大和ハウス工業株式会社の北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「D’グラフォート東札幌V-Garden」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. D’グラフォート東札幌V-Garden
 

広告を掲載

294戸 [更新日時] 2011-09-16 13:50:05
 

まもなく引越し、入居開始ですね。
そこで、住民専用の掲示板を立ち上げたいと思います。
住まわれる方のお話やご意見、改善点などをお待ちしています。
※個人が特定できる内容や荒し、誹謗中傷は無しでお願いしたいと思います。

[スレ作成日時]2007-09-13 12:25:00

現在の物件
D’グラフォート東札幌V-Garden
D’グラフォート東札幌V-Garden
 
所在地:北海道札幌市白石区菊水8条4丁目1番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「東札幌」駅 徒歩7分
総戸数: 294戸

D’グラフォート東札幌V-Garden

123: マンション住民さん 
[2007-12-29 12:09:00]
西棟に引っ越してきました。
みなさんよろしくお願いします。

>ゴミ集積所にテレビや収集シールの貼っていないガスレンジなど
ひどいですね・・・。うちは、引っ越しの日に回収してもらいました。

その状態を確認してませんが、見つけたら管理人に報告したほうがよかったのでは?
管理人さん親切な方ですよ〜。
今後そのようなことが無いように周知教育してもらわないと。対応が遅いと他の入居者が真似するでしょうね。
そのための管理費です。

札幌市外のリサイクル料金や回収料金が発生しない国から引っ越して来られたのでしょうか・・・?

このあいだ、やっとカラオケルーム使ってみました。
おうちでカラオケ。
飛んだり跳ねたり大声だして歌ったり。最高です。
それにしても、予約でいっぱいですね。
124: 住民さんE 
[2007-12-30 15:06:00]
もしかしたら、誰か勝手に持っていくかもと思い様子見で置いておいたのかも。
以前、棚にシール貼って、昔のマンションの一階に置いておいたら収集日じゃないのに消えてたw
どうせならシール貼らないで置いておけばと思った若かりしあの頃。

でもガスレンジなんて使い道ないよな。
125: 入居済み住民さん 
[2007-12-31 03:30:00]
リードつけない犬を連れ歩いている人を目撃してしまいました。

犬は家族の一員と思う気持ちもわかりますが、共用部分(共用廊下でした)の放し飼いはやめていただきたいのです。

息子は犬アレルギーです。同じ室内にいるくらいなら平気ですが、舐められたりすれば蕁麻疹が出ます。放した犬に息子が近寄らないとは限りませんし、管理規約にも放し飼いは禁止となっているはずですので…。
ペットOKのマンションなのは承知です。ただ、マナーとルールは守っていただきたいです。
126: 契約済みさん 
[2008-01-02 19:34:00]
入居済みの皆様

新年を迎えたわけですが、どの様に過ごされたのでしょう?
127: 住民V 
[2008-01-04 21:55:00]
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

新年早々、マンション購入を検討している知人から「世帯数の多いマンションは住みにくそう」と言われてしまいました。
理由を聞いたところ、この掲示板をはじめ他物件の掲示板も大規模なマンションほど、不満の書込みが多くて検討している側から見るとうまくやっていけるのか不安に感じた・・・ということでした。
今のところ、とっても快適に暮らしているので心配無用と説明しましたが、住民はもちろん、検討されている方やマンションに興味を持たれている方から見ると、書込みのその部分がクローズアップされマイナスな印象を持たれてしまうのだなと反省しつつ、これからは、改善提案を盛り込んだ内容に改めていきたいと思っています。
128: 住民さんE 
[2008-01-06 20:53:00]
以前書き込まれていた路駐の車ですが、東建工業側の道路からマンション敷地内に駐車していました。
カローラバンの車です。
マンション住民の車?それとも部外者?
管理人のいない時間帯を狙ってマンション内に駐車しているのだろうか?

24時間換気システムをしていると、居間のレジスターから煙草の煙が。
ベランダで喫煙しているのか、それとも別の場所で喫煙しているのか。
もしベランダで喫煙しているのなら、共有部分であるベランダも火気厳禁ですよ。

ガスレンジを収集シールを貼らずにゴミに出した人、反省しなさい!
そんなことをやっていると、管理費が上がることもありますよ。

マンション敷地内ではペットを抱えていなければいけなかったでしょうか。
建物内に限らずマンション敷地内の建物内でもペットに関するルールを守りましょう。

管理会社であるダイワサービスがだらしないから、マナーのない人が現れるのです。
こういう状態でマンション理事会の役員に任命されてしまったら大変です。
ダイワサービス、しっかりしろ!!!!
129: 入居前さん 
[2008-01-07 01:03:00]
既に入居された皆様は、引越し業者選定はどうされましたか?

これから、入居するので、その際の引越し業者をどこにすべきか
検討中であります。

また、聞いたうわさですが、毎月15日頃をめどに料金が変わる
との情報はあやまりでしょうか?
130: No.128 
[2008-01-07 16:09:00]
名前でNo.124さんと同じ「住民さんE」を使ってしまいました。
No.124さん、ごめんなさい。
131: 入居済み住民さん 
[2008-01-08 09:57:00]
129さん>

うちは、どうしても引っ越しの日付を思った日付にしてもらいたかったので、日通さんにしました。
高かったですよ〜。
4トン4人に加え、当日の残った荷物箱詰め1名で12万ジャスト。
でも、そのかわり、引っ越し日時の希望は第一希望で通してもらえました。
日付にこだわらないのであれば、複数見積もり取って競合させれば、安くしていただけると思います。
そのような手間が面倒ならば、料金は高いけれども日通さんの仕事は丁寧で好感がもてました。

料金は平日か土日か、繁忙期かそうでないかにもよって違いますよ。
うちの場合、一斉入居で(しかも9月末は繁忙期)、時間帯も荷物搬入が13時台、など高くなる要素満載でしたので…
132: 入居済みさん 
[2008-01-08 10:31:00]
No.129、No.130さん。

日通に支払った金額が12万円でしたら、普通の料金だと思います。
4トン車運転手1名、現場責任者1名、作業員3名の人件費、4トン車の機器損料、会社経費、ダンボール代金、毛布などの使用料を考えると、12万円ぐらいにはなります。
我が家は日通にお願いし9月末の一斉入居のときに引越ししましたが、荷物搬入時には手のあいている別のお客さんの日通作業員が作業に加わり、1時間弱で搬入を終えました。

引越しの幹事会社の役割ってわかりませんが、私は日通にして良かったと思いました。
ちなみに私は転勤などの引越しで数回ほど日通にしていることから、かなり安い金額でした。
(具体的な金額の提示は控えさせていただきます。)
133: 入居前さん 
[2008-01-09 22:51:00]
№131、132さんへ

№129です。

情報提供ありがとうございました。
お二人共に、日通を使われたのですね。

いただいた情報を参考に、数社の見積りを取ってみようと思って居ます。
134: マンション住民さん 
[2008-01-12 10:13:00]
みなさんにお聞きします。
備え付けのIHのグリルですが、魚を焼くと網に焼け付いて取れにくいことが多くありませんか?
初めてIHを使ったこともあり、最初は「こんなものか・・・」と思ってましたが、毎回のように焼け付くものですから・・・
よい対処法も含めてどなたかアドバイスを・・・お願いします。
135: 入居済みさん 
[2008-01-12 10:40:00]
焼く前に、網に油を塗ると解決しますよ。
たしか説明書にも書いてあるはずです。
サラダ油をキッチンペーパーかなにかにしみこませて
塗ると大丈夫ですよ。
136: マンション住民さん 
[2008-01-12 15:54:00]
>備え付けのIHのグリルですが
あ、私も、質問・・・。
オートで焼くと、少し仕上がりが焦げ気味じゃないですか??
「切身・ひもの」で弱にして、開きほっけとか焼いたのですけど、火が通りすぎな感じでした。

正直いうと、使う前は「両面焼き」の意味をよく理解していなくて、グリルの大きさ、ちょっと小さい気がしていたのですが、ひっくり返す必要がないと理解してからは、ジャストサイズですね!
シンクで洗うのにジャストサイズといいますか、逆に大きかったら洗うの大変そうだぞという感じで。

全然話変わりますが・・・
入居前は、お金を払ってでも普通のトイレにしたかった(予算とか時間の都合でそのまま使ってますが)のですが、意外にいい感じですね、トイレ。
何がって、掃除が。
化学バタキで棚の埃を拭いて床の掃除機かけるだけ〜。拭く部分も、トイレのお掃除シート半分で間に合うし。トイレブラシは使わないので置かないことにしました。

恥ずかしい話ですが、、、、外出先で、水を流し忘れてトイレを出てしまい、手を洗ってから気がついて慌てて流しに戻ったという失敗をしてしまいました・・・
慣れって怖いですね。
気がつかなかったら・・・と考えると、今でも赤面してしまいます。
137: マンション住民さん 
[2008-01-12 18:19:00]
確かに、オートで焼き上げるとちょっと焼きすぎな感じなので、一応オートにしておいて(子供の世話に追われて忘れてしまうことがままあるので…)ちょこちょこ様子見ていいところで取り出すようにしています。

トイレは、ホント、タンクレス、トルネードで掃除が楽になりました。
洗面台の形状とか、台所のシャワーカランとか、特にこれが気に入ってつけたわけじゃない(もともとついていた)けれど、便利さはとても感じています。

パネルヒーターも掃除が楽でいいですね。ここに越してきてから、掃除が苦痛にならなくなりました。
138: 入居済みさん 
[2008-01-15 16:44:00]
No.136さん

我家のトイレは、便器から立ち上がると同時に水が流れるシステムを、入居後直ぐにそのシステムを解除しました。
ということで、用をたっしたら毎回水を流すボタンを押しています。
139: マンション住民さん 
[2008-01-19 18:03:00]
無断駐車ですが、気になっていたので管理人さんに聞いてみました。
無断駐車には、張り紙で対応しているとのこと。

「ただ今朝の白い1台だけは、大雪で車ごとすっぽり覆われていたので、張り紙する場所がなかったので、対応できなかった」と謝ってましたけど。

他の昼の車は、外の工事とかいろいろの工事の人の車らしいです。ナンバーで識別できるので、もし、出っ張ってたり迷惑な置き方とかしてたら、どこの工事会社の誰かを特定してすぐ注意できますということでしたよ?
ロードヒーティングの初めの稼働なので、きちんと作動しているかみたいな点検とか温度調整(?)みたいなので、雪が降ったりしたら特にいろんな関係者が来てるみたいです。

アギーオの受話器を上げたら、管理人室のボタンを押すとつながります。
無断駐車が気になったら、ナンバーをメモして早めに電話することをお勧めします〜。
140: マンション住民さん 
[2008-01-19 18:18:00]
>138さん
なるほど〜。教えていただいてありがとうございます。
強制的に流すボタンの存在を初めて知りました(汗;;;
なんだろう?って思ってたのです。説明書?読んでません。
オートを切ることもできるんですね。。。

朝の時間の無いときとか、オートで楽をすることを覚えてしまったので、元の生活に戻れません・・・。
141: マンション住民さん 
[2008-01-20 00:54:00]
節水するなら、オートは切ったほうがいいかもしれませんね。
毎回、大で流してしまうことになるので。

うちは便利をとりましたけど(笑)夫はよく流し忘れるので、よかったですー。

暖房便座とウォシュレットは、当初の設定だと温度が高すぎるので、かなり抑え目の温度に設定しなおしましたが。

台所も、昼間は手元照明で十分明るいので、壁スイッチは夜しか使わないようにしています。
142: 住民さんE 
[2008-01-20 07:58:00]
無断駐車ですよねー。
まぁ、短い時間でしたら何とかガマンできますが、
サブエントランスの前に同じ車が堂々と長時間駐車されると…。
普通に考えれば分かると思うんですけどね。
143: マンコミュファンさん 
[2008-01-20 12:18:00]
139です。
「短い時間でしたらガマン」
というほど目くじらたてなくても・・・と思います。

駐車場の割り当ての場所にもよると思うのですけど、荷下ろしのための駐車は仕方ないですよ。

うちも特に引っ越ししたてで、棚とか大きめの物を買うことが多い時期です。
うちは、まだ若いので、車を離れることはしなくて済んでます(荷物が大きくても、車を駐車場に停めてから荷物を下ろしてます)が、全部の住民となると難しいと思いますよ。
エレベータの近くならいいですが、遠かったりすると、所々凍っていたり勾配もあったりして、荷物を持った移動がちょっと大変だと思うからです。
西側だと、エレベータというより階段の利用が多いと思います。

私が年輩の方とか、赤ちゃんを連れた家族とか、荷下ろしで停めているところしか見てないからでしょうか?
廊下も、部屋によっては遠いですから、大きい物を廊下を傷つけずに気を付けながら歩いて、エレベータを待ち、部屋に一時置きするなり、子供をあやすなりして、所定の場所に駐車するために車の元に戻る。
このマンション、割と、年輩の方を多く見ますし、小さい子供も多いですよね。
荷下ろしの駐車は、30分〜事情によっては1時間くらいかかるかもしれません。

西側の階段を小さい子供が一段一段下りているのとすれ違って、子供のいる家庭との時間の流れ方の違いを感じたばかりです。
うちなら、タンタンと降りて、すれ違いざまに「こんにちわ〜」と会釈をし、鍵を開けて中に入る。うちなら2分もかからないくらいでしょうか。

子供とお父さんが階段を、一段、一段降りる。
人が近づくと、気がついて挨拶する。挨拶できたら子供に「よく言えたね〜」なんて挨拶をほめたりしながら、また一段、一段とひとつづつ降りてました。
階段も、数段ごとにお父さんが、「がんばれ」とか「あと○段」とか「よくここまで降りたね」とか声をかけて。子供も「うんしょ」「よいしょ」「おー!」といったかんじで。
階段だけで10分以上はかかっていそうなかんじでしたよ。

そんなことがあったので、そう思うんでしょうか。
144: 近所をよく知る人 
[2008-01-20 12:45:00]
駐車場に出るための裏口でしょうか。
きちんと閉めてくださいと張り紙が貼ってありますけど何かあったのでしょうか?
あの扉はほっておいても勝手に閉まるし、物でもはさんで開けっ放しにしてたとか?
よくわからん。
145: 住民さんE 
[2008-01-21 06:40:00]
無断駐車…短い時間って、荷降ろしなどちょっと用足しってのは分かるんですけど
自分も子どもがいますし…。
あまりにも、これはっていう車があるもんですから。
常識の範囲内でって感じですよね。
146: 入居済みさん 
[2008-01-21 08:21:00]
No.144さん
扉は自動的に閉まろうとしますが、風の影響などで完全に閉まらないときがあります。
住民の皆さんは何故扉に鍵がついているのかを理解し、セキュリティーを低下させないようにしっかりと扉が閉まったことを確認しましょう。

No.139さん他
雪をかぶった車は明らかに長時間の無断駐車だと思います。
(今朝も2台ぐらいありました。)
管理会社であるダイワサービスは、そのような車の所有者が誰なのか、確認する必要があると思います。
マンション住民以外の人が無断駐車している可能性もあります。
もしマンション住民の所有、もしくは会社から貸与されているのであれば、きちんと駐車場の手続きをとってほしいと思います。
夜間管理人などが不在の時の突然の車を利用した来客について契約時にデベの担当者に確認しましたが、曖昧な回答しかかえってきませんでした。
このような時のルールも早く整備してほしいと思っています。
身障者用の駐車場は2箇所とも駐車する人が決まっているのでしょうか。
アリーナ側の駐車場はいつも同じ車が駐車しているので利用者が決まっていると思いますが、セカンドエントランス側は色々な車が駐車しています。
どうなっているのでしょうか?
147: 入居済みさん 
[2008-01-22 07:59:00]
皆さん、住宅借入金特別控除を含めた確定申告はどうされますか?
ダイワが紹介する税理士、インターネット、郵送、直接税務署に出向くなどの方法がありますが。
白石区だから税務署は札幌東税務署(厚別)ですよね。
公共交通を利用するにはバス、ちょっと遠いけどJR利用もありますけど、自家用車で行った場合の駐車場の混み具合などどうでしょうか。
いろんな情報を教えてください。
148: 入居済みさん 
[2008-01-26 12:55:00]
駐車場の車路がツルツル路面に変身(排水管の施工方法に問題有り!)

 屋上のロードヒーティングでとけた雪がこの大雪で更に水量を増して排水管を通して下の階へ。
その水は最近改修工事して設置した塩ビ管より排水路へ流れているが、外気温が寒いため、所々
排水用の塩ビ管の下で凍って、排水路をふさいでいる為、排水が車路へ水が流れ込み、それが凍る為、ツルツル路面に変身したのか?

以前は3階の駐車場ではあちらこちらで氷柱が垂れ下がっていました。それを改修工事して今回のような各階に排水用の塩ビ管を設置したと思います。しかし、1・2階では排水用塩ビ管を設置する前のほうが、車路はよかった様に思うのですが、どうでしょう?
149: マンション住民さん 
[2008-01-26 22:31:00]
No.148さん

まったくそのとおり問題ありの改修工事だと思います。
ツルツル路面だけは安全面でも回避してほしいものです。
想定外だったのでしょうか…このくらいの雪は毎年降りますよねぇー。
150: 入居済みさん 
[2008-01-27 00:24:00]
早々に改善していただかないと、
こんなスケートリンクのような路面では、
いつか車、ぶつけますよ。
151: 入居済みさん 
[2008-01-27 09:46:00]
本当すごく滑って怖いです。
ぶつけてしまいそうです…
立体駐車場でこんな思いをしたのは初めてです。
152: 近所をよく知る人 
[2008-01-28 18:46:00]
さすが住友の設計は一流です。
付帯設備としてスケートリンクまで用意してくれました。
153: マンション住民さん 
[2008-01-28 19:14:00]
何故、雪国のことを分かってないんでしょうか。
完全に設計ミスですよね。早く直してほしいですね。
154: 近所をよく知る人 
[2008-01-28 19:16:00]
住友じゃないよねw

大和の設計でした

住民が間違えちゃいけないよね。

新しく備え付けたプラスチックの管は中で凍っててあまり役にたってませんね。

でも、明日も天気がいいらしいから溶けるかな?
155: 匿名さん 
[2008-01-29 21:56:00]
今日、3ヶ月点検がありました。
ダイワハウス1名、西松建設1名、作業員8名の合計10人が一斉に部屋へ入ってきました。
今日は4LDKの部屋に私1人だけだったので、10名一斉に入ってもらいました。
以前提出した書類に則って作業しました。
乾燥収縮が原因で壁クロス隅角部に隙間ができたものの修復や、玄関ドアのスコープ(覗き穴)の不具合の解消、台所の蛇口の水圧不足の解消(シンク下にある蛇腹管がねじれていました)など私が提示した不具合箇所の修復をしてもらいました。
ある部屋の壁クロスの張替えが必要となったので、2月の後半に日程が組まれている作業日に張替えすることになりました。
これとは別に、提出したA3版の最右側に記載されていたサッシや各部屋ドア、水周り、メーターボックス内の配管などの確認をし、問題はありませんでした。
概ね30分くらいの作業時間だったと思います。
ダイワハウスの方が温湿度計を持参しており、我が家は温度16℃、湿度20%ぐらいでした。
このように湿度が低いため、壁クロスなど乾燥収縮すると言っていました。
ドアが閉まる速度も遅くしてもらいました。
他の部屋の情報も教えてください。
156: マンション住民さん 
[2008-01-29 23:32:00]
立体駐車場に塩カル撒いているようですね。
車が錆びると思っているのは私だけ。
うちはポンコツ車だけど、みなさん立派な車なので可愛そうですよね。
なんとかなりませんかね…立体駐車場。

あと、新聞の古紙ですけど集合ゴミ置き場に出した方がいいのでしょうか。
ちゃんと管理組合で古紙業者に出して管理費等に充当して頂けているのでしょうか?
ただ処分しているのであれば個人的に古紙業者に出してゴミ袋にでも替えていただいた方がいいのですが、どうなっているのでしょうか?
157: 入居済みさん 
[2008-01-30 07:01:00]
No.156さん、No.155です。

3ヶ月点検の時にダイワハウスの担当者に聞いたのですが、錆びにくいものを散布しているようです。
とは言っても全く錆びないとは言えないと思いますが。
それよりも国道など幹線道路に散布している融雪剤の方がすごいですよ。
乾燥した路面に駐車していたら、車体から水と一緒に落ちた融雪剤で路面が真っ白になっていました。
158: 入居済みさん 
[2008-01-30 07:53:00]
セカンドエントランス前の共用部分、コージェネ室前に以前から無断駐車していたカローラバンに加えて白のハイエースバン(車種は定かではないが)が管理人のいない夜間に無断駐車するようになりました。
管理会社であるダイワサービスはしっかり管理してください。
159: 入居済みさん 
[2008-01-30 10:04:00]
どこの幼稚園に通ってますか?
至近年のうちに札幌市立東橋幼稚園が廃園になると聞きましたので…。
V-Garden近くでお勧めの私立幼稚園を教えてください。
160: マンション住民さん 
[2008-01-31 18:54:00]
今日の昼12時にメインエントランス正面にある「とんとん亭」に行きました。
15席程度のカウンターのみでしたが、満席でした。
人気があるようです。
161: マンション住民さん 
[2008-01-31 22:24:00]
ほとんどが住民とか?
162: 匿名さん 
[2008-01-31 23:59:00]
ショッピングセンターの工事関係者の人なんかも多いのでは・・・。
163: 住民V 
[2008-02-02 14:33:00]
我が家も3ヵ月点検が終了しました。
サッシや引き戸の調整をして頂きました。
湿度のチェックではちょうど良い値とのことでした。

今日は朝から駐車場で工事が行われていますね。
スケートリンク状態にならないよう、しっかり直してほしいです。

160さん
「とんとん亭」の味はどうですか?
先日タクシーが5台、店の周囲に止まっていました。
タクシーが集まる店はうまい店が多いと聞いたことがあるので今度、行ってみたいと思います♪
164: マンション住民さん 
[2008-02-04 00:11:00]
3ヶ月点検で、1箇所、クロスを下地から直さなければいけなくなり、補修日に作業することになってしまいました。

クロスの隙間で指摘したのに、忘れたのか?直っていないところもありましたので、そこも合わせてやってもらおうと思います。

寝室側のバルのタイルが陥没しているのですが、これは夏季でないと直しても無意味とのことで、1年点検での補修になりそうです。

指摘していなかった、リビング隣の洋室の引き戸のたてつけも、業者さんのご指摘で修理になります。
その他、トイレの上戸棚などもちゃちゃっと調整してくださったり、まずまずの対応だったと思います。
補修終わりましたら、また報告します。
165: マンション住民さん 
[2008-02-04 07:59:00]
No.160です。

No.163さん
とんとん亭の味は自分で確認してください。
職場の仲間(2人)はメニューの上から2つ目に書いてあるラーメンを注文し、美味しかったと言っていました。

No.164さん。
作業時間がなかったことから、我家も壁クロスの隙間の補修は次回の作業にすることになっています。

話は変わりますが、ダイエー東札幌店2階の飲食店は安価のようですね。
166: マンション住民さん 
[2008-02-04 14:33:00]
165さん

そのようですね。お昼どき通りかかったら、けっこうスーツ姿の男性がいてびっくりしました。

私は昔、テナントで少しの間、働いていたのですが(今はお店じたい撤退してます)、昔1階にあった喫茶店によく行きました。(残念ながらそちらは閉店していました)

あ、2階のお店にももちろん出没していました。
当時(今はわかりませんが)ダイエーはお弁当の持込禁止でして。
社員食堂ばかりではあきるし、休憩時間がまちまちで、社食の開いている時間に行けない、なんてこともしばしばでした。いきおい、それらのお店で食べるしかなくて。
懐かしいです。
10年以上前の話です(笑)
167: マンション住民さん 
[2008-02-04 18:16:00]
No.165です。

メニューの上から2つ目のラーメンは、「サンマーメン」です。
168: マンション住民さん 
[2008-02-05 15:56:00]
また今朝もカローラバンが無断駐車していた。
1月後半から毎日のように無断駐車してます。
管理会社であるダイワサービスは何を管理しているのか?
169: マンション住民さん 
[2008-02-05 23:27:00]
>168さん
以前にも同じようなことがこのスレットに書いていましが、管理会社のことを書いても解決しませんね。
私も気になってますので、つい2,3日前管理人室に言ってきました。
物量作戦ではないでが、あなたも管理人室にGO!しましょう。
ほかに見ているあなた・・・みなさんも管理人室にGO!しましょう・・・正直解決するかしないかわかりませんが、ある程度声が上がられば無視できませんから・・・・・
170: マンション住民さん 
[2008-02-06 07:47:00]
>169さん

管理人さんに言うより、管理会社のダイワサービスに言うのがもっと効果があります。
私にはできませんが。

今日も早朝ですが、いつものカローラバン、白の商用1BOXカー、乗用車2台、軽自動車1台の合計5台が正規の駐車スペース以外に車が停まっていました。
171: 入居済みさん 
[2008-02-07 15:23:00]
トイレのトイレットペーパーホルダーからトイレットペーパーが落ちてしまいます。
使っているペーパーが悪いのかと何度か変えてみましたが、
それでもすぐに外れて落ちてしまいます。
大和の方に聞きましたら、「紙を下に引きながら使ってください」との事。
それでも、毎回落ちるのですごく嫌です。
小さな事ですが、毎回毎日のことですからイライラしてしまい…

皆さんのご家庭のトイレのペーパーホルダーはすぐに外れたりしませんか?
172: 元関西人 
[2008-02-08 22:40:00]
171さん

うちは はずれまへん。
どんな方向に引っ張ってもです。

話は変わるけど、乾燥収縮の影響がひどぉなってきた。
173: マンション住民さん 
[2008-02-09 15:12:00]
今朝も、カローラバンが無断駐車していた。
許していて良いのか?
そうはいかないでしょう。
174: 近所をよく知る人 
[2008-02-09 16:16:00]
ひっぱっても落ちないけど、少しでも押す力が加わったら落ちるような気がするな。
175: 近所をよく知る人 
[2008-02-09 19:11:00]
確認してみたけど、引いても落ちるな。
トイレットペーパーがもう少し横長だったらおちにくくなると思う
176: 入居済みさん 
[2008-02-10 05:34:00]
171です。

お部屋によって違うんですね…

トイレットペーパーのヨコの長さも関係ありそうですね。
全て規格なのかと思っていましたが…
ヨコは長いもの探して試してみます。
177: マンション住民さん 
[2008-02-10 10:09:00]
トイレットペーパーが少なくなってきて、芯から1センチ切った位の細さになってくると、落ちやすくなる気がします。

落ちた→残量が少ないのですぐに無くなる→すぐ交換→落ちなくなる。

の繰り返しで、ずーっと落ちる訳ではないので、余りストレスになりませんが・・・。

うちのトイレットペーパーは入居以来、安い(と思う)アネモネです。
178: マンション住民さん 
[2008-02-10 10:28:00]
177です。
うちの夫は、落ちたこと無いと言ってます。
よく話したら、
私→カバーのバネが強いので、片手で引っ張り、その勢いで片手で切る。
  (トイレットペーパーのミシン目は関係なし)
夫→普通のトイレと同じで、片手で引っ張り、もう片手でカバーを押さえて引っ張って切る。
  (こちらもミシン目関係なしの箇所で切る)

とゆことで、うちの場合、落ち易さは、引っ張る勢いの強さなのですね。

このマンションに引っ越してきて、トイレットペーパーを片手だけで済ませられる(切るときに両手を使わない)ので、本とかゲームとか持ち込みやすくなった気がします。。。私だけ(笑)
179: マンション住民さん 
[2008-02-10 18:18:00]
トイレットペーパー、うちは落ちないですね。
使用しているペーパーは、ダイエーの再生紙100%のです(アネモネと比べても、かなり安いです…夫がケチでパルプ100%買うと怒られるので…笑)

以前の住まいでは、再生紙のペーパーはおしりあたりがなあ…と思っていましたが、今はウォシュレットがついているから無問題。
180: マンション住民さん 
[2008-02-12 08:34:00]
今朝もカローラバンが無断駐車していた。
休日は日中ずっとだったようだ。
181: マンション住民さん 
[2008-02-13 08:09:00]
今朝もカローラバンが無断駐車していた。
どうなっているのかね。
182: 匿名さん 
[2008-02-13 09:32:00]
管理人に言いましょう。
183: マンション住民さん 
[2008-02-13 12:06:00]
やたらとカローラバンにこだわってる方がいますが、どこに駐車してるんですか?
私、見たことないもので・・・

敷地内にそう何日も停まってるのなら、関係者(ダイワとかの)じゃないんですかね?
184: マンション住民さん 
[2008-02-13 12:47:00]
183さん

カローラバンは、管理人が不在となる深夜に駐車をし、早朝にいなくなるようです。
雪が積もる12月末までは屋外駐輪場側の道路に深夜いつも駐車していました。
その道路が除雪のため路上駐車できなくなった年末からマンション敷地内に無断駐車するようになりました。
年末までは無断駐車が1週間にあるかないかですが、年始からはほとんど毎日のように駐車しています。
こういうことなので、ダイワ関係者の車ではないと思います。
マンション住民、もしくはマンション住民以外の車なのかさっぱりわかりません。
管理人に言っても状況は変わらずです。
管理会社であるダイワハウスは、やらな主義なのでしょうか?
185: マンション住民さん 
[2008-02-13 13:15:00]
カローラバンはこの頃、電気室やコージェネ室の前に無断駐車しています。
朝6時頃の散歩時に確認しています。
深夜に無断駐車している他の車はありません。
186: 近所をよく知る人 
[2008-02-13 13:28:00]
なんか興味がわいてきますね。
ナンバーをさらしてくれれば、陸運局まで行って所有者名を調べますよ
187: マンション住民さん 
[2008-02-13 14:28:00]
186さん

毎日、朝早く、自分で調べてください。
188: 住民でない人さん 
[2008-02-13 16:40:00]
調べる方法があるんだからいずれ犯人わかるでしょ。
住民でないことを祈ります。
189: 匿名さん 
[2008-02-13 17:16:00]
言っても対応してくれないなんて、ダメ管理人ですね。
190: マンション住民さん 
[2008-02-14 08:22:00]
今朝もカローラバンが無断駐車していた。
191: 近所をよく知る人 
[2008-02-14 08:23:00]
今は寒くてあんまり外に出たくないですね。
車体やナンバーの写真とって、UPしますねw

みなさん、お楽しみにw
192: 183 
[2008-02-14 09:10:00]
184さんありがとうございます。

あ〜、深夜〜早朝の話なんですね。
いったい何者なんでしょうかね?
193: 住民でない人さん 
[2008-02-14 23:08:00]
191さん
楽しみにしてまーす♪
早く犯人逮捕されるといいですね。
194: 近所をよく知る人 
[2008-02-15 04:13:00]
191です。
さっき一応写真とってきたのですが、三台とまっていました。
うち、二台はカローラ系なのかな?
しかも二台はナンバーが見えにくくて撮れませんでした。
一台は業者っぽい車でした。
フラッシュのついてるデジカメで撮るべきでしたね。携帯で撮りました。

明日UPします。

今日の三台は常習者なのでしょうか?

おやすみなさい。
195: マンション住民さん 
[2008-02-15 06:44:00]
今朝もカローラバンが無断駐車していました。
その左隣に社名の入った白い商用車も駐車していました。
策や帰宅時には、この2台ともありませんでした。
深夜から早朝にかけて駐車したのでしょうね。
196: 近所をよく知る人 
[2008-02-15 08:17:00]
今撮った写真見たら松本ナンバーでしたね。トヨタ社の白い車

駐車してある車のナンバー公開するのって何か違法性あるんですかね?

松本500 の 17−5?
197: マンション住民さん 
[2008-02-15 08:17:00]
195です。

策や→昨夜 に訂正をお願いします。
198: 近所をよく知る人 
[2008-02-15 08:21:00]
今日中に社名?の入った車の写真をUPしますね。
今しようとしたら、ミニSDのケースとか探すの面倒になりましたw
199: マンション住民さん 
[2008-02-15 09:12:00]
196さんの投稿日時を見ると、今日の朝8時17分にはカローラバンがいなくなったようですね。
200: 近所をよく知る人 
[2008-02-15 10:10:00]
語弊があってすいません。
八時に真夜中に撮った写真を見たということを言いたかったのです。
八時にいなくなっていたかどうかはわかりません。
201: 近所をよく知る人 
[2008-02-15 21:20:00]
今面倒なのでこれからも写真を撮って、まとめてUPしますね。

しかし、あの松本ナンバーは一体何なんでしょう?
昼間は身障者用の駐車スペースに停めてましたね。
何か情報持ってるひといますか?
202: マンション住民さん 
[2008-02-15 22:37:00]
松本ナンバー、あれダイワの車じゃないでしょうかね!?
どうみても営業車のような気がします。

問題はやはり札幌ナンバーのカローラワゴン…
203: あああ 
[2008-02-16 16:41:00]
今朝,5時ぐらいにカローラバンがありました。
10時過ぎにお出かけのときは,もうありませんでした。
204: マンション住民さん 
[2008-02-16 18:57:00]
結局、誰か管理人さんには報告したのですか?
関係者の車なのであれば、聞けばすぐに分かることだと思います。
205: 住民V 
[2008-02-17 00:21:00]
いま話題のカローラ、雪が振る前から無断駐車してますよね。
去年は駐輪場側の歩道と敷地の間に止まっていて、雪が積もったら敷地内に駐車とは、図々しいです。敷地に入っていなければ、即レッカーしてもらえるのですが。今度、見かけたら駐車禁止の紙を貼ってやろうと思います。

カローラではないですが、2/16の22時ごろに帰宅した際、メインエントランス向かいの道路(ちょうど管理人室の向かいあたり)に2台のクルマが路上駐車しているのを巡回中の警察がチェックしていました。警察官の方は、管理人室を呼び出して確認しようとしていました。(管理人不在時間ですが・・・)
その後、どうなったのかは見ていませんが、降り続く雪で道幅が狭くなっているところに駐車するのは、除雪車や緊急車両のこともありますので絶対やめて頂きたいです。
206: マンション住民さん 
[2008-02-18 07:21:00]
昨日の日曜日の終日、今朝も早くカローラバンが無断駐車していました。
本当に誰のカローラバンか?
雪解けとともにマンション敷地外の道路に駐車を繰り返すのかな?
ナンバーは控えています。
ナンバープレートにピンクの保護膜を貼っています。
車のルーフに脚立を載せているから、マンションの住民がマンション工事関係者の車と勘違いする人もいるかもしれませんね。
管理会社のダイワサービスが何もしないのであれば、ダイワハウス工業が代行して対応をしてほしいです。
207: マンション住民さん 
[2008-02-18 07:43:00]
昨日ですが、東棟の屋上に積もった雪を下ろしていましたね。
何日か前に周知があったのでしょうか?
情報がありましたら書き込みをお願いいたします。
208: マンション住民さん 
[2008-02-18 17:57:00]
何日か前、ということであれば、ないですよ。

おとといの夜、落雪があったので、それにともなって危険を回避するための雪庇落としをしたということらしいです。

緊急対応だった、ということだけ書いておこうと思います。

これ以上は個人が特定されるので書き込みできませんが、ダイワサービスなりダイワハウス工業に問い合わせすれば、説明はしてもらえると思いますので、各々問い合わせてみてください。
209: マンション住民さん 
[2008-02-18 22:45:00]
>207
急な処置でしたが・・・郵便箱の横の掲示板にお知らせの張り紙がしてありましたよ。

それとウワサのカローラバンですが・・・2度ほど所有者とおもわれる方とニアミスしておりますが、残念ながら、このマンションの住人のようです。
トップかイーストの正面入り口に近いEVを使う部屋に住んでいるようです。
年齢は・・・20代後半か30代前半と思います。
このくらいにしておきますが、「現行犯」ではなかったのですが、記載する以上ある程度の確証を持って書いてます。
「現行犯」であれば声を掛けましたが・・・早く気づいて無断駐車を止めてくれればと思います。
210: マンション住民さん 
[2008-02-19 07:56:00]
今朝、正規の駐車スペース以外に、いつものカローラバン、そのほか普通乗用車4台が駐車していました。
211: マンション住民さん 
[2008-02-19 09:32:00]
どういう経緯で駐車されてるのか分からないので何ともいえませんが、本来1台分の駐車スペースは確保されてる訳で・・・となると2台目ってことでしょうか?
駐車料金を惜しんで無断駐車してるとしたら、即刻やめてもらいたいですね。

210さん、そういえば最近ふと見ると大抵何台か下に停まってますよね。
1台でもそういう人がいると、いいやいいやで無断駐車が増えないか心配です。
212: マンション住民さん 
[2008-02-19 10:05:00]
無断駐車の解決は簡単なのでしょうか。

話はかわりますが、宴会の日は妻と別の部屋で寝ていますが、先日深夜に寝言で叫んでいたと妻から言われました。
妻曰く、近所の部屋に聞こえている可能性は大きい、とのこと。
驚かれた方、ごめんなさい。

皆さんに質問ですが、他の家のいびきや寝言など聞いたことはありますか。
前に住んでいた木造の集合住宅では、いびきが聞こえることもありました。
213: マンション住民さん 
[2008-02-19 10:56:00]
部屋の中の間仕切りと、コンクリートの壁は違うんじゃないでしょうか?
ウチは上下左右の生活音はほとんど聞こえません。とても静かな方々のようです。
掃除なんかすると別なんでしょうが、気になるような騒音はないですね。

音域によって聞こえやすい音とそうでないのがあるようで、たとえば生活音はほとんど無いのに、たまにワンちゃんの声が聞こえたりします。
ペット可を承知でかったので全然気になりませんがね。
214: マンション住民さん 
[2008-02-19 11:06:00]
>209さん
イースト入居開始の12月まではマンション周辺道路(東建工業側)に路上駐車していたので、カローラバンの所有者はイースト住人ではないと思います。
カローラバンが毎晩無断駐車している位置を見ると最寄の出入口がイーストであること、メールボックスに立ち寄ってから帰宅するすることなどを考えると、そのように思ってしまったのにも無理ないと思います。
所有者はマンション住人の可能性が高い…、残念ですね。

>208さん
土曜の夜に轟音がありましたが、落雪だったのですね。
215: 212 
[2008-02-19 11:34:00]
213さん

階段側の部屋で寝ていたので、寝言の叫び声は隣には関係ないと思っています。
むしろ上下階の人に迷惑をかけたのではないかと思っています。
小型犬と考えるとワンちゃんの声はそんなに大きいものではないと思います。
親父である私の寝言の叫び声、怒鳴り声と言ったほうがよいのかも知れません。
恥ずかしい話です。
216: 住民さんD 
[2008-02-19 11:54:00]
私が気になっているのは例の松本ナンバーです。
大和の車だという噂もありますが、いつも身障者用スペースに止めてあります。
あそこを占有するのであれば身障者マークを消してから停めればいいと思います。

それとも、身障者から要求があればすぐに場所を用意できるようにという配慮からとめているのでしょうか?よくわからん。
217: マンション住民さん 
[2008-02-20 06:48:00]
今朝、正規の駐車スペース以外に駐車していた車は、カローラバン、インプレッサ、サニー、そしてセカンドエントランス側の身障者用駐車スペースにマーチがありました。
218: マンション住民さん 
[2008-02-20 09:16:00]
昨日の朝、セカンドエントランス側の無断駐車の数台に何か貼り紙がされてありました。
家の窓から見えただけなので、例のカローラバンにも貼られていたかどうかはわかりませんが…

管理会社さんがやっと動いてくれたのでしょうか
何と書かれていたか、見た方いらっしゃいますか?
219: 匿名 
[2008-02-20 11:40:00]
214さん

イースト=東 ですよ。
西と間違っていませんか?
イーストと言う自体、おかしいですね。
トップ、パーク、スカイだと分かりますが・・・。
220: マンション住民さん 
[2008-02-21 07:28:00]
今朝の正規駐車スペース以外の駐車は下記のとおり。

コージェネ室前:カローラバン、インプレッサ
セカンドエントランス側身障者用駐車スペース:スターレット
Vピット:社名入りのプロボックスと社名なしのプロボックス

全部で5台でした。
221: マンション住民さん 
[2008-02-21 11:55:00]
話題のカローラバンですが、昨夜9時には駐車していました。
無断駐車ならやめてほしいです。
222: 住民さんD 
[2008-02-21 15:51:00]
部屋番号でも明らかになれば、部屋番号付で張り紙すればいいんじゃないですか?
ダイワはやりたがらないだろうから、住民が勝手にやればよろしい
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる