大和ハウス工業株式会社の北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「D’グラフォート東札幌V-Garden」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. D’グラフォート東札幌V-Garden
 

広告を掲載

294戸 [更新日時] 2011-09-16 13:50:05
 

まもなく引越し、入居開始ですね。
そこで、住民専用の掲示板を立ち上げたいと思います。
住まわれる方のお話やご意見、改善点などをお待ちしています。
※個人が特定できる内容や荒し、誹謗中傷は無しでお願いしたいと思います。

[スレ作成日時]2007-09-13 12:25:00

現在の物件
D’グラフォート東札幌V-Garden
D’グラフォート東札幌V-Garden
 
所在地:北海道札幌市白石区菊水8条4丁目1番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「東札幌」駅 徒歩7分
総戸数: 294戸

D’グラフォート東札幌V-Garden

365: 入居済みさん 
[2008-07-11 07:39:00]
先ほどゴミだししたら、ゴミ置き場となっている室内に異臭が、多分ビールの臭いだと思います。
これからもこのような臭いがあるのでしょうか?
366: マンション住民さん 
[2008-07-11 09:07:00]
>>365さん
ゴミ置き場ですからね。
ビールの臭いだけじゃないと思いますよ。
367: マンション住民さん 
[2008-07-11 09:33:00]
ビールのニオイ、ですか?

うちはお酒は飲みませんが、夫がペットボトルなど「なんで洗うの?」という人で、私が全て洗ってから捨てています。
お茶とかも微妙に残っていると異臭放ちますからね。

きっとビールの缶を洗ってないのでしょうね。
必ず洗ってから捨てる、ということを徹底して欲しいです。
家の中でだって、ビールの缶を洗わないとにおうはずなのに…自分勝手な人がいると困りますね。
飲んだらちょっとキッチンに行ってすすげばいいだけのことなのに。

とにかく一人一人が気をつけるしかないと思います。

自分の部屋が臭くなるのは嫌、だけどゴミ置き場は別に…では大変なことになると思います。
24時間出せなくなってもいいのでしょうか?
368: マンション住民さん 
[2008-07-11 09:35:00]


エントランスに掲示しても見ない人がいると思うので、ゴミ置き場に

「ビン、缶、ペットボトルは必ず洗浄してから出してください」

と張り紙など必要かもしれませんね。
369: マンション住民さん 
[2008-07-11 09:49:00]
缶、ビン、ペットボトル、プラスチックの弁当箱など洗わない人は、ゴミ収集日の当日朝にゴミを出してほしいです。
370: マンション住民さん 
[2008-07-11 11:36:00]
う〜ん。
24時間ゴミ出しは確かに便利ですが、マナー啓発や衛生面等、課題も多そうです。
再考の余地があるかもしれませんね。
371: 住民さんC 
[2008-07-13 12:32:00]
24時時間ゴミ出しは臭いの出る物はなるべく指定日にしたほうがいいみたいです。
ゴミ処理室のサブエントランス側の壁ですが、換気扇の排出部分(2箇所)の壁が早くも
黒くなっています。原因は何でしょうか?
372: 住民 
[2008-07-13 22:04:00]
371さん

恐らく、粉塵(ホコリ)の類だと思いますが・・・・
室内の空気取り入れ口や風呂場の換気扇なども同じようにその周辺が黒っぽくなりますよね。
度合いは異なりますが同様な事象だと・・・・見た目は良くないですよね。
年に1回くらい水洗いなどしてもらえたらいいなと感じます。

話は変りますが、今日、21:30ごろに帰宅した際、例のカローラフィールダーのワイパー部分に白石警察署の印刷物が挟み込んでありましたよ!
内容は、白石警察署に通報連絡が来ていることと速やかに移動することが手書きでも書かれてました。
レッカー代を持ち主に請求できるのなら理事会でレッカーの実施等を決定し、数週間の周知実施後、なおも違法駐車をしているならレッカーしてしまう・・・というのはどうでしょう?
今度、管理人さんを通じて提案しようと思います。
373: マンション住民さん 
[2008-07-14 07:46:00]
カローラフィルダーの件ですが、気にしてましたが、警察に通報されていたんですね。
警察に通報される前にマンション住民で何とか解決したかったと思います。
今後、警察からのマンション周辺道路のマークが厳しくなるような気がして、住みづらくなることのないように祈ってます。
ちなみにリアのワイパーには警察から、フロントのワイパーには管理人からの紙が挟まれていました。
374: マンション住民さん 
[2008-07-16 00:33:00]
その後カローラフィールダーはどうなったか気になりますね。

警察から警告来ても、そのまま停め続けるのか、どこか別のところに路上駐車するのか、それとも駐車場借りるのか…。

ゴミですけど、先日ゴミ出しに行ったら、ソースとかの容器を洗わないで出してるゴミ袋を見てしまいました…。
なんだか切なくなって自分の部屋に戻りました。
まさか水道代もったいないから洗わないとか、いい大人が言わないですよね?

あんまりこういう細かいこと小姑みたいに言いたくないですが、ここ見てる方たちだけでも改善してくれるかな、と淡い期待を抱きつつ書き込みさせていただきます。
375: マンション住民さん 
[2008-07-17 12:10:00]
本当にそうですね。私もきちんと分別していないゴミ袋を見るたび胸が痛みます。
若い世代の方が多いせいか、前に住んでいたマンションよりもゴミ出しのマナーはずっと悪いように思えます。

有料化が始まるとそのあたりのマナーもいっそう求められるのでしょうから、いまのうちになんらかの方策が練れないものでしょうか。
個人的には、よそのお宅のゴミ袋を開けてチェックをするようなことは避けたいのですが・・・。
376: マンション住民 
[2008-07-22 18:32:00]
もうすぐ子供たちは夏休み。
夏休みというと、朝6時30分からのラジオ体操など、早朝も含め日中は子供たちの声が色々と聞こえてきそうですね。
夏ですから自室の窓も開けている人が多いと思います。
これからの季節の過ごし方について、色々と教えてください。
377: マンション住民さん 
[2008-07-22 21:11:00]
子供たちと言えば、先日、小学生のお子さんが廊下を3人くらいでドタバタ走っていました。

廊下、長いし日中はわりと人も通っていないので、かけっこしたくなる気持ちもわかりますが、高齢で足を悪くされている住人の方もいらっしゃるようなので、該当するお子さんをお持ちの父母のみなさんは、「走らない」ように注意を促していただければ、と思います。

元気なのはいいことですが、危険なことはしないようにしていただきたいものです。

走るのが目的ならば、アリーナでどうぞ!

という私も、小さい子がいますので、今から共用部で人に迷惑をかけないよう、きちんとしつけていこうと思います。

子供は騒ぐから仕方ない、ではなく、お互い気持ちよく暮らしていくために、子育て世代もしっかりと子供を見ていくようにしたいものですね。
378: マンション住民さん 
[2008-07-23 19:02:00]
377さんに同感です。

私が小学生のときと同じように廊下では走らないようにと学校で言われていると思うので、子供たちも言えば理解してくれると思います。
弱者に対する配慮も必要ですが、子供たち自身も怪我をしないためにも廊下では走らないように注意することは大切ですね。
379: 住民 
[2008-07-27 10:42:00]
突然ですが、私がVガーデンにあったらいいなと思うものが3つあります。
①AEDの設置、②カーシェアリングの導入、③屋上に太陽光発電パネル設置 です。

①は、オフィスや商業施設に設置されているのを目にしたことがある方も多いと思います。最近のマンションにも導入されていたりします。年代問わず、心停止した時、いざという時に無いよりあった方が断然安心感が違うと思います。294世帯が住む(完売時)マンションですのでぜひ検討してもらいたいと思います。
(事例)
>>http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/water_accidents/?1217079380
>>http://heartstart.jp/?gclid=CNnykMf03pQCFQMLewod3xXESw
>>http://www.alsok.co.jp/corporate/prodact/aed.html
>>http://www.secom.co.jp/service/medical/aed.html?sc.mc_id=hsg003

②も大型マンションでの導入が活発になってきています。せっかく立派な立体駐車場がありますので、クルマ維持費の低滅、エコに貢献できるカーシェアリング導入をぜひ検討してほしいです。
>>http://www.carsharenet.org/

③はシャープ、京セラ、サンヨーが力を入れている良さは理解できるも高価で導入をためらう太陽光発電です。国の政策で設置の推進と価格が半額になる見込みがでてきました。
Vガーデンの南方は高層の建物が無く屋上に設置した場合のメリット(売電含む)は計り知れないと思います。ダイワハウス工業自体も風力発電など自然エネルギーの活用事業を行っているようです。ぜひ検討してほしいです。
>>http://www.jpea.gr.jp/
>>http://www.shouene.com/
380: マンション住民さん 
[2008-07-27 11:18:00]
379さんに、とくに①AEDの設置に賛同します。

心停止してから時間が経てば経つほど、蘇生の確率は低くなるそうです。
AEDで1分以内に処置ができれば、脳へのダメージも最小限ですむでしょうしね。

それと合わせて救命講習もみなさんで受けるといいと思います。
私は一応5年ほど前に職場で人工呼吸、心臓マッサージの講習を受けましたが、そういった講習を受けていれば、そういった場面に遭遇しても対処することができると思います。

コンベンションセンターにはAEDは設置していないのでしょうか?

②、③は導入するのにどのくらいのコストがかかるのか…
少なくとも、導入するならばいずれも理事会を通し、総会で賛同が得られなければ無理ですよね
381: 匿名 
[2008-07-28 15:05:00]
379さんの意見に対して

①は賛成です。
救命講習会があれば是非参加したいです。

②我家では、カーシェアリングは不要です。
希望者のみでの実施でお願いします。
駐車スペースも希望者の各戸に与えられたスペースでお願いします。
カーシェアリング用の駐車スペースとして、2台目用のスペースの使用は反対です。

③ガスコージェネ発電を使用しており、不足の電気をほくでんから買っていることを考えると、不要です。
太陽光パネル設置のために屋上の構造変更(仕様変更)が考えられますし、パネルに作用する風荷重も10階より上の屋上の場合相当大きいと思います。
維持費もかなり大変でしょう。
ほくでんが稚内で大規模な太陽光発電の実証試験をしていますが、実現性は低いように思います。
理事会などに議題を出すのも無駄だと思います。

そういうことを考えるより、近頃、ベランダの手すり部で洗濯物を干すことや、ペットを所有しているにもかかわらず登録していないという違反行為が目に付きます。
1人の違反で規則が厳しくなることは避けていただきたいので、皆さん、管理規約などをもう1度読み直しましょう。

先日の花火を見るために立体駐車場の屋上にいた人がいますが、駐車に関係のない使用は禁止行為となっています。
382: 入居済みさん 
[2008-07-28 17:16:00]
入居している皆さんは、向かいの部屋や階下・階上に住まれている方がどのような人か、またどのような家族構成かお分かりですか?
私は向かいの部屋の旦那さんとはたまたま何回か玄関先でお会いしましたが、それ以外の家族の方のことは分かりません。
近頃の無差別殺人などの事件を見ると、不安となってしまいます。
同じような心境の人は、いますか?
383: 住民でない人さん 
[2008-07-29 16:10:00]
>No.382さん

コミュニティ形成のための個人情報開示は絶対にしないと思います。
気になるなら、理事になるとか。でも、最近は理事でも個人情報の閲覧は難しいかもしれません。

結局、個人情報の収集は、個人対個人の話になるかと思います。
一般的に、
知りたい相手がいるなら、自分の情報を明かすなりしないと、相手も教えてくれないと思います。

上下左右の家族構成は知りたいけれど、自分の家族構成は知られたくない、というわけではないですよね?
上下左右の方が、あなたのおうちの構成を知りたいかどうか。あなたに知られたいかどうか。

どうしても不安なら、こんなところに書かないで、アクション起こしてみましょう!

引越しのご挨拶はどうされたのでしょうか?
もしまだでしたら、
「忙しくて、遅くなりましたが〜」
とタオルでも持ってご挨拶に伺ってみては?

もし、先に入居されていたのでしたら、(後から入った人が挨拶に来てないのでしたら)、
嘘でも
「最近、リビングで子供が体操始めたのですけど、ご迷惑かけてないですか〜?」
と挨拶に行くとか。
「たくさん頂いて困っている」
とかいって、そうめんとか持って訪ねてみるとか。
どちらも、200円×4戸くらいですみますよね。
あんまり突飛だと、あなたが危険人物になっちゃう?
384: マンション住民さん 
[2008-07-29 20:12:00]
382さんではないですが・・・
いきなりそうめん持ってこられたら、私ならひいてしまいそうです。

個別に行動しようとして変な人と思われても困るので、
理事会に名簿(といっても氏名程度かな)の作成を要望してみませんか。
おそらくそう考えている人は多いと思うのですが。

全戸入居されたら、そのうちいろいろ行事なども活発になるのでしょうか。
大所帯なので難しいところもあるとは思いますが、
気持ちの良い、安心できるコミュニティを作っていきたいものですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる