内覧会、入居後の様子をお聞かせください。
デベロッパーの方が入居者になりすましての褒め言葉等の書き込みは、ご遠慮願います。書き込み内容でわかりますので・・・
不平不満に思った出来事など。
[スレ作成日時]2007-11-11 16:18:00
札幌の新築マンションに今年入居された方限定、(デベの書き込み禁止)
5:
マンション住民さん
[2007-11-24 08:57:00]
02で書き込んだ者です。フローリングの傷は、工具を置いてそれを取り上げる際の擦り傷のような感じ。その他、オプションでお願いしていたキッチンのカウンター部分の天板の接続部仕上げの不良(割れ)食器棚などの開閉不良(ゆっくり閉まる機能がなかった)、食器棚の戸の擦り傷なんかが多く、オプションでお願いした部分が多かったように感じます。要注意だと思います。
|
6:
引越前さん
[2007-12-02 10:49:00]
先日内覧会に業者同行で行きました。3LDKですが2つの部屋で床の傾斜。1部屋は7ミリ、もう1部屋は11ミリ。キッチンカウンターの傾斜6ミリ。エアコン配管部から外気流入。と計測しなければわからない不良が見つかりました。あとはクロス不良多数、ワックス不良多数などなど。自分では見落としてしまった部分の指摘もたくさんあり業者に頼んで良かったです。
|
7:
入居済みさん
[2008-01-10 22:52:00]
10月だったか11月に内覧会があり今は入居2週間目です
一級建築士の父と内覧会にいどみました。 内覧会チェックシート、水平計量器などを持参しました フローリングに脚立などの跡が多数あり、 壁にも工具?をすった跡、ワックスのムラ、ちょっとした物まで指摘しました。 床を舐めるかのようになってくまなく探しました。 全部きれいになりました! でも2週間の間で自分でいろんな傷つくっちゃいました。 生活してたらしかたないです でも、入居まえに他人が付けたものは嫌ですものね 相当うるさい客だったことと思いますが納得して入居できました |
9:
匿名さん
[2008-02-26 16:57:00]
06さんは内覧会に業者同行で行かれたとのことですが、
内覧会に同行してくれる人を頼んだのですか? そのあたりを詳しく教えていただけませんか? すみません。ビギナーな質問で。 |
10:
入居済み住民さん
[2008-03-02 22:51:00]
06です。内覧会同行業者をネットで検索してお願いしました。(地方都市なので1件しか見つからなかったです)内覧会の同行を会社の業務のひとつにしているのです。料金は物件の広さによって多少料金は変わるのですが、うちは6万弱でした。内覧会の前にデベに業者同行しますと言っておけばオッケーです。不具合の箇所を施工会社の人に指摘してくれますし、あくまで指摘であって文句を言っている感じにはならないところも良かった点です。
|
11:
匿名さん
[2008-03-03 13:32:00]
09です。10さん、書き込みありがとうございます。
不具合があった場合、私が言うと文句を言っているみたいに なるだろうし、施工会社の人にうまくかわされそうなので、 同行業者を頼むことにしました。 首都圏と違って、そのような業者があるのだろうか…?と 思っていたのですが、調べてみたら見つかりました。 うちの場合は 63,000円で、私にとって安いものではありませんが 思い切って頼むことにします。 このスレのおかげで、業者同行について知ることができ良かったです。 |
12:
入居済み住民さん
[2008-03-03 22:36:00]
10です。業者の料金は私にとっても安いものではなかったですが、高い買い物をするので、気持ちよく入居したいですものね。お役に立てて何よりです。
|
13:
入居済みさん
[2008-04-25 12:45:00]
11です。№10=12さんの書き込みにより、
札幌で内覧会同行をしてくれる業者さんがみつかり、内覧会に挑みました。 結果、自分では気付かなかったことを、たくさん指摘してもらえて良かったです。 例えば、ファンコンベクターが少し傾いて設置されているのを指摘してもらったり (作動するかどうかは確認しても、取りつけ方が曲がっているとは思わなかった。) 洗面化粧台が微妙に水平ではないことを指摘してもらい、 (洗面台なんてまさか傾いているとは思わなかったんですが) 洗面台のメーカーに許容範囲の傾きなのか確認のうえ対処するように、 と言ってもらいました。 ベランダの防水不良も指摘してもらい、全て直してもらいました。 また、ホルムアルデヒドの検査もしてもらい、問題ありませんでした。 再内覧も同行してもらおうかと思いましたが、第一回内覧会の報告書が とても詳しかったので、再内覧の時は自分で直っているかどうか確認できました。 指摘箇所はやたらと多かったです。 「こんな状態で引き渡そうとしてるの?」という感じ。 ただ、建築士の方が“これはヒドイ!”という部屋はないですよ、 と言ってくださったので、安心できましたが。 この掲示板で「内覧会同行」というものがあることを知ったのが、 一番の収穫でした。内覧前に気付いて良かったです。ありがとうございました! |
14:
入居済み住民さん
[2008-05-01 23:24:00]
10=12です。
私も札幌なので、同じ業者さんかもしれませんね。 内覧をして感じたことは、どうして施工会社自身、あるいはデベでチェックしないのかということです。不良箇所が何カ所もあって、それが普通なんておかしな話です。 |
15:
入居済みさん
[2008-05-12 12:34:00]
13です。14さんと同じ業者さんですかね。
建築士の方も助手の方も親切でした。 ほんとにおっしゃる通り、内覧で不良箇所が何箇所もあって、 それが普通っておかしいですよね。 気付かずに入居される方も多いでしょうね。 内覧会の際、小さいお子さんを連れている方も見かけたので、 不具合とかちゃんと指摘できたのか、他人事ながら心配になりました。 |
|
16:
契約済みさん
[2008-08-10 01:06:00]
内覧業者のかほりがぷんぷんしますね。
書き込み禁止はデベだけだから内覧業者はいいのか。 |
17:
入居済みさん
[2008-08-10 08:46:00]
内覧業者はうちも頼みましたが、素人ではわからないところを指摘してもらえるし
結果的に満足しましたよ。 どうみても内装などひどいものでしたが、業者さんはひどいとはいいませんよ。 少しデベ、施工会社をフォローするような感じもみうけられました。 |
18:
匿名さん
[2008-08-11 11:14:00]
施工会社をフォローしてもらわれても困ると思うんですが…。
そもそもどうみても内装がひどいなんて、そんな状況、普通は無いし、 そんなんだったら自分で指摘できますし。 |
19:
匿名さん
[2008-08-18 15:36:00]
うちは入居2年強経ちましたが
内覧の時に内覧業者は雇いませんでした、 インターネットで調べて 内覧会のチェックリストなるものを印刷して持参しました 細かいものまで、結構自分たちで見つける事ができますよ 2年間保証もあるから、後から見つけた物に対しても キチンと直してくれるし、問題無い様に思います。 |
20:
入居済みさん
[2008-09-05 14:26:00]
15ですけど、内覧業者ではありません。
まったくの素人で、内覧同行してもらって本当に良かったと思ったので 書き込んだだけです。 自分で不具合を見つける自信がある人は 業者など頼まず、自分だけで内覧に臨めば良いですが、 業者を頼もうか迷っている人には、なかなか良かったですよ、と 言いたかったのです。 |
21:
匿名さん
[2008-09-21 21:51:00]
内覧業者に依頼するのって常識じゃないの? いくらチェックリストを持って見たって所詮は素人 細かいところまでわかるわけないじゃん 高い買い物してるのに7、8万ケチって後悔する方がおバカさん 床、壁はもちろんのことキッチン天板の傾斜から便器の設置角度、結露するかどうかの壁内外のサーモチェックやホルムアルデヒド測定まで 内覧業者の同行無しで内覧終わっちゃった人 ご愁傷様 内覧会がこれからの人は必ず同行して内覧することを進めます ただし、同行の際は半日係るの覚悟でね 建築業者は同行嫌がるけどそんなの無視 満足、安心してご入居を!
|
23:
契約済みさん
[2008-12-21 08:39:00]
うちは一級建築士4人で内覧会に望みます。マンション関係のプロ中のプロです。手当は昼飯お寿司代2万円。建築士は建築界が不況なので時間はあるそうです。友達という関係もありますが。やっぱり素人じゃ分からないですよね。
|
24:
匿名さん
[2010-09-09 23:14:27]
このスレみて内覧業者がいなければ、って思う人いるかもしれないけど、残念ながらマンションは運も大きい。
フローリングの多少の傷に目を光らせたって意味ない。どうせ自分ですぐに傷だらけにするんだし。 むしろ、現場監督がいい人であれば、入居後保証期間中に不都合あれば何でもすぐにやってくれるし、そうでなければ、いくら内覧時に指摘して修繕しようが、まだまだ指摘しきれない不都合が後から山ほどでてきたりするから。 部屋ではないけど、たとえば駐車場なんかわかりやすい。 現場監督がいい人であれば、ちょっと見通し悪いかなと思えば、仕様になくてもミラー追加したりする。 そうでない人だと、この図面本州仕様で雪のこと考えてないな、と気付いたとしてもそのまま放置する。結果、住民は冬に大変な目に合う。 |
25:
住民でない人さん
[2011-04-12 11:51:33]
内覧業者に高い金払わなくても、ホルムアルデヒドの測定はゼネコン側でやってるよ
それを見せてもらえばいいじゃないかな~ それすら信用できないっていうなら、そこはその人の自由ですが |
26:
入居済み住民さん
[2011-05-27 07:21:00]
業者には頼みませんでしたが
友人の建築士に見てもらいました。 素人では判らない浴室部分のビス止めのミスや キッチンの面合わせの微調整 リネン庫の扉とクロスの干渉(いずれ擦り切れ始める)等 的確に判断してました。 友人は甘い物好きなので ゴディバのチョコ1ケースが謝礼。 なので費用は格安でした(笑) |