シティハウス円山北1条ってどうですか?
183:
入居済み住民さん
[2008-04-29 00:12:00]
うちは駅近が第一条件だったし長く住むつもりなので、評判はどうあれ穏やかに静かな生活を送っていますよ。窓越しの円山、藻岩山がブナの新芽で赤く色づいてきました。
|
184:
匿名さん
[2008-04-29 00:21:00]
率で言うと確かに、そうかも。
でも、住んでいる者としてのリスクはどうかなぁ? 完成してから 20戸分の6戸残っているのと、100戸分の70戸残ってるのでは 率は一緒だけど、大きな差あるよ。 不満は無いですけど、 正直、不安は少なくないです。 頑張って何か得策練ってください。 |
185:
匿名さん
[2008-04-29 01:23:00]
売れ残りってパークホームズの円山裏参道のことを言ってますか?
昨日あと3戸だってDMが来てましたね。 でもこちらも3割は埋まってるじゃないですか。 あと2年もすれば完売できるのでは? 首都圏はマンション相場暴落してますが、札幌はそうでもないみたいですし。 |
186:
匿名
[2008-04-29 20:52:00]
円山地区で駅近なんて最高じゃないですか。
多少価格が高くても買う人がいると思うんですが・・・。 なぜ売れないのか不思議です。 |
187:
購入検討中さん
[2008-04-29 23:13:00]
もともと高価な上に、世間では昨年末からの物価高や買い控えなど。
売った時期も結果的に悪くなっちゃいましたね。 ただ物件自体は魅力的なのでいつかは売れると思いますが、、 しかし低層階がほとんど売れないのが自分には不思議。 この周辺環境だとそれほど眺望が期待できないのだから 自分は低層階が(高いなかでも)割安と思い検討中。 |
188:
匿名さん
[2008-04-30 00:47:00]
普通、新築買って売りに出したら3割下がるって
言われてるけどここは4割下がるよ。 177が書いてるけど、単純に価格設定がおかしいんだよ。 |
189:
ご近所さん
[2008-04-30 06:44:00]
確かに高いですが、
安いと思う人は買い、高いと思う人は止めればいいだけそれでいいのでは・・・ |
190:
物件比較中さん
[2008-04-30 10:14:00]
その通り、目の前が壁に囲まれてるとか
車のうるさい通りに面してるとか、それが中央区の 地下鉄物件として当たり前です。 そこに4000万だせる人は買えばよい、 そうでない人はやめればよいだけ。 ただ、今住んでいる人のほとんどは、上の階 でしょうから満足しているのは、ごもっとも。 これから検討する人が、考える10階以下の壁に囲まれている 部屋や1戸くらいしか売れていない列の部屋を考えなければ ならない人たちへのアドバイスをお願いします。 行政関係の知人にも聞きましたが、今後も中央区は あまり出てこないみだいでから、 やっぱり、今回は 駅近とブランドで満足するしかないでしょうか? ほんと中央区の地下鉄沿線は新築不足ですよね。 |
191:
購入検討中さん
[2008-04-30 18:50:00]
フィネスO通東とも比べましたが、価格的にはフィネスもかなり高いと思います。
バイパス整備の付加価値があるのでしょうが。それこそs友タワーが眺望を遮っているし、 まともに通りに面していますが低層階も売れている。 この違いはどこにあるのでしょう? |
192:
物件比較中さん
[2008-05-04 23:13:00]
この物件、流石に検案らしくて
未販売のお部屋の価格を付け直す 噂がありませんか? あくまで業界通の方から、伝え聞いただけですが・・。 ひっとしたら、私どもでも手が届くかもと期待中。 すぐには売れなさそうですから、 少し時間を置いて、様子をみる事にしました。 |
|
193:
周辺住民さん
[2008-05-05 07:02:00]
売れ行きの鈍い物件は、えてしてそういう噂が出るものかも知れませんね。
ただ、業界の噂っていうのも、同業者の根も葉もない話から出ることもしばしば。 たとえば、物件比較中に競合デベから嘘とも本当ともつかない話されたことありません? もっとも、192さんの話がそうだとは言い切れませんが・・・ |
194:
入居済み住民さん
[2008-05-05 23:12:00]
窓越しに円山・藻岩山、街の方を見るとプリンスホテルのタワーが見えて、眺望はなかなか素敵ですよ。見晴らしのよい高層階をお望みならば、選べる今が購入のチャンスかと思います。
もちろん、1階とか2階のような低層階を選ぶのも一つの選択だと思います。冬は日差しが長くてリビングにも日差しが入り、床暖とあわせてポカポカしていました。リビングやキッチンが素敵で、室内でも十分満足できると思います。エントランスから玄関までが近くて便利ですし、価格的にも若干お手ごろかと思います。 地下鉄駅近く、バス停はマンションに隣接し、東急ストアやまるやま市場も歩いて5分、近くに幼稚園や円山小学校もあり、恵まれた立地ですし、住んでみてますます満足していますよ。 価格の点などで、少し様子見をされている方がいるようですけれど、細かいことや些細な損得にとらわれず、住みたい方が住めば良いのかなと思っております。 |
195:
ビギナーさん
[2008-05-06 00:13:00]
昨日MRに行ってきました。
地下鉄の便、バスの便はよいですね。 他の物件も見学に行きましたが 値引きや値下げはないと他のデベも話していました。 モデルルームは照明やカーテンもつけてもらえるか?と質問したら 取り外します。ときっぱり断られました。 住みたい人だけ選んで住むといった感じでしょうか。 |
196:
近所をよく知る人
[2008-05-06 08:49:00]
住友さんは環状東でも大苦戦しているようですし売れ残りをたくさん抱えてますね、、、それに三井・三菱などに比べると口コミでの評価も低いですね。ここは場所的にはとてもよいかと思いますが・・・何が原因かな?
|
197:
匿名さん
[2008-05-06 09:26:00]
原因は価格でしょうかね。無理して高いブランドモノを買わなくても地デベで十分と考える人が多いのかもしれません。
|
198:
入居住民さん
[2008-05-06 21:08:00]
ホームページによると、2LDKは残り2邸となったようです。
窓の明かりを見ても、少しずつ住民が増えてきてうれしいです。 http://www.ch-maruyama-kita1.com/index.html |
199:
匿名さん
[2008-05-06 23:41:00]
3LDKは手が出なくて、立地で選んで2LDKにした方が多そうですね。
さすがに子持ちは無理でしょうからDINKSか単身者でしょうが。 |
200:
入居済み住民さん
[2008-05-06 23:52:00]
2LDKだけ見ればそれなりによく売れているっぽいですね。
ファミリーで買う人が少ないということかな。 でもこのエリアだと現状ここかパークホームズ裏参道、クレアシティ円山北2条くらいでしょうか(もっと北に行けばまだありますが) 当面他の物件も出てこなそうですし、札幌はそこまで土地バブルがあったわけでもない(と思ってる)ので急激な下落もなさそうですし、原材料の高騰やその頃には消費税率アップなどなど…考えるとこの辺りで考えている人にとっては他に選択肢もないような気がするのですが、それでも売れないのは…なんですかね。 (ちなみに私は裏参道物件が気に入っていながら狭くて断念。こちらにしました) 高くても売れるところは売れるので、高くても良いから本当に良いものを!と考える人には設備などから微妙だったり、手が届けば欲しいけど…という方の丁度中間辺りにあってダメなのかなーと勝手に妄想してますが。 まぁ、私も入居者のひとりなので値引きとかはしてほしくないですが、早く売り切って欲しい気持ちもあり、難しいところです。ちょっとずつでも売れているのが救いかな。 |
201:
入居済み住民さん2
[2008-05-15 18:18:00]
札駅まで、行きは地下鉄→帰りはバスだと乗り継ぎ割引きくみたいですよ。
帰り北1西20のバス停はゴミステーションのまん前で徒歩0分ですし。 |
202:
物件比較中さん
[2008-05-15 18:43:00]
中央区で地下鉄駅から3分以内は現時点でアルファの中島公園と住友さんのここだけですね。利便性から言えばなかなかのものですし、環境もよさそうなのに価格設定が高すぎるのでしょうか?住友のシティハウスシリーズはここ以外でも売れ残りが多く大手デベの苦戦の象徴みたくなってますね。
ただ、個人的な感想ですが高額なMSのわりに見せ場が巨大な吹き抜け玄関だけであとは何だか安っぽい団地的な間取りでさしたる装備もないわけで。。。なんだかなぁと言うのが率直な印象です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報