北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「仙台のアパマンション【契約者、入居者】①」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 若林区
  6. 仙台のアパマンション【契約者、入居者】①
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-06-29 15:45:34
 

住民板
まもなく引越し、入居開始ですね。
そこで、住民専用の掲示板を立ち上げたいと思います。
住まわれる方のお話やご意見、改善点などをお待ちしています。
※個人が特定できる内容や荒し、誹謗中傷は無しでお願いしたいと思います。 検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。

[スレ作成日時]2008-11-08 20:07:00

現在の物件
アップルタワーズ<仙台>
アップルタワーズ<仙台>
 
所在地:宮城県仙台市 若林区五橋3丁目324番1(地番)
交通:駅から徒歩8分
総戸数: 386戸

仙台のアパマンション【契約者、入居者】①

266: 契約済みさん 
[2008-12-02 20:45:00]
デベの味方をするわけではありませんけど、まだ決まってもいないものまで説明する
義務はないでしょうからね。
ここだけじゃなく大手にしろ、法に違反していないのだから企業としては
自分に都合の悪いことはわざわざ言わないでしょ。
特に不動産会社の場合、一生に何度も利用する人は少ないですから
信用を得てリピーターになってもらおうという感覚がないでしょうから
とにかく売れればいいやって思っているのかもしれません。
本来こういう条例とかは買主が知っていなければなりません。
しかし私を含めて殆どの皆さんはつい数日前までこんな案が挙がっていることは
知りませんでしたよね?
これは言うまでもなく、市民に広く告知していなかった仙台市が悪いと思います。
施行まであとわずかの最終調整場面で意見を求めてもまとまった意見は出ないでしょうし
このままでは普通に実施されてしまいそうですよね。
267: 入居前さん 
[2008-12-02 21:36:00]
最初に買った人は値下げがないのに対して、こんな事で値下げして売られたらショックです。資産価値が下がるのが心配です
268: 匿名さん 
[2008-12-02 23:28:00]
殆どの人が数日前まで知らなかったのではないかと言う話が出てますが、自分が知らなかったことは皆も知らなかったはずだという感じの書き込みがありましたが、これに違和感を覚えるので一言だけ。
少なくとも私は、この掲示板で数日前に騒ぎになる前から知ってましたよ。1ヶ月くらい前に新聞に大きく記事が出ていましたから嫌でも目に止まりました。
市の説明会も各区で行われていたようですよ。
別にこのマンションの契約者は、この掲示板で最近になって今回の件を知った人ばかりではないと思います。
もちろん未だに知らない人もいるのでしょうけど。

アパも気付いていたとしても、決まってもいないことを積極的に説明する義務はないだろうし、むしろ説明のしようがないのでは?

ということで、掲示板だけじゃなくたまには新聞も読みましょうね♪
そういえば内覧会の時にいた新聞屋のお兄さん、味わいのある素敵なキャラだったなぁ。思わず申し込んじゃったよー。
269: 入居前さん 
[2008-12-03 00:24:00]
ん?新聞に出てたって河北ですか?
いったい河北のシェアがどの程度かわかりませんけど
少なくとも朝日の地方版には載っていませんでしたよ。
市政だより等も極力目を通しているつもりですが
見た覚えはありません。
説明会にしてもついこの前ですしろくに告知もせず平日に開いて
どれだけの人が聴いたのでしょうか?
270: 契約済みさん 
[2008-12-03 02:53:00]
>>269
説明会は平日の日程に参加されたのでしょうか?
土日の説明会もありましたよ。仕事の休みの都合で私は土日の方に参加しました。
それと、入居説明会は回を分けてやっていたので各回で話の内容が違っていたようなのですが
私が参加した回では、この件についての説明はありませんでした。

積極的に説明したくない内容なのは分かりますが、新寺のミッドプレイスの建築計画と
同じように完全に決定した事項ではなくても重要事項説明の義務があります。
現在、このような素案が持ち上がっていて将来的に法令が制定されたら建て替え不可能になる
可能性があります、と言う一言が必要です。
271: 引越前さん 
[2008-12-03 08:35:00]
将来起こりうることも重要事項として主任者が説明しなければなりません。
272: 契約済みさん 
[2008-12-03 10:42:00]
>>270
話の流れからすると平日に行なったのは入居者説明会ではなく市の説明会かと思われます。
おそらく入居者説明会ではこの件に関してはどの回でも触れていないでしょう。
そのときに入居者からの質問が出ていれば別ですが。
決定事項ではないことをデベ側はどの程度まで説明しなければいけないのかは専門家ではないので
わかりませんが、その辺に関してデベに責任を問えるかどうかっていうと難しいかもしれないですね。
273: 契約済みさん 
[2008-12-03 14:57:00]
https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=148

↑からの抜粋です

マンションで一番かわいそうなのは「建築確認」の認可を取って着工してから建築の法規や条例が改定になって「既存不適格建物」に該当してしまう事です。

しかし,建築の法規や条例が変更になり制定される場合はかなり以前(約半年位)から,情報が流れてきますので設計者はその辺のアンテナを高く張って情報収集しておけば事前に「既存不適格建物」にならない様な設計が可能です。

分譲マンションの場合「建築確認申請」の認可を取得してからでないと売買契約はできませんが,この売買契約の時点で建築法規・条例等が改定になり販売するマンションが「既存不適格建物」になると分っていたら,購入者に重要事項説明をしなければならないのです。

この事は宅建業法(宅地建物取引業法)の第35条に書いてあり,もし売買契約時の重要事項説明に「既存不適格建物」になる旨を故意に購入者に伝えなければ営業停止等の罰則規定まで第65条には書いてあります。

分譲マンションの売買契約時に「既存不適格建物」になる旨を購入者に重要事項説明を致しませんと,購入者が契約時に払った「手付金」の倍返しを余儀なくさせられる場合があります。

竣工時点で「既存不適格建物」になる様なマンションを設計し販売するのは売主の良心をはかりかねます。

これによると、仙台市の景観計画が最近持ち上がったものではないので重要事項説明の義務が
ありますね。手付金倍返しで契約を解除する事も可能と言う事です。

入居してからだと契約解除は不可能になってしまうので、解除するか、もしくは手付け倍返し
相当の値引きなりに応じてもらって納得して鍵の引渡しをするかじゃないですか?
274: 契約済みさん 
[2008-12-03 15:03:00]
>>273
リンクが不適切と判断されて切れてしまいました。
建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南 既存不適格建物
で検索してもらえればヒットすると思います。
275: 契約済みさん 
[2008-12-03 15:35:00]
検討板のほうにも専用のスレが立っているようです。

仙台市「杜の都」景観計画(案)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6521/
276: 入居前さん 
[2008-12-03 20:15:00]
皆さん12月の入居はどうしますか?
277: 入居前さん 
[2008-12-03 21:50:00]
私はとりあえず入居予定です。
ごねて入居延期しても手付金返却の上解約できるかもしくは値引きさせられるかわからないし
余分に家賃払って損するのもあれなので。
でも諦めたわけではありませんのでw
278: 入居前さん 
[2008-12-04 00:25:00]
私も入居します。 もう家具や家電の手配もしちゃつたし、建て替えとなると何十年先だろうし、その時は又世の中変わってるかも。あまいでしょうか?
279: 入居前さん 
[2008-12-04 00:46:00]
だって引渡し開始まであと二日しかない…
今さら引越しも家具も家電もキャンセルしろと?
280: 契約済みさん 
[2008-12-04 00:57:00]
甘いかもしれませんが私もそう思います
何十年先のことなんて政治も法令も世の中もどうなってるかなんて判りません
この件をクリアしても他のマンションや戸建は何十年も大丈夫という保障はありません。。
他の法律もいくらでもできる可能性もあります
現に住宅ローン減税にしたって数か月前とまったく変わってきました
購入されてない方ならともかく、こちらのスレで解約しましょう!値引き交渉しましょう!みたいな動きは逆に資産価値を下げてしまう恐れがあると思います
281: 契約済みさん 
[2008-12-04 01:40:00]
でも、何も言わず入居されてしまう方が出てしまうと、特に文句を言わないで入居された方
もいますので、何の交渉や説明にも応じられません…となってしまうのでは?
入居を数日後に控えているとは言ってもとりあえずこの件に関して問い合わせて
予定通り入居した後でも交渉や説明をお願いするとか、売主側のきちんとした説明があるまで
入居をずらすので、それまでの変更や家賃などの負担をお願いするなど聞いて見た方が
よくないですか?

何十年先の建て替え問題ですが、例えば1年後5年後に事情があって貸す事になったり売却する事
になった時に資産価値が激減してしまっているので問題は目の前の事。

そして法令としての問題が解決できないとしても、重要事項説明を怠っているのは
何とかしてもらわないといけない事ではないでしょうか?
282: 匿名さん 
[2008-12-04 02:19:00]
まあでも家電や家具を手配して引っ越しの日取りまで決まっちゃってる
人たちは変更しようがないですからね。
さらに間取り変更、エコカラット、フロアコーティングまでやっちゃってる
人はなおさら身動き取れないでしょ。
売り主に明らかな法律違反がない限りどうしょうもないです。
その辺法的なにどうなのか知りたいですね。
とりあえずもう入居しかない人はこの件を知らなかったことにしておいてもらうか
もめつつも未解決のまま入居ってことにしておいてもらう方が良いでしょう。
283: 入居前さん 
[2008-12-04 05:09:00]
アパに対して何か働きかけた人はいますか?ここに来ている人は入居日が決まっている人が殆どでしょう。話し合いで入居をのばした方がいるなら、その時のデぺさんの反応は?
284: 匿名さん 
[2008-12-04 07:43:00]
この板で契約者が騒げば騒ぐほど、売れ残りの部屋がますます売れなくなるね。
そうなると、数十年後の建て替え以前に色々問題が出てくる可能性が高まるね。

心配なのは同じですがここで大騒ぎするのは少し控えませんか?
自分で自分の首を絞めてますよ。
解約するつもりの方は関係ないかもしれませんが。
285: 契約済みさん 
[2008-12-04 14:50:00]
売れ残りの住戸は売れるまで管理費などは売主が負担すると法律で決まっているので大丈夫でしょう。既存不適格建物という事で資産価値が下がるのでこの価格では…となって値引きになれば
安いと言う理由で買い手を付けるのではないでしょうかね?

ここで騒いでも仕方ないと言うのは同意見です。

売主に明らかな法律違反と言う点で重要事項説明義務に違反しているのは確か。
景観計画なんて全く知らなかった、としらを切る気もしますが通じませんね。

販売に問い合わせてみましたが調べている最中なので追って連絡するとの事でした。
日付がないので最初の鍵の引渡し日までに何らかのアクションがないなら今まで気付いた信頼関係も崩れてしまいます。販売と売主で会議なりして「お客様の快適な住まいのために」奮闘していることを願います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる