![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/3218/2859008237_1d304dce3e_t.jpg)
(仮称)パークホームズ大通公園東についてご意見をお願いします。
東西線バスセンター前 駅入り口まで徒歩約4分、幹線道路から1本入った立地で静かな所です。
ただ、東側にはギャラリーハイツ、北西側には朝日プラザとマンションに囲まれておりこの方面の眺望は期待できません。南側(日本清酒工場、豊平川方向)と西側は現在のところ開けています。高層階からは夜景や豊平川花火大会が楽しめそうです!!
住所:中央区南2条東6丁目1番1
概要:地上15F、1棟建て、105戸
施工:三井住友建設
[スレ作成日時]2008-09-15 23:06:00
パークホームズ札幌大通イーストレジデンス(旧名:パークホームズ大通公園東)
904:
匿名さん
[2010-09-16 07:27:17]
|
905:
匿名さん
[2010-09-16 08:12:57]
|
906:
匿名さん
[2010-09-16 10:49:47]
割安マンションの 1,165万円~2,035万円 専有面積45.72m2~61.68m2 1LDK・2LDK と財閥系では比較にならないね、売れてないからデベの書き込みかもね。
|
907:
匿名さん
[2010-09-18 10:19:29]
とこで、今どれくらい残っているの?
|
908:
ハナビ
[2010-09-18 13:11:59]
>>902さん
ファクトリー近く、通称「札幌通り」に面した日動のシティーマンションですか?(隣りにクロネコヤマト、並びにゼファー札幌通りがある) 札駅北口にモデルルームがありますよね 最近、建設が始まりました 間違ってたらごめんなさい |
909:
匿名さん
[2010-09-18 19:21:59]
駐車場は残っているんでしょうか?
|
910:
匿名さん
[2010-09-18 21:13:32]
スレ違いの人いませんかね?
|
911:
匿名さん
[2010-09-18 23:04:32]
たくさんいます、
他のマンションPRしています何とかしてください。 |
912:
匿名さん
[2010-09-18 23:24:16]
隣の影響大きいですね。デベも必死です。
|
913:
匿名さん
[2010-09-19 01:44:22]
隣の影響って何ですか?
|
|
914:
匿名さん
[2010-09-19 06:06:04]
隣に客取られて大変でしょう。比べるとまけちゃうね。
|
915:
三井に住んでいます。
[2010-09-19 07:14:10]
確かに販売価格では負けますね。
ただ床のコンクリートスラブ厚(約200mm対約180mm)と 外壁のコンクリート厚(約180mm対約150mm)では負けていませんよ。 |
916:
匿名さん
[2010-09-19 09:11:05]
価格で負けてるって高いってことですか?一生の買い物ですし、内容も違うのでしょうから見比べてみます。ありがとうございます。
|
917:
匿名さん
[2010-09-19 16:41:43]
ここも苦戦してるな。中島公園も・・。デベも大変だな。
|
918:
三井に住んでいます。
[2010-09-19 17:07:02]
まあ大丈夫ですよ。
余裕だと思いますよ。 なにせ、未入居住戸分の修繕積立金、駐車場代、 管理費をデベが肩代わりしてくれる位なので・・・ 北海道地区の未入居住戸分なんて痛くもかゆくも ないと思いますよ。 |
919:
匿名さん
[2010-09-19 17:54:46]
未販売住戸の区分所有者はデベなので、管理費と修繕積立金はもちろん、駐車場を押さえているなら、駐車場料も、支払うのが当然だと思いますよ。
|
920:
匿名さん
[2010-09-19 18:07:29]
どうしてCRなんかと較べるんですか
|
921:
匿名さん
[2010-09-19 18:14:16]
918 デベが肩代わりするのではなく、支払うのが当然です。それをありがたがるのは、いかがなものかと思いますよ。
|
922:
匿名さん
[2010-09-19 19:04:19]
客に売るまではデベのものなんだから、支払うのは当然でしょ。
逆に、デベが支払わなかったら他の誰が払ってくれるというの? |
923:
三井に住んでいます。
[2010-09-19 19:29:40]
確かにみなさまのおっしゃるとおり、
区分所有法でもデベが負担義務があります。 ただ、昨年のM川建設さんのような状況の場合、 話は違ってくると思います。 コピペで申し訳ありませんが、下記をご参考に。 ■しわ寄せは管理組合へ 建物が完成して引き渡しを受けると、その時点から管理の必要性が生じます。掃除やゴミ出しなど、特に引越しが集中すると業務も増えるものです。 その際、売れ残り住戸がある場合は本来は分譲会社が管理費や修繕積立金を負担しなければなりません。長期修繕計画は全住戸に入居者が入っていることを前提に策定されておりますので、未入居があると毎月、その住戸の管理費分が不足してきます。 短期間であったり、戸数が1~2戸であれば、まだ、被害も少なくて済みますが、それ以上だと最終的には既入居者(管理組合)にすべてのしわ寄せが来てしまいます。 ところが、現実問題として、分譲会社は売れ残り住戸の負担をしないこともあり、最悪のケースでは代わりに管理組合で補填することもあります。管理会社が分譲会社の系列であることが多々あるためで、管理会社としても強く出られず、こういう結果になってしまうのかも知れません。 新規マンションを購入する際のチェックポイントとして、未入居住戸の管理費負担の所在などがはっきりしているかを見ることも大切です。 |
CRより安っぽいし問題外。