サーパスタワー一番町①
21:
入居済みさん
[2010-03-01 17:58:32]
|
22:
入居済みさん
[2010-03-02 00:42:58]
確かに。
向かい側に安く停められる駐車場もあるのだから。 皆の駐車場であることを理解してほしいですね。 |
23:
入居済みさん
[2010-03-05 22:23:45]
来客駐車場の利用の案内が入ってましたね。
やはり皆が迷惑してたんですね。 これで少しは改まってくれるといいけど。 |
24:
オーナー
[2010-03-06 15:31:42]
本当に来客者なんですかね?
なんか、いつも同じ車のような・・・。 入居者が駐車場代払いたくないから??なんて疑いたくなります。 |
25:
入居済みさん
[2010-03-10 11:20:53]
今朝の大雪、朝起きてびっくりしましたが、8時半ごろには管理人さん、及び毎日構内の
お掃除をしていただいている女性の方が玄関前など一生懸命雪掻きをされていました。 ありがとうございます。 頭が下がります。 |
26:
入居済みさん
[2010-03-10 18:59:37]
挨拶しても、挨拶を返さない方が結構いらっしゃって
心を痛めるときがしばしば。 (大人も、子供も。) 挨拶を返されることを期待して、挨拶するわけでは ありませんが、やはり同じ場所に暮らす者として 寂しく思う次第でして。 |
27:
入居済みさん
[2011-03-17 10:55:11]
皆さん、地震の影響は大丈夫でしたか?
(正直、免震の威力は発揮されたのではないかな、と思いました。) 壊滅的な被災にあわれた方々から比べれば、我々はまだ大丈夫ですよね。 こんな状況ですから、皆で協力しあい、乗り切りましょう! さて、タワー駐車場はいつ出せるようになるのかな? |
28:
マンション住民さん
[2011-03-17 22:44:59]
私もタワー駐車場気になってます。
バッテリーあがってなきゃいいんですけど…。 3日前くらいから隣の利休で牛タン弁当を売っていました。 こんな大変な時に申し訳なかったけど、ありがたく買いましたよ。 ガスの復旧までまだまだかかりそうですね。 |
29:
マンション住民さん
[2011-03-19 15:11:24]
免震マンションで本当に良かったです。 茶碗一つ倒れませんでした。 外で地震に会い、
帰宅して恐る恐る部屋に入りましたが拍子抜けするくらい揺れの被害は何も有りませんでした。 6年ほど前に完成した「耐震マンション」の最上階15階に住んでいる友人は食器棚とサイド ボードが倒れはしませんでしたが、中のカップ、グラス等が飛び出して壊れたとのこと。 昨日、穴吹コミニュテイよりペットボトルやカップめんの差し入れがたくさんありましたね。 ありがたいです。 残念ながらガスの復旧は最低一ヶ月は掛かるのではないでしょうか。 |
30:
入居済みさん
[2011-03-19 17:57:29]
タワー型駐車場もガス復旧も時間がかかりそうですね。
オール電化にするためには、どの程度費用がかかるのでしょうね。 |
|
31:
匿名さん
[2011-03-20 09:20:35]
原発がやられ計画停電があるかもしれないのにオール電化とか考えられないんですけど。
|
32:
入居済みさん
[2011-03-20 14:35:01]
何いってんの。
オール電化に住んでない妬みですか^^; きっとそうだな。 |
33:
マンション住民さん
[2011-03-20 21:05:35]
やっぱ今回、復旧が早い順番は、電気、水道、ガス、下水道じゃないっすか?
温水器だったら、今頃風呂にゆっくり入れたのに・・・ 今日は余震が多いっすね。 |
34:
マンション住民さん
[2011-03-20 23:49:21]
タワー駐車場一号機、両サイドの外壁を突き破っている箇所が見受けられますね。
あれは修理出来るのだろうか?それとも建て直しが必要になるのかな。 その場合の費用はどうするのだろう。 管理組合で全部捻出?築二年で費用計画大幅見直し?勘弁してほしいな。 多少はパーキングのメーカーに遡及出来ないのかな? |
35:
マンション住民さん
[2011-03-21 10:51:30]
マンション購入契約の際、ガスからIH,電気温水器等オール
電化への変更を希望しましたが、IHはOKでしたが、給湯は電気温水貯水槽の設置スペースの関係で不可能と言われました。 IHのおかげで煮炊きは出来ますが風呂に入れないのが痛い! 早くガスが復旧して欲しいです。 |
36:
マンション住民さん
[2011-03-22 00:32:27]
23日から仙台市立病院にガス復旧だそうですね。
すると、こちらへの復旧も思ったより早いかもしれませんね。 3月中に復旧するかな? |
37:
入居済みさん
[2011-03-22 14:25:28]
IHには出来てもオール電化には出来ないんですね、残念。
|
38:
マンション住民さん
[2011-03-22 21:49:55]
>給湯は電気温水貯水槽の設置スペースの関係で不可能と言われました
現在の給湯器置き場を取り払えば、置けないことはないかと。 あれからもう2年以上経ってますし、電気温水貯水槽もコンパクト化してますので。 ただし、Aタイプは玄関ポーチが半分になりますし、B~Fタイプは洋室の窓に少しかかる事も。 |
39:
入居済みさん
[2011-03-23 00:35:02]
こういった大きな地震が発生した場合、免震のゴムって大丈夫なのかな?
もしかして早速交換が必要とかしたりするのかな? |
40:
入居済みさん
[2011-03-24 18:16:05]
パーキング、今日の夕方に点検作業が入ってましたね。
1号機は車が落下しているらしく、消防車も来てました。 1号機の復旧はかなり先になりそうですね。 入庫している方はいつ車を出せるのか、落下した車や パーキングの損傷など、この損害はどうすることに なるのやら。 |
41:
匿名さん
[2011-03-24 22:46:13]
隣のレジデンスはタワーパーキングも機械式駐車場もマンション構内の為、免震機能が働いて無傷でした。
点検に数日要したみたいですが。 |
42:
住民さんA
[2011-03-25 00:42:39]
タワーパーキング1号機毎日とても心配でした。今日作業中に確認したところ、1号機内にある車のほとんどが、もう駄目みたいです。すごくショックです。私自身も覗いた所、車が何台も落下していました。管理にも施工主にも不信感で一杯です・・・
|
43:
マンション住民さん
[2011-03-25 01:25:41]
マンションは免震だけど、タワーパーキングの耐震はどうなっているか
確認していなかったな・・・盲点。 でも2年弱でこの有様、売主も施工主も知らぬ、存ぜぬを通すようならば 徹底抗戦ですね。 何か都心のマンションで今回の地震が原因で似たような話があるみたいです。 こちらの情報も収集しておいたほうがよいかな。 |
44:
マンション住民さん
[2011-03-25 10:14:58]
下記に都内で同じ三菱重工タワーパーキング(マンション売主は野村不動産)の地震破損の
掲示板があります。 又、同じ物件だと思いますが(どちらも築2年弱と記載)、この 破損事故に対するマンション管理士等のアドバイスが投稿されてます。 売主負担の 正しい解決策を求めて管理組合みんなで力を結集し、頑張りましょう。 住民の掲示板 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154142/ アドバイス等 http://kanto.m-douyo.jp/question/s12237/ |
45:
住民さんE
[2011-03-25 17:27:52]
今日から2号機は使えるみたいですね。1号機に買ったばかりの新車を止めていた私は真っ青です。同じマンションの同じタワーパーキングなのに・・・
|
46:
匿名
[2011-03-25 21:09:20]
我が家も車買ったばかりでした。
マンションに被害がないのにあのタワーパーキングだけ大打撃なんて絶対おかしいと思います。 欠陥があったとしか思えません。 |
47:
マンション住民さん
[2011-03-25 22:52:20]
2号機使えるようになりましたね。
同じタワーパーキングなのに、これだけ被害の差が違うのは何故? 向き? マンションに対して同じ(横形・2号機)か、異なる(縦形・1号機)くらいしか思いつかない・・・ ちなみにタワーパーキングって地震保険入っているの? |
48:
住民さんA
[2011-03-25 23:17:25]
長文失礼致します。
私の車も1号機に入っており、自分の車がどうなっているのか、皆様同様、私も未だ分かりません。 作って2年程度で全壊になるようなタワーパーキングなんて絶対におかしい。 なぜ2号機は、他の施工主のタワーパーキングは、十数年も前に建てられている隣のタワーパーキングは 無事なのか。 被害状況があまりにも違いすぎます。 施工主および売主に対し不信感でいっぱいです。 1号機のタワーパーキングは、中に入っている車ごと解体する案も出ているようです。 管理会社(売主側)は、「タワーパーキングの所有者は、あくまでマンション管理組合だから、損傷した 車に対する保証等の話を当社にするのは、筋違いである。タワーパーキングが法的な基準を満たし 施工された以上、当社は法的に守られている。解体費用も管理組合が払うものだ。」旨の話をされました。 2年で全壊するタワーパーキングを作らせた責任があるでしょうと言いたい。 当然そんなタワーパーキングを作った施工主にも責任を問いたい。 傷だけで済んでいる車も沢山あるようです。 どの車がどの程度ダメージを受けているのか、確認もせず解体するのでしょうか。 乗れる車もろとも解体するなど考えられません。 全損はもちろん、修理して乗れる車も救済すべきだと思います。 |
49:
住民さんE
[2011-03-25 23:17:28]
絶対おかしいですよね・・駐車場内の車が全滅なんて・・・出すことももう不可能みたいですよね・・・1号機に車を置いている皆さんで今後の事を集まり話合いませんか?
|
50:
匿名
[2011-03-25 23:27:58]
駐車場は自走式でしょうか?
それぞれに問題があると思いますが、落ちなかっただけ良しとしましょう。 >47管理会社に確認しましょう。こんなところで聞いちゃったら資産価値が 更に落ちますよ。沈黙は売り逃げの絶対条件です。 |
51:
匿名
[2011-03-25 23:35:41]
やっぱり、駐車場は自走式かね。
サーパスの管理会社ってどこよ。 1棟くらい敵にまわし裁判したって、自分たちの利益さえ守れれば OKな筈だよ。 地震による補償は難しいし、管理会社も施工業者も腹の中は地震様さま。 たぶん15年持つ予定だったタワーPも、10年も持たなかったのでは? 地震が無くても5年後にはイカレてたかもよ・・・ |
52:
入居済みさん
[2011-03-26 00:24:52]
穴吹です。
|
53:
匿名さん
[2011-03-26 08:44:22]
取り壊し(証拠隠滅?)前に、きちんと第三者に設計、施工、構造に瑕疵が無かったか検証してもらう必要があると思います。
|
54:
マンション住民さん
[2011-03-27 00:20:00]
48さんの管理会社が本当にそういった発言をしているのであれば
ちょっと信じられないですね。 確かに極論はそうでしょうが、震災で皆が大変な時期に、売った後は 一切関わりませんよ、ということですよね。 管理会社を変えることも検討したほうがよいかもしれませんね。 この問題は非常に複雑なので専門家を探してみる必要もありそうですね。 49さんの一号機に置いてある人だけでなく、マンション住人全体で これは考えなければならない問題ですね。 |
55:
マンション住民さん
[2011-03-27 17:16:26]
54> 一号機に置いてある人だけでなく、マンション住人全体でこれは考えなければならない問題ですね。
その通りと思います。 たまたま1号機、2号機と駐車タワーが別れていますが、どちらも我々住人全ての「共有部分」に なります。 従ってどちらのパーキングを利用しようとあるいは現在どちらのパーキングも利用してない人も全ての人に関係してきます。 これから原因究明、交渉、解決に向けて 大変な労力が必要となるかもしれませんが、理事会の方々を先頭に管理組合員一丸となって手を携えて頑張りましょう。 |
56:
IHIが一番ですが
[2011-03-27 17:40:07]
|
57:
マンション住民さん
[2011-03-28 04:49:28]
本当に残念です。
我が家の車も一号機に入ったまま。。。 先日点検中の管理会社の人に、一号機の回復について聞いたら、 『半年くらいかかります』とさらっと言われました。 地震後の差し入れや、見舞金なども全て疑わしく思えてなりません。 マンション事態は被害がなくて、さすが免震って思っていただけに、 本当に残念です。 今頃、裁判で勝てるかどうか、弁護士に確認をとっているんだと思いますが、 是非、第三者の目も通して、長期戦になっても頑張っていきたいです。 同じようなことが東京でもあるようです。 三菱重工のタワーパーキングに構造上の問題がないとは言えないように思います。 |
58:
住民ではないさん
[2011-03-28 15:36:59]
住民板に失礼します。
我が家も築年数が浅いマンションでタワーパーキング(IHI)ですが、全く駄目ですよ! 安全だと思い購入したのが間違いでした。 |
61:
匿名
[2011-03-28 21:34:33]
恥を晒さらさないで欲しい
|
62:
匿名さん
[2011-03-28 23:55:00]
住人ではありませんが,たまたま拝見しました。
皆様にお見舞い申し上げます。 タワーパーキングですが,私も仕事で,相当古い?タワーパーキングに止めていたら, 安全確認が取れるまで取り出せない事態になりました。 内部のコンクリートのかけらが落ちていて, 大丈夫か心配でしたが, 結局5日で取り出せました。 車は幸運にも無傷でよかったのですが, それ以降,地震時におけるタワーパーキングの弱さを感じ, 今は平置き駐車場に止めています。 震災関係の相談は,仙台弁護士会の一部なのか,無料で相談に乗っていただけます。 私がお世話になった弁護士さん(かなりベテランです)ですが, 交通事故 仙台 弁護士 でググルと上位に出てきます。 営業行為?に当たる可能性もあるので,お名前は載せられませんが, HPに震災関係の相談の回答なども載せており,参考になるかもしれません。 こちらのHPに,無料相談してくれる弁護士さんの一覧も載っております。 みなさんのお役に立つようであれば,ご相談されてはいかがでしょうか。 手に負えない問題は,随時他の弁護士さんを紹介しているようです。 |
65:
入居済みさん
[2011-03-30 00:43:06]
恥を晒すも何も、天災時に起きた事故だよ。
黙れば済む問題でもあるまいし。 |
66:
匿名
[2011-03-30 12:58:13]
ここで議論せず、理事会は何をしている。理事会を招集したり臨時総会を招集し論じられないのか。
現行役員に費用弁償の措置を行い、責任を持たせろよ。 管理組合役員の資質だな。 |
67:
匿名さん
[2011-03-30 13:43:14]
一番町は地価が高く敷地が狭いので、タワーパーキングは必需。
マンションの本体は穴吹ですが、タワーパーキングは他社製品。 マンション本体の瑕疵なら穴吹に当然責任がありますが、今回は、 IHI?三菱重工?存じませんが、メーカー責任が問われるのでは? |
68:
マンション住民さん
[2011-03-30 14:01:10]
66さん あんたこそ何をしてる!荒らしなんかしなさんな。
目障りだからさっさと消えて。 |
69:
入居済みさん
[2011-03-30 16:17:20]
67さん
三菱重工です。 |
70:
匿名
[2011-03-30 17:30:49]
仮に三菱が規格通りの施工をしていた場合、配棟計画や設置地盤に問題ありとなってもメーカーの責任?
そもそも地下に免震装置を置く高層建築の直近にタワーパーキングを配するのは問題なかったのか・・・ とか購入前には考えもしませんでしたが。 レジデンスのように免震構内にタワーパーキングを設置するのが正解だったのかな。 |
71:
入居済みさん
[2011-03-30 19:07:43]
こちらの計画・設計・施工の方が先、レジデンスの建設はその後でしたからね。
|
72:
マンション住民さん
[2011-03-31 23:27:07]
議論は穴吹、三菱の見解が出てからですね。
あまり時間をかけずに、見解を出してほしいものです。 |
73:
匿名さん
[2011-04-01 20:57:08]
>>72さま
最悪の見解/事態を想定して、議論を煮詰めておくべきですよ。 企業/組織は、そんなに甘くありません、彼らも責を負わないよう必死ですから。 また、相手と闘うなら、このような公開の掲示版で弱気な姿勢を見せないほうが 良いのでは、と考えます。掲示板では、強気、強硬の姿勢を…虚勢でも構いませ ん(笑い) さらに、住民が一致団結している姿勢を早期に、工務店、重工に見せるべきです。 住民は、考えがバラバラだと思います。 ①騒がざるを得ない人 ②騒いで欲しくない人(資産転売派に多い) ②の方々をどう処していくか、扱いが非常に難しいです。 住民が、一致団結して闘わないと、相手に舐められます。 舐められたら終わり、相手は住民分断を画策してきますから…。 企業/組織とは、非情なもんです。 |
74:
マンション住民さん
[2011-04-02 23:04:55]
9日に会合招集、かかりましたね。
招集内容には、「多額の費用~」と既にうたわれていますね。 さあ、住民の方々、開戦です。 |
75:
住民さんD
[2011-04-03 17:43:34]
千年に1度の想定外の巨大地震だから、あきらめて、パーキングを建て替えしましょう。
でないと復旧までに多大な時間を要してしまいます。 福島原発事故において政府も東電も同様の発表をしています。 築1年で建て替えになるマンションもあるようですから。 財閥系でも同様の対応みたいですよ。 |
76:
匿名さん
[2011-04-03 20:06:55]
あの~、パーキング建替えに反対する人等はいませんよ。
即刻、建替えて欲しいです。 問題は、その費用をどうするかです。 住民が全て負担するんですか? |
77:
匿名さん
[2011-04-03 21:52:40]
総戸数108戸ですから、一戸あたり50万円も出せばおkでしょう?
津波で家を流された方々の事を思えば、安いものじゃないですか。 |
78:
マンション住民さん
[2011-04-03 22:26:11]
先方の望みは、住民側の意見が分裂することでしょう。
そのために先方が書き込みをしてくるケースがあるそうです。 無意識のうちに洗脳されることのないように気をつけましょう。 車もダメ、建て直しに多額の出費はやはり即座に承諾できることではありません。 他の被災者を思うと、と考えることもありますが、 築数十年のすぐそばのタワーパーキングが無事なのに、 と思うことの方が、毎日の生活の中では多いです。 眠れない日々が続きます。 |
79:
住民でない人さん
[2011-04-03 23:00:02]
泉のサーパスの住民ですが、こちらも機械式がいまだ動きません。
やはり、補償等については管理組合の管轄するもので自分達の回答するものではないと管理会社は逃げています。 今後総会が開かれるようです。 こちらも修繕費用についての総会が予定されているようです。 一番町のほうが先に行われるようですので、参考にウォッチさせていただきます。 |
80:
マンション住民さん
[2011-04-04 01:11:00]
不思議なのは同じ敷地内に二機あるうち一方は無事で、一方は壊滅という現象。
その点は三菱はどういう見解を示すのだろう? そして、タワーパーキングは地震保険の対象なのか? マンション自体は対象だが、もしタワーパーキングは対象でないというのなら 共有設備に保険をなぜかけなかったのか、穴吹の落ち度を追求ですね。 孫社長は100億を個人で寄付して、法人としても被災者支援策を打ち出しているのに 穴吹は支援どころか、被災者を突き放そうとしている。 厳しい状況下で企業の本質は見えてくる。 もしも今度の会合で住人に歩み寄りをしないのであれば、穴吹のたどる未来に すぐではないかもしれないが、いずれ暗い影を落とすことを穴吹は認識すべきだ。 |
81:
モト
[2011-04-04 09:31:41]
タワーパーキングに保険をかけていたかどうか・・・って、
これって穴吹の落ち度か? 保険契約者は「管理組合」でしょ。 感情論と法律論は別だろ。 施工主や管理会社について言えば、震災被害などの天災の場合は善管注意義務以上の義務はないと思うよン。 |
82:
住民でない人さん
[2011-04-04 10:15:47]
大手財閥の分譲中のマンションも被害に遭っていて、決めようと思っていた矢先の地震でした。
で、傷いっぱいあるけど、どうなるんですか?って聞いたら、 「室内は引き渡し前に修繕してお渡ししますが、共用部分は管理組合の持ち分ですので入居後管理組合の決定に従い積立金に不足がある場合はご負担して頂くことになります」 じゃあ、その修繕費の分くらいは値引きして頂けますか? 「うちは値引きは一切行ってません」 と、赤のタワーの方がおっしゃってました。 ps 花京院の立体駐車場もぼこぼこでしたが復旧したようですが、修繕費は管理組合負担ということだそうです。 大手も中小も対応は同じではないでしょうか |
83:
匿名さん
[2011-04-04 22:57:21]
赤のタワーは2年以上経っていますよね?
そもそも売主の責任は既になく, マンションは管理組合のもの。 そして管理組合はマンション法に基づいて, 地震保険などの保険に加入する義務があります(弁護士さんの話)。 だから赤のタワーだって管理組合が共用部の地震保険に入っていなければ, 共用部の損壊は入居者負担で直すことになります。 どこのマンションも一緒です。 竣工2年以内であれば売主が修繕してくれると思いますが。 2年以上経って,それでも占有部を補修してくれるということは, とても対応はいいと思いますよ。 共用部に売主がお金を出さないのは法的に問題ありません。 住友だからお金出せるのでしょう。 |
84:
住民さんC
[2011-04-05 00:17:32]
赤のタワーの話は赤のタワー板でやって。
|
85:
マンション住民さん
[2011-04-05 00:25:31]
タワーパーキングも心配だけど、マンション自体の免震装置は大丈夫なの?
大地震時には交換も必要な時があると聞いたけど。 |
86:
匿名さん
[2011-04-05 00:34:52]
今回の大地震は、特に振動が長かったですからね。
3分間くらい揺れが続いたでしょうか? |
87:
匿名さん
[2011-04-05 21:12:39]
>>77さま
9日に開催される会合で、下記の貴方様の見解を真っ先にご開陳下さいませ。 >No.77 by 匿名さん 2011-04-03 21:52:40 >総戸数108戸ですから、一戸あたり50万円も出せばおkでしょう? >津波で家を流された方々の事を思えば、安いものじゃないですか。 |
88:
マンション住民さん
[2011-04-05 21:32:05]
|
89:
マンション住民さん
[2011-04-06 02:49:07]
明日、一番町二、三丁目の一部がガス開栓予定。
明後日にはこちらも開栓されるかな? |
90:
マンション住民さん
[2011-04-11 00:52:24]
仙台市ガス局のHP見る限り、明日、明後日も無理そうですね。
本当に最後になってしまいそうですね。 |
91:
住民でない人さん
[2011-04-11 00:55:54]
で、説明会はどうなったの?
確か9日だったよね? |
92:
通りすがり
[2011-04-11 12:56:19]
訴訟するだけ無駄だろ。
受任する弁護士もいないだろうねぇ。 |
93:
匿名さん
[2011-04-14 00:14:50]
>No.77 by 匿名さん 2011-04-03 21:52:40
>総戸数108戸ですから、一戸あたり50万円も出せばおkでしょう? >津波で家を流された方々の事を思えば、安いものじゃないですか。 解体して建て替える費用としては全然足らんと思うよ。 一戸あたり100万以上かかるんじゃない? |
94:
通りっす
[2011-04-14 10:30:34]
息巻いていたみなさんどうなった?
|
95:
未曾有の天災
[2011-04-15 23:33:22]
クルマは物損で済んだという事で良しとしましょうよ
駐車場まで免震ってのは例がないし、平面駐車場でも津波やら地すべり 自宅のブロック塀の倒壊、瓦の落下でクルマが壊れています。 実際乗車中に津波、地すべりに遭われて亡くなった方もいるのですから 住居が免震構造でなんら問題なかっただけ運が良かったのではと思いますよ パーキングまで免震にしろとなるとまたコストも違ってくると思いますよ 例の原子力発電所だって免震じゃなかったんですから |
96:
マンション住民さん
[2011-04-16 07:26:53]
心の大きな方ですね、全て容認しましょう。
|
97:
匿名さん
[2011-04-16 07:33:54]
>>95さん
>駐車場まで免震ってのは例がないし、 前にも書いてあったけど、隣のマンションは駐車場(タワー+機械式)も免震でしょ。 それに、コストや原発って、それは問題の付け替えでしょう? あなたデベの方? |
98:
スーパーゼネコン
[2011-04-16 11:24:35]
http://www.31sumai.com/mfr/C0809
自分には免震筐体ってこういうイメージしか湧かん |
99:
ご近所さん
[2011-04-17 18:10:15]
今の状態で人身事故でもおきたら所有者に賠償責任が生じるんだなぁ。
パーキングの所有者=管理組合=全組合員 なわけだから、兎に角、車両の搬出だけでもやれば良いのに・・・。 業者相手にうだうだやる前に、安全確保を最優先したほうが良いと思うぞ。 |
100:
匿名さん
[2011-04-18 20:14:47]
パーキングタワー(以下タワー)の損傷状況が判りませんので何とも言えませんが…
余震で二次被害(例えば、タワーが損壊して居住するマンション側又は隣家に倒れこ む=人身事故)等の恐れが存在するなら、早急に危険箇所を除去、改善すべきと考 えます。…即ち仮復旧 仮復旧費用は、重工がとりあえず仮負担、今後費用負担は組合と重工でじっくり協議する。 重工のような大企業が、損壊を放置したままでは企業イメージが悪くなります。 それでも、重工が危険を除去する仮復旧を渋るなら行政に相談しては如何でしょうか? >業者相手にうだうだやる前に、安全確保を最優先したほうが良いと思うぞ。 ↓ 重工は管理組合相手にうだうだやる前に、安全確保を最優先したほうが良いと思うぞ。 天下の大企業なんだから、笑われるぞ… あと、タワーについて重工の弱味/瑕疵(設計図通りでない、手抜きがある等)がある なら攻め易い。非専門家の住民といえども、重工と闘うなら、この辺を充分調査、把握 して置いたほうが良いのでは… |
101:
マンション住民さん
[2011-04-22 17:46:28]
報告書が届いたけど、結局は住民がお金を負担しないと状況が
進展しないことだけは理解しました。 このまま、なし崩しに長い時間をかけて泣き寝入りさせようと という話に持ち込むのでしょうね。 |
102:
住民でない人さん
[2011-04-22 19:29:41]
近くのダイアパレス五橋通でも落ちています。榴ヶ岡と長町でも落ちています。マンションも駐車場もメーカーは違いますが・・・。
|
103:
匿名さん
[2011-04-24 14:22:54]
茨木のライオンズも三菱重工ですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47045/ |
104:
匿名さん
[2011-04-24 20:33:15]
>>103さま
非情に参考になります。 茨城の守谷の方が、皆さん相当勉強していますね。 守谷やダイアパレス五橋通等との情報の共有化、究極的には共闘できれば良いですね。 マンションには多種多様の色んな人材がいます…このような方を発掘して活用できる (アドバイスを頂ける)かどうかにも掛かっています。 三人寄れば文殊の智恵です。住民分断作戦に負けないよう頑張って。 |
105:
住民レンジャー
[2011-04-25 14:18:26]
戦うなら集団訴訟
住民すべてが結束できるかだが・・・ |
106:
匿名さん
[2011-04-25 14:38:03]
まず無理でしょうね。街中で車がご不要な人もいますし。
色々な考えの人がいますので、一致団結はムリでしょう。 |
107:
車無し
[2011-04-25 20:40:53]
うちは車無し。一番町の立地だから不要です。使いたい時はレンタカーで十分。
パーキングの固定資産税だって渋々払っている位だし、追加出してまで建て替えるなんて意味が分からん。 |
108:
通りすがり
[2011-04-26 10:13:19]
パーキングの損傷について三菱重工の瑕疵との蓋然性が立証できるか。
これが訴訟提起の分かれ目ですが、仮に管理組合が勝っても100対ゼロにはなり得ません。 地震の影響なのか瑕疵なのか多くの場合は判断しようが無いのです。 過失相殺によって管理組合の手出しを極力少なくする方向の和解案狙いの訴訟提起でしょう。 だとすれば、施工業者以外との相見積りとかで価格自体を安くすることも視野に入れないと。 それと、賃貸オーナーの場合は加入している火災保険種類では保険が出る余地があるので、この辺も入居者オーナーとは温度差がでるのでは? |
109:
住人
[2011-04-26 18:19:57]
結局車はいつ出てくるんですかね?
ほんと困ってます |
110:
マンション住民さん
[2011-04-27 02:37:56]
車を出すだけで何千万もかかるなんてあり得ん。
もう穴吹や三菱重工には見切りをつけるべき。 管理会社を変更して、駐車場の被害にあった方には周辺の駐車場を 一括借り上げるとか、同じお金をかけるのであれば、もっと健全に お金を使いたいものだ。 |
111:
マンション住民さん
[2011-05-08 01:11:27]
で、駐車場問題の次の会合はいつ実施するの?
全く音沙汰ないのだけど。 穴吹、三菱重工は解決する気あるの? 本当に適当な会社だな、誠意というものが全く感じられない。 |
112:
自演乙
[2011-05-08 11:39:25]
業者と言うよりも・・・
管理組合そのものの問題だろう。理事がやる気無し。 |
113:
匿名さん
[2011-05-08 19:35:07]
中々進んでいないようで、ちょっと心配です。
理事(会)がやる気がなくても、住民同士じゃ、中々言いたい事も言えませんよね。 このような問題を経験済みの部外者の提案ですが…参考になれば (1)管理会社のコミュニティを突き上げ、説明会、理事会、総会を開催させる。 つまり問題意識のある住民→コミュニティ→理事 コミュニティ様は”のほほん”として何をしているんだろうか? (2)とにかく問題意識のある有志で集まって話し合う(近所付き合いが大事) 理事会の動きが悪ければ、有志で理事会の下に特別な委員会を新設しては? 住民の一致団結した姿勢を、工務店、重工に示すことが大事です。 輪番でなった理事の方に、愚痴ってもはじまりません。 自ら行動を! |
114:
マンション住民さん
[2011-05-09 08:11:30]
No.113さんのおっしゃる通りです。
理事の方は今回の件でご尽力なさっているのはよく分かります。 私も未だ車を取り出せない住人の一人です。 車が壊れているかどうかすらも分からないんです。 日々不自由してます。絶対なし崩しにはさせない。 支援の意志がない業者の方々に不信感でいっぱいです。 解体工事費用は重工さんグループでかいんだから赤字で受けてください。 そのかわり建て替えするなら再度重工さんにお願いする。 当然安全性重視で。 今般の震災で本体会社さんは多額の義援金を出してくれたみたいですね。 感謝します。 私達のような身近な被災者にも何らかの形で支援してほしい。 工務店は初回説明会に来ることすらしないんだから話にならない。 関係ないとでも? 早く二回目の説明会が開かれることを望みます。 |
115:
住民
[2011-05-09 09:18:10]
二回目の説明会なんてあるわけないじゃん。
理事会議事録見る限り業者(穴吹、重工)の言いなり。 費用捻出の方法に主眼が置かれていて、業者相手の争い事なんて微塵も考えていないだろ。 コミュニティにしたって元は穴吹グループなんだから、訴訟事になれば工務店にも飛び火し、結局、自分たちの人事考課がマイナスになるだけ。 とっとと管理会社を変えて対決姿勢を鮮明にしたほうがよいんじゃない? |
116:
匿名
[2011-05-09 20:35:28]
>>115さま
諦めちゃ、ダメですよ。 >理事会議事録見る限り業者(穴吹、重工)の言いなり。 >費用捻出の方法に主眼が置かれていて、業者相手の争い事なんて微塵も考えていないだろ。 あのぉ~理事会には組合員であれば、誰が出席して意見を言っても良いのですよ。 もちろん、理事でありませんから、賛否の決定権はありません。 理事会の場で、意見を言うのは自由なんですよ。 理事会開催の案内は、公開の掲示版に掲載しているんでしょ? それとも、こそこそと開催する秘密理事会ですか? 理事会に意見があるなら、堂々理事会に出て発言してはいかがでしょうか? 単独での参加を貴方が躊躇するなら、同憂の有志と連れ立って参加をしては。 多分、理事の方々もどう対処して良いのか、困っているのでは? >コミュニティにしたって元は穴吹グループなんだから、訴訟事になれば工務店にも飛び火し、 >結局、自分たちの人事考課がマイナスになるだけ。 おっしゃる通りです。 ただ、鹿馬とハサミは使いよう、という諺があります。 コミュニティを巧く使う手立てを、考えては如何でしょうか。 コミュニティに漏れてはいけない情報は、コミュニテイを外し管理組合だけの内々で打ち合 わせる。 逆に、コミュニティから工務店に流して欲しい情報は、コミュニテイを入れて話し合う。 >とっとと管理会社を変えて対決姿勢を鮮明にしたほうがよいんじゃない? とコミュニティを恫喝しながら、コミュニティを「使い走り」として巧く使い切る。 諦めないで、頑張って下さい。 |
117:
住民でない人さん
[2011-05-09 20:35:49]
対決って言っても
この件で訴訟になれば穴吹のマンションや重工のタワーパーキング付き は日本全国誰も買わなくなるよ 今やネットで色々情報集められるしね 皆分かってると思うけど未曾有の大震災が全壊の理由ってのは嘘 そしたらどこのタワーパーキングも全壊でしょ 築二年程度でこんな状況どこみてもないから これからマンション購入を検討している人は、まず今回の震災における 建物の被災状況とアフターフォローがどんなか調べるもん 高い買い物だし 安物買いの銭失いじゃ目も当てられん 壊れたらしょうがないけどそのあと重要 対応はよく考えた方がいいと思うな |
118:
住民でない人さん
[2011-05-13 09:01:05]
住人ではありませんが、他で私の車も落下し、いろいろ調べている最中です。
たぶん・・・、設計は落ちないようにできている。 その通りに作られ、メンテナンスされていれば落ちていない。 ここだけを見てメーカーは落ちるはずがないから地震のせいにしている。 でも落ちた理由はその設計通りに作られていなかったり、製造誤差があって落ちたのではないかと私は見ています。もしかするとメーカーは原因を分かっているのかも知れないとも思っています。 機械をしっかり調べるとわかってくると思います。事故は現場で起きています。 |
119:
マンション住民さん
[2011-05-21 03:17:00]
さて今月末にまた戦いが始まりますね。
しかし、穴吹も三菱も瑕疵はなし、今回は想定外ですから、を繰り返すばかり。 原発問題と同じように、人災に近いのでは? |
120:
戦うなら
[2011-05-21 11:35:36]
仙台市青葉区の震度は6弱となっていますが、場所によっては6強や7の地区もあります。
建物の建設の瑕疵か震災影響下の判断の分かれ目は、6強を越えるかどうかになります。 7の場合、裁判所は地震による不可抗力をとります。6強だと判断は分かれています。 東北大の研究者の方が仙台市内に細かく震度計を設置していたのですが、 一番町界隈でも7を記録した地区があったと聞いています。 業者の手元に、揺れの加速度の科学データがあり、それが7相当だったら訴訟しても勝ち目は無いでしょう。 少なくとも、裁判官の心証は「住民の方にはお気の毒ですが、地震よる不可抗力としか言いようが有りません」 で結審でしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
メール室に貼ってある駐車の申請表を見ると丸一日(ほぼ24時間)駐車予定の車が時々みられますが、これは何ぼなんでも管理人さんが受けないで欲しいと思います。 他の人が短い時間でも利用したいと思っても全く駐車できなくなります。来客者の便宜のための駐車場です。常識に期待します。