住民板
まもなく引越し、入居開始ですね。
そこで、住民専用の掲示板を立ち上げたいと思います。
住まわれる方のお話やご意見、改善点などをお待ちしています。
※個人が特定できる内容や荒し、誹謗中傷は無しでお願いしたいと思います。 検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
[スレ作成日時]2008-11-08 20:07:00
仙台のアパマンション【契約者、入居者】①
371:
入居済みさん
[2008-12-10 14:58:00]
|
||
372:
入居予定さん
[2008-12-10 15:09:00]
2月末まで調整期間になってます。来年組みもけっこういそうですね。
|
||
373:
入居予定さん
[2008-12-10 23:13:00]
引越しがある程度落ち着くまでまだ暫く掛かるでしょう。
エレベーターの養生とかロビーにたむろする業者とかは我慢するしかないですねw |
||
374:
入居済みさん
[2008-12-11 00:38:00]
そう!
私もまだエレベータはおろか、ロビーでも内廊下でも 業者や関係者以外、住民と鉢合わせしたことがありませんW でも、生活音や話声は聞こえ、気配は感じられます。 来年入居される方が、多いのでしょうね。 そうそう、ロビーのクリスマスツリー いい感じですね〜 通る度に見入ってしまいます。 |
||
375:
匿名さん
[2008-12-11 02:07:00]
|
||
376:
入居済みさん
[2008-12-11 11:14:00]
>>375
>引き渡しだけ済ませて年末か年明けに引っ越しという人も多いみたいです。 なるほど! 「引き渡し日=引っ越し日」というわけではありませんよね。 私は仕事の関係上「引き渡し日=引っ越し日」でしたが。 あっ、でもまだ役所に住所変更届け出してない… やることや、しなくちゃいけないことが多いですよね〜 |
||
377:
入居前さん
[2008-12-11 19:42:00]
我が家は引き渡しは年内。年内に準備し来年入居し住所変更も来年します
|
||
378:
匿名さん
[2008-12-11 21:12:00]
377さん
ってことは今年の住宅ローン減税適用組ですね! 引き渡し受けた年が適用年分ですからねぇ |
||
379:
匿名さん
[2008-12-11 21:24:00]
|
||
380:
入居前さん
[2008-12-11 21:49:00]
そうですよね。住民票移して初めて入居となるそうです。引き渡しは関係ないらしいですよ
|
||
|
||
381:
匿名さん
[2008-12-12 04:23:00]
きちんと法律読んだ方がいいよ 入居は住民票の移動ではなく居住の用に供される状況 つまり鍵の受け渡し日 最近のデベは平気で嘘つくからね 年末年始入居者は税務署のチェック厳しいよ
|
||
382:
契約済みさん
[2008-12-12 08:04:00]
住宅ローン控除の確定申告を行う際に、添付書類として、新しい住所の住民票の添付が必要となります。
住民票により税務署側では、居住の用に供したことと居住開始日を確認します。 通常は居住の用に供した日=住民票の異動日であるので問題はありません。 しかし、登記等の関係で物件の引渡しを受ける日に住民票を移さなければならないケースがあります。 その場合には、住民票に記載された異動日が平成20年で、居住開始した日が平成21年という場合があり得ます。 この場合ですと、居住の用に供した日が住民票のみでは確認できないため、別途平成21年になってから住み始めたことを確認できるような書類を準備しておく必要がございます。 例えば、引越業者の領収書ですとか、公共料金の領収書(電気ガス水道の使用量によっていつ頃住み始めたかを確認できるようにしておく)を用意しておきます。 ただし、気をつけなければいけないのは、この逆のケースです。実際に住み始めたのは平成20年末なのに、住民票の異動を平成21年にして、平成21年から住み始めたように装うことで、平成21年以降の改正後の住宅ローン減税の適用を受けようとする場合です。これは脱税となりますのでご注意下さい。 |
||
383:
契約済みさん
[2008-12-12 08:11:00]
年内引越しして、来年住民票移動、21年度のローン減税受けることは脱税みたいです。
今年引渡ししても、住まないで、来年引越しであれば問題ないみたいです。 |
||
384:
入居予定さん
[2008-12-12 11:28:00]
まず理解しなければいけないのが引き渡しと入居は別物ということ、それと引越し荷物を
殆ど持ち込んだイコール入居ではないということです。 住宅ローン控除は購入して半年以内に居住しなければならないと規定されていますので 引渡し(残金決済)後、半年以内に入居すれば良いことになります。 基本的に入居日は住民票の日付が参照されるでしょうが、引渡しと入居が年をまたいだ場合 他に入居日を証明する書類が必要になるかどうかは税務署によって対応が異なる のではないかと思います。 この辺同じ条件でも人によって控除OKだったりだめだったり微妙なところですね。 |
||
385:
入居前さん
[2008-12-12 17:10:00]
あれ?年内引き渡し年内入居だけど登記を元の住所のままにして年明けの住民票の移動で
来年の控除申請でもOKだと言われましたけど。役所への確認と通達もそのように話して いいとの事でした、と説明を受けました。 実際、今年の控除より登記を2度に移しても来年の控除の方が得な人はそうして入居された 方が沢山いると言ってましたよ。 うちは税源移行で所得税が減った分を住民税10万円までの措置ではまかないきれないので 住民税からもっと控除枠が欲しいです。なんで税源移行なんてしたんだろう?いいようにされてる だけって感じがします。売主のアパの態度も含めて??な事が多いです。 |
||
386:
引越前さん
[2008-12-12 17:28:00]
入居はまだですけど引渡し無事完了しました。
一刻も早く温泉に漬かりたいけどタオルも着替えも持ってきてないので 涙をのんで帰ってきましたw 今度ちゃんと準備して風呂に入ってこようと思います。 あとトイレットペーパーも買っていかないと困りますね。 余談ですがウチの家族誰一人使っていない新品のトイレを真っ先に エアコン工事の人に使われてしまいすごくショックw |
||
387:
入居済みさん
[2008-12-12 17:50:00]
|
||
388:
引越前さん
[2008-12-12 18:00:00]
>>387
無断で使用してました。 台数が多く時間掛かりましたのでその間外出してましたので、一旦下に下りると オートロックで入れなくなると思ったのでしょうね。 で、誰かが使用したのに気付いたのはその人が帰ってからw |
||
389:
入居前さん
[2008-12-12 22:43:00]
|
||
390:
匿名さん
[2008-12-12 22:57:00]
|
||
391:
匿名さん
[2008-12-12 22:59:00]
ここの浴室のドアってどのタイプもガラス張りなの?
内覧で気付かなかったけど実際に入ってみてびっくり。 |
||
392:
匿名さん
[2008-12-12 23:55:00]
|
||
393:
匿名さん
[2008-12-13 00:18:00]
|
||
394:
契約済みさん
[2008-12-13 01:15:00]
オプションでエアコン頼む人いるのでしょうか。
量販店より値段が倍以上違いますよね。 |
||
395:
匿名さん
[2008-12-13 10:31:00]
|
||
396:
契約済みさん
[2008-12-13 13:58:00]
オプション工事とは限らないのでは?
引越しに伴いエアコンの取りはずし→新居に取付 のパターンもいくらでもありますよね どちらにしても、勝手にトイレを使うのは非常識ですね |
||
397:
入居前さん
[2008-12-13 14:04:00]
≫385
住宅減税に関しては登記や引き渡し日ではなく、あくまでも住民票の異動日らしいですよ 年始に住民票移動された場合は、電気や水道の開始日を調べて本当に21年度からの入居か確認するらしいです 21年度に登記して住民票移動しても年内入居であれば20年度の適用とのこと 営業に人に確認したらそのつど言うことが違ったので、自分で税務署に確認しました いまいちどご自分で税務署に確認された方がいいですよ |
||
398:
匿名さん
[2008-12-13 17:09:00]
>>397
荒らしさんですよ。相手にしない方がいいです。 |
||
399:
入居済みさん
[2008-12-14 01:11:00]
入居開始から、早一週間が経ちました。
二回目の土日というのに、引越し作業は皆無です。 一回目の土日の方が、表の道路側にも業者の車が ずらり一列に並んで駐車していたのに比べると やはり、引越し来年組が多そうです。 そうそう、昨日初めて他の住民の方とエレベーターで会いました。 向こうから挨拶してくれましたよ。 |
||
400:
匿名さん
[2008-12-14 10:42:00]
>>388
この方は住民ではなさそうですね。ここに出入りしている業者や住人なら1階に男子トイレ、女子トイレがあることぐらいわかっているはずです。入り口にも常時人がいます。書き込みにも違和感があります。 |
||
401:
契約済みさん
[2008-12-14 10:54:00]
400さん
388さんはwをつけるなど、文章も下品わざと書いてるのでしょうね。 |
||
402:
入居済みさん
[2008-12-14 10:58:00]
|
||
403:
入居前さん
[2008-12-14 20:51:00]
我が家もクーラー取り付けに時間がかかりトイレ貸して下さいと言われましたよ。一旦下に降りると入るの面倒ですよね。受付の方も慣れてないので良く分からないようです。後アップルナビは常に充電していないと使えないみたいです。
|
||
404:
入居済みさん
[2008-12-14 21:35:00]
入居された方に質問なんですが、ディスポーザーって使わないときってあのまま穴開いたまま
流すんですか? 黒いゴムのギザギザみたいなのがついた蓋というかカバーはないのですか? あと浴槽に蓋はついてないですよね? それとアップルナビのクレードルは何時頃届くって言われました? |
||
405:
入居済みさん
[2008-12-14 21:52:00]
クレードルって何ですか?よく分かりません。ごめんなさい。ディスポーザーは、まだ使用してません。でも何でも流れていきそうなのでホームセンターから金網?の蓋を買ってきました。
|
||
406:
入居済みさん
[2008-12-14 21:56:00]
浴槽の蓋も購入しないとダメですよ。浴槽の長さを計ってね。
|
||
407:
入居済みさん
[2008-12-14 22:36:00]
>>405
ありがとうございます。 クレードルは本体に直接コードを繋がなくても充電できる置き台みたいなものです。 後日お渡ししますとか言われたのですがまだ届いてません。 やっぱりディスポーザは馴れないと大きい穴開いたままで違和感ありますよね? 穴のところに穴つきの袋か網を入れたくなってしまいます。 付属の蓋閉めた状態で多少は水が流れるみたいですがすぐに水が貯まってしまいます。 |
||
408:
契約済みさん
[2008-12-15 07:29:00]
私が聞いたところだと、やはり『入居日』が問題のようです。住民票云々ではなくて。
実際にそこに人が住み始めた日=電気ガス水道を引き、寝泊りを開始した日 が、年内なのか年明けなのか、ここが重要。 引渡しや金消契約、入居前の住民票移動は関係なし。とにかく、いつからそこに住み始めたか。 年内に入居し、年明けに住民票を移動しようと企んでいる脱税予備軍は、来年確定申告の際に実際にはいつから入居したのかを税務署より直々に確認され、20年度組に回される恐れアリ(と言うか恐らくそうなる) |
||
409:
入居済みさん
[2008-12-15 13:43:00]
ディスポンサーね…まだ、一度も使ってないわ。
営業の方は「できるだけ生ゴミはディスポンサーで…」 と、言っていましたが、水切り袋に生ゴミ入れて、ゴミに捨ててます(笑)。 確かに慣れるまで、あの大きな穴は違和感ありますね〜。 お風呂の蓋は、わたしも購入予定です。 早速、測ろう。 今日はサカイの引越しのトラックが車寄せに停まっていましたね。 車寄せってアート専用ではなく、他社の業者も使えるんですね。 良かった。 |
||
410:
入居済みさん
[2008-12-15 13:46:00]
平日の月曜日なのに引越し多いです。
アートさんやサカイさんけっこう行き来してますね。 ローン控除については税務署職員に電話で聞いた方がいいよ。 ここやデベは参考程度に。 |
||
411:
匿名さん
[2008-12-15 20:07:00]
浴槽の蓋ってないの?
担当に三つ折の蓋がつくって言われたけど。 |
||
412:
入居済みさん
[2008-12-16 17:19:00]
奮発してお掃除エアコン設置したのですが
今のエアコンってスイッチ入れると上の蓋と下の蓋 開いたままになるんですね。 なんか壊れてるみたいに見えてすごく気になりますw |
||
413:
入居済みさん
[2008-12-16 22:26:00]
ほほっ、それ家もですw
もしかして、暖房と連動して 空気清浄機能を一緒に使っているからかな〜 それにしてもアベリアタワーの角部屋、だれも引っ越して来ませんね〜 さびしい〜 |
||
414:
入居前さん
[2008-12-17 23:06:00]
ネット掲示板で、ウチが既存不適格物件になるかもって曝されてましたね・・・
|
||
415:
入居前さん
[2008-12-17 23:14:00]
気にしないでいきましょう
騒げば余計荒らしさんの思うツボです 数か月で日本も世界も変わる時代に、何十年後の事なんて心配しても仕方ありません それよりマナーの悪い方がいないか心配。。 |
||
416:
入居済みさん
[2008-12-21 19:04:00]
愛宕上杉通りをクルマで長町方面から来たときに右折できないのが面倒ですね。
現状連坊小路に右折して新寺通りに出て一周して戻ってくるんですけど、さっきなんかは 光のページェントのためか新寺通りの上りが大渋滞してました。 |
||
417:
契約済みさん
[2008-12-21 21:07:00]
確かに長町方面からは不便ですね
でもあの位置で右折できたらその方が危ないので仕方ないですね。。 |
||
418:
入居済みさん
[2008-12-22 20:17:00]
入居開始から二週間が経ちましたね。
早いですね〜 エレベーラーやエントランスホールで、他の入居者の方と お会いする機会が日を増すごとに多くなりました。 皆さん、キチンと挨拶してくれます。 今のところ、良い感じですね〜 来年入居組からは、分かりませんが… |
||
419:
住民さんA
[2008-12-22 21:47:00]
インターホンと開錠の使い方がまだいまいち慣れないですね。
宅配がエントランスに来たんで開錠ボタン押してしばらくしたらまたチャイムが鳴ったので 玄関まで来たかなと思ったら、まだエントランスで鍵開いてませんってw 何度も宅配さんに迷惑掛けちゃってます。 あとインターホンのカメラはエントランスだけじゃなくてエレベーターホールにも 欲しいですね。 さすがに玄関前は覗き窓があるから玄関にもカメラをとまで贅沢は言いませんが。 プレミアムフロアは上のエレベーターホールから出るところにカメラあるのでしょうか? なにしろ相手が現在どの辺にいるのか把握できないのが不便です。 エントランスの所では相手は自分の身元を名乗りますけどエレベーターホールでは ただ「お願いします」とか言うだけなんですけどこちらも慣れてないんで 相手の確認もせずについつい開錠してしまいます。 この時期いろんな人が出入りしてるし変な人が入ってくるかもとちょっと心配になりました。 |
||
420:
入居済みさん
[2008-12-22 22:08:00]
宅配業者さんは、まずお届け人様が在宅されているかどうか確かめる為に、
インターホンを鳴らします。そして、いらっしゃることが確認できた段階で、 車に荷物を取りに戻ります。そして、また閉じている戸を開けてもらう為に、 インターホンを鳴らすのです。そして今度は、個々の玄関のチャイムを鳴らします。 大型の荷物になればなるほど、この場合が殆どです。 小さな荷物で、配達するお宅がいくつかあれば、荷台に乗せてくるので エントランスホール→個々の玄関となりますが、わたしの経験上 (在宅確認のため)エントランスホール→(荷物を取り行って来て)エントランスホール →個々の玄関 の三回ですね〜 だけら、最初のチャイムでエントランスの解錠ボタンを押しても 宅配業者さんはそこにはいないのですね〜 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私の契約した部屋の階は3戸くらいしか売れていなかったので早く売れて埋まるといいです。
人が少ないのでエレベーターも空いていて誰にも会わないのはいいですが…。