(仮称)パークホームズ大通公園東についてご意見をお願いします。
東西線バスセンター前 駅入り口まで徒歩約4分、幹線道路から1本入った立地で静かな所です。
ただ、東側にはギャラリーハイツ、北西側には朝日プラザとマンションに囲まれておりこの方面の眺望は期待できません。南側(日本清酒工場、豊平川方向)と西側は現在のところ開けています。高層階からは夜景や豊平川花火大会が楽しめそうです!!
住所:中央区南2条東6丁目1番1
概要:地上15F、1棟建て、105戸
施工:三井住友建設
[スレ作成日時]2008-09-15 23:06:00
パークホームズ札幌大通イーストレジデンス(旧名:パークホームズ大通公園東)
884:
匿名さん
[2010-09-11 23:38:11]
|
||
885:
匿名さん
[2010-09-12 07:06:37]
現在成長中の新しい潤いの町です、
年を重ねる毎に変化が楽しめる地域です。 |
||
886:
匿名
[2010-09-12 08:49:39]
>883
良かった点はアフターが素晴らしいですね。ちょこっとした傷でもその日に見に来てくれて3日後に直してくれました。あと遮音は素晴らしいですね。上下左右住んでますが今のところ何一つ音が聞こえません。ただこれは上階の人次第ですね。 |
||
887:
匿名さん
[2010-09-12 09:42:42]
No.886さん 有難うございます、
実は遮音性は一番重要ですがパンフレットからは解らないし 心配していた事柄です、体験談は参考になりました。 |
||
888:
匿名
[2010-09-12 11:13:05]
外からの音や匂いはいかがでしょう?
車の走行音、酒蔵見学に来る観光客等の雑多な音などまったく気にならないとは思いますが、窓を閉めている時、開けた時で教えて頂けると大変、参考になります。 |
||
889:
匿名
[2010-09-12 11:17:45]
閑散としてるから大丈夫(笑)
|
||
890:
匿名さん
[2010-09-12 16:06:45]
窓を閉めていれば全然音は気にならないですが
窓を開けて寝ていると、朝方に救急車や車の音がけっこううるさい時があります。 |
||
891:
ご近所さん
[2010-09-12 16:06:49]
お酒の仕込み時期には煙突から煙もくもくです、
ビックリしないように、 煙で酔っぱらいそうです。 |
||
892:
匿名さん
[2010-09-12 17:14:10]
嫉妬ですかね(笑)営業マンの
|
||
893:
匿名さん
[2010-09-12 22:09:35]
匂いは全くないですよ。外の音は窓を開けてても人の声は全く聞こえません。車の音は多少聞こえますが車の通りが多くないので気になりません。窓を閉めれば全く聞こえましぇん。
|
||
|
||
894:
購入検討中さん
[2010-09-12 22:17:01]
西向きの方、TV塔は見えますか?眺望はいかがです?
夕陽は暑くありませんか? |
||
895:
匿名さん
[2010-09-12 22:29:54]
テレビ塔は見えるが個人的に興味ない。眺望はいいよー。西向きについては夏場は結構暑かったけど今は快適です。
|
||
896:
匿名さん
[2010-09-13 00:10:07]
住んでる方結構書き込んでくれてるみたいですね。他にも教えてください。セキュリティーはどうなんでしょうか?
|
||
897:
匿名
[2010-09-13 01:01:17]
|
||
898:
匿名さん
[2010-09-13 10:35:35]
セキュリティはとてもしっかりしていますよ。
風除室とエントランスの2重ロックですし、玄関前にもカメラがあります。 また、鍵が無いとエレベーターの行き先階が選択できないようになっています。 (解錠してもらった場合は、行き先の部屋のある階が自動的に選択されます) |
||
899:
匿名さん
[2010-09-13 12:38:01]
セキュリティについては少しウザイくらいですね。個人的に住戸前のカメラが気に入ってます。オートロックの所はどこでも付いてますが住戸前に付いてるマンションは少ないです。
|
||
900:
匿名さん
[2010-09-13 21:17:01]
すぐ側にあるどこぞやのローコストマンションの
貧弱セキュリティよりはウザいほうが全然いいですね。 まあ向こうは防犯面でもコストダウンしてるから 安くできるのでしょう。 時代遅れの販売重視マンション。 中央区であんなマンション買うなら 同じ価格でセキュリティしっかりしてる 中央区以外のマンションのほうがいい。 |
||
901:
匿名
[2010-09-13 23:22:51]
↑この人、病んでるね!
|
||
902:
契約済みさん
[2010-09-16 00:58:42]
病んではいないと思います。
まっとうな意見。 ひとまず、決めてとして良いものをブランドでなら三井だし、安くて広くならCRじゃないでしょうか。 まぁ、どちらにしても両者南側の赤線地域と工業地域だから、そんなとこのマンション買う気にはなれないけど・・・。 私は、割安な北側の小さいマンションに決めました。 竣工が楽しみです。 |
||
903:
匿名さん
[2010-09-16 07:21:47]
>割安な北側の小さいマンション
北区の地場デベですか? |
||
904:
匿名さん
[2010-09-16 07:27:17]
小さいマンションって、場所はいいけど駐車場が戸数の3割しかない所でしょ。
CRより安っぽいし問題外。 |
||
905:
匿名さん
[2010-09-16 08:12:57]
|
||
906:
匿名さん
[2010-09-16 10:49:47]
割安マンションの 1,165万円~2,035万円 専有面積45.72m2~61.68m2 1LDK・2LDK と財閥系では比較にならないね、売れてないからデベの書き込みかもね。
|
||
907:
匿名さん
[2010-09-18 10:19:29]
とこで、今どれくらい残っているの?
|
||
908:
ハナビ
[2010-09-18 13:11:59]
>>902さん
ファクトリー近く、通称「札幌通り」に面した日動のシティーマンションですか?(隣りにクロネコヤマト、並びにゼファー札幌通りがある) 札駅北口にモデルルームがありますよね 最近、建設が始まりました 間違ってたらごめんなさい |
||
909:
匿名さん
[2010-09-18 19:21:59]
駐車場は残っているんでしょうか?
|
||
910:
匿名さん
[2010-09-18 21:13:32]
スレ違いの人いませんかね?
|
||
911:
匿名さん
[2010-09-18 23:04:32]
たくさんいます、
他のマンションPRしています何とかしてください。 |
||
912:
匿名さん
[2010-09-18 23:24:16]
隣の影響大きいですね。デベも必死です。
|
||
913:
匿名さん
[2010-09-19 01:44:22]
隣の影響って何ですか?
|
||
914:
匿名さん
[2010-09-19 06:06:04]
隣に客取られて大変でしょう。比べるとまけちゃうね。
|
||
915:
三井に住んでいます。
[2010-09-19 07:14:10]
確かに販売価格では負けますね。
ただ床のコンクリートスラブ厚(約200mm対約180mm)と 外壁のコンクリート厚(約180mm対約150mm)では負けていませんよ。 |
||
916:
匿名さん
[2010-09-19 09:11:05]
価格で負けてるって高いってことですか?一生の買い物ですし、内容も違うのでしょうから見比べてみます。ありがとうございます。
|
||
917:
匿名さん
[2010-09-19 16:41:43]
ここも苦戦してるな。中島公園も・・。デベも大変だな。
|
||
918:
三井に住んでいます。
[2010-09-19 17:07:02]
まあ大丈夫ですよ。
余裕だと思いますよ。 なにせ、未入居住戸分の修繕積立金、駐車場代、 管理費をデベが肩代わりしてくれる位なので・・・ 北海道地区の未入居住戸分なんて痛くもかゆくも ないと思いますよ。 |
||
919:
匿名さん
[2010-09-19 17:54:46]
未販売住戸の区分所有者はデベなので、管理費と修繕積立金はもちろん、駐車場を押さえているなら、駐車場料も、支払うのが当然だと思いますよ。
|
||
920:
匿名さん
[2010-09-19 18:07:29]
どうしてCRなんかと較べるんですか
|
||
921:
匿名さん
[2010-09-19 18:14:16]
918 デベが肩代わりするのではなく、支払うのが当然です。それをありがたがるのは、いかがなものかと思いますよ。
|
||
922:
匿名さん
[2010-09-19 19:04:19]
客に売るまではデベのものなんだから、支払うのは当然でしょ。
逆に、デベが支払わなかったら他の誰が払ってくれるというの? |
||
923:
三井に住んでいます。
[2010-09-19 19:29:40]
確かにみなさまのおっしゃるとおり、
区分所有法でもデベが負担義務があります。 ただ、昨年のM川建設さんのような状況の場合、 話は違ってくると思います。 コピペで申し訳ありませんが、下記をご参考に。 ■しわ寄せは管理組合へ 建物が完成して引き渡しを受けると、その時点から管理の必要性が生じます。掃除やゴミ出しなど、特に引越しが集中すると業務も増えるものです。 その際、売れ残り住戸がある場合は本来は分譲会社が管理費や修繕積立金を負担しなければなりません。長期修繕計画は全住戸に入居者が入っていることを前提に策定されておりますので、未入居があると毎月、その住戸の管理費分が不足してきます。 短期間であったり、戸数が1~2戸であれば、まだ、被害も少なくて済みますが、それ以上だと最終的には既入居者(管理組合)にすべてのしわ寄せが来てしまいます。 ところが、現実問題として、分譲会社は売れ残り住戸の負担をしないこともあり、最悪のケースでは代わりに管理組合で補填することもあります。管理会社が分譲会社の系列であることが多々あるためで、管理会社としても強く出られず、こういう結果になってしまうのかも知れません。 新規マンションを購入する際のチェックポイントとして、未入居住戸の管理費負担の所在などがはっきりしているかを見ることも大切です。 |
||
924:
匿名
[2010-09-19 19:40:41]
財閥系デベと、倒産した地場デベと比較して、どうしたいのですか?三井が潰れるとでも?
|
||
925:
三井に住んでいます。
[2010-09-19 20:07:16]
私の場合、最後までM川建設さんの物件と比較して、 三井に決めた直後にM川建設さんがつぶれました。 M川建設さんと契約寸前までいったのですが、 譲れない点があり、すぐに契約書にサインしませんでした。 その宮川建設さんの物件も未入居数が多かったので、 いま振り返ると危なかったと思います。 契約する際はある程度、デベの経営状況も考慮に 入れたほうがよいと思います。 |
||
926:
匿名
[2010-09-19 20:13:24]
三井のマンションと宮川のマンションが、競合対象となるとは!客層・価格違いすぎると思いますが。
|
||
927:
匿名さん
[2010-09-19 20:33:05]
MSは誰が建てる?結局、孫請けだろうが!デベは机に座ってるだけだろうが。
|
||
928:
匿名さん
[2010-09-19 20:34:20]
926さん
では宮川とクリーンリバーではどうなんですか?同じ地場企業なんですが、教えて下さい。 |
||
929:
匿名
[2010-09-19 20:40:18]
私も思った…
宮川と三井は比較対象にはならないと 三井と住友、ダイワ、大京ならまだしも 北海道の三菱物件は本気のなさが見え隠れしてて比較不能だし |
||
930:
匿名
[2010-09-19 20:47:54]
銀行との付き合い上手なCRの方が一歩リード
開発してる土地のほとんど、銀行のアレンジ物件 |
||
931:
匿名
[2010-09-19 21:11:14]
宮川は、安さを前面にだしてたし、CRと丸増は、少しグレードを上げていたが、宮川と丸増が消えたので、CRは安さに走ったのかな!
|
||
932:
匿名さん
[2010-09-19 21:41:48]
なるほど。似たようなところがいなくなってるから目立つんですかね。でも三井とは客層は違いそうですが…わかりませんが。
|
||
933:
匿名さん
[2010-09-20 08:49:22]
価格は一番重要な要素です
でも矛盾するようですが 価格で選ぶと必ず後悔します |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まあもともと町工場街だから
雰囲気でいうと豊平区ぽいよね。