サーパスタワー一番町①
21:
入居済みさん
[2010-03-01 17:58:32]
|
22:
入居済みさん
[2010-03-02 00:42:58]
確かに。
向かい側に安く停められる駐車場もあるのだから。 皆の駐車場であることを理解してほしいですね。 |
23:
入居済みさん
[2010-03-05 22:23:45]
来客駐車場の利用の案内が入ってましたね。
やはり皆が迷惑してたんですね。 これで少しは改まってくれるといいけど。 |
24:
オーナー
[2010-03-06 15:31:42]
本当に来客者なんですかね?
なんか、いつも同じ車のような・・・。 入居者が駐車場代払いたくないから??なんて疑いたくなります。 |
25:
入居済みさん
[2010-03-10 11:20:53]
今朝の大雪、朝起きてびっくりしましたが、8時半ごろには管理人さん、及び毎日構内の
お掃除をしていただいている女性の方が玄関前など一生懸命雪掻きをされていました。 ありがとうございます。 頭が下がります。 |
26:
入居済みさん
[2010-03-10 18:59:37]
挨拶しても、挨拶を返さない方が結構いらっしゃって
心を痛めるときがしばしば。 (大人も、子供も。) 挨拶を返されることを期待して、挨拶するわけでは ありませんが、やはり同じ場所に暮らす者として 寂しく思う次第でして。 |
27:
入居済みさん
[2011-03-17 10:55:11]
皆さん、地震の影響は大丈夫でしたか?
(正直、免震の威力は発揮されたのではないかな、と思いました。) 壊滅的な被災にあわれた方々から比べれば、我々はまだ大丈夫ですよね。 こんな状況ですから、皆で協力しあい、乗り切りましょう! さて、タワー駐車場はいつ出せるようになるのかな? |
28:
マンション住民さん
[2011-03-17 22:44:59]
私もタワー駐車場気になってます。
バッテリーあがってなきゃいいんですけど…。 3日前くらいから隣の利休で牛タン弁当を売っていました。 こんな大変な時に申し訳なかったけど、ありがたく買いましたよ。 ガスの復旧までまだまだかかりそうですね。 |
29:
マンション住民さん
[2011-03-19 15:11:24]
免震マンションで本当に良かったです。 茶碗一つ倒れませんでした。 外で地震に会い、
帰宅して恐る恐る部屋に入りましたが拍子抜けするくらい揺れの被害は何も有りませんでした。 6年ほど前に完成した「耐震マンション」の最上階15階に住んでいる友人は食器棚とサイド ボードが倒れはしませんでしたが、中のカップ、グラス等が飛び出して壊れたとのこと。 昨日、穴吹コミニュテイよりペットボトルやカップめんの差し入れがたくさんありましたね。 ありがたいです。 残念ながらガスの復旧は最低一ヶ月は掛かるのではないでしょうか。 |
30:
入居済みさん
[2011-03-19 17:57:29]
タワー型駐車場もガス復旧も時間がかかりそうですね。
オール電化にするためには、どの程度費用がかかるのでしょうね。 |
|
31:
匿名さん
[2011-03-20 09:20:35]
原発がやられ計画停電があるかもしれないのにオール電化とか考えられないんですけど。
|
32:
入居済みさん
[2011-03-20 14:35:01]
何いってんの。
オール電化に住んでない妬みですか^^; きっとそうだな。 |
33:
マンション住民さん
[2011-03-20 21:05:35]
やっぱ今回、復旧が早い順番は、電気、水道、ガス、下水道じゃないっすか?
温水器だったら、今頃風呂にゆっくり入れたのに・・・ 今日は余震が多いっすね。 |
34:
マンション住民さん
[2011-03-20 23:49:21]
タワー駐車場一号機、両サイドの外壁を突き破っている箇所が見受けられますね。
あれは修理出来るのだろうか?それとも建て直しが必要になるのかな。 その場合の費用はどうするのだろう。 管理組合で全部捻出?築二年で費用計画大幅見直し?勘弁してほしいな。 多少はパーキングのメーカーに遡及出来ないのかな? |
35:
マンション住民さん
[2011-03-21 10:51:30]
マンション購入契約の際、ガスからIH,電気温水器等オール
電化への変更を希望しましたが、IHはOKでしたが、給湯は電気温水貯水槽の設置スペースの関係で不可能と言われました。 IHのおかげで煮炊きは出来ますが風呂に入れないのが痛い! 早くガスが復旧して欲しいです。 |
36:
マンション住民さん
[2011-03-22 00:32:27]
23日から仙台市立病院にガス復旧だそうですね。
すると、こちらへの復旧も思ったより早いかもしれませんね。 3月中に復旧するかな? |
37:
入居済みさん
[2011-03-22 14:25:28]
IHには出来てもオール電化には出来ないんですね、残念。
|
38:
マンション住民さん
[2011-03-22 21:49:55]
>給湯は電気温水貯水槽の設置スペースの関係で不可能と言われました
現在の給湯器置き場を取り払えば、置けないことはないかと。 あれからもう2年以上経ってますし、電気温水貯水槽もコンパクト化してますので。 ただし、Aタイプは玄関ポーチが半分になりますし、B~Fタイプは洋室の窓に少しかかる事も。 |
39:
入居済みさん
[2011-03-23 00:35:02]
こういった大きな地震が発生した場合、免震のゴムって大丈夫なのかな?
もしかして早速交換が必要とかしたりするのかな? |
40:
入居済みさん
[2011-03-24 18:16:05]
パーキング、今日の夕方に点検作業が入ってましたね。
1号機は車が落下しているらしく、消防車も来てました。 1号機の復旧はかなり先になりそうですね。 入庫している方はいつ車を出せるのか、落下した車や パーキングの損傷など、この損害はどうすることに なるのやら。 |
41:
匿名さん
[2011-03-24 22:46:13]
隣のレジデンスはタワーパーキングも機械式駐車場もマンション構内の為、免震機能が働いて無傷でした。
点検に数日要したみたいですが。 |
42:
住民さんA
[2011-03-25 00:42:39]
タワーパーキング1号機毎日とても心配でした。今日作業中に確認したところ、1号機内にある車のほとんどが、もう駄目みたいです。すごくショックです。私自身も覗いた所、車が何台も落下していました。管理にも施工主にも不信感で一杯です・・・
|
43:
マンション住民さん
[2011-03-25 01:25:41]
マンションは免震だけど、タワーパーキングの耐震はどうなっているか
確認していなかったな・・・盲点。 でも2年弱でこの有様、売主も施工主も知らぬ、存ぜぬを通すようならば 徹底抗戦ですね。 何か都心のマンションで今回の地震が原因で似たような話があるみたいです。 こちらの情報も収集しておいたほうがよいかな。 |
44:
マンション住民さん
[2011-03-25 10:14:58]
下記に都内で同じ三菱重工タワーパーキング(マンション売主は野村不動産)の地震破損の
掲示板があります。 又、同じ物件だと思いますが(どちらも築2年弱と記載)、この 破損事故に対するマンション管理士等のアドバイスが投稿されてます。 売主負担の 正しい解決策を求めて管理組合みんなで力を結集し、頑張りましょう。 住民の掲示板 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154142/ アドバイス等 http://kanto.m-douyo.jp/question/s12237/ |
45:
住民さんE
[2011-03-25 17:27:52]
今日から2号機は使えるみたいですね。1号機に買ったばかりの新車を止めていた私は真っ青です。同じマンションの同じタワーパーキングなのに・・・
|
46:
匿名
[2011-03-25 21:09:20]
我が家も車買ったばかりでした。
マンションに被害がないのにあのタワーパーキングだけ大打撃なんて絶対おかしいと思います。 欠陥があったとしか思えません。 |
47:
マンション住民さん
[2011-03-25 22:52:20]
2号機使えるようになりましたね。
同じタワーパーキングなのに、これだけ被害の差が違うのは何故? 向き? マンションに対して同じ(横形・2号機)か、異なる(縦形・1号機)くらいしか思いつかない・・・ ちなみにタワーパーキングって地震保険入っているの? |
48:
住民さんA
[2011-03-25 23:17:25]
長文失礼致します。
私の車も1号機に入っており、自分の車がどうなっているのか、皆様同様、私も未だ分かりません。 作って2年程度で全壊になるようなタワーパーキングなんて絶対におかしい。 なぜ2号機は、他の施工主のタワーパーキングは、十数年も前に建てられている隣のタワーパーキングは 無事なのか。 被害状況があまりにも違いすぎます。 施工主および売主に対し不信感でいっぱいです。 1号機のタワーパーキングは、中に入っている車ごと解体する案も出ているようです。 管理会社(売主側)は、「タワーパーキングの所有者は、あくまでマンション管理組合だから、損傷した 車に対する保証等の話を当社にするのは、筋違いである。タワーパーキングが法的な基準を満たし 施工された以上、当社は法的に守られている。解体費用も管理組合が払うものだ。」旨の話をされました。 2年で全壊するタワーパーキングを作らせた責任があるでしょうと言いたい。 当然そんなタワーパーキングを作った施工主にも責任を問いたい。 傷だけで済んでいる車も沢山あるようです。 どの車がどの程度ダメージを受けているのか、確認もせず解体するのでしょうか。 乗れる車もろとも解体するなど考えられません。 全損はもちろん、修理して乗れる車も救済すべきだと思います。 |
49:
住民さんE
[2011-03-25 23:17:28]
絶対おかしいですよね・・駐車場内の車が全滅なんて・・・出すことももう不可能みたいですよね・・・1号機に車を置いている皆さんで今後の事を集まり話合いませんか?
|
50:
匿名
[2011-03-25 23:27:58]
駐車場は自走式でしょうか?
それぞれに問題があると思いますが、落ちなかっただけ良しとしましょう。 >47管理会社に確認しましょう。こんなところで聞いちゃったら資産価値が 更に落ちますよ。沈黙は売り逃げの絶対条件です。 |
51:
匿名
[2011-03-25 23:35:41]
やっぱり、駐車場は自走式かね。
サーパスの管理会社ってどこよ。 1棟くらい敵にまわし裁判したって、自分たちの利益さえ守れれば OKな筈だよ。 地震による補償は難しいし、管理会社も施工業者も腹の中は地震様さま。 たぶん15年持つ予定だったタワーPも、10年も持たなかったのでは? 地震が無くても5年後にはイカレてたかもよ・・・ |
52:
入居済みさん
[2011-03-26 00:24:52]
穴吹です。
|
53:
匿名さん
[2011-03-26 08:44:22]
取り壊し(証拠隠滅?)前に、きちんと第三者に設計、施工、構造に瑕疵が無かったか検証してもらう必要があると思います。
|
54:
マンション住民さん
[2011-03-27 00:20:00]
48さんの管理会社が本当にそういった発言をしているのであれば
ちょっと信じられないですね。 確かに極論はそうでしょうが、震災で皆が大変な時期に、売った後は 一切関わりませんよ、ということですよね。 管理会社を変えることも検討したほうがよいかもしれませんね。 この問題は非常に複雑なので専門家を探してみる必要もありそうですね。 49さんの一号機に置いてある人だけでなく、マンション住人全体で これは考えなければならない問題ですね。 |
55:
マンション住民さん
[2011-03-27 17:16:26]
54> 一号機に置いてある人だけでなく、マンション住人全体でこれは考えなければならない問題ですね。
その通りと思います。 たまたま1号機、2号機と駐車タワーが別れていますが、どちらも我々住人全ての「共有部分」に なります。 従ってどちらのパーキングを利用しようとあるいは現在どちらのパーキングも利用してない人も全ての人に関係してきます。 これから原因究明、交渉、解決に向けて 大変な労力が必要となるかもしれませんが、理事会の方々を先頭に管理組合員一丸となって手を携えて頑張りましょう。 |
56:
IHIが一番ですが
[2011-03-27 17:40:07]
|
57:
マンション住民さん
[2011-03-28 04:49:28]
本当に残念です。
我が家の車も一号機に入ったまま。。。 先日点検中の管理会社の人に、一号機の回復について聞いたら、 『半年くらいかかります』とさらっと言われました。 地震後の差し入れや、見舞金なども全て疑わしく思えてなりません。 マンション事態は被害がなくて、さすが免震って思っていただけに、 本当に残念です。 今頃、裁判で勝てるかどうか、弁護士に確認をとっているんだと思いますが、 是非、第三者の目も通して、長期戦になっても頑張っていきたいです。 同じようなことが東京でもあるようです。 三菱重工のタワーパーキングに構造上の問題がないとは言えないように思います。 |
58:
住民ではないさん
[2011-03-28 15:36:59]
住民板に失礼します。
我が家も築年数が浅いマンションでタワーパーキング(IHI)ですが、全く駄目ですよ! 安全だと思い購入したのが間違いでした。 |
61:
匿名
[2011-03-28 21:34:33]
恥を晒さらさないで欲しい
|
62:
匿名さん
[2011-03-28 23:55:00]
住人ではありませんが,たまたま拝見しました。
皆様にお見舞い申し上げます。 タワーパーキングですが,私も仕事で,相当古い?タワーパーキングに止めていたら, 安全確認が取れるまで取り出せない事態になりました。 内部のコンクリートのかけらが落ちていて, 大丈夫か心配でしたが, 結局5日で取り出せました。 車は幸運にも無傷でよかったのですが, それ以降,地震時におけるタワーパーキングの弱さを感じ, 今は平置き駐車場に止めています。 震災関係の相談は,仙台弁護士会の一部なのか,無料で相談に乗っていただけます。 私がお世話になった弁護士さん(かなりベテランです)ですが, 交通事故 仙台 弁護士 でググルと上位に出てきます。 営業行為?に当たる可能性もあるので,お名前は載せられませんが, HPに震災関係の相談の回答なども載せており,参考になるかもしれません。 こちらのHPに,無料相談してくれる弁護士さんの一覧も載っております。 みなさんのお役に立つようであれば,ご相談されてはいかがでしょうか。 手に負えない問題は,随時他の弁護士さんを紹介しているようです。 |
65:
入居済みさん
[2011-03-30 00:43:06]
恥を晒すも何も、天災時に起きた事故だよ。
黙れば済む問題でもあるまいし。 |
66:
匿名
[2011-03-30 12:58:13]
ここで議論せず、理事会は何をしている。理事会を招集したり臨時総会を招集し論じられないのか。
現行役員に費用弁償の措置を行い、責任を持たせろよ。 管理組合役員の資質だな。 |
67:
匿名さん
[2011-03-30 13:43:14]
一番町は地価が高く敷地が狭いので、タワーパーキングは必需。
マンションの本体は穴吹ですが、タワーパーキングは他社製品。 マンション本体の瑕疵なら穴吹に当然責任がありますが、今回は、 IHI?三菱重工?存じませんが、メーカー責任が問われるのでは? |
68:
マンション住民さん
[2011-03-30 14:01:10]
66さん あんたこそ何をしてる!荒らしなんかしなさんな。
目障りだからさっさと消えて。 |
69:
入居済みさん
[2011-03-30 16:17:20]
67さん
三菱重工です。 |
70:
匿名
[2011-03-30 17:30:49]
仮に三菱が規格通りの施工をしていた場合、配棟計画や設置地盤に問題ありとなってもメーカーの責任?
そもそも地下に免震装置を置く高層建築の直近にタワーパーキングを配するのは問題なかったのか・・・ とか購入前には考えもしませんでしたが。 レジデンスのように免震構内にタワーパーキングを設置するのが正解だったのかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
メール室に貼ってある駐車の申請表を見ると丸一日(ほぼ24時間)駐車予定の車が時々みられますが、これは何ぼなんでも管理人さんが受けないで欲しいと思います。 他の人が短い時間でも利用したいと思っても全く駐車できなくなります。来客者の便宜のための駐車場です。常識に期待します。