サーパスタワー一番町①
41:
匿名さん
[2011-03-24 22:46:13]
|
42:
住民さんA
[2011-03-25 00:42:39]
タワーパーキング1号機毎日とても心配でした。今日作業中に確認したところ、1号機内にある車のほとんどが、もう駄目みたいです。すごくショックです。私自身も覗いた所、車が何台も落下していました。管理にも施工主にも不信感で一杯です・・・
|
43:
マンション住民さん
[2011-03-25 01:25:41]
マンションは免震だけど、タワーパーキングの耐震はどうなっているか
確認していなかったな・・・盲点。 でも2年弱でこの有様、売主も施工主も知らぬ、存ぜぬを通すようならば 徹底抗戦ですね。 何か都心のマンションで今回の地震が原因で似たような話があるみたいです。 こちらの情報も収集しておいたほうがよいかな。 |
44:
マンション住民さん
[2011-03-25 10:14:58]
下記に都内で同じ三菱重工タワーパーキング(マンション売主は野村不動産)の地震破損の
掲示板があります。 又、同じ物件だと思いますが(どちらも築2年弱と記載)、この 破損事故に対するマンション管理士等のアドバイスが投稿されてます。 売主負担の 正しい解決策を求めて管理組合みんなで力を結集し、頑張りましょう。 住民の掲示板 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154142/ アドバイス等 http://kanto.m-douyo.jp/question/s12237/ |
45:
住民さんE
[2011-03-25 17:27:52]
今日から2号機は使えるみたいですね。1号機に買ったばかりの新車を止めていた私は真っ青です。同じマンションの同じタワーパーキングなのに・・・
|
46:
匿名
[2011-03-25 21:09:20]
我が家も車買ったばかりでした。
マンションに被害がないのにあのタワーパーキングだけ大打撃なんて絶対おかしいと思います。 欠陥があったとしか思えません。 |
47:
マンション住民さん
[2011-03-25 22:52:20]
2号機使えるようになりましたね。
同じタワーパーキングなのに、これだけ被害の差が違うのは何故? 向き? マンションに対して同じ(横形・2号機)か、異なる(縦形・1号機)くらいしか思いつかない・・・ ちなみにタワーパーキングって地震保険入っているの? |
48:
住民さんA
[2011-03-25 23:17:25]
長文失礼致します。
私の車も1号機に入っており、自分の車がどうなっているのか、皆様同様、私も未だ分かりません。 作って2年程度で全壊になるようなタワーパーキングなんて絶対におかしい。 なぜ2号機は、他の施工主のタワーパーキングは、十数年も前に建てられている隣のタワーパーキングは 無事なのか。 被害状況があまりにも違いすぎます。 施工主および売主に対し不信感でいっぱいです。 1号機のタワーパーキングは、中に入っている車ごと解体する案も出ているようです。 管理会社(売主側)は、「タワーパーキングの所有者は、あくまでマンション管理組合だから、損傷した 車に対する保証等の話を当社にするのは、筋違いである。タワーパーキングが法的な基準を満たし 施工された以上、当社は法的に守られている。解体費用も管理組合が払うものだ。」旨の話をされました。 2年で全壊するタワーパーキングを作らせた責任があるでしょうと言いたい。 当然そんなタワーパーキングを作った施工主にも責任を問いたい。 傷だけで済んでいる車も沢山あるようです。 どの車がどの程度ダメージを受けているのか、確認もせず解体するのでしょうか。 乗れる車もろとも解体するなど考えられません。 全損はもちろん、修理して乗れる車も救済すべきだと思います。 |
49:
住民さんE
[2011-03-25 23:17:28]
絶対おかしいですよね・・駐車場内の車が全滅なんて・・・出すことももう不可能みたいですよね・・・1号機に車を置いている皆さんで今後の事を集まり話合いませんか?
|
50:
匿名
[2011-03-25 23:27:58]
駐車場は自走式でしょうか?
それぞれに問題があると思いますが、落ちなかっただけ良しとしましょう。 >47管理会社に確認しましょう。こんなところで聞いちゃったら資産価値が 更に落ちますよ。沈黙は売り逃げの絶対条件です。 |
|
51:
匿名
[2011-03-25 23:35:41]
やっぱり、駐車場は自走式かね。
サーパスの管理会社ってどこよ。 1棟くらい敵にまわし裁判したって、自分たちの利益さえ守れれば OKな筈だよ。 地震による補償は難しいし、管理会社も施工業者も腹の中は地震様さま。 たぶん15年持つ予定だったタワーPも、10年も持たなかったのでは? 地震が無くても5年後にはイカレてたかもよ・・・ |
52:
入居済みさん
[2011-03-26 00:24:52]
穴吹です。
|
53:
匿名さん
[2011-03-26 08:44:22]
取り壊し(証拠隠滅?)前に、きちんと第三者に設計、施工、構造に瑕疵が無かったか検証してもらう必要があると思います。
|
54:
マンション住民さん
[2011-03-27 00:20:00]
48さんの管理会社が本当にそういった発言をしているのであれば
ちょっと信じられないですね。 確かに極論はそうでしょうが、震災で皆が大変な時期に、売った後は 一切関わりませんよ、ということですよね。 管理会社を変えることも検討したほうがよいかもしれませんね。 この問題は非常に複雑なので専門家を探してみる必要もありそうですね。 49さんの一号機に置いてある人だけでなく、マンション住人全体で これは考えなければならない問題ですね。 |
55:
マンション住民さん
[2011-03-27 17:16:26]
54> 一号機に置いてある人だけでなく、マンション住人全体でこれは考えなければならない問題ですね。
その通りと思います。 たまたま1号機、2号機と駐車タワーが別れていますが、どちらも我々住人全ての「共有部分」に なります。 従ってどちらのパーキングを利用しようとあるいは現在どちらのパーキングも利用してない人も全ての人に関係してきます。 これから原因究明、交渉、解決に向けて 大変な労力が必要となるかもしれませんが、理事会の方々を先頭に管理組合員一丸となって手を携えて頑張りましょう。 |
56:
IHIが一番ですが
[2011-03-27 17:40:07]
|
57:
マンション住民さん
[2011-03-28 04:49:28]
本当に残念です。
我が家の車も一号機に入ったまま。。。 先日点検中の管理会社の人に、一号機の回復について聞いたら、 『半年くらいかかります』とさらっと言われました。 地震後の差し入れや、見舞金なども全て疑わしく思えてなりません。 マンション事態は被害がなくて、さすが免震って思っていただけに、 本当に残念です。 今頃、裁判で勝てるかどうか、弁護士に確認をとっているんだと思いますが、 是非、第三者の目も通して、長期戦になっても頑張っていきたいです。 同じようなことが東京でもあるようです。 三菱重工のタワーパーキングに構造上の問題がないとは言えないように思います。 |
58:
住民ではないさん
[2011-03-28 15:36:59]
住民板に失礼します。
我が家も築年数が浅いマンションでタワーパーキング(IHI)ですが、全く駄目ですよ! 安全だと思い購入したのが間違いでした。 |
61:
匿名
[2011-03-28 21:34:33]
恥を晒さらさないで欲しい
|
62:
匿名さん
[2011-03-28 23:55:00]
住人ではありませんが,たまたま拝見しました。
皆様にお見舞い申し上げます。 タワーパーキングですが,私も仕事で,相当古い?タワーパーキングに止めていたら, 安全確認が取れるまで取り出せない事態になりました。 内部のコンクリートのかけらが落ちていて, 大丈夫か心配でしたが, 結局5日で取り出せました。 車は幸運にも無傷でよかったのですが, それ以降,地震時におけるタワーパーキングの弱さを感じ, 今は平置き駐車場に止めています。 震災関係の相談は,仙台弁護士会の一部なのか,無料で相談に乗っていただけます。 私がお世話になった弁護士さん(かなりベテランです)ですが, 交通事故 仙台 弁護士 でググルと上位に出てきます。 営業行為?に当たる可能性もあるので,お名前は載せられませんが, HPに震災関係の相談の回答なども載せており,参考になるかもしれません。 こちらのHPに,無料相談してくれる弁護士さんの一覧も載っております。 みなさんのお役に立つようであれば,ご相談されてはいかがでしょうか。 手に負えない問題は,随時他の弁護士さんを紹介しているようです。 |
65:
入居済みさん
[2011-03-30 00:43:06]
恥を晒すも何も、天災時に起きた事故だよ。
黙れば済む問題でもあるまいし。 |
66:
匿名
[2011-03-30 12:58:13]
ここで議論せず、理事会は何をしている。理事会を招集したり臨時総会を招集し論じられないのか。
現行役員に費用弁償の措置を行い、責任を持たせろよ。 管理組合役員の資質だな。 |
67:
匿名さん
[2011-03-30 13:43:14]
一番町は地価が高く敷地が狭いので、タワーパーキングは必需。
マンションの本体は穴吹ですが、タワーパーキングは他社製品。 マンション本体の瑕疵なら穴吹に当然責任がありますが、今回は、 IHI?三菱重工?存じませんが、メーカー責任が問われるのでは? |
68:
マンション住民さん
[2011-03-30 14:01:10]
66さん あんたこそ何をしてる!荒らしなんかしなさんな。
目障りだからさっさと消えて。 |
69:
入居済みさん
[2011-03-30 16:17:20]
67さん
三菱重工です。 |
70:
匿名
[2011-03-30 17:30:49]
仮に三菱が規格通りの施工をしていた場合、配棟計画や設置地盤に問題ありとなってもメーカーの責任?
そもそも地下に免震装置を置く高層建築の直近にタワーパーキングを配するのは問題なかったのか・・・ とか購入前には考えもしませんでしたが。 レジデンスのように免震構内にタワーパーキングを設置するのが正解だったのかな。 |
71:
入居済みさん
[2011-03-30 19:07:43]
こちらの計画・設計・施工の方が先、レジデンスの建設はその後でしたからね。
|
72:
マンション住民さん
[2011-03-31 23:27:07]
議論は穴吹、三菱の見解が出てからですね。
あまり時間をかけずに、見解を出してほしいものです。 |
73:
匿名さん
[2011-04-01 20:57:08]
>>72さま
最悪の見解/事態を想定して、議論を煮詰めておくべきですよ。 企業/組織は、そんなに甘くありません、彼らも責を負わないよう必死ですから。 また、相手と闘うなら、このような公開の掲示版で弱気な姿勢を見せないほうが 良いのでは、と考えます。掲示板では、強気、強硬の姿勢を…虚勢でも構いませ ん(笑い) さらに、住民が一致団結している姿勢を早期に、工務店、重工に見せるべきです。 住民は、考えがバラバラだと思います。 ①騒がざるを得ない人 ②騒いで欲しくない人(資産転売派に多い) ②の方々をどう処していくか、扱いが非常に難しいです。 住民が、一致団結して闘わないと、相手に舐められます。 舐められたら終わり、相手は住民分断を画策してきますから…。 企業/組織とは、非情なもんです。 |
74:
マンション住民さん
[2011-04-02 23:04:55]
9日に会合招集、かかりましたね。
招集内容には、「多額の費用~」と既にうたわれていますね。 さあ、住民の方々、開戦です。 |
75:
住民さんD
[2011-04-03 17:43:34]
千年に1度の想定外の巨大地震だから、あきらめて、パーキングを建て替えしましょう。
でないと復旧までに多大な時間を要してしまいます。 福島原発事故において政府も東電も同様の発表をしています。 築1年で建て替えになるマンションもあるようですから。 財閥系でも同様の対応みたいですよ。 |
76:
匿名さん
[2011-04-03 20:06:55]
あの~、パーキング建替えに反対する人等はいませんよ。
即刻、建替えて欲しいです。 問題は、その費用をどうするかです。 住民が全て負担するんですか? |
77:
匿名さん
[2011-04-03 21:52:40]
総戸数108戸ですから、一戸あたり50万円も出せばおkでしょう?
津波で家を流された方々の事を思えば、安いものじゃないですか。 |
78:
マンション住民さん
[2011-04-03 22:26:11]
先方の望みは、住民側の意見が分裂することでしょう。
そのために先方が書き込みをしてくるケースがあるそうです。 無意識のうちに洗脳されることのないように気をつけましょう。 車もダメ、建て直しに多額の出費はやはり即座に承諾できることではありません。 他の被災者を思うと、と考えることもありますが、 築数十年のすぐそばのタワーパーキングが無事なのに、 と思うことの方が、毎日の生活の中では多いです。 眠れない日々が続きます。 |
79:
住民でない人さん
[2011-04-03 23:00:02]
泉のサーパスの住民ですが、こちらも機械式がいまだ動きません。
やはり、補償等については管理組合の管轄するもので自分達の回答するものではないと管理会社は逃げています。 今後総会が開かれるようです。 こちらも修繕費用についての総会が予定されているようです。 一番町のほうが先に行われるようですので、参考にウォッチさせていただきます。 |
80:
マンション住民さん
[2011-04-04 01:11:00]
不思議なのは同じ敷地内に二機あるうち一方は無事で、一方は壊滅という現象。
その点は三菱はどういう見解を示すのだろう? そして、タワーパーキングは地震保険の対象なのか? マンション自体は対象だが、もしタワーパーキングは対象でないというのなら 共有設備に保険をなぜかけなかったのか、穴吹の落ち度を追求ですね。 孫社長は100億を個人で寄付して、法人としても被災者支援策を打ち出しているのに 穴吹は支援どころか、被災者を突き放そうとしている。 厳しい状況下で企業の本質は見えてくる。 もしも今度の会合で住人に歩み寄りをしないのであれば、穴吹のたどる未来に すぐではないかもしれないが、いずれ暗い影を落とすことを穴吹は認識すべきだ。 |
81:
モト
[2011-04-04 09:31:41]
タワーパーキングに保険をかけていたかどうか・・・って、
これって穴吹の落ち度か? 保険契約者は「管理組合」でしょ。 感情論と法律論は別だろ。 施工主や管理会社について言えば、震災被害などの天災の場合は善管注意義務以上の義務はないと思うよン。 |
82:
住民でない人さん
[2011-04-04 10:15:47]
大手財閥の分譲中のマンションも被害に遭っていて、決めようと思っていた矢先の地震でした。
で、傷いっぱいあるけど、どうなるんですか?って聞いたら、 「室内は引き渡し前に修繕してお渡ししますが、共用部分は管理組合の持ち分ですので入居後管理組合の決定に従い積立金に不足がある場合はご負担して頂くことになります」 じゃあ、その修繕費の分くらいは値引きして頂けますか? 「うちは値引きは一切行ってません」 と、赤のタワーの方がおっしゃってました。 ps 花京院の立体駐車場もぼこぼこでしたが復旧したようですが、修繕費は管理組合負担ということだそうです。 大手も中小も対応は同じではないでしょうか |
83:
匿名さん
[2011-04-04 22:57:21]
赤のタワーは2年以上経っていますよね?
そもそも売主の責任は既になく, マンションは管理組合のもの。 そして管理組合はマンション法に基づいて, 地震保険などの保険に加入する義務があります(弁護士さんの話)。 だから赤のタワーだって管理組合が共用部の地震保険に入っていなければ, 共用部の損壊は入居者負担で直すことになります。 どこのマンションも一緒です。 竣工2年以内であれば売主が修繕してくれると思いますが。 2年以上経って,それでも占有部を補修してくれるということは, とても対応はいいと思いますよ。 共用部に売主がお金を出さないのは法的に問題ありません。 住友だからお金出せるのでしょう。 |
84:
住民さんC
[2011-04-05 00:17:32]
赤のタワーの話は赤のタワー板でやって。
|
85:
マンション住民さん
[2011-04-05 00:25:31]
タワーパーキングも心配だけど、マンション自体の免震装置は大丈夫なの?
大地震時には交換も必要な時があると聞いたけど。 |
86:
匿名さん
[2011-04-05 00:34:52]
今回の大地震は、特に振動が長かったですからね。
3分間くらい揺れが続いたでしょうか? |
87:
匿名さん
[2011-04-05 21:12:39]
>>77さま
9日に開催される会合で、下記の貴方様の見解を真っ先にご開陳下さいませ。 >No.77 by 匿名さん 2011-04-03 21:52:40 >総戸数108戸ですから、一戸あたり50万円も出せばおkでしょう? >津波で家を流された方々の事を思えば、安いものじゃないですか。 |
88:
マンション住民さん
[2011-04-05 21:32:05]
|
89:
マンション住民さん
[2011-04-06 02:49:07]
明日、一番町二、三丁目の一部がガス開栓予定。
明後日にはこちらも開栓されるかな? |
90:
マンション住民さん
[2011-04-11 00:52:24]
仙台市ガス局のHP見る限り、明日、明後日も無理そうですね。
本当に最後になってしまいそうですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
点検に数日要したみたいですが。