北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「仙台のアパマンション【契約者、入居者】①」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. 仙台のアパマンション【契約者、入居者】①
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-29 15:45:34
 

住民板
まもなく引越し、入居開始ですね。
そこで、住民専用の掲示板を立ち上げたいと思います。
住まわれる方のお話やご意見、改善点などをお待ちしています。
※個人が特定できる内容や荒し、誹謗中傷は無しでお願いしたいと思います。 検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。

[スレ作成日時]2008-11-08 20:07:00

現在の物件
アップルタワーズ<仙台>
アップルタワーズ<仙台>
 
所在地:宮城県仙台市 若林区五橋3丁目324番1(地番)
交通:駅から徒歩8分
総戸数: 386戸

仙台のアパマンション【契約者、入居者】①

266: 契約済みさん 
[2008-12-02 20:45:00]
デベの味方をするわけではありませんけど、まだ決まってもいないものまで説明する
義務はないでしょうからね。
ここだけじゃなく大手にしろ、法に違反していないのだから企業としては
自分に都合の悪いことはわざわざ言わないでしょ。
特に不動産会社の場合、一生に何度も利用する人は少ないですから
信用を得てリピーターになってもらおうという感覚がないでしょうから
とにかく売れればいいやって思っているのかもしれません。
本来こういう条例とかは買主が知っていなければなりません。
しかし私を含めて殆どの皆さんはつい数日前までこんな案が挙がっていることは
知りませんでしたよね?
これは言うまでもなく、市民に広く告知していなかった仙台市が悪いと思います。
施行まであとわずかの最終調整場面で意見を求めてもまとまった意見は出ないでしょうし
このままでは普通に実施されてしまいそうですよね。
267: 入居前さん 
[2008-12-02 21:36:00]
最初に買った人は値下げがないのに対して、こんな事で値下げして売られたらショックです。資産価値が下がるのが心配です
268: 匿名さん 
[2008-12-02 23:28:00]
殆どの人が数日前まで知らなかったのではないかと言う話が出てますが、自分が知らなかったことは皆も知らなかったはずだという感じの書き込みがありましたが、これに違和感を覚えるので一言だけ。
少なくとも私は、この掲示板で数日前に騒ぎになる前から知ってましたよ。1ヶ月くらい前に新聞に大きく記事が出ていましたから嫌でも目に止まりました。
市の説明会も各区で行われていたようですよ。
別にこのマンションの契約者は、この掲示板で最近になって今回の件を知った人ばかりではないと思います。
もちろん未だに知らない人もいるのでしょうけど。

アパも気付いていたとしても、決まってもいないことを積極的に説明する義務はないだろうし、むしろ説明のしようがないのでは?

ということで、掲示板だけじゃなくたまには新聞も読みましょうね♪
そういえば内覧会の時にいた新聞屋のお兄さん、味わいのある素敵なキャラだったなぁ。思わず申し込んじゃったよー。
269: 入居前さん 
[2008-12-03 00:24:00]
ん?新聞に出てたって河北ですか?
いったい河北のシェアがどの程度かわかりませんけど
少なくとも朝日の地方版には載っていませんでしたよ。
市政だより等も極力目を通しているつもりですが
見た覚えはありません。
説明会にしてもついこの前ですしろくに告知もせず平日に開いて
どれだけの人が聴いたのでしょうか?
270: 契約済みさん 
[2008-12-03 02:53:00]
>>269
説明会は平日の日程に参加されたのでしょうか?
土日の説明会もありましたよ。仕事の休みの都合で私は土日の方に参加しました。
それと、入居説明会は回を分けてやっていたので各回で話の内容が違っていたようなのですが
私が参加した回では、この件についての説明はありませんでした。

積極的に説明したくない内容なのは分かりますが、新寺のミッドプレイスの建築計画と
同じように完全に決定した事項ではなくても重要事項説明の義務があります。
現在、このような素案が持ち上がっていて将来的に法令が制定されたら建て替え不可能になる
可能性があります、と言う一言が必要です。
271: 引越前さん 
[2008-12-03 08:35:00]
将来起こりうることも重要事項として主任者が説明しなければなりません。
272: 契約済みさん 
[2008-12-03 10:42:00]
>>270
話の流れからすると平日に行なったのは入居者説明会ではなく市の説明会かと思われます。
おそらく入居者説明会ではこの件に関してはどの回でも触れていないでしょう。
そのときに入居者からの質問が出ていれば別ですが。
決定事項ではないことをデベ側はどの程度まで説明しなければいけないのかは専門家ではないので
わかりませんが、その辺に関してデベに責任を問えるかどうかっていうと難しいかもしれないですね。
273: 契約済みさん 
[2008-12-03 14:57:00]
https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=148

↑からの抜粋です

マンションで一番かわいそうなのは「建築確認」の認可を取って着工してから建築の法規や条例が改定になって「既存不適格建物」に該当してしまう事です。

しかし,建築の法規や条例が変更になり制定される場合はかなり以前(約半年位)から,情報が流れてきますので設計者はその辺のアンテナを高く張って情報収集しておけば事前に「既存不適格建物」にならない様な設計が可能です。

分譲マンションの場合「建築確認申請」の認可を取得してからでないと売買契約はできませんが,この売買契約の時点で建築法規・条例等が改定になり販売するマンションが「既存不適格建物」になると分っていたら,購入者に重要事項説明をしなければならないのです。

この事は宅建業法(宅地建物取引業法)の第35条に書いてあり,もし売買契約時の重要事項説明に「既存不適格建物」になる旨を故意に購入者に伝えなければ営業停止等の罰則規定まで第65条には書いてあります。

分譲マンションの売買契約時に「既存不適格建物」になる旨を購入者に重要事項説明を致しませんと,購入者が契約時に払った「手付金」の倍返しを余儀なくさせられる場合があります。

竣工時点で「既存不適格建物」になる様なマンションを設計し販売するのは売主の良心をはかりかねます。

これによると、仙台市の景観計画が最近持ち上がったものではないので重要事項説明の義務が
ありますね。手付金倍返しで契約を解除する事も可能と言う事です。

入居してからだと契約解除は不可能になってしまうので、解除するか、もしくは手付け倍返し
相当の値引きなりに応じてもらって納得して鍵の引渡しをするかじゃないですか?
274: 契約済みさん 
[2008-12-03 15:03:00]
>>273
リンクが不適切と判断されて切れてしまいました。
建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南 既存不適格建物
で検索してもらえればヒットすると思います。
275: 契約済みさん 
[2008-12-03 15:35:00]
検討板のほうにも専用のスレが立っているようです。

仙台市「杜の都」景観計画(案)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6521/
276: 入居前さん 
[2008-12-03 20:15:00]
皆さん12月の入居はどうしますか?
277: 入居前さん 
[2008-12-03 21:50:00]
私はとりあえず入居予定です。
ごねて入居延期しても手付金返却の上解約できるかもしくは値引きさせられるかわからないし
余分に家賃払って損するのもあれなので。
でも諦めたわけではありませんのでw
278: 入居前さん 
[2008-12-04 00:25:00]
私も入居します。 もう家具や家電の手配もしちゃつたし、建て替えとなると何十年先だろうし、その時は又世の中変わってるかも。あまいでしょうか?
279: 入居前さん 
[2008-12-04 00:46:00]
だって引渡し開始まであと二日しかない…
今さら引越しも家具も家電もキャンセルしろと?
280: 契約済みさん 
[2008-12-04 00:57:00]
甘いかもしれませんが私もそう思います
何十年先のことなんて政治も法令も世の中もどうなってるかなんて判りません
この件をクリアしても他のマンションや戸建は何十年も大丈夫という保障はありません。。
他の法律もいくらでもできる可能性もあります
現に住宅ローン減税にしたって数か月前とまったく変わってきました
購入されてない方ならともかく、こちらのスレで解約しましょう!値引き交渉しましょう!みたいな動きは逆に資産価値を下げてしまう恐れがあると思います
281: 契約済みさん 
[2008-12-04 01:40:00]
でも、何も言わず入居されてしまう方が出てしまうと、特に文句を言わないで入居された方
もいますので、何の交渉や説明にも応じられません…となってしまうのでは?
入居を数日後に控えているとは言ってもとりあえずこの件に関して問い合わせて
予定通り入居した後でも交渉や説明をお願いするとか、売主側のきちんとした説明があるまで
入居をずらすので、それまでの変更や家賃などの負担をお願いするなど聞いて見た方が
よくないですか?

何十年先の建て替え問題ですが、例えば1年後5年後に事情があって貸す事になったり売却する事
になった時に資産価値が激減してしまっているので問題は目の前の事。

そして法令としての問題が解決できないとしても、重要事項説明を怠っているのは
何とかしてもらわないといけない事ではないでしょうか?
282: 匿名さん 
[2008-12-04 02:19:00]
まあでも家電や家具を手配して引っ越しの日取りまで決まっちゃってる
人たちは変更しようがないですからね。
さらに間取り変更、エコカラット、フロアコーティングまでやっちゃってる
人はなおさら身動き取れないでしょ。
売り主に明らかな法律違反がない限りどうしょうもないです。
その辺法的なにどうなのか知りたいですね。
とりあえずもう入居しかない人はこの件を知らなかったことにしておいてもらうか
もめつつも未解決のまま入居ってことにしておいてもらう方が良いでしょう。
283: 入居前さん 
[2008-12-04 05:09:00]
アパに対して何か働きかけた人はいますか?ここに来ている人は入居日が決まっている人が殆どでしょう。話し合いで入居をのばした方がいるなら、その時のデぺさんの反応は?
284: 匿名さん 
[2008-12-04 07:43:00]
この板で契約者が騒げば騒ぐほど、売れ残りの部屋がますます売れなくなるね。
そうなると、数十年後の建て替え以前に色々問題が出てくる可能性が高まるね。

心配なのは同じですがここで大騒ぎするのは少し控えませんか?
自分で自分の首を絞めてますよ。
解約するつもりの方は関係ないかもしれませんが。
285: 契約済みさん 
[2008-12-04 14:50:00]
売れ残りの住戸は売れるまで管理費などは売主が負担すると法律で決まっているので大丈夫でしょう。既存不適格建物という事で資産価値が下がるのでこの価格では…となって値引きになれば
安いと言う理由で買い手を付けるのではないでしょうかね?

ここで騒いでも仕方ないと言うのは同意見です。

売主に明らかな法律違反と言う点で重要事項説明義務に違反しているのは確か。
景観計画なんて全く知らなかった、としらを切る気もしますが通じませんね。

販売に問い合わせてみましたが調べている最中なので追って連絡するとの事でした。
日付がないので最初の鍵の引渡し日までに何らかのアクションがないなら今まで気付いた信頼関係も崩れてしまいます。販売と売主で会議なりして「お客様の快適な住まいのために」奮闘していることを願います。
286: 入居前さん 
[2008-12-04 16:34:00]
最初の鍵の引き渡しは、明後日ですよ。何か進展ありましたか?
287: 入居前さん 
[2008-12-04 17:05:00]
はぁ〜値引きか…
自分より階数が上なのに、
販売価格がうちよりも安かったら、結構へこむわ〜
288: 契約済みさん 
[2008-12-04 17:16:00]
ウチも聞いてみましたが、調べますとの返事。でもまだ返事は来てません。

既存不適格として価値が落ちるからと言う値引きなら、入居前に分かっていた事なので
全戸値引きに持っていけると思います。
これから販売の部屋は値引きですが、既存不適格とは関係ナイと言われたら
重要事項の違反として手付け倍返しと言うところで手付け分の返金なりに応じて貰いましょう。

入居の準備が出来ているからって違反を容認する必要なんてないですよね。
289: 匿名さん 
[2008-12-04 18:14:00]
さも値引きするような書き込みがありますが、値引きするんですか?
値引きはしませんと聞いてますが。
290: 入居前さん 
[2008-12-04 19:02:00]
既存不適格物件になってしまえば売れ行きが鈍くなる要因なので、それでも売るためには
資産価値が落ちる分とまではいかなくても値引きの話が出てくるのは当然でしょう…
と言う事で値引きの話になっているのでは?

それと、重要事項説明について違反していたので手付け倍返しでの解約が濃厚と言う事なので
契約済みの方で解約はしないけど、その分に値する値引きや返金などと言う事でしょう。
291: 入居前さん 
[2008-12-04 19:07:00]
高層階を買われた方って遮蔽物がないことや眺望もお金を出して買った訳ですよね?
容積率の緩和などで建て替え可能になったとしても次は今の階より低くなるのは
資産価値として減ってしまいますよね?前に50階建ての建物が建ったとしても今より低く
なるのって悲しいですよね…。隣の建物が抜けるから下の階より何百万とか高くなってるのに。
292: 契約済みさん 
[2008-12-04 19:13:00]
>>290
どのように重要事項について違反してるのでしょうか?
293: 入居前さん 
[2008-12-04 19:34:00]
ここに書いてる人って購入者じゃなく、他のデぺさんも参加してませんか?あくまでも案で決定ではありませんよね。役所に個人の財産を没収する権利はありませんので何らかの支援はあるのではないでしょうか?決定してない段階で建築許可がおりたのですから、そこは優遇措置があるのでは?あまり慌てないで、案が実行になったとき行動をおこしましょう。今日までですよね意見提出は?後は結果を待ちましょう。自分の資産は自分で守るためにも憶測で行動するのやめましょう。
294: 入居前さん 
[2008-12-04 19:35:00]
値下げ価格で購入した人っていますか?
295: 契約済みさん 
[2008-12-04 20:04:00]
294
値下げ価格って何ですか?値引きはしないといってましたよ。
296: 入居前さん 
[2008-12-04 20:30:00]
本当ですか?だったら安心です。正規の値段で購入したもので〜一期分譲でした。
297: 契約済みさん 
[2008-12-04 20:52:00]
>役所に個人の財産を没収する権利はありませんので何らかの支援はあるのではないでしょうか?

ありますよ。言うこと聞かない市民に問答無用で。
例えば税金を払わないと、財産没収してまで徴収するでしよ?
暴挙ですよ、役所なんて。自分の持ち物なのに
固定資産税だなんだと、税金掛けてきて。
298: 入居前さん 
[2008-12-04 21:06:00]
現在の状況とは違いますよね。建物が建つ前に告知があったら、その論理は適用されますが案が実行される前に建てられた物件ですよ。まして市も許可してるし案が実行される前だし、暫定ともよべないかと思いますが。
299: 匿名さん 
[2008-12-04 21:41:00]
で、この件を重要事項説明書に記載しなかったのって実際のところ
本当に違法なの?
業者のモラル的にXなだけじゃ正当な解約理由や値引きをせまる理由に
ならないよね。
300: 入居前さん 
[2008-12-04 21:48:00]
>>292
>>273
の方が言っている【建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南 既存不適格建物】
でググれば詳細が載っています。
建築許可を求める時点で仙台市の景観計画は既に持ち上がっていますし素案が出来ている
段階なので建設側はこの事について知っていたのに全く触れていない事が告知義務に違反するのではないでしょうか?
301: 契約済みさん 
[2008-12-04 21:56:00]
>>300
>建築許可を求める時点で仙台市の景観計画は既に持ち上がっています
具体的な日時とソースをお願いします。
302: 匿名さん 
[2008-12-04 22:10:00]
>>301
そうだね、建築確認時に草案が出てたかどうかが問題ですね。
303: 入居前さん 
[2008-12-04 22:40:00]
仙台市は18年11月24日の18年度第一回景観審議会で、この新しい計画策定を諮問してますね。
これ以降の(もちろん前も)審議内容は、市のHPおよび市役所本庁で公開されていました。
304: 契約済みさん 
[2008-12-04 22:51:00]
>>303
どの程度の内容にもよりますよね。
一般の方も見れたのでしょうかね。
ソースと内容をお願いします。
匿名の掲示板ですが、これについて虚偽を書くようであれば問題ですよ。
305: 契約済みさん 
[2008-12-04 22:52:00]
303さん
わかっていながら購入するってことは煽りは他業者実際は良い物件なのかもしれませんね。
306: 住民でない人さん 
[2008-12-04 22:57:00]
そもそも今回の仙台市の改正作業は、それに先立つ16年施行の景観法に対応するためのもの。
政令で、自治体は条例によって景観地区内または準景観地区内では、開発行為後の地貌が地域の景観と著しく不調和とならないよう法の高さの最高限度等を定めて行なうこと などをこのとき定められている。
この法律ですでに、景観に配慮した高さ規制を導入せよってなっているのだから、むしろ仙台市の条例改正の行動は遅すぎたんだよ。
307: 契約済みさん 
[2008-12-04 23:02:00]
みなさん必死で自分を正当化しようとしてますが300さんが正解です。現実にどう対処すべきかが重要かと…
308: 入居前さん 
[2008-12-04 23:05:00]
>>304
市役所で情報公開請求したらみれますよ。
そもそも、景観審議会に限らず、市のいろんな審議会の審議内容は
市のHPみればつどつど掲載されたますよ。
少しは自分でお調べになってから書き込んでは・・・

もし私の書き込みが事実とわかったら、あなたは実名だして謝罪してくれます?
早速、明日市役所に出向けばいかがですか?
覚悟もないのに、全く失礼な書き込みはやめてください。
再度いいます、ご自分で勉強してください。
309: 308 
[2008-12-04 23:09:00]
書いていて、さらにハラがたってきました。
304さん、逆に18年11月24日の18年度第一回景観審議会で、新しい計画策定を諮問していないというソースを出してください。一般には非公開というソースをだしなさい。

匿名の掲示板ですが、証明できない・虚偽の問いかけであったいうのであれば、問題ですよ。
311: 308 
[2008-12-04 23:15:00]
あと付け加えますが、審議会はマスコミや一般市民の傍聴が認められています。
開始時間前に、受付に行って住所や名前を書くだけです。
一般市民が傍聴している前で、色んな議論がされていってたんです。

これでも、一般市民は見れなかったとまだ主張されます?
312: 引越前さん 
[2008-12-04 23:17:00]
>>311
仙台市は説明義務を果たしてませんよね。
314: 308 
[2008-12-04 23:20:00]
>>312
それは全く同感ですね。

ただ、304のあまりにも失礼で無責任な書き込みに、ハラがたってハラがたって・・・
315: 引越前さん 
[2008-12-04 23:21:00]
309 さん
304 さんは質問されてるだけですよね。
意味がわかりませんw
それにここは契約者、入居者以外書込み禁止ですよ。
勿論契約者か入居者なんでしょうね。
317: 312さんへ 
[2008-12-04 23:28:00]
仙台市は義務を果たしてるんじゃないですか?ホームページや公開議事録で予測可能です。
318: 入居予定さん 
[2008-12-04 23:28:00]
契約者、入居者以外は書込み禁止です。
条例の件で書き込みしたい方は検討板でお願いします。
匿名もやめてください。

荒れ防止
319: 308 
[2008-12-04 23:30:00]
>>315
はぁ?
正しい内容に対し、「信じられない・虚偽だったら問題だ」ってトンチンカンなこと言ってるんですよ。
しかも自分が市役所いったりHPみたら簡単にわかることなのに。

全く勉強もしないで、軽々しく他人に「虚偽」って言葉使うのに腹がたってるんですよ。
あなたは他人に質問にしたあとに、「虚偽だったら問題だぞ」って日常で使います?

まぁ、いいです。304さんも反省していると信じますから。
321: 入居予定さん 
[2008-12-04 23:38:00]
パソコンもなく使い方もわからない。
足が不自由で歩く事もままならない。そんな方はどうやって情報収集すればいいのでしょうか。
322: 308 
[2008-12-04 23:38:00]
早速、私の意見やその他の方の意見に、削除依頼がでてますね。
しかも理由が「事実無根」だとはw

どこが事実と違うのか、削除依頼だした人は説明してもらえますかね?
324: あのね 
[2008-12-04 23:50:00]
買ってしまったから後に引けない気持ちはわかるよ。でも事実を封印したって現実は変わらないんだよ。気に入らない投稿を削除依頼したってアナタが置かれてる立場には何も変わりはないんだよ。もっと建設的に前向きに!
325: 契約済みさん 
[2008-12-04 23:57:00]
大事な資産なのになぜ事前に調べないで契約するのかと言う方もいらっしゃいますが
不動産というものは一生のうちにそう何度も購入するものではありませんから
何もかも初めてでわからないことばかりの方が多いことでしょう。
事前にいろいろなことを下調べしたとしてもそこまで把握できなかったのを責めるのは酷でしょう。
市民の財産の価値の維持にかかわるのですから市はもっと積極的に告知すべきなのではないでしょうか?
326: 匿名さん 
[2008-12-05 00:02:00]
不動産というものは一生のうちにそう何度も購入するものではないからこそ事前に十分調べて契約するものではないでしょうか?
327: 入居予定さん 
[2008-12-05 00:22:00]
1ヶ月前はあんなに盛り上がってたのに…
328: 匿名さん 
[2008-12-05 01:34:00]
>>326
えー?宅建受かるぐらいの勢いで勉強しろって?
マジですかw
329: 入居前さん 
[2008-12-05 05:29:00]
あまり騒がないようにしましょうよ。入居者以外の方も見てるので、本当に資産価値が下がってしまいますよ。疑問は直接、役所に聞きましょう。あくまで案で確定はしてませんと言われるだけだと思いますが、、。なぜかアパのマンションは何にでも盛り上がりすぎ。
330: 契約済みさん 
[2008-12-05 07:50:00]
なんだかどっかの会社でよくいるお局様みたい。いわゆるモンスターなんとかかな?そんなに腹が立つ内容とは思えませんが。
331: 契約済みさん 
[2008-12-05 08:21:00]
自分が気に入らないことがあるとスイッチはいっちゃうのでしょう。
332: 匿名さん 
[2008-12-05 08:30:00]
328さん宅建ほどは必要ないでしょ!誰もがやろうと思えばできる程度の情報収集レベルです。
333: 契約済みさん 
[2008-12-05 12:56:00]
ここで流れを変えるためのレス。
住宅ローン減税の詳細まとまったみたいですね。
ウチは今年の減税分の倍ぐらいの減税額が得られそうなので、今年の減税は捨てて年明け入居
ということにしました。
あまり減税額に差がないなら年内入居しようと思っていたのですが。
334: 入居前さん 
[2008-12-05 14:51:00]
建築確認時に今のような具体的な高さや区域に制限の案が出ていなければ説明の義務は
ないのでしょうか?
そうなると今から契約する人にも説明はしないということですよね。
それとも建築途中もアンテナを張っていて建設に係わる変更や追加に対応していくものでしょうか?
レジオネラ菌や温泉爆発の時は実際このマンションの話ではなかったけど説明ありましたよね。
それくらいの対応なら今も安心して入居準備を進められていたのに…と思ってます。
335: 入居予定さん 
[2008-12-05 15:07:00]
皆さんカーテンはどうします?
ダイニングはオーダーで寝室と客室は既製品をと思っているのですが、既製品ってどうなのでしょう。
336: 契約済みさん 
[2008-12-05 15:52:00]
>>335
私はとりあえずニトリの既製の遮光カーテンです。
リビングぐらいはおしゃれなのを入れたいので家具を配置して落ち着いてからそれに合わせた
カーテンに付け替えようと思ってます。
既製のはかなり安いですけどそんなに悪くはないですよ。
最初から高いカーテン入れると家具を置いてしばらく生活してみて、なんか部屋の雰囲気に
合わなかったなということになりがちなので、落ち着いてからじっくり決めた方が良いかと思います。
で、今使っている既製カーテンはクリーニングの時等に代わりに付けておけるので
無駄にはなりません。
337: 入居予定さん 
[2008-12-05 18:28:00]
いよいよ、明日からですね!

ところでアパ指定の引越業者の見積もりは、他社と比べて高くないですか?
知り合いに代金を言ったら「それ東京に引っ越す金額だよ(爆笑)!」
と、驚き笑われました。

私も高いかな〜とは思ったのだけど、強制ではなくとも指定業者だからな…
と思い選びました。

どうかこんな私を笑って下さい(自嘲)。
338: 入居前さん 
[2008-12-05 18:36:00]
いよいよ明日ですね。楽しみです。でもまだソファーなど決めてません。なんせリビングが狭いのでダイニングテーブルを置いてソファーをどうおくか悩んでます。入居前の皆様宜しくお願い致します。
339: 契約済みさん 
[2008-12-05 21:02:00]
引越しの、○ートさん高いですよね。荷物の量で金額はかなり違うので他のおウチとは簡単に比較は難しいですが、見積もり取ったら他社はだいたい7割程度でしたので、我が家は他に決めました(笑)

カーテンも家具以上に難しいですよね
335さんの言うとおり、住んでから決めるのもアリですね!
輸入ものや質のいいカーテンは高いですが、ショールームなどでよく見て品番もチェックしてネットで安く購入するのもいいですよ
トータルでかなり金額違ってきます
340: 契約済みさん 
[2008-12-05 21:05:00]
↑ 「336さんの言う通り」 の間違えでした
341: 入居予定さん 
[2008-12-05 21:54:00]
>339
>見積もり取ったら他社はだいたい7割程度でしたので、我が家は他に決めました(笑)

ええっ〜!!?
そうなんですか、他社に!!
よく、日時の折り合いがつきましたね(感心×2)〜
342: 契約済みさん 
[2008-12-05 22:33:00]
アートさんが引越しの時間割仕切ってたしねw
ウチも他社さんに頼みましたw
343: あえて 
[2008-12-06 02:02:00]
現実から目をそらそうとしてる所が健気で… みなさん頑張ってね
344: 契約済みさん 
[2008-12-06 07:50:00]
どうやって、時間割したのですか?
他社に引越しを頼んだけど、時間は××時ね!
って感じで、アートに報告したのですか?
それとも、アートから
じゃあこの時間で。と言われ、それを
他社に伝えたのですか?
345: 引越前さん 
[2008-12-06 10:04:00]
アべリアタワーは関係ないですから。
346: 入居予定さん 
[2008-12-06 12:31:00]
>>344
いや、アート様にお伺いを立てて「他社で引越し頼んでるんですが○日だと何時くらいに
空きがありますか?」
「ああ、そうですか....orz」
「では×日でしたら空きありますか?」
って感じですw
それから頼んでる引越し業者に日程を連絡しました。
347: 入居前さん 
[2008-12-06 13:13:00]
>>329
ここで黙ってるぐらいで、資産価値を低下を免れるとは思えませんが・・・。

我々も大変ですが、なにも知らずにこれから契約する人がでてくること考えると、
さすがに良心が痛みません?
348: 匿名さん 
[2008-12-06 13:23:00]
さーて、浴槽に温泉でも入れるかな^^
349: 入居前さん 
[2008-12-06 13:23:00]
森ビルも三井も住友もですよね。
350: 匿名さん 
[2008-12-06 16:28:00]
温泉出るうちに満喫しといてくださ〜い(^-^)
351: 入居予定さん 
[2008-12-06 16:54:00]
私も早く温泉に浸かりたいw
352: 入居前さん 
[2008-12-06 16:57:00]
>>349
いや、あっちは条件付無制限地区だから、既存不適格にはならないんですよ。
だからあんまり騒いでる人がいないんでしょうね。
353: 入居予定さん 
[2008-12-06 17:15:00]
>346

私はあなたのような、流されず意思(他社)を貫いた心の持ち主になりたい!
やっぱり、他社はもった安かっただろうな…
無念!
354: 入居予定さん 
[2008-12-06 17:30:00]
ああそういえば家具の下に耐震ゲルシートを貼る人は引越し前に準備しておいた方良いですね。
食器棚とか本箱に物入れてからだと持ち上げるの大変ですから。
355: 契約済みさん 
[2008-12-06 18:03:00]
>>352
>条件付無制限地区
条件付だから条件に引っかかると建て替えで来ません。
住友の建物が80メートル以下だったら問題はありませんけど、敷地的に80メートル以上の建物が建ってたらアウトでしょうね。
356: 入居前さん 
[2008-12-06 18:53:00]
どこも同じですね。どうなるのでしょう。取りあえず引っ越し頑張ります。
357: 住民でない人さん 
[2008-12-06 20:02:00]
>>355
住友・三井とも、特例条件の敷地面積と公開空地面積は現状でクリアできます。
あとは緑化面積のみですが、100万ぐらいかければ敷地面積の15%は緑化できます。

両マンションとも、現状の建物規模で建て替えをする場合は、特例条件を全て満たせるのです。
参考まで。
358: 住民でない人さん 
[2008-12-06 20:03:00]

三井でなく、三菱でした
359: 入居予定さん 
[2008-12-07 22:08:00]
昨日今日で引っ越された方住み心地はいかがですか?
ってまだわからないかw
360: 匿名さん 
[2008-12-08 17:31:00]
なんか急にみんな黙っちゃいましたねw
デベに問い合わせされた方、返事はいかがでしたか?
361: 契約済みさん 
[2008-12-08 19:46:00]
問い合わせをした者です。
条例施行前なので決まった話でもないし、内容が変わるかもしれないし、話がなくなるかも
しれないし確定した事ではないので説明もしないし、説明会も個別説明もしません。
と言う回答でした。

告知義務に違反していると言う話が前にありましたが、それよりも決まってないから
言わないって態度に腹が立つやら拍子抜けするやら…。
アパって信用を得る行動をしないといけないはずなのに良心を欠く信頼を裏切る行為って事に
あきれます。
362: 契約済みさん 
[2008-12-08 20:43:00]
条例で決まってから説明されてもねえ、誠意が足りないね。状況説明とかぐらいはして欲しい。
363: 匿名さん 
[2008-12-08 20:49:00]
なるほどそういう返答がきましたか。
どなたかが紹介されたHPで条例が案のままでも重要事項として説明しないと違法と
書いてありましたが、はたして本当にそうなのかいまひとつピンとこないのですよ。
条例制定後であれば当然説明義務があるでしょうが、まだ確実ではないことまで
説明する必要があるのかどうかっていうことです。
本当に違法であるなら、もっと大騒ぎになってもよさそうなんですけどね。
364: 匿名さん 
[2008-12-08 21:58:00]
条例案は仙台市に言わない事には・・・
森トラストや三井だってどうしようもなかっのだからアパ側だって説明のしようがないと思います。

条例関係なしに建て替えとしてみると、事例が少なすぎです。
他のマンションも人事ではないですよ。
修繕積立金
大規模修繕→取り壊し→建て替え
もう一度考えてみるといいです。
365: 匿名さん 
[2008-12-08 22:21:00]
ここだけじゃなく三井や住友だって契約者に説明してないみたいだから
デベに文句言っても対処しようがないんじゃない?
みんなして仙台市に救済策を陳状する方が有意義じゃない?
もっとも一部の市民の財産を守るために仙台市が動くかどうかははなはだ疑問だけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる