クレアシティ山の手3条グランドステージについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式HP:
http://www.clare-yamanote.com/index.html
物件データ:
所在地:北海道札幌市西区山の手3条5-2番20
価格:2348万円-3598万円
間取:3LDK・4LDK
面積:77.31平米-103.22平米
【公式HPのURLが未記入でしたので、修正しました(管理担当者)2009.5.11】
[スレ作成日時]2009-04-18 12:38:00
クレアシティ山の手3条グランドステージってどうですか?
206:
周辺住民さん
[2010-09-08 11:53:01]
はいはい。苦しいね。
|
208:
匿名さん
[2010-09-08 12:50:14]
山の手戸建に住んでる親戚のおじさんは
中央図書館で本借りてるよ。 |
209:
匿名
[2010-09-09 08:07:38]
売れ残ったら、管理費・修繕費は上がりますか?
|
212:
匿名さん
[2010-09-09 12:11:28]
中央区で駅徒歩5分以内ですね。
今は物件が豊富にありイロイロ選べますね。 |
213:
匿名さん
[2010-09-09 12:56:02]
残り16か。ここからはシンドイね。
やはりMSらしからぬ交通の不便さが避けられる最大要因だろうね。 山の手エリアには最近、手頃な戸建分譲もあるようだし、それが片付いてからかな。 その頃にはここは中古物件扱いだろうし、 かなり大幅な値引きも期待できそう。 ここ買った人はもう少し待ってもよかったんじゃない? |
214:
匿名さん
[2010-09-09 13:01:01]
中央区でさえ2500万の新築戸建あるんだからね。
お年寄り以外はふつう戸建でしょう。 |
216:
周辺住民さん
[2010-09-09 14:43:12]
山の手でマンションも恥ずかしいですよね‼
|
217:
匿名さん
[2010-09-09 17:13:18]
まあね。ちゃんとした戸建に住んでる住民から見たら
マンションもミニ戸も似たように思うでしょう。 どちらかというとミニ戸のほうが印象はいいでしょうが。 |
218:
匿名
[2010-09-09 19:12:31]
|
219:
匿名さん
[2010-09-09 19:24:37]
|
|
220:
匿名さん
[2010-09-09 19:34:20]
中央区地下鉄5分以内でも中島公園周辺は子ども連れには住みたくないな。
資生館小学校の学区だと保護者も色々な保護者がいそうだし 通学路はどうなんだろう? また、納骨堂跡地のマンションは避けたい。 中央区徒歩5分以内といっても 立地、学校・保育園、病院、スーパー、公園や児童館・文化的な施設 どれもが満足行くものはなかなかない。 中央区地下鉄5分以内に限定しなくても いい物件はあるのでは? |
221:
匿名さん
[2010-09-09 20:28:10]
中島公園周辺っていってもススキノサイドか幌平橋サイドかによって
また話は変わってきますよ。幌平橋のほうは 5000万円以上のマンションも多くてファミリー結構いますしね。 ちなみに小中の学区なんて近くに安いアパートを別に借りて住民票移せばよいだけなので そんなに気にしなくてもいいのでは? 中央区に固執するような人は比較的裕福なわけですから。 |
222:
匿名さん
[2010-09-09 20:37:12]
ちなみに幌平橋近くだと小学校は幌南小学校じゃなかったかな?
|
224:
匿名さん
[2010-09-09 21:25:45]
幌平橋は今年殺人事件があったと思います。
某分譲中のマンション前。 日当たりはいいけれどここで殺人事件があったのか・・・と 通るたびに頭をよぎります。 今なら小学校・中学校どこいいのでしょう? |
225:
匿名さん
[2010-09-09 21:38:46]
裕福じゃない人も中央区に固執する人はいますw
中央区そんなにいいですか? |
226:
匿名さん
[2010-09-09 22:22:29]
東京でも西側に固執する人いるでしょう。それと同じ構造だよ。
もちろん固執せずに荒川区や足立区、千葉でも構わないって人もいるけど 妥協してそうなったという人を除くとそういう人は少数派ですよ。 |
227:
匿名さん
[2010-09-09 22:29:23]
|
228:
匿名さん
[2010-09-09 22:51:43]
まあ価値観はそれぞれ。否定しても仕方ない。
自分が便利でさえあれば、子供が繁華街通らないと学校通えないような場所でもきっと何も感じないだろうし、それは避けたい、と思う人はまた考えは違うでしょ。 宮の森や山の手で3階建てペンシルハウスでも「戸建て」、と満足する人もいれば、そんなの東京みたいでかっこわるく、まだ除雪しなくてよいマンションのほうがまし、って思う人も多いでしょ。 しかし急にレス伸びたのが、おかしいね。 |
229:
匿名さん
[2010-09-09 22:59:01]
それは私も気になる。
山の手小や山の手南小はいまいちなの? |
233:
匿名
[2010-09-10 12:37:55]
>>232
住みたいと思う人は結構いると思う。 |
235:
匿名さん
[2010-09-10 12:49:12]
ここは地下鉄が遠いからバスが主な交通手段になるのでしょうか?地下鉄を使うのは無理なんでしょうか?
|
237:
匿名さん
[2010-09-10 14:26:36]
13分は徒歩では厳しいですね。自転車なら楽勝ですが。冬はバスしか使えないですね。外でじっとバスを待つしかないですね。吹雪だと大変ですね。
|
239:
匿名
[2010-09-10 17:05:34]
>>238
便利でないと思う。 |
240:
匿名さん
[2010-09-10 23:23:05]
|
241:
匿名さん
[2010-09-11 00:03:23]
|
242:
匿名さん
[2010-09-11 00:40:33]
中央区の一部、西区だと山の手、って、学校のせいというより、そこに住んでいる親の所得水準でしょ。
子どもの学力を学校のせいにするような人は、まずはその子どもの親の頭がどうか考えてからにしたほうがいい。 |
243:
匿名さん
[2010-09-11 11:58:05]
↑ そのとおり!!!
中央区の南西部に住んだからって、子供の学力が良くなるなんて、ただの妄想。 子供がいい迷惑。 |
244:
匿名さん
[2010-09-11 13:28:52]
>212
中央区地下鉄5分で南西部の学区というマンションは 今分譲していないですね。 山の手小学校も琴似中学校も学力が低いわけではないし 経済的に余裕のある家庭も少なくないので 上位層はすごく優秀です。 教育熱心な家庭も多いです。 そうでない家庭ももちろんいますが 公立学校なのでそれは仕方がないです。 |
245:
匿名さん
[2010-09-11 13:56:05]
>>243
妄想というか教育学、社会学の領域ではふつうに研究されていますよ。 男の子はともかく女の子は周りに流されやすいという性質がありますから 環境次第で売春婦にも医者にもなります。 家庭環境をいくらがんばって環境要因で転ぶときは転びます。 |
246:
匿名さん
[2010-09-11 19:05:35]
転ばない子どもに育てるのが家庭の教育。
自尊感情のある子どもは転びにくいです。 教育学でも社会学でも環境は影響を与えるけれど ピアプレッシャーは確かにありますが 回避する方法を学ばせ自己実現するスキルをつけるのは家庭の教育。 要は家庭ですよ。 |
247:
匿名さん
[2010-09-11 21:57:54]
そのとおり!!
一番影響が大きく一番重要なのは、家庭の存在、親の支えです。 どんなに良い環境にいようと、親がしっかり見守っていなければ意味がありません。 |
248:
匿名さん
[2010-09-11 23:47:42]
理想論語ってもね。山田花子みたいになっちゃうわけです。
現実に向き合ったとき慌てふためかないでよ。 |
249:
匿名さん
[2010-09-11 23:57:40]
環境だけ与えても目標を持った働きかけがないと
その方向性には進みません。 失敗したら立ち上がる、またやり直す、失敗したって失敗から学ぶという姿勢があれば 人はいい方向へ進みますよ。 |
251:
匿名さん
[2010-09-13 01:49:38]
マンションは中央区地下鉄5分以内
学区は南西部の学校の学区と頑固に主張されていらっしゃる方がいるようですが 中央区の隣接学区や他の区の隣接学区もそれほどひどくないと思うのです。 ここを購入される方はそれを理解された上で購入されていらっしゃると思います。 山の手にはお医者さんもたくさん住んでいて 山の手インターナショナル幼稚園、 山の手小学校や山の手南小学校 琴似中学校へ通学しています。 西校を目指している子どももたくさんいます。 親子で西高という方も多いです。 |
252:
匿名
[2010-09-13 08:03:43]
ふーん。
そうなんだ。 でも不便な場所だと思う。 |
254:
匿名さん
[2010-09-13 12:38:03]
山の手3条なら宮の森2条か3条のほうが格段によいと思うけど。
|
255:
匿名さん
[2010-09-13 12:41:36]
ぶっちゃけ、この物件が宮の森2条、3条にあれば最低価格を500万は値段上げてただろうね。
山の手だからこの金額なのよ。つまりはそういうこと。 |