住民板
まもなく引越し、入居開始ですね。
そこで、住民専用の掲示板を立ち上げたいと思います。
住まわれる方のお話やご意見、改善点などをお待ちしています。
※個人が特定できる内容や荒し、誹謗中傷は無しでお願いしたいと思います。 検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。
[スレ作成日時]2008-11-08 20:07:00
仙台のアパマンション【契約者、入居者】①
371:
入居済みさん
[2008-12-10 14:58:00]
|
372:
入居予定さん
[2008-12-10 15:09:00]
2月末まで調整期間になってます。来年組みもけっこういそうですね。
|
373:
入居予定さん
[2008-12-10 23:13:00]
引越しがある程度落ち着くまでまだ暫く掛かるでしょう。
エレベーターの養生とかロビーにたむろする業者とかは我慢するしかないですねw |
374:
入居済みさん
[2008-12-11 00:38:00]
そう!
私もまだエレベータはおろか、ロビーでも内廊下でも 業者や関係者以外、住民と鉢合わせしたことがありませんW でも、生活音や話声は聞こえ、気配は感じられます。 来年入居される方が、多いのでしょうね。 そうそう、ロビーのクリスマスツリー いい感じですね〜 通る度に見入ってしまいます。 |
375:
匿名さん
[2008-12-11 02:07:00]
|
376:
入居済みさん
[2008-12-11 11:14:00]
>>375
>引き渡しだけ済ませて年末か年明けに引っ越しという人も多いみたいです。 なるほど! 「引き渡し日=引っ越し日」というわけではありませんよね。 私は仕事の関係上「引き渡し日=引っ越し日」でしたが。 あっ、でもまだ役所に住所変更届け出してない… やることや、しなくちゃいけないことが多いですよね〜 |
377:
入居前さん
[2008-12-11 19:42:00]
我が家は引き渡しは年内。年内に準備し来年入居し住所変更も来年します
|
378:
匿名さん
[2008-12-11 21:12:00]
377さん
ってことは今年の住宅ローン減税適用組ですね! 引き渡し受けた年が適用年分ですからねぇ |
379:
匿名さん
[2008-12-11 21:24:00]
|
380:
入居前さん
[2008-12-11 21:49:00]
そうですよね。住民票移して初めて入居となるそうです。引き渡しは関係ないらしいですよ
|
|
381:
匿名さん
[2008-12-12 04:23:00]
きちんと法律読んだ方がいいよ 入居は住民票の移動ではなく居住の用に供される状況 つまり鍵の受け渡し日 最近のデベは平気で嘘つくからね 年末年始入居者は税務署のチェック厳しいよ
|
382:
契約済みさん
[2008-12-12 08:04:00]
住宅ローン控除の確定申告を行う際に、添付書類として、新しい住所の住民票の添付が必要となります。
住民票により税務署側では、居住の用に供したことと居住開始日を確認します。 通常は居住の用に供した日=住民票の異動日であるので問題はありません。 しかし、登記等の関係で物件の引渡しを受ける日に住民票を移さなければならないケースがあります。 その場合には、住民票に記載された異動日が平成20年で、居住開始した日が平成21年という場合があり得ます。 この場合ですと、居住の用に供した日が住民票のみでは確認できないため、別途平成21年になってから住み始めたことを確認できるような書類を準備しておく必要がございます。 例えば、引越業者の領収書ですとか、公共料金の領収書(電気ガス水道の使用量によっていつ頃住み始めたかを確認できるようにしておく)を用意しておきます。 ただし、気をつけなければいけないのは、この逆のケースです。実際に住み始めたのは平成20年末なのに、住民票の異動を平成21年にして、平成21年から住み始めたように装うことで、平成21年以降の改正後の住宅ローン減税の適用を受けようとする場合です。これは脱税となりますのでご注意下さい。 |
383:
契約済みさん
[2008-12-12 08:11:00]
年内引越しして、来年住民票移動、21年度のローン減税受けることは脱税みたいです。
今年引渡ししても、住まないで、来年引越しであれば問題ないみたいです。 |
384:
入居予定さん
[2008-12-12 11:28:00]
まず理解しなければいけないのが引き渡しと入居は別物ということ、それと引越し荷物を
殆ど持ち込んだイコール入居ではないということです。 住宅ローン控除は購入して半年以内に居住しなければならないと規定されていますので 引渡し(残金決済)後、半年以内に入居すれば良いことになります。 基本的に入居日は住民票の日付が参照されるでしょうが、引渡しと入居が年をまたいだ場合 他に入居日を証明する書類が必要になるかどうかは税務署によって対応が異なる のではないかと思います。 この辺同じ条件でも人によって控除OKだったりだめだったり微妙なところですね。 |
385:
入居前さん
[2008-12-12 17:10:00]
あれ?年内引き渡し年内入居だけど登記を元の住所のままにして年明けの住民票の移動で
来年の控除申請でもOKだと言われましたけど。役所への確認と通達もそのように話して いいとの事でした、と説明を受けました。 実際、今年の控除より登記を2度に移しても来年の控除の方が得な人はそうして入居された 方が沢山いると言ってましたよ。 うちは税源移行で所得税が減った分を住民税10万円までの措置ではまかないきれないので 住民税からもっと控除枠が欲しいです。なんで税源移行なんてしたんだろう?いいようにされてる だけって感じがします。売主のアパの態度も含めて??な事が多いです。 |
386:
引越前さん
[2008-12-12 17:28:00]
入居はまだですけど引渡し無事完了しました。
一刻も早く温泉に漬かりたいけどタオルも着替えも持ってきてないので 涙をのんで帰ってきましたw 今度ちゃんと準備して風呂に入ってこようと思います。 あとトイレットペーパーも買っていかないと困りますね。 余談ですがウチの家族誰一人使っていない新品のトイレを真っ先に エアコン工事の人に使われてしまいすごくショックw |
387:
入居済みさん
[2008-12-12 17:50:00]
|
388:
引越前さん
[2008-12-12 18:00:00]
>>387
無断で使用してました。 台数が多く時間掛かりましたのでその間外出してましたので、一旦下に下りると オートロックで入れなくなると思ったのでしょうね。 で、誰かが使用したのに気付いたのはその人が帰ってからw |
389:
入居前さん
[2008-12-12 22:43:00]
|
390:
匿名さん
[2008-12-12 22:57:00]
|
私の契約した部屋の階は3戸くらいしか売れていなかったので早く売れて埋まるといいです。
人が少ないのでエレベーターも空いていて誰にも会わないのはいいですが…。