じょうてつ アイムシリーズってどうなんでしょう?
83:
物件比較中さん
[2009-05-18 11:08:00]
|
84:
物件比較中さん
[2009-05-20 19:47:00]
床暖本当にないのですか???あるような間取り図になってましたが?
|
85:
匿名さん
[2009-05-21 14:55:00]
オール電化のマンションは、一番下のお部屋にしか床暖はないですよ。
|
86:
物件比較中さん
[2009-05-21 19:43:00]
そうだったのですか。全く気がつきませんでした。最近のMSは床暖があたり前だと思ってました。じょうてつさんのMSは、設備仕様がいきとどいたMSだと思っていましたが、思わぬところで落とし穴があるのですね。
|
87:
入居済み住民さん
[2009-05-21 20:36:00]
床暖はなくても全く問題ないですよ!
ひと冬越したけど私は必要と思わなかったですね。 |
88:
物件比較中さん
[2009-05-22 07:49:00]
MSを購入する前の人って、賃貸の人が多いと思うから殆どが今、床暖じゃないでしょう。ってことは床暖じゃなくても不便は感じないという事だと思います。私自身、どうしても床暖ってことじゃないのですが、人間って設備がたくさんついているとうれしいし、その設備、立地にみあって割安感があるかどうかって、庶民なら考えると思う。じょうてつさんは、設備のわりには価格が安いが売り物だから(営業マンが言ってた)、床暖があっての価格とないってことがわかった価格じゃ感じ方が違ってくるのは確か・・・もともときちんと調べないのが悪いんだけど。
|
89:
物件比較中さん
[2009-05-25 11:32:00]
じょうてつが東急グループじゃなくなるってことはないのでしょうか?もしそんなことが起きたら、不動産部は大丈夫なのですかね。情報のある方がいたら、安心材料を聞かせて欲しいです。
|
90:
匿名さん
[2009-05-25 13:10:00]
東札幌Dの住人です。
東急グループじゃなくなったら、どうなるのでしょうかね。 私もそう思います。 でも、どこのMSも同じ様な気がしますけど、デベや管理会社が倒産したらどうなるのか? ですので考えないことにしました。 じょうてつさんがなくなったら、一番困るのはバス利用者じゃないですかね。 東札幌地区をお探しなら、 このマンションはオール電化ですけど、オール都市ガスやコージェネシステム、オールプロパン、灯油セントラルMSもあると思いますので、気に入った物件があればいいですね。 |
91:
匿名さん
[2009-05-25 13:31:00]
バスだけ残すんじゃねーの。
|
92:
匿名さん
[2009-05-25 14:07:00]
オール電化=アイム、オール都市ガス=ブラウンズ、コージェネシステム=VG、オールプロパン=グランデ、灯油セントラルMS=??どこ??
|
|
93:
匿名さん
[2009-05-25 15:28:00]
ブラウンズって何? F1?
|
94:
匿名さん
[2009-05-25 15:49:00]
90です。
最近なかったでしたか? 灯油は?ごめんなさい。 今なら灯油が安いかなと思いました。 |
95:
物件比較中さん
[2009-05-25 16:21:00]
灯油(石油)は近い将来なくなるって大騒ぎしているし、これだけ価格変動あったら、嫌になりますよね。オール電化はかなり魅力なんだけど、MSの数はFACTの方が多いような気がします。じょうてつさんも平岸はFACTですよね。どうしてFACTにしたんだろ?
|
96:
匿名さん
[2009-05-25 16:29:00]
平岸はFACTでしたか?
オール電化ではないのは、知ってましたけど。 でも、どうしてでしょうね。 |
97:
入居済み住民さん
[2009-05-25 21:37:00]
平岸がFACTなのは
「オール電化だと建築コストが高いから」 って営業の方が言ってましたよ。 不景気だしね。 |
98:
匿名さん
[2009-05-25 23:09:00]
建築コストですか。
設備仕様はほとんど変わらないでしょうから、温水器が高いのでしょうね。 電気温水器は寿命が長いらしいですけど。 |
99:
物件比較中さん
[2009-05-26 07:39:00]
それじゃ、長い目で考えると、オール電化をFACTと同じ値段で買うなら、オール電化の方がお得だということに
なるのですね。ま・・・ランニングコストがどれくらい違うかわかりませんが。 |
100:
匿名さん
[2009-05-26 08:25:00]
|
101:
物件比較中さん
[2009-05-27 07:20:00]
取り替える時は戸別負担になるのでしょうか?寿命といわれる時期に修繕費で一括取り替えるっていうのは甘い考えかたなのでしょうかね。ところで温水器は幾ら位かかるのでしょう。
|
102:
匿名さん
[2009-05-29 17:33:00]
北海道では、オール電化MS自体がここ何年かで増えてきたくらいなので、
まだ取り替えた人がいなそう。 ただ温水器の寿命が長いと聞いたことあるので、部品交換ぐらいで20年以上 もってほしいです。出来れば30年もってほしいな~。 |
103:
匿名さん
[2009-05-29 23:42:00]
子供が大きくなったりして、4人でシャワーバラバラに入ったりすると、
400リットル程度の温水器だとお湯が足りなくなるケースが多いみたいですよ マンション買う人って、子供が小学校上がる前後とかが多いから、5年後10年後に問題になるでしょうね。 その点ではガス瞬間湯沸器はいまなお便利なのです。 |
104:
匿名さん
[2009-05-30 01:29:00]
私にとっては対象外です。
|
105:
匿名さん
[2009-05-30 08:42:00]
>>103
出しっぱなしにされたら困っちゃうな。 でも、私の考えでは、90℃の温度400Lあれば、単純に1.8倍くらい容量使えるかなと思っています。 出湯温度45度にセットして、風呂が200L?残りをシャワーなどで使っても200~300Lあれば大丈夫でしょう。 1日湯だけで400~500L使ってたら水道代のほうがもったいないようない気もしますね。 実際どれだけ水道使ってるか調べたことないですけど(笑) 今のところは2人だけなので問題ありませんです。 |
106:
匿名さん
[2009-05-30 08:49:00]
|
107:
匿名さん
[2009-05-31 10:38:00]
給湯器の温度って高温で60℃ぐらいなんじゃないですか?
90℃だと事故起きますよ |
108:
匿名さん
[2009-05-31 23:07:00]
設定90度ですよ。
カランの前に設定温度にミキシングしてくるそうです。 60度ですと菌が繁殖しやすい温度だそうですよ。 |
109:
匿名さん
[2009-06-01 08:39:00]
|
110:
デザイン学び中さん
[2009-06-01 14:16:00]
感性や好き嫌いの違いだと思うのですが、デザインにおいてVガーデンよりもアイム東札幌Dのほうがよっぽど団地な佇まいに見えます。
カラーリングやデザイン、外構はVガーデンの方が工夫されているように見えます。 みなさんは横に長い配棟が団地に見えると感じられているのでしょうか? 具体的な感想をお聞かせいただけると幸いです。 |
111:
匿名さん
[2009-06-01 14:34:00]
>>110
何が言いたいかわからないのですけど? あなたの団地のイメージって横に長いと団地なの? 団地っぽいと何なのですか? Vガーデンも東札幌Dも私には団地っぽいイメージないですけど もしかして荒らしに来たのかな? |
112:
匿名さん
[2009-06-01 14:57:00]
そもそもMSと団地の違いがはっきりしない?どちらも共同住宅とい広義においては同じような気もするし?
|
113:
匿名さん
[2009-06-01 17:09:00]
そう言えば、URでは分譲マンションも●×団地となっていましたね!
|
114:
110です
[2009-06-01 22:01:00]
111さん
そこなんです。ひとによって全く感じ方が異なる。その要素を知りたいのです。 デザインの考察に取り入れたいのでみなさんの所感を教えて下さい。 |
115:
匿名さん
[2009-06-01 22:46:00]
↑
意味わかんねぇ あんたのデザイン考察なんてしらねぇよ よそで聞け!! |
116:
匿名さん
[2009-06-01 22:56:00]
>アイム月寒ってどうでしょうか?情報のある方ぜひ意見をきかせて下さい。
なのにデザインの考察!!新しいスレッドたてたら良いのでは。 |
117:
匿名さん
[2009-06-02 08:17:00]
電気温水器→460L
温水器設定→75~90度 でした。 460Lあれば4人家族なら多分大丈夫ですよね。 |
118:
匿名さん
[2009-06-18 13:11:00]
羊ケ丘中学校の校区の民度はいかがですか?
|
119:
ご近所さん
[2009-08-05 17:37:00]
|
120:
匿名さん
[2009-08-05 20:38:00]
118です
コメント待ってました。ありがとうございます。 月寒って悪いんですか? てっきり良いと思ってましたが。。。 |
121:
匿名さん
[2009-08-07 22:01:00]
けっこう売れてるみたいですよ
残り34戸ですって。 |
122:
匿名さん
[2009-08-07 23:18:00]
1年半たって、まだそんなに残ってるの?大丈夫かい。
|
123:
入居済み住民さん
[2009-08-12 13:28:00]
残り34戸とは・・・。
もしかして、Bステージ着工近しでしょうか・・・。 でも、近くのスーパーは少し小さめなので、Bステージ敷地はじょうてつグループの 「東急ストア」が1階に入るようなつくりにしてほしーな。 |
124:
物件比較中さん
[2009-08-13 00:25:00]
全然近くないみたいですよ。34残ってるってことは、小さめなMSがまるまるのこってるようなものですからね。平岸だって売れてないみたいだし。めどがたつまで先には進めないでしょう。
|
125:
入居済み住民さん
[2009-08-13 22:17:00]
Bステージ工事の着工は早くても来春だそうです。
今はどんだけ値下げしてるのかなぁ。 |
126:
買いたいけど買えない人
[2009-08-14 16:00:00]
大幅な値下げがあれば売れ残りも早く捌けるんでしょうが、じょうてつさんはそういう売り方しないみたいですね。貧乏人には手が届かないよ…。
|
127:
ご近所さん
[2009-08-17 15:22:00]
|
128:
物件比較中さん
[2009-08-17 19:53:00]
早くてもでしょう?来年は着工できないでしょう。平岸と合わせて50以上も残ってるんだよ。これ以上在庫増やしたら自殺行為だと思う。
|
129:
入居済み住民さん
[2009-08-20 01:00:00]
ポスフール跡地は
イオンが新業態での出店が決まっています ポスフールでもジャスコでもスーパーセンターでもない新業態です 来春以降の予定ですが・・・・ プレスリリースしたはず |
130:
入居済み住民さん
[2009-09-03 13:23:02]
個人的にとても住みやすい環境、住みやすいマンションだと思います。
保育園、幼稚園~高校と近隣に揃っているので子供を育てやすい環境だと思いますけどねー。近くには薬局、小児科、歯科揃ってますし。 Bステージ来春着工予定のようですね。誰かもカキコミありましたが、東急ストア入ってくれるとウレシイですね。 |
131:
ご近所さん
[2009-09-06 02:07:05]
小学校高学年から近くに住んでますが、羊丘中は遠いですね。
冬でも徒歩圏の近い高校は月寒・平岸・第一ですので、ある程度の学力は必要になると思います。 昔はもっと沢山お店あったんですけどね。 10丁目の西友・生協、カウボーイ前身のヨーカドー、サンデー、ツタヤ、ゲオ(マンションの前)などなど。 |
132:
ご近所さん
[2009-09-15 11:40:49]
まさかの札幌東急ストア、アークス100%子会社ですか
店名も変えるらしいし、もう期待できませんね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今年の二月に、天気がいい日が続いたときには
山鼻、澄川、東札幌辺りは雪が無くて自転車に乗れそうな感じだったので、
この辺りはどうでしょう。
あと、夜間のタクシー料金。
ススキノからはいくらかかりますか?