シティハウス円山北1条ってどうですか?
283:
匿名さん
[2008-10-12 09:07:00]
|
284:
匿名さん
[2008-10-12 10:44:00]
高いから売れてないのでしょう。知人宅に行くときに毎回見ますが、
造りは良いけど、価格が**高い。もう完成して何年たつかな。 |
285:
匿名さん
[2008-10-12 11:00:00]
円山で4000万切る物件はありますかね?
もちろん4000万でも購入することはできます。 毎日の通勤・通学の交通費を考えたら 通学費は数年ですが通勤費はずっとかかってきます。 郊外のバス路線などだったらもちろん一戸建ても買える予算ですが 老後まで考えると地下鉄沿線が希望です。 19年11月竣工物件のようですね。 |
286:
入居済み住民さん
[2008-10-12 23:10:00]
北1条西20丁目→札幌駅のバスとしてはこんな感じですね。
http://ekibus.city.sapporo.jp/cgi-bin/tt.cgi?stnm1=%CB%CC%A3%B1%BE%F2%... ちなみに高速バス(札幌駅初円山経由小樽行き)は止まりませんがあまり影響はないです。 |
287:
入居済み住民さん
[2008-10-14 14:59:00]
>>283さんへ
医師会館の駐車場前にあるバス停「長生園前」(大通西20)も穴場ですよ! 本数は少ないのですが(一時間に1本。夜間は運行なし)、このバス停が始発みたいになっていて少し前にバスが来て時間丁度に出発します(私が見かける時だけだったらスミマセン)。 なので、必ず座れるし時間は正確だし時間が合えばナカナカ使えます。 ただ、コチラのバスは北一条通を運行しているバスとは違って、札幌駅での停車はバスターミナルではなく札幌駅前(札幌西武)のバス停ですのでご注意下さい。 (↓下のページでバス停名をクリックすると地図が見れます) 286さんの真似をすると、このルートの時刻表はこんな感じです。 http://ekibus.city.sapporo.jp/cgi-bin/tt.cgi?stnm1=%C4%B9%C0%B8%B1%E0%... 行きは「長生園前」から乗車。帰りは「北1西20」で下車なんていかがでしょう? |
288:
匿名さん
[2008-10-14 21:51:00]
286,287さん
レスありがとうございます。 バスの便いいですね。 前向きに購入を検討することにします。 もう一つ近くにも建設中のマンションと電車通りのすみふとを 比較対象して近々決定しようと思います。 円山の住人は親切でよい方ばかりのようですね。 ぜひ円山の住人になりたいと思います。 |
289:
ビギナーさん
[2008-10-17 20:13:00]
夫婦二人で住もうと考えています。このマンションや付近は騒音などに悩まされることはありませんか。
|
290:
住民はん
[2008-10-17 20:43:00]
びっくりするほど静かですよ。
自宅に居る事が多いですが、最近は救急車もほとんど通らない気がするほどです。 |
291:
ビギナーさん
[2008-10-17 20:51:00]
早速のお返事ありがとうございました。終の棲家として、あちこちと検討しているところです。また色々と教えてください。
|
292:
住民はん
[2008-10-18 00:20:00]
290です。
うちも永住組です。ご近所さんになれましたら、よろしくお願いします。 ちなみに、管理人さんは管理人になるために生まれて来られたような?すがすがしいお名前の方です。個人名は書けませんが。 とっても良い方ですよ。 |
|
293:
匿名さん
[2008-10-18 13:26:00]
静かさを求めるのであればクレアシティ円山北2条も目の前が並木道で街路樹がきれいです。
北3条通りは途中から片側1車線になるので車通りが少なく いつでも静かで犬の散歩などの奥様をよく見かけます。 地下鉄からはちょっと遠いですがロケーションはシティハウス円山北1条よりいい感じがします。 (シティハウスは目の前マンションだったりして囲まれ感があるので) こちらは全戸平置き駐車場があり出庫にストレスはかかりません。 2台目以上置く場合は目の前が月極駐車場です。 学校と学校に挟まれているので治安もよいです。 11月販売予定のCタイプの3LDKを現在検討中ですが 南側のバルコニーから豊平川の花火が見えるそうです。 円山も一望できます。 |
294:
入居済み住民さん
[2008-10-21 12:33:00]
今日はとても日差しが強いですね!
室内は11月なのに半袖でも暑いくらいです。 現在のリビングの室温は27度。 あまりにも日差しが強いので窓際の温度を測定してみました。 その結果、温度計は49.2度に!(驚) 暖房を使う日はまだまだ先のようですね☆ ちなみに去年の冬のガス代は12000円程度でした。 夏は窓を開けると風が通って寒い位で快適でしたので、「夏涼しく冬暖かい」このマンションの造りの良さに満足しています。 他のお部屋はどうですか? |
295:
周辺住民さん
[2008-10-21 12:50:00]
近所のマンション上層階ですが、昨年はクリスマス前まで暖房はいりませんでした。
居間の床暖だけで十分でした。だって日中の太陽で30度近くなるので・・・ 最上階だったっら無理だったかも |
296:
住民はん
[2008-10-21 19:17:00]
はーい、10月もなかば過ぎと言うのに布団干しました。しあわせ感じます。。。
ベランダ広いし、摺りガラスなのでとっても明るいです。 294さんは角部屋でしょうか。うちは中住戸ですが、秋からぐんぐん部屋に日差しが差し込んで、まだ床暖も何も使っていません。 朝は洗濯干しながら、ダイニングチェアの背もたれに家族のパジャマひっかけて日向ぼっこさせてます。 南向きなので、時間を追ってお日さまは窓の左から右へ移動していきますが、日なたを好む植物には充分、半日陰を好む植物は避難させるほどたっぷりの日差しです。 冬の暖房費に期待してます。 |
297:
サラリーマンさん
[2008-10-21 21:11:00]
上層階は日当たりがよいのですね。売れ残っている下層階はビルの谷間で年中薄暗いとのうわさですね。管理費は下の階の分は未払いの状態が続いているのですか?
|
298:
下層階住まいさん
[2008-10-21 21:43:00]
な〜んか自慢話ばっかり
な〜んもだ。 |
299:
匿名さん
[2008-10-21 21:45:00]
>>297
まだ、日当たりがいい階も残っていますよ。 秋、冬は日が入ってきて 結構下の階まで明るいです。 前方に一戸建てなどもあります。 確かに、1階住居は微妙なところですね。 共働きで昼間いないひとにはあまり日当たりは関係ないですし 中通りだから静かです。 |
300:
購入検討中さん
[2008-10-21 22:12:00]
そんなに空き家が気になるのでしょうか?
|
301:
296です
[2008-10-22 09:57:00]
自慢ではなく南側は11mの中通に面しているので、日当たりの様子をご報告しました。
建築中のときはモデルルームにあった日照シュミレーションで検討しましたが、今は実際の部屋が見られるので見せてもらうといいと思います。部屋によっては季節や時間帯で差はあるかと思いますが、もし日当たりが納得できるなら要は景色をとるか利便性を優先するかでしょう。 診査が厳しくなった耐震偽装以降で資材高騰前の物件は限られますし、他スレで読んだのですが資材高騰後の物件は配水管の防音対策等、目に見えない部分で節減している可能性があるので要確認とのこと。 すみふは値引きしないのでお得感はないかもしれませんが、未入居住戸の管理費等も規約に明記されているので何かない限りは安心かと考えています。 |
302:
匿名さん
[2008-10-22 20:02:00]
ここは完全に値付けの失敗だわな。
企画段階では地価上昇、資材高騰気配、円山人気への期待感なんかがあったんだろうが 坪140万はボリ過ぎ。 高くてもここよりちょっと前にでた円山の大京物件(坪150万?)なんかはすぐに売れたけど 実は円山ではない、ビルに囲まれた殺伐とした立地から 竣工1年も経とうというのに半分以上残ってるっていう状況になってるんだと思うよ。 すみふも引くに引けない状況だわな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
4000万というのはこの地区だと相場ですか?
地下鉄のアクセスもよくバスがマンションの目の前に停まるので
通勤にも通学にも良さそうだと検討しています。
朝札幌駅で乗り換えて学園都市線に乗ります。
朝のバスはどれくらいの間隔で来ますか?
HPで調べたのですが通過する路線もあるようで
お詳しい方いらっしゃいませんか?