まもなく引越し、入居開始ですね。
そこで、住民専用の掲示板を立ち上げたいと思います。
住まわれる方のお話やご意見、改善点などをお待ちしています。
※個人が特定できる内容や荒し、誹謗中傷は無しでお願いしたいと思います。
[スレ作成日時]2007-09-13 12:25:00
D’グラフォート東札幌V-Garden
575:
マンション住民さん
[2009-01-20 20:40:00]
|
||
576:
住民V
[2009-01-20 21:39:00]
私もカウンター内に設置された衝立とでかくなったパネルヒーターが気になりました。
造作する時は共用部分なので住民に事前周知した方が感じがよいと思います。 費用はダイワサービスに支払っている管理委託費内で行ったのか、別途、管理組合に支出請求して行ったのか…確認する必要はあると思います。 ドアの件は手を添えて開け閉めしないとドアのヒンジが傷みそう。にしても壁や電灯にぶつかる状態でドアストッパーが設置されていないなら設計ミスですよね。 設計ミスかもしれないですがガラスが割れた時にその旨を管理人に報告せず放置した住人のモラルもどうかと思います。 雪が解けたら根本的な問題を改善する工事を行うのでしょう、きっと…。 |
||
577:
マンション住民さん
[2009-01-21 18:37:00]
|
||
582:
匿名
[2009-01-23 11:02:00]
カウンター周りの設備費用の出所はこれから決まるんでしょ?
出される案としては、 1 今年度の管理費から捻出する 2 来年度の管理費に設備費を上乗せする 3 修繕維持費から捻出する くらいですね 2と3は総会での同意が必要なので、総会の議事次第を見ればわかる事。反対するなら反対できるでしょ 1なら今年度払ってるお金でやりくりしてるんだから、問題ないのでは? なんだか、管理費と修繕維持費がごっちゃになっていませんか? |
||
583:
マンション住民さん
[2009-01-23 11:38:00]
↑
マンションの管理費や修繕費からの支出じゃなく,管理会社の経費から払われているんじゃないのかな。 理事会で問題になっていないのだから,ここで議論することはないと思います。 |
||
584:
マンコミュファンさん
[2009-01-23 11:48:00]
>>583さん の意見に賛成します。
管理費や修繕費から理事会の同意も得ずに支出はしないでしょうし、もう既に設置した設備の費用を来年度の予算に組み込むこともしないでしょう。 管理組合がちゃんと機能していればですが・・・。 |
||
585:
マンション住民さん
[2009-01-23 12:27:00]
管理費でまかなうなんて、そりゃ無視ですよ。
理事会(一般的に考えて、総会の了解は必要ないと思います)の了解を得て、修繕積立金から出すことになると思いますよ。 まあ、それでいいじゃないですか。 |
||
586:
マンション住民さん
[2009-01-23 12:31:00]
無視→無理。
失礼しました。 |
||
587:
住民
[2009-01-23 18:33:00]
修繕積立金は名前の通り修繕に使うものであって今のところ使ってないと思いますよ。
駐車場や屋上の雪止め工事費は設計に因るものなのでダイワハウス工業が負担したハズです。 カウンターの衝立やパネルヒーター交換はダイワハウス工業かダイワサービスが払っていて管理費や修繕積立金からの支出は無いはずです。 もしも管理費や修繕積立金を使っていたとしたら犯罪でしょう。 |
||
588:
マンコミュファンさん
[2009-01-24 22:04:00]
結局のところ誰もお金の出所を確認してないんですね?
|
||
|
||
589:
特命渋明
[2009-01-24 23:23:00]
私は確認しましたよ。ダイワハウスが自己負担したとのこと。管理費、修繕積立金の支出は無しで住民の負担はゼロです。
|
||
590:
マンコミュファンさん
[2009-01-25 00:03:00]
一件落着ですね。
結局、No.573さんが想像だけで怒っていただけ。 この掲示板に来たマンション購入検討中の人はNo.573さんのような筋違いで吼えているようなレスを見てどう判断するかは容易に想像できますね。 |
||
591:
イーアス大好き
[2009-01-25 01:15:00]
573さんが立腹する気持ちは分かります。
共有設備の設計不備?が大なり小なり判明していることやお世辞にも早いとは言えない不備の対策・改善対応などいろいろ積もってますので。 |
||
592:
匿名さん
[2009-01-25 07:57:00]
ここまた削除されてますね。隠蔽体質があるのかな?
|
||
593:
ななし
[2009-01-26 10:28:00]
↑何でもかんでも文句つけて楽しいですか?
|
||
594:
入居済みさん
[2009-01-26 19:30:00]
なんか心の狭い人が多いような気がして寂しいですね
自分たちのマンションで働いてくれている人なんだから 最低限の環境は提供してもいいのかなと思います あのヒーターを見たとき 「よかったねー」って思ったけど 怒ってる人もいるのかなと思うと寂しい限りです |
||
595:
マンコミュファンさん
[2009-01-26 23:36:00]
しかも根拠のない怒りだからなぁ。
短絡的というか、はなっから決め付けてるんだもん。 廻りはいい迷惑だよな。 |
||
596:
クブン
[2009-01-27 00:24:00]
いろいろなご意見、考え方があって参考になりますが、VGは賃貸マンションではなく分譲マンションであるということをお忘れなく。
|
||
597:
マンコミュファンさん
[2009-01-27 01:41:00]
↑その心は?
|
||
598:
匿名さん
[2009-01-27 14:36:00]
メインコントローラーは居住者(購入者)であり管理組合であるということ。
|
||
599:
匿名サン
[2009-01-28 11:51:00]
↑なんだかなぁ…
|
||
600:
入居済みさん
[2009-01-28 20:07:00]
|
||
601:
契約済みさん
[2009-01-28 22:10:00]
VGの樹脂サッシ・Low-Eガラスは、結露大丈夫ですか?
内側のサッシがなくても影響ありませんか? |
||
602:
入居済みさん
[2009-01-29 09:16:00]
パネルヒーターの影響もあるのか結露とは全く無縁ですよ
|
||
603:
マンション住民さん
[2009-01-29 11:42:00]
結露防止のため24時間換気をしてくださいと聞いたことがあります。
我家では結露はおきていません。 |
||
604:
住民
[2009-01-29 13:55:00]
我が家は夜間、換気扇を止めてます。
結露はしません。外の音も全く気になりません。大したサッシです。 見た目、一枚なので掃除がラクなのもいいです。 |
||
605:
住民でない人さん
[2009-01-29 15:24:00]
サッシのメーカーはおわかりになりますか?
|
||
606:
604
[2009-01-29 23:32:00]
分かります。でも号室が特定できてしまう恐れがあるので自粛します。
部屋タイプによって窓サイズが違いメーカーも違うようですので。 |
||
607:
入居済みさん
[2009-01-30 14:24:00]
本当に一体型のサッシは開け閉めも掃除もし易いですよね。
二つ分の窓一度に動かすのでちょっとだけ重いけど最近は気にならなくなりました。 というよりあの重みに漠然とした安心感を感じますよ。 |
||
608:
入居済みさん
[2009-01-31 16:39:00]
我が家には受験生がいるのですが、今は湿度が低いので、インフルエンザ防止のために夜は加湿器を回して、24時間換気を止めているのですが、朝まで一晩中加湿器を回して24時間換気を止めたときの限って若干結露するようです。でも普通に生活している分には全く結露無しですね。
|
||
609:
物件検討中さん
[2009-02-01 23:57:00]
ここでは共用施設が充実していて、駐車場も無料も魅力のひとつですね。
注目は天然ガスコージュンレーションシステムがあり、パンフレットを見たら、光熱費などが他のオール電化やfact比べると年間お安いようですが、実際入居されて一年以上経ちますが、皆様の光熱費はどのくらいですか? 出来れば、間取りと生活サイクルも参考に教えて下さい。 また一年通して、一番安い時期と高い時期がありましたら、教えて頂けるとありがたいです。 |
||
610:
マンション住民さん
[2009-02-02 00:24:00]
>609さん
昨年1月からでこんな感じでした。(100円未満四捨五入) 条件 3LDK(80平米以上)3人世帯(専業主婦一人) 1月 電気(IH込) 8700 セントラル(給湯、暖房)9300 2月 電 10300 セ 12000 3月 電 8500 セ 10000 4月 電 9000 セ 7500 5月 電 8300 セ 5500 6月 電 9400 セ 5300 7月 電 7300 セ 4600 8月 電 7000 セ 4300 9月 電 7500 セ 4300 10月 電 7800 セ 4600 11月 電 8600 セ 4800 12月 電 9600 セ 6900 1月 電 8800 セ 7700 シャワーは毎日、風呂は2日おき、食事もマメに作っている割には安い方だと思うのですが。 ここには金額載せていませんが、水圧が高いせいなのか水道代が高い様な気がしてます。 参考になりますでしょうか? |
||
611:
610です
[2009-02-02 00:29:00]
追記です
電気製品がたくさんあるし、我が家はあまり節約を考えていない家庭なので、 たぶんもっとお安いお宅のほうが多いと思います。 冬場は非常に乾燥するので、加湿器を3台フル稼働してます。 エアコンはありません。 |
||
612:
住民
[2009-02-02 13:32:00]
うちも610さんと同じような感じです。
電気代は500〜1000円位の幅でもう少し安い程度。 水道代が一軒家の頃より高いなと感じてましたが水圧かもしれないんですね。参考になります。 給湯と暖房、合わせても1万ちょっとなのがとても助かります。 |
||
613:
マンション住民さん
[2009-02-02 16:56:00]
我家は4LDK,4人家族です。
電化製品の電力量は小さいです。 毎日シャワーです。 2008年1月 電気 3,000円,セントラル 6,900円 2月 電気 3,000円,セントラル 7,100円 3月 電気 4,400円,セントラル 9,100円 4月 電気 4,500円,セントラル 7,000円 5月 電気 5,500円,セントラル 5,700円 6月 電気 4,700円,セントラル 4,900円 7月 電気 4,500円,セントラル 4,700円 8月 電気 4,500円,セントラル 4,500円 9月 電気 3,800円,セントラル 4,300円 10月 電気 4,600円,セントラル 4,500円 11月 電気 4,600円,セントラル 4,700円 12月 電気 4,800円,セントラル 6,400円 2009年1月 電気 4,400円,セントラル 6,700円 |
||
614:
住民さんE
[2009-02-02 18:24:00]
すごい節約、うらやましい。
|
||
615:
物件検討中さん
[2009-02-02 19:35:00]
マンション住民さん方々、ありがとうございます。
大変参考になります。 マンション検討版にて、オール電化やFact使用の光熱費が出ていましたが、3万円近くかかるとのことで、ここは本当に安くてのですね。 また、現在住んでる我が家(2LDK)の方が金額が高いです…。 とても、検討する価値が有る物件だと思います(^^)♪ ちなみに、水道代が少し高いとのことですが、どのくらいになりますか? |
||
616:
610です
[2009-02-02 20:37:00]
613さんすごい節約ですね。感動しました。
やはり2LDKの賃貸の頃に比べたら 部屋が広くなっているのに光熱費が安くなっていたので あえて、うちは本当に節約していないのですが 頑張るとこれくらいになるのですね。 水道代ですが2ヶ月で6000円台の時もあったのですが、 寒くなって浴槽に水を溜める回数が増えると8000円台になっています。 なるべくシャワーの水量をおとすようにはしてるのですが‥ 賃貸のとき見たく基本料金というわけにはいかないのでしょうか? |
||
617:
No.613
[2009-02-03 07:43:00]
我家はシャワーのみの利用のため,水道料金は基本料金(2ヶ月)の4,032円,もしくは4,873円です。
子供が大きくなると,無駄な電気や水を使うことになるため,光熱費は倍になることを覚悟してます。 |
||
618:
契約済みさん
[2009-02-05 22:07:00]
入居は先ですが、西松建設のアフター補修対応はいかがですか?
|
||
619:
入居済み住民さん
[2009-02-06 16:34:00]
Vアリーナでバドミントンをしている人がいますが,ネットはVアリーナにあるのですか?
ボールはどのようなものがありますか? |
||
620:
マンション住民さん
[2009-02-09 12:55:00]
ついにここでも在庫一掃をめざして大幅値引きが始まるそうですね。
2割3割あたりまえ!!!だそうです。 販売初期にほぼ言い値で購入した人間としてはちょっと複雑ですね・・・。 |
||
622:
住民
[2009-02-09 14:28:00]
620さんのお話しは興味をそそりますね。
営業さんから聞いたのですか? |
||
623:
匿名さん
[2009-02-09 14:40:00]
戸建て事業やマンション事業は大和ハウスのなかでは副業化していくのでしょうね。
再開発や店舗開発、運営がメインになっていくのかも。レイクタウンなどを見るとそう思います。 |
||
624:
入居済みさん
[2009-02-09 15:47:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それにコンシェルジュさんにあの寒いなかずっとカーディガンくらいの防寒で座っていろというのも無理があるのでは?
それにそれを管理費で出すなら、理事会通さなきゃいけないはずで、議題になっていなかったのならダイワサービス負担でやっているのではないでしょうか?
お金の出所は確認したのですか?それをせずにここで吼えていらっしゃるならば、それこそ筋違いというものです。