北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「仙台のアパマンション【契約者、入居者】①」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. 仙台のアパマンション【契約者、入居者】①
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-29 15:45:34
 

住民板
まもなく引越し、入居開始ですね。
そこで、住民専用の掲示板を立ち上げたいと思います。
住まわれる方のお話やご意見、改善点などをお待ちしています。
※個人が特定できる内容や荒し、誹謗中傷は無しでお願いしたいと思います。 検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。

[スレ作成日時]2008-11-08 20:07:00

現在の物件
アップルタワーズ<仙台>
アップルタワーズ<仙台>
 
所在地:宮城県仙台市 若林区五橋3丁目324番1(地番)
交通:駅から徒歩8分
総戸数: 386戸

仙台のアパマンション【契約者、入居者】①

84: 引越前さん 
[2008-11-17 23:46:00]
フロアコーティングはしませんでしたが、
バス・トイレのカビ防止は塗りました。
85: 匿名さん 
[2008-11-18 00:06:00]
カビ防止は説明聞いたけど本当かなって感じで
いまいち理解できなかったのでパスしました。
86: 契約済みさん 
[2008-11-18 14:50:00]
>>82
池の水は噴水のようなものはなく循環式で温泉カランのようなところから流れるらしいです。
設計変更前は池も大きくてオブジェも沢山あったみたいですが、出来上がりは
残念な感じになってしまったみたいですね。
ライトアップがさらにイマイチ感を出してます。

前のスレッドにも書かれていますがスカイラウンジには寝室にあたる部屋にはカーテンがついて
ジャグジーの部屋にはカーテンやブラインドなどはないと言う話です。

キッズルームはありませんよ。パーティールームの使用に雨の日の子供の遊び場に…みたいな
事が書いてあるのでキッズルームとして使用したいと言う申請が出て借りる…と言う
使い方ではないでしょうか?
キッズルームは物が壊れるのが激しいので原則イベントなどでの使用のみにして
常時子供の遊び場に使用する事は不可にして欲しいと思っています。
87: 契約済みさん 
[2008-11-18 15:31:00]
ウチは小さい子供がいないので使うことはないですがキッズルームあってもいいかなと
思っていましたが、なるほど備品や設備の破壊がすごいわけですねw
それならないほうが良いかもですが、ロビーが母子の遊び場になったりするのは
もっと迷惑ですからそういうのも禁止してほしいです。
あと子供ではないですがマンションにはつきもののエレベーターの壁とかに落書きする人。
そういう人がいなければいいですね。
88: 入居前さん 
[2008-11-18 17:01:00]
そうですね。ロビーを遊び場にはして欲しくないですね。でも、あの池もいまいちですね。もっと素敵にならないかしら
89: 匿名さん 
[2008-11-18 17:47:00]
成りすまし防止の為にもアップルタワー独自の掲示板を作って欲しいですね。
90: 契約済みさん 
[2008-11-18 18:06:00]
ロビーを遊び場にも溜まり場にもしたくないですね。
それと、駐輪場や駐車場内での自転車や子供の遊び(ボール転がしからかくれんぼなど)
も最初にきちっと禁止する旨の規約がないと、子供を持った親などが
「どこで子供を遊ばせればいいのか、大人ならいいのか」など総会などで揉めます。
あくまで、危ない事や他人の資産、共通の資産を危険にさらす行為を禁止という事を
念頭において欲しいと思います。

エレベーター内の落書きなども監視カメラで見ているので、その様な行為をしている
可能性が疑われる場合、大人子供関係なしに警察への通報、弁償があると言う事も
家庭で話して欲しいです。
91: 契約済みさん 
[2008-11-18 19:19:00]
近々管理組合を立ち上げるんだと思いますが、その辺の後からもめそうなことが予め
分かっている案件については最初から事細かに決めておいたほうがよいですね。
92: 入居前さん 
[2008-11-18 20:40:00]
>>91さん

本当にそうですね。
決めなきゃいけないこと変えなければいけない事が多そうですから
議案が出しやすくスムーズに決済されていくシステムを作らなきゃいけないですね。

キッズルームの件は実にシンプルで自由なキッズルームとして使用したときの
経済的なデメリットの予測を立てて賛成か、反対かの多数決でいいと思います。
(ただし3ヵ月後とかに検証は必要だと思いますが)

アパコミュにがんばってもらって良いシステム作らなくてはいけませんね。
93: 契約済みさん 
[2008-11-18 20:57:00]
>>92
個人的にバルコニー手すりを越えての干し物や洗濯物の飛ばないような固定を徹底する事などは
事故が起こると大変なので、きちんと念を押して確認したい件です。

キッズルームをシンプル自由に使用した時と言うか、現況はパーティールームなので
常時キッズルームとして開放に変更してしまうのかと言う点からの話し合いだと思います。

一言私見なのですが、私の時代は雨の日は公園や外で遊べない日と言う事で
家の中で工夫して過ごす遊びをする日と言う認識でした。
今の世の中の事情もあると思いますが、他で家の中では静かにさせるから
キッズルームや雨の日くらいは多目に見てよ…のような発言を見ると少し違うような気がします。
94: 入居前さん 
[2008-11-18 22:35:00]
池の設計変更はどうしてだったのでしょうね。ほんと、イマイチでしたね〜

子供がいないので、駐輪場や駐車場内での自転車や子供の遊び
(ボール転がしからかくれんぼなど)思いもしなかったけど、
安全上気をつけねばなりませんね。

子供が遊ぶ場所は、近くの公園?確かに雨や雪の日など、
家の中で工夫して過ごすようにしつけられたな、私も。
まあ、ロビーを遊び場にするような非常識なご婦人は、
アパにはいないと思いますよ(と、願いたい?)。

エレベーターの落書きなど、する人はいるんですね〜
驚きです。今までそういうのに、遭遇したことなかったので。
これもアパにはいないと思いたいです。

ベランダの下に隙間がありましたよね。
小物や小動物が誤って落下しないように気をつけねばと思いました。
95: 契約済みさん 
[2008-11-18 23:59:00]
私は動物苦手なので、ペットを飼ってるみなさんにマナーをきちんと守ってもらいたいと切に願っています
96: 入居前さん 
[2008-11-19 06:09:00]
パーティールームをキッズルームとしても使用するなら、管理をきちんとしてもらわないと本来のパーティールームとして使用出来なくなる可能性もありますよね。汚れ等によって。パーティールームの需要ってあるんでしょうかね
97: 契約済みさん 
[2008-11-19 07:17:00]
このマンションにキッズルームはないですね。
ただパーティールームを子供の誕生会などに借りて使用も出来ますよ、と言うだけ。
そういう使い方があるだけで、パーティールームを集会や誕生会に使用可と言う事。
使用頻度が低いなら空いている日はキッズルームとして開放しては?と言う話に
なるかもしれないが、基本的にキッズルームはないのです。
茶室やゲストルームが毎日予約で使われないからってそうはならないのと同じでは?
98: 購入済みさん 
[2008-11-19 07:32:00]
そういうことですよね。ないキッズルームについて盛り上がってしまいましたね
99: 引越前さん 
[2008-11-19 10:21:00]
しかし、キッズルームとして使用すると
そんなに部屋が痛むんですか? 
子供の破壊力って、意外と強いんですね。
100: 引越前さん 
[2008-11-19 12:02:00]
>>99
子供の嫌いな人に言わせると子供は怪獣らしいですからねw
あと少し前に話に出てましたが最初の管理集会で議題に出した方が良さそうな案件は
予めここで案を出し合っておいたほうが良いかもです。
入居予定の方で何人がここを見てるのかはわかりませんが。
現在まで挙がっているのはこんなとこでしょうか。
・パーティルーム→キッズルームなのか、設備備品の破損の補償はどうするのか
・ロビーで子供を遊ばせることの是非
・駐車場で子供を遊ばせないこと
・エレベーター他共有施設損傷に対する補償責任
・ペットの扱い
・ベランダの洗濯物その他の落下防止について
101: 契約済みさん 
[2008-11-19 16:25:00]
旧C棟の賃貸棟と駐車場を共同で使用すると言う規約変更について説明、受けましたか?
さっき同じマンションを購入した人から聞いてビックリ!なのですが。
102: 引越前さん 
[2008-11-19 17:46:00]
>>101

10月の入居説明会で規約変更を聞かされ、
署名捺印までされましたよ。
103: 引越前さん 
[2008-11-19 18:04:00]
http://www.apamansion.com/community/apakomi.html
アパコミュではいろいろと企画してるみたいですね。
入居者・契約者向けのクリスマスを企画してくれないかしら。
年配者やお子さんが多いみたいなので住みよいマンションにしていきたいですね。
104: 契約済みさん 
[2008-11-19 19:10:00]
>>102
説明会ではシアタールームの使用料の変更などは説明されましたが、
駐車場の規約変更については何の説明もありませんでした。
署名捺印しましたが、聞いた内容についてのみです。
駐車場の事が書いてある変更書は説明会では開かれもしませんでした。
そのような変更内容、納得できましたか?
105: 契約済みさん 
[2008-11-19 19:13:00]
他の物件より年配者が多いのは聞きましたが、子供は少ないのでは?
106: 購入済み 
[2008-11-19 19:59:00]
説明は受けてませんよ。再内覧会で確かめてみます
107: 引越前さん 
[2008-11-19 20:53:00]
うーん、入居説明会の回によって説明内容が異なってるのかな?
私は駐車場の件説明を受けました。
賃貸棟の立体駐車場は数が少ないとのことで、その場では反対意見が出なかったので
私も含め皆さん納得したのだと思いますが。
しかし後からよく考えると賃貸駐車場は区分所有者全員の共有財産になるのかわかりませんが
簡単に決めるようなことではないですよね。
今のところ区分所有者で駐車場が満杯ということはないでしょうけど、何れ満杯になって
区分所有者が駐車できないとかなっても困るし。
賃貸住人が入ってくることによる治安の低下も気になります。
108: 入居済みさん 
[2008-11-19 21:56:00]
賃貸等の駐車場とはアパホテルの駐車場を利用してるんですか?契約のとき、駐車場が余った場合、賃貸棟に貸すという説明は聞いてますが今回の入居説明会では聞いてません
109: 引越前さん 
[2008-11-19 22:13:00]
賃貸棟は1階に機械式駐車場があるんじゃなかったかな?
110: 匿名さん 
[2008-11-19 22:19:00]
賃貸棟の物件概要によると賃貸戸数66に対して棟内機械式駐車場26。
圧倒的に駐車場少ないです。
111: 引越前さん 
[2008-11-19 22:19:00]
>旧C棟の賃貸棟と駐車場を共同で使用すると言う規約変更
こういった事は重要事項説明の変更合意書で・・・だと思いますが合意書に載ってないですね。
駐車場で載ってるのは来客用の駐車場が有料から無料になった事ぐらいです。
112: 入居前さん 
[2008-11-19 22:20:00]
駐車場の件、私もきいてないのですが、賃貸棟からの駐車場収入は
管理費・修繕積立費として使用できると思いますので、賛成かな
それを原資に分譲駐車場の管理費1000円とか500円にできれば、なおよしですね
113: 入居前 
[2008-11-19 22:38:00]
賃貸棟の機械式駐車場は月26250円なので自走式でもっと使いやすいんだから
それ以上の駐車場代にしないと割に合わないです。
114: 匿名さん 
[2008-11-19 22:40:00]
>>108
もう入居したんですか?
早いですねw
115: 入居前さん 
[2008-11-19 22:40:00]
No.102です。

私は107さんと同じ入居説明会だったのかな。
確かに説明は聞きました。

納得するもしないも、その場で反対意見は出なかったし、
それにあくまで駐車場が余っていることが前提で、
分譲優先だと聞きましたので。

それに、少しでも駐車場の利益になればな〜と思って。
言われてみれば、治安の低下まで考えなかったな。
116: 入居前さん 
[2008-11-19 23:01:00]
分譲ガレージの件ですが、もともと重要事項説明書には、希望者に空きがある場合はC棟の占有者に貸すことができる旨のことが書いてありますよ。
今のところ区画に空きがあるということなのでしょう。
無駄に空き区画を残しておくよりは、賃料を管理費に充当できて良いのではないかと思いますが。
117: 引越前さん 
[2008-11-20 08:22:00]
一昨日はパーティールーム昨日は駐車場今日は何でしょう^^;
あまり盛り上がると荒らしさんが・・・
118: 引越前さん 
[2008-11-20 23:06:00]
急に静かになりましたね。やはり荒らしさんが成りすましてたのでしょうか。
119: 契約済みさん 
[2008-11-21 09:43:00]
別のタワーマンションでは来客用駐車場に同じクルマが何日もずっと停めっぱなし
っていうことがあったそうですが、その辺の管理もしっかりやってほしいですね。
120: 入居予定さん 
[2008-11-21 10:34:00]
ああ、東口の方のタワーマンションですね。聞きました。
入居初日から来客用駐車場を何日も独占状態でしたよね。
すごい根性&面の皮の厚さですよね〜
山形ナンバーだったかな?

アパの来客用駐車場は、最高で二日間の使用期限があるんでしたっけ?
本当に非常識な人間が入居しないことを祈ります。
121: 入居前さん 
[2008-11-21 12:46:00]
もし今後あまり売れなくても某赤いところみたいに大きい垂れ幕はやめてほしい。
あそこはせっかくの高級志向が垂れ幕で台無しだよ。
122: 契約済みさん 
[2008-11-21 16:11:00]
来客用駐車場は管理人に届けるなどの許可制ですよね?
私の知っている所では、住民の誰かが停めていたケースや親御さんなどが遊びに来て連泊されて
いた事で停めっぱなし状態があったそうです。来客は週末などに多いと思うので管理人不在の
時がほとんどで、駐車場使用、来訪者名簿に書いていかないのを注意できないのが原因だとすると
24時間の管理人(正確には違いますが)は安心ですよね。

あとゲストルーム使用の申し込みも一世帯あたりの制限を考えた方がいいと思うのですが…。
制限がないと、取りあえず使う可能性がある日を押えられるだけ押えてゲストの都合などと相談
したりしながら可能性のない日をキャンセル料の発生しないギリギリでキャンセルしていく…
と言う使い方でどの日も予約でいっぱい!になってしまう不合理が生じる事があるようです。
123: 引越前さん 
[2008-11-21 18:57:00]
>>122
>ゲストルーム使用の申し込みも一世帯あたりの制限を考えた方がいい
同感です。
124: 入居前さん 
[2008-11-21 21:13:00]
>>120>>121
どこか特定される他のマンションの批判的書き込みはやめてもらえません?
うちのマンションの質が問われてしまいますから。
125: 匿名さん 
[2008-11-21 22:19:00]
ん?別に他のマンションを批判はしてないでしょ。
こういうのは嫌だねって話じゃないの?
126: 引越前さん 
[2008-11-21 22:59:00]
うん、他のマンションを批判はしてない。
他のマンションで迷惑されている非常識な行為を
「人の振り見て我が振り直せ」的に批判しているだけでは?


>来客用駐車場は管理人に届けるなどの許可制ですよね?
>ゲストルーム使用の申し込みも一世帯あたりの制限を考えた方がいい

 届け出をキチンと出して使用し、とりあえず連日押さえるようなことをしない
 常識を持った人が住人でありますよーに(必祈)!
127: マンコミュファンさん 
[2008-11-21 23:23:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45131/
>>121
立てたのでこちらへどうぞ。
128: 匿名さん 
[2008-11-21 23:52:00]
>>127
いや、そちらの住人じゃないのにそちらへ行ったら 
それこそ荒らしになっちゃうでしょw
129: 入居前さん 
[2008-11-22 07:04:00]
カーテンをまだ作ってなくて。どこかおすすめの所ありますか?
130: 入居前さん 
[2008-11-22 13:13:00]
年内に引っ越しされる人は多いのでしょうか?引き渡しは来年組が多いのかな?
131: 入居前さん 
[2008-11-22 16:13:00]
減税のこと考えると、来年引越し組が多いかもね〜
年末は今のところ一組しかないって言ってたし。
25日クリスマスが一番多いって言ってたけど
どうでしょう?

ああ、うちもカーテンどうしよう!
オーダーで頼むと金額が高いし…

履口窓の高さは213cmでしたよね。
なかなかこのサイズがね…
132: 契約済みさん 
[2008-11-22 17:13:00]
外から見えてしまうのでカーテンは初日から付けないわけにもいかないので
とりあえずウチは既製の安いものを買いました。
部屋のレイアウトやインテリアが揃ってからじっくり気に入ったカーテンを
選ぶつもりです。
安い方のカーテンは本来のカーテンをクリーニングとかに出した場合に
使おうと思っています。
133: 入居前さん 
[2008-11-22 17:40:00]
引渡し日開始の12月6,7日あたりは目の回る忙しさだと言っていました。
年内入居の方が断然、多いそうですよ!

カーテンはカーテンホームやニトリ、東京インテリアあたりだとオーダー
(といってもセミオーダータイプ?)でも安いですよ。
私はカーテンにするか、シェードにするかでまだ悩んでいます。
部屋が意外に狭く感じたので、スッキリさせたいんですけど…シェードってどう感じますか?
134: 契約済みさん 
[2008-11-22 20:18:00]
>>133
私もシェードにするか普通のカーテンにするか悩んでます。
シェードだとピーンと張るぶん汚れが目立ちそうで、それにクリーニングする時大変だと聞きました。理想はシェードなんですけどね。
135: 入居前さん 
[2008-11-22 20:32:00]
わが家はカーテンにしました。入居までかならお金がかかりますね〜
136: 引越前さん 
[2008-11-22 23:50:00]
>引渡し日開始の12月6,7日あたりは目の回る忙しさだと言っていました。
>年内入居の方が断然、多いそうですよ!

 そうですか〜
 一日に引越し出来る世帯数は、エレベーターの関係上、5世帯ですよね。
 配送頼んだ家電は運ぶとき、9人乗りのエレベーター使用ですね。
137: 契約済みさん 
[2008-11-22 23:55:00]
早いところでもう2週間なんですね。
手直しやフロアコーティングとかは済んでるのだろうか?
138: 匿名さん 
[2008-11-23 20:32:00]
水まわりの防カビコーティングしましたか?
139: 入居前さん 
[2008-11-24 07:45:00]
質問です。スカイラウンジの窓はミラーガラスですか?
140: 契約済みさん 
[2008-11-24 11:23:00]
>>139
入居前なら担当さんにガンガン質問しましょう。
141: 入居前さん 
[2008-11-24 15:39:00]
私の担当者は質問すると
「パンフレットに書いてあります。」
と言う強者です。
142: 入居予定さん 
[2008-11-24 16:09:00]
>>141
それはひどいですねw
SS30から見た感じではミラーガラスにはなってないようですね。
遠目なんで絶対ではありませんけど。
143: 契約済みさん 
[2008-11-24 16:55:00]
「外から見えるから水着でお入りください」と、最初に教えていただきましたよ
144: 入居前さん 
[2008-11-24 16:59:00]
水周りの防カビのコーティングやフロアコーティングは悩んだ末にやめました。。
防カビは値段のわりには効果が判りずらいし、フロアコーティングは賛否両論で。。
145: 入居前さん 
[2008-11-24 20:00:00]
>>143
それもひどいですねw
まあ、絶景を取るか、水着を取るかですね。

>>144
フロアコーティングは、お金の余裕がないなら
無理にしなくても正解だと思います。
私もお金に余裕がなく、でもな…と悩んでいましたが
知り合いの建築関係者に相談に乗って頂いき
いろいろ無理にしなくてもいい理由など聞かせてもらいました。

ただ防カビのコーティングは、窓がない水回りなので
しておいて損はないと言われたので、最後は自分で決断して
防カビのコーティングを頼みました。
146: 契約済みさん 
[2008-11-25 16:54:00]
石油を使用する暖房器具などについて規約に記載されている箇所を探しているのですが、
ご存知の方、いらっしゃいますか?
石油を使用する物は湿気も出て建物を傷めるし、火事などのリスクも高くなるので
最近は、ほとんどの物件で禁止されていると思っていたのですが石油ファンヒーターがないと
寒いし、それくらいはいいのでは?との話が出たのですが、石油などを持ち込む、また、
共用部を通過させる?持ち歩く?のが禁止されていれば、使用できないので
そういった暖房器具は禁止という事ですよね?そのような事柄がどこに書かれているのか
探し出せなくて…建物を傷ませないのも火事などのリスクを軽減させるのもみんなのマンション
なので、当たり前の事だと思うのですが。
147: 入居前さん 
[2008-11-25 19:34:00]
重要事項に書いてありました
148: 契約済みさん 
[2008-11-25 20:47:00]
>>147
重要事項説明書に書いてあるのですね。ありがとうございます。
見つけることが出来ず、色々な書類をあさっていたのですが…
もう一度、注意して読んでみます。
149: 入居前さん 
[2008-11-25 21:08:00]
意外に皆さん書類読んでないんですね。
まあ私もですけどw
150: 契約済みさん 
[2008-11-25 22:07:00]
一通り目を通したつもりでいたのですが、よく読んで理解していない事が多いですね。
ファンヒーターの話をした方は規約や説明書は、契約時に説明された項目はその時に見たけど
個人的に目を通したりはしてないし、自分の周りはそんな感じが多いよと。
なので、特に深く考えず禁止事項をしてしまう方が多いのでは?と思います。
もう一度、管理などでお知らせした方がいい事が沢山ありそうですね。
151: 入居前さん 
[2008-11-25 22:38:00]
そういえば、古新聞とか雑誌等の資源回収はどこに出せばいいんでしょう?
各階にあるゴミ捨て場に捨てて良いんでしたっけ?
152: 引越前さん 
[2008-11-26 13:20:00]
内覧会の時、建設会社の社員さんからの説明の時石油ファンヒーターの使用は構わないと言われましたよ。
じゃないと、冬寒いでしょう?と。

石油系ダメだと思い、高いエアコン注文したのにぃ〜〜〜(泣)

それと、ゴミはマンション内で圧縮処理をするため一般の家庭ゴミとして捨てられないものがあると言ってましたよね。(傘や瀬戸物など圧縮ドラムを壊す危険があるもの)
逆にゴミは圧縮してしまうので袋は市指定でなくても何でも良いとか@rb亜うふじこ◎f
153: 入居予定さん 
[2008-11-26 14:13:00]
>>152
>建設会社の社員さんからの説明の時石油ファンヒーターの使用は構わない
建設会社の方はまったく関係ないと思います。
建てるだけですから。
重要事項説には【結露の原因となる石油ストーブのご使用はおやめください】と、書いてあります。
154: 入居予定さん 
[2008-11-26 16:18:00]
>内覧会の時、建設会社の社員さんからの説明の時
>石油ファンヒーターの使用は構わないと言われましたよ。

>重要事項説には【結露の原因となる石油ストーブのご使用はおやめください】
 と、書いてあります。

ど、どっちだろ…?

話変わりますが、ドラム洗濯機、防水盤に入りませんよね。
内覧会の時、サイズ計って家電量販店へ行きましたが
無理と言われました。
155: 契約済みさん 
[2008-11-26 16:23:00]
>>152
ゴミをマンション内で圧縮処理ですか、初耳です。
そういう機械も壊れたら修理費掛かりますね。
156: 引越前さん 
[2008-11-26 16:58:00]
ゴミ圧縮についてはAPAのHPにも載ってますよ。

http://www.apple-s.com/equipment.html

防水盤、盲点!油断して計ってませんでした。
今の賃貸マンション(築10年)ドラム式余裕なのに。
157: 契約済みさん 
[2008-11-26 17:09:00]
>>156
ほんとだw見逃してました。
でも2/3じゃなくて1/3くらいに圧縮できなかったのかとw

防水パンは見るからに狭いですよね。
一応内覧会のとき建設会社の人は殆ど大丈夫とは言っていましたが。
158: 契約済みさん 
[2008-11-26 17:19:00]
ゴミの圧縮用のドラムは内覧時に見ましたよ。ペットスパがある方の更に奥?の部屋です。
ゴミ袋に関しては、入居説明会では圧縮処理をしてしまうので指定袋じゃなくても
分からなくなってしまうので、大きな声では言えないが、指定袋じゃなくても構わない…
ような事を説明されましたが、内覧時はきちんと指定袋で出して下さい。との説明でした。

石油ストーブは建物を傷めるのは確かだし、可燃物を置く事によって火災の危険が高くなるし、
重要事項で禁止されているので禁止ですね。
灯油の持ち運びに関しても追加で禁止を謳ったほうが安全ですね。
159: 契約済みさん 
[2008-11-26 17:40:00]
エレベーターで降りたら1Fから赤いポリタンク持った人が乗り込んできたら
どうしましょう?
160: 契約済みさん 
[2008-11-26 18:01:00]
>>159
それは…やっぱり灯油持込も重要事項とか規約とかで禁止!にしましょう。急いでw
161: 入居予定さん 
[2008-11-26 18:06:00]
ゴミ圧縮いいですね。
いつもhp見てたのに気づきませんでした。
プラスチック容器もお隣の生協に持って行けばプラゴミも少なくなる。

ダンボールは2月末までは自由にゴミ置き場に置いてて良いそうです。

現在家の町内では、ダンボールや新聞紙いらなくなった衣類を子供会が集めてくれるのですが、アップルタワーでも、子供会が発足したら子供会で集めるようになるのでしょうか。
162: 引越前さん 
[2008-11-26 18:54:00]
マンションの中で子供会ですか。子供が少ないらしいし、内部で子供会はやめて欲しい。
163: 契約済みさん 
[2008-11-26 19:00:00]
今は仙台市でも紙類の回収がありますよね。
そちらの回収に出す方がいいのではないでしょうか?
実家(戸建)の町内の子供会では紙や瓶缶を回収していますが、子供が少ないせいもあって
名目は子供会ですが、実際は町内のお宅が回収拠点まで回収ルールに則って運んだりしています。
回収まで物置に貯めて置いてありますが、場所的にも作業的にも大変だと言っています。
今は子供会よりも老人会の方が全体として多いそうですが、名目は何にしろ負担無く、
頻繁に出せる方がマンションなのでいいのではないでしょうかね?
164: 契約済みさん 
[2008-11-26 19:40:00]
マンションは通常石油ストーブは禁止ですよね
防災上でも、結露の点もですし、灯油運ぶなんてタワーでありえない姿です^^;
みなさんやめましょうね
165: 入居前さん 
[2008-11-26 19:50:00]
≫162
子供会は、集まって騒ぐということではなく、会の一環として子供たちがゴミを集めるということですよ。このマンションではないとは思いますが。
子供が少ないからこそ、声をかけあってつながりができたらいいなと思ってます
子供嫌いの方にもご迷惑がかからないように、独身の方もディンクスの方も年配の方もみなさんが気持ち良く住めるように配慮しあっていきませんか?
166: 入居前さん 
[2008-11-26 20:20:00]
ゴミは仙台市のゴミ袋に出して下さいと言われましたよ
167: 入居前さん 
[2008-11-26 20:29:00]
我が家でも内覧会の時に防水バンを図り、ドラム式の洗濯機購入しましたよ。入りましたよ。
168: 引越前さん 
[2008-11-26 22:19:00]
>>167

ええっ!?本当ですか?
防水パン計ったら、60cm以下×60cm以下だったので…
そんな大きさのドラム洗濯機、お店になかったもので。
169: 入居予定さん 
[2008-11-26 23:15:00]
>>162
マンション内に小学生のお子さんがいれば子供会は作らねばなりません。
入る入らないは別にして町内会、子供会は必要です。
子供に対してあまりいい書き込みが見られませんが、子供も多数ここの住人になります。
お互い思いやりを持った書き込みをしましょう。
170: 引越前さん 
[2008-11-26 23:27:00]
家も防水パンドラム洗濯機十分入れる大きさでしたよ。
入らない大きさの防水パンってどのタイプの部屋でしょう?
171: 契約済みさん 
[2008-11-26 23:46:00]
基本的に洗濯機の足は本体外形よりかなり内側に位置していますので
その足が防水パンの中に入れば問題ないので大概の洗濯機は置けるようです。
あとは本体が壁に当たるかどうかですね。
172: 引越前さん 
[2008-11-27 00:25:00]
>>171

それはよい情報を聞きました!ありがとうございます。
お店で店員さんに確認してみます。

ところで…やはりドラム洗濯機のご家庭が多いのでしようか?
日立の全自動洗濯機のビートウォッシュ 湯効利用か
ドラム洗濯機ビッグドラムか迷ってます。

何かアドバイスあればよろしくお願いいたします。
173: 匿名さん 
[2008-11-27 00:36:00]
>>169
まあ確かに子供が嫌いで都心のタワーマンション選んだっていう人も 
いるかもしれませんが殆どの人はそうではなく子供の親に不満を
抱いているのだと思いますよ。
公共の場で騒いだり走り回ったり他人に迷惑をかけても黙っている親
麻生さんではないけど子供が自分の不注意、親の不注意を棚にあげて
文句を言う親
どこにでもいますけど、そういうのはやめましょうね、
お互い常識ある行動で気持ち良く生活しましょうねってことが言いたいのでしょう。
174: 契約済みさん 
[2008-11-27 01:07:00]
上の部屋に子供がいたら本当にイヤですね。
担当さんに上の部屋に子供さんは?って何度も尋ねましたが、
教えるのは禁止されてると、全く教えて貰えませんでした。
前のマンションでは上階の子供の跳ねる音に悩まされました。
特に男の子が二人は最悪です。
子供は飛び跳ねて育つもの、いくら親に注意しても限界が。
上に子供がいたら、都心のマンションを買った意味がありません。
元気な男子を複数連れている方は、長町にでも行って欲しいです。
175: 入居前さん 
[2008-11-27 08:04:00]
マンションは集合住宅ですので、仕方がないと思います。親がきちんと躾をしていればいいのです。同じ建物内に住むのですから、お互い気持ち良く生活していきたいですね。子供がどうしても嫌な方等は一戸建ての方が良い場合もありますね。でも将来を担ってくのも子供達ですからね
176: 引越前さん 
[2008-11-27 08:30:00]
>>175
夫婦2人子供はいませんが暖かい目で子供達を見守っていきたい。
お年寄りが多いということなので子供とお年寄りが触れ合えるサークルのようなものができたら嬉しいと思います。笑顔がたくさんのマンションになったらいいですね。
177: 契約済みさん 
[2008-11-27 14:15:00]
>>169
子供会、町内会を作らなきゃいけない決まりがあるんですか?
今、戸建なのですが町内会、子供会、婦人会に誰かも言っていたけど老人会とあって
入りたくないけど町内掃除とか関係してるらしくて断れない雰囲気だった。
会に出てみるとみんな「なくてもいい」って言ってるのに。
マンションってそれがないと思ってたのに。
178: 入居前さん 
[2008-11-27 14:24:00]
>>175
皆が他人に配慮してこそ、自分の生活も安泰ですよね。
子供が騒ぐのも煩いし、だからといって大人が踵落としで歩いたりドアをバンバン閉めたりする
のも迷惑です。戸建でも集合住宅でも音が聞こえることは同じなので自覚を持って暮らして行きたいものです。

それと、子供がどうしても嫌な方は一戸建て…は逆に厳しいですよ。
一戸建てエリアは子供がいるから購入する人ばかりで、夫婦2人暮らしなどは完全に浮きます。
179: 契約済みさん 
[2008-11-27 14:41:00]
町内会も子ども会も婦人会も老人会も強制はいらない。
作りたければ有志でどうぞ。
何の為の駅前一等地の集合住宅マンションなんだか。
お互い最低限、他の世帯の迷惑にならないように暮らして、
マンション内で会って、挨拶する程度でいいんじゃない?
煩わしいことが嫌だから、都会の分譲マンションにしたのに。
180: 契約済み 
[2008-11-27 14:58:00]
皆が皆言わなくても分かってくれるならいいのですが
現実にはロビーやエレベーターホール、駐車場で子供を遊ばせておいて
注意しても、規則には書いてなかったとか遊び場がないから仕方ないでしょ
等逆ぎれされたりするのが落ちです。
さらに子供が段差で転んで怪我をしたり自動ドアに手を挟んだりすると
管理が悪い、建築業者が悪いとか言いだす人も出てくるのが常です。
そういうトラブルを未然に防ぐためにも文書で規約を作るべきでしょうね。
181: 入居予定さん 
[2008-11-27 15:26:00]
>規則には書いてなかったとか遊び場がないから仕方ないでしょ等逆ぎれされたり

>子供が段差で転んで怪我をしたり自動ドアに手を挟んだりすると
>管理が悪い、建築業者が悪いとか言いだす人

↑ホント、自分の部屋の上下左右には居て欲しくない住人ですわ…
182: 契約済みさん 
[2008-11-27 22:56:00]
町内会だの子供会だの婦人会だの老人会だのって…
典型的なファミリーマンションになりそうな悪寒が
そんなのは某サーパスにでも任せてうちは都会派で
183: 契約済みさん 
[2008-11-28 02:21:00]
ファミリー用の間取だけではないし、キッズルームも公園風遊具もバーベキュー広場も?ない。
街中で子育てに最適な環境とは言えないと思うので、それを重視した家族が購入入居ことは
ないでしょうね。
街中で便利で通勤や買い物優先立地がポイントなのに、さらに子供うんぬん触れ合いどうとか
って言うのは欲張りだし、筋違いなので言い出しませんよ(そう願いたいです)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる