ほんと中央区の地下鉄沿線は新築不足ですよね。 |
191:
購入検討中さん
[2008-04-30 18:50:00]
フィネスO通東とも比べましたが、価格的にはフィネスもかなり高いと思います。
バイパス整備の付加価値があるのでしょうが。それこそs友タワーが眺望を遮っているし、 まともに通りに面していますが低層階も売れている。 この違いはどこにあるのでしょう? |
192:
物件比較中さん
[2008-05-04 23:13:00]
この物件、流石に検案らしくて
未販売のお部屋の価格を付け直す 噂がありませんか? あくまで業界通の方から、伝え聞いただけですが・・。 ひっとしたら、私どもでも手が届くかもと期待中。 すぐには売れなさそうですから、 少し時間を置いて、様子をみる事にしました。 |
193:
周辺住民さん
[2008-05-05 07:02:00]
売れ行きの鈍い物件は、えてしてそういう噂が出るものかも知れませんね。
ただ、業界の噂っていうのも、同業者の根も葉もない話から出ることもしばしば。 たとえば、物件比較中に競合デベから嘘とも本当ともつかない話されたことありません? もっとも、192さんの話がそうだとは言い切れませんが・・・ |
194:
入居済み住民さん
[2008-05-05 23:12:00]
窓越しに円山・藻岩山、街の方を見るとプリンスホテルのタワーが見えて、眺望はなかなか素敵ですよ。見晴らしのよい高層階をお望みならば、選べる今が購入のチャンスかと思います。
もちろん、1階とか2階のような低層階を選ぶのも一つの選択だと思います。冬は日差しが長くてリビングにも日差しが入り、床暖とあわせてポカポカしていました。リビングやキッチンが素敵で、室内でも十分満足できると思います。エントランスから玄関までが近くて便利ですし、価格的にも若干お手ごろかと思います。 地下鉄駅近く、バス停はマンションに隣接し、東急ストアやまるやま市場も歩いて5分、近くに幼稚園や円山小学校もあり、恵まれた立地ですし、住んでみてますます満足していますよ。 価格の点などで、少し様子見をされている方がいるようですけれど、細かいことや些細な損得にとらわれず、住みたい方が住めば良いのかなと思っております。 |
195:
ビギナーさん
[2008-05-06 00:13:00]
昨日MRに行ってきました。
地下鉄の便、バスの便はよいですね。 他の物件も見学に行きましたが 値引きや値下げはないと他のデベも話していました。 モデルルームは照明やカーテンもつけてもらえるか?と質問したら 取り外します。ときっぱり断られました。 住みたい人だけ選んで住むといった感じでしょうか。 |
196:
近所をよく知る人
[2008-05-06 08:49:00]
住友さんは環状東でも大苦戦しているようですし売れ残りをたくさん抱えてますね、、、それに三井・三菱などに比べると口コミでの評価も低いですね。ここは場所的にはとてもよいかと思いますが・・・何が原因かな?
|
197:
匿名さん
[2008-05-06 09:26:00]
原因は価格でしょうかね。無理して高いブランドモノを買わなくても地デベで十分と考える人が多いのかもしれません。
|
198:
入居住民さん
[2008-05-06 21:08:00]
ホームページによると、2LDKは残り2邸となったようです。
窓の明かりを見ても、少しずつ住民が増えてきてうれしいです。 http://www.ch-maruyama-kita1.com/index.html |
199:
匿名さん
[2008-05-06 23:41:00]
3LDKは手が出なくて、立地で選んで2LDKにした方が多そうですね。
さすがに子持ちは無理でしょうからDINKSか単身者でしょうが。 |
200:
入居済み住民さん
[2008-05-06 23:52:00]
2LDKだけ見ればそれなりによく売れているっぽいですね。
ファミリーで買う人が少ないということかな。 でもこのエリアだと現状ここかパークホームズ裏参道、クレアシティ円山北2条くらいでしょうか(もっと北に行けばまだありますが) 当面他の物件も出てこなそうですし、札幌はそこまで土地バブルがあったわけでもない(と思ってる)ので急激な下落もなさそうですし、原材料の高騰やその頃には消費税率アップなどなど…考えるとこの辺りで考えている人にとっては他に選択肢もないような気がするのですが、それでも売れないのは…なんですかね。 (ちなみに私は裏参道物件が気に入っていながら狭くて断念。こちらにしました) 高くても売れるところは売れるので、高くても良いから本当に良いものを!と考える人には設備などから微妙だったり、手が届けば欲しいけど…という方の丁度中間辺りにあってダメなのかなーと勝手に妄想してますが。 まぁ、私も入居者のひとりなので値引きとかはしてほしくないですが、早く売り切って欲しい気持ちもあり、難しいところです。ちょっとずつでも売れているのが救いかな。 |
201:
入居済み住民さん2
[2008-05-15 18:18:00]
札駅まで、行きは地下鉄→帰りはバスだと乗り継ぎ割引きくみたいですよ。
帰り北1西20のバス停はゴミステーションのまん前で徒歩0分ですし。 |
202:
物件比較中さん
[2008-05-15 18:43:00]
中央区で地下鉄駅から3分以内は現時点でアルファの中島公園と住友さんのここだけですね。利便性から言えばなかなかのものですし、環境もよさそうなのに価格設定が高すぎるのでしょうか?住友のシティハウスシリーズはここ以外でも売れ残りが多く大手デベの苦戦の象徴みたくなってますね。
ただ、個人的な感想ですが高額なMSのわりに見せ場が巨大な吹き抜け玄関だけであとは何だか安っぽい団地的な間取りでさしたる装備もないわけで。。。なんだかなぁと言うのが率直な印象です。 |
203:
近所をよく知る人
[2008-05-15 21:46:00]
斜め横で北1条通りの賃貸マンションの方が立派に見えないか?
|
204:
匿名さん
[2008-05-16 09:06:00]
そういえば
ダイアさんの掲示板にも頻繁に売れてない状況を載せれる方がいますね。 そちらは数字なので、情報として参考に拝見していますが。 どこのデベさんにもアンチの方がいるという事なのかと思えてます。 万人に評価されるのは不可能ですよ。 一般論と感情的なのって、読んでると微妙に違うように気付けたりしませんか。 |
205:
匿名さん
[2008-05-16 20:57:00]
|
206:
匿名さん
[2008-05-16 23:25:00]
賛同者の意見だけ参考にしたいのなら
営業マンとだけ話をしていればいいのに。 ここだけでなく分譲マンション自体が2005年の3〜5割しか 売れてないのは事実ですから。 |
207:
匿名さん
[2008-05-17 16:59:00]
住人なわけでもないし、どこのデベが良いという意見を持っているわけでもないです。
もちろん、あちこちの掲示板を拝見しているので反対意見も参考にすべきと考えています。 206さんの仰る通り、どこの分譲マンションも厳しい時代だなって思います。 ですから同じデベのマンションでも評判の良い悪いはあると考えていたので たまたまこちらに書いてしまいましたがここに限らず、マンションでなくひっくるめて○○は悪いとよく見かけるのは素直に読めなかった物で 余計な書き込みをしてしまいました。 失礼致しました。 |
208:
物件比較中さん
[2008-05-19 19:21:00]
|
209:
匿名さん
[2008-05-20 00:01:00]
ヤフーのトップに記事が出ましたね。
契約率の低下は首都圏だけではないようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000015-maiall-bus_all 価格が高いのを揶揄する書き込みがありましたが、 売れていないのはここだけではないですね。 |
210:
匿名さん
[2008-05-20 01:27:00]
ただここが札幌市内で際立って売れていないのは確か
|
211:
匿名さん
[2008-05-20 16:14:00]
札幌では住友のマンションがかなり売れ残っているようです。
|
212:
匿名さん
[2008-05-20 19:13:00]
高い価格設定のまま値引きしないから、でしょうね。
|
213:
物件比較中さん
[2008-05-20 19:51:00]
多くのデベで東京では値引きは当たり前になってきているようですね。札幌でも、まもなくおおっぴらに始まると思います。ここは値引きされたら買いだと思います。中央区で地下鉄徒歩3分以内はこれからも希少でしょうから・・・まして今後は資材の値上がりで質のよいMSは望めませんからね。
|
214:
サラリーマンさん
[2008-05-22 00:23:00]
>207さん
謝ることはないですよ。 205さんの言うように、書き込みは自由ですから。 ただ、嫌がらせ的な書き込み(S友に恨みをもってたり、嫌いだったりするひと)が多いので、窮屈なスレかもしれませんね。 でも、206さんのような考えかたでしたら、201さんのような意見は中傷でしかないでしょう。 もっとさかのぼってみれば、値下げされれば買いたい人がだらけなような気がしますが… |
215:
匿名さん
[2008-05-22 00:48:00]
住友さんは値引きしないと聞いたことがあります。
財閥系はブランドイメージを非常に気にしますので 値下げは個人的にないと思っていますよ。 ただ竣工後の売れの残りが多い物件は 管理組合の運営が上手くいかないことが多いらしいですから そこは覚悟しておいた方がよいかも知れないですね。 |
216:
匿名さん
[2008-05-23 09:37:00]
売れ残って値下げしたマンションや賃貸が多くなったマンションの管理組合も大変だと聞きました。個人的には値下げは反対なんですけどね。
竣工前に完売のマンションは、今もこれからもあまり望めない気がします。 どこで暮らそうとトラブルはつき物と色々住んで思います。 覚悟も必要かもしれませんが、モラルのある住民の多いマンションに住めたら幸せですね。 些細な事だけど、挨拶しあうマンションとしない人が多いマンションって住み心地が違うように思います。 マンションを訪ねて、挨拶のできる子供達とすれ違うと強く感じますね。 |
217:
匿名さん
[2008-05-23 15:22:00]
挨拶するしないはありますね。
うちのマンションも新築なのですが、マンション買って気取っちゃってるのか、まともに挨拶もしないすかした男性がいます。 しかも光るナンバープレート乗ってます。失笑モノです。 そういう人とエントランスなどですれ違うと、その度に気分が悪いです。 |
218:
匿名さん
[2008-05-23 20:53:00]
挨拶は、けっこうバロメーターになるかも。
そんな当たり前の事ができない人が、ルールを守れなかったりするように思う。 挨拶できる子供の家庭って好ましいですね。 |
219:
ご近所さん
[2008-05-23 23:08:00]
近くのマンションですがすべての人とあいさつをかわします。(1年半住んでいますが返事のかえらない人はいません 子供もみんなしますよ)とてもきもちいいものです 挨拶はコミュニケーションの基本です
|
220:
シティハウス円山北1条
[2008-05-23 23:09:00]
現在何棟残っているかわかりましたらお願いいたします。
|
221:
匿名さん
[2008-05-24 08:42:00]
>220さん
ご希望のお部屋タイプは? 先日は2LDKは残り2戸でした。 3LDKは中層階より下の階でしたらまだまだお好きなお部屋を選べますよ。 4LDKも同様です。 さすがに高層階はほぼ完売です。 機械式やタワー式にこだわらなければまだまだ選びたい放題です。 |
222:
近所をよく知る人
[2008-05-24 15:07:00]
217さんのコメントで、どこにでもそういう人がいるなぁと思い
納得してしまいました。うちのMSにもいらっしゃいますよ。 フンといった感じで気取って歩いてるんですけど、イケてなくて(笑) ちなみに、ナンバーはピンク色のカバーにして走り屋仕様になさっています。 余談はおしまいにしまして、 友人がここのMSを購入したので遊びに行ってきました。 今のところ、感じの良い住民の方ばかりと言っていました。 ペットのマナーも、きちんとしているらしいです。 部屋は思っていたより静かで、眺めも良かったです。 外観が今ひとつ、という方は一度見てみたら良いと思いました。 意外(住民の方ごめんなさい)といってはなんですが、全体的に好印象でしたよ。 |
223:
近所をよく知る人
[2008-05-24 22:20:00]
ここって、名ばかりの円山なんですね。やはり円山の本道と言えば公園駅周辺でしょ。円山公園まで歩いていけないなんて・・・・緑ゆたかな自然や昔ながらの風情もなく地図上の地名だけの話でしょ。単なる東西線沿線のMSでしょ。シティハウス西28丁目に名前を変えて欲しいくらいです。
|
224:
匿名さん
[2008-05-24 22:29:00]
十分歩いていけるでしょ?
|
225:
匿名さん
[2008-05-24 22:59:00]
|
226:
匿名さん
[2008-05-25 02:46:00]
223は円山関係のスレに嫌がらせ書き続けてる方みたいですから
無視した方がよいですよ。 この人は円山公園の隣じゃないと円山じゃないらしいです(w |
227:
匿名さん
[2008-05-25 14:25:00]
いや〜、いるんですよ。
アンチ円山とかアンチ住友とか… そういう意味ではここは絶好のターゲットですね。 |
228:
購入検討中さん
[2008-05-25 14:40:00]
やっぱり〜私もそう思って読んでました。
ご本人は書き込んで、気持でも晴れるのかな。 でも、ここにしても他の円山(近辺と書いた方がいいのかな)に住んでる人にしても 自身が満足している人達が多いように思えます。 入居住人が不満を書き綴るスレのマンションの方が避けたいです。 |
229:
匿名さん
[2008-05-31 12:45:00]
さすがにここは字光ナンバーの車はいないですよね?
住民の質も検討材料として考えなくてはいけません。 |
230:
匿名さん
[2008-05-31 20:12:00]
MRを見に行ったときに普通っぽい小さな赤ちゃんを連れた親子や
若い夫婦が挨拶して出入りしていました。 ごく普通の方が入居してらっしゃるようです。 共用部分は専門の清掃のかたがいるのできれいでした。 それとも時々悪意を持った書き込みされている方の知人がお住まいなのでしょうか? |
231:
匿名さん
[2008-05-31 21:38:00]
というか普通じゃない人が入居してるMSってどこですか?(笑)
|
232:
匿名さん
[2008-05-31 23:12:00]
某マンションは医師の成約率がとても高いです。
見た目は普通ですが、年収は高いですね。 住宅ローンなしで買っている方もいるそうです。 駐車場には外車とかが並んでいるんでしょうかね。 |
233:
匿名さん
[2008-06-01 08:20:00]
うちのMSは何故が外車率多いですよ。
ベンツにBMW。金持ちの定番といいますか。 なぜかアウディは見掛けません。 |
234:
匿名さん
[2008-06-01 16:39:00]
小型のベンツやBMWならまあ屋外でも仕方ないかなと思いますが。。。高級外車が屋外駐車場で雪なんて積もらせて走っているのを見ると、ああこの人無理してるなって感じちゃいますけどね。
高級車はやっぱり、屋内保管じゃないと背伸びしてるみたいで却ってみっともないですな。 |
235:
匿名さん
[2008-06-02 00:00:00]
外車がいいならヒュンダイでも買えばいいじゃないですか(w
|
236:
匿名さん
[2008-06-02 10:20:00]
外車は屋内保管に限りますね。
ヒュンダイ?デザイン的に無理でしょ。 |
237:
匿名さん
[2008-06-02 11:52:00]
**に真顔で突っ込むと嫌われますよ。
|
238:
入居済みさん
[2008-06-07 19:21:00]
今日も何組か見学に見えていました。
駐車場、場所のいい所は埋まってきているらしい?ですよ。地下に隠れていたりタワーに入っているので、他の車の事はよくわかりませんが。 普段はバス・地下鉄が便利なので車は休みにしか使わないし、カローラ級の国産セダンで機械式にも入れやすいです。ガソリン高で以前より動かさないのも確か。ただ、地下にあれば荒らしにはあわないで済むかと。 車は確かに便利なのでうちみたいな人多くはないんでしょうね。 |
239:
物件比較中さん
[2008-06-07 22:31:00]
スーパーも徒歩3分とかすぐそばにあればもっといいですね。ですがこれからの時代、あまり車に頼りたくない生活をしたいですよね。ここは価格を考えなければいい物件かと思いますが・・・・
|
240:
購入経験者さん
[2008-06-07 23:28:00]
lavi円山の向かいの駐車場がなくなり、
住友不動産の看板が立ったような・・・。 マンションだとしたら「裏参道」を名目に 高級路線でいくのでしょうか?? ここの物件と近いので、差別化してほしいですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報