東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか?part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか?part8
 

広告を掲載

PCT [更新日時] 2006-03-12 09:58:00
 

パークシティ豊洲に関して語り合いましょう。 Part08です。
前板でレス>450で 東京23区板に無事引っ越しました。


前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40936/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39497/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39004/
Part07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39038/

[スレ作成日時]2006-03-10 17:39:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか?part8

201: 匿名さん 
[2006-03-11 21:59:00]
修繕費も高いなー
塩害対策はお金かかるんだな…
202: 匿名さん 
[2006-03-11 22:00:00]
植栽ってべらぼうに管理コストに響くのよ。 あとお水系。
埼玉の超田舎の物件だけど、中庭に植栽を植えまくったら
(確かお庭大好きの総合地所だったな)普通の8階建てので200円/m^2近いってのが
あって目が点になったことがある。
203: 匿名さん 
[2006-03-11 22:00:00]
いきなり120円スタートって凄いね。
204: 匿名さん 
[2006-03-11 22:02:00]
>>189 うちはケープいきます。
あと、東雲のキャナルファーストタワーは各々 200円/70円でした。
最下位ってのも凄いが。
205: 匿名さん 
[2006-03-11 22:04:00]
>>200 低層お見合い向きにざくざくあるんだよきっと。 TTTと同じ。
206: 匿名さん 
[2006-03-11 22:05:00]
>191さん
ありがとうございます。
しかし、人件費なんて警備会社から派遣されるだけだろうから、場所に寄って違うことないと思うけどなあ・・・
他が1人でここが5人とか飛びぬけて人数が多いならともかく・・・
セキュリティーに関しては設備が良いから人があまり管理していなくて良い印象だったけどなあ・・・
受付に人が居るのなんて最近じゃどこもやってるし。ふう・・
207: 匿名さん 
[2006-03-11 22:07:00]
このスレみてると物件価格より管理費+修繕費+駐車場代で断念しそー。
来週見て来ますが・・・

皆様の感想を見ていると三井さんはやらかしてしまったよーですね(涙)
208: 匿名さん 
[2006-03-11 22:07:00]
>>191さん。 数字で見ると参考になりますね。 CMTの元ねたの方ともども どもども。
209: 匿名さん 
[2006-03-11 22:08:00]
>>189 さんでした。誤爆失礼。
210: 匿名さん 
[2006-03-11 22:09:00]
>>205
お見合いもそうなんだけど、80平米以下の小さい部屋が9割方なんよ。
他のタワマンとはそこが全然違う。
70平米で特に高層でも眺望良でもないとなりゃ、いくら何でも
5千万台は付かんでしょ。そういうのがイッパイ。
211: 匿名さん 
[2006-03-11 22:11:00]
JVだとどこかの会社が暴走を止めるんでしょうが... 突っ走ってしまったようですね。
”やってしもうたがな” とか今頃いっているかもしれん。
212: 匿名さん 
[2006-03-11 22:13:00]
>181さん
妥当じゃないからこれだけ盛り上がってるのですよ・・・
213: 匿名さん 
[2006-03-11 22:13:00]
背のびしたファミリー向けってことですか。 積み立て大丈夫なんですかね。
214: 匿名さん 
[2006-03-11 22:14:00]
立地に目をつぶってTTTあたり買っとけばよかった。 
215: 匿名さん 
[2006-03-11 22:15:00]
>>211さん
反省会開いて欲しいですよねw
三井はこれだけあちこち開発してるから、どこかで失敗してもどこかで救われる感じだし、
造船業界って去年はウハウハでしたから石播も脳内が麻痺してると思われw
216: 匿名さん 
[2006-03-11 22:16:00]
>>196 さんみたいな感じで、A棟値段情報ってないんですかね
外廊下でいいからせめて物件価格だけでも安くはならないかなぁ。
217: 匿名さん 
[2006-03-11 22:17:00]
ケープ並みを期待したら、グローブ並みだったと。
そら売れ行きもグローブなみになるでしょうって。 教育効果上がってないっす。
218: 匿名さん 
[2006-03-11 22:20:00]
「アーバンリゾート」が「ららぽーと」になったくらいショック!
219: 匿名さん 
[2006-03-11 22:21:00]
>>216
大まかな暫定価格表くれるんだから、皆情報持ってるはずなんだけど
とにかく面倒くさいのよ、表の見方が。
だって、ほとんど70とか80とかで、大きさのメリハリないから
「どの間取りがどう」とか、別の間取り集と付き合わせないと全体像が
全然把握できないんだもの。

どうしても知りたければ「何階のどっち向き」と指定して。
そしたらUPするから。

220: 匿名さん 
[2006-03-11 22:22:00]
B棟東側の価格です。
<B棟>     低層階(〜10F)   中層階(〜24F)  高層階(〜29F)
 東側:70平米  4280         4460、4600     4740
    80平米  4990*、5170*    5970*、6110*   6250*、5250
         4790         4970、5110
    (値段は大まかな価格帯、*は南東角部屋です)

221: 匿名さん 
[2006-03-11 22:24:00]
すいません。
50平米台で一番お安い部屋っていくらくらいですか?
教えてください。
222: 匿名さん 
[2006-03-11 22:25:00]
A棟って12メートルワイドスパンなんてないですよね・・・
223: 匿名さん 
[2006-03-11 22:26:00]
>>220さん 再び有難うございます
>>219 さん B棟の雰囲気はわかりましたので、A棟の真ん中あたりの高さでの
東西南北で、うちは角にかかった部屋にはどのみち手が届かないので、
中住戸 80m^2 前後の値段がわかればお教え願います。
224: 匿名さん 
[2006-03-11 22:28:00]
>>95
だいぶ前になりますが、コートCの価格知りたがってましたよね?
C棟は60平米が3千万円台、70平米が4千万台前半、80平米(5戸だけ)が4,970万でしたよ。
225: 匿名さん 
[2006-03-11 22:35:00]
この物件、長いこと期待させといて、皆さんのレス見る限り、意気消沈。
いくら都心に近いからといって、そんな価格設定して、月々のランニング
コストも高額のようだし、ちょっと三井さん、悪乗りしすぎですぞ!!
所詮ここは江東区。みんなでここ無視して三井に天誅じゃ。
226: 匿名さん 
[2006-03-11 22:35:00]
いま帰ってきました。なんだかショーっ苦。。。たっけーんだよ。
ファミリー相手に売れるのかってかんじ。駐車場は1億以上出さないと
確定はしてくれないらしいです。TTTって安かったんだって思いました。
旦那はやる気になっていましたが私は引き気味。
B棟欲しかったけどあえなくA棟の上層階を検討するようになりました。
でもさー、あの外廊下塀ってコンクリートの塀っていっていたけど団地じゃん。
なんだかなぁ。やっぱり外廊下じゃなくて内廊下がいいよね。でもさ、
同じ階で同じような間取りなのにAとBじゃ1000万円も違うのさ。
月々5万円の差。それを考えるとやっぱり安いとこにして月5万円の
贅沢をした方が賢いよね。なんだかなぁ。あの間取り。どうも気に食わん。
227: 匿名さん 
[2006-03-11 22:36:00]
東側はだいぶ安いようですが、二重サッシでしょうか?
または防音サッシであれば、どなたか防音性能(T3とか)ご存知ですか。
あの晴海通りの交通量は平日かなりのものでしたので。
228: 匿名さん 
[2006-03-11 22:37:00]
A棟にはワイドは
無いですね。ただ北西角に80m3クラスでワイドスパンのが一個ありますよ。
229: 匿名さん 
[2006-03-11 22:38:00]
あとファミリー、ファミリーっていうけど冷静に考えてララポって
たぶん10時くらいまで営業するんですよね?じゃぁアフォな若者が
たむろしたり夜遅くまで近所がさわがしそうじゃないですかね?今更ですが。
子供が学校に通う環境として果たしてふさわしいのでしょうか??
230: 匿名さん 
[2006-03-11 22:39:00]
A棟の値段リスト、出せる方いませんか?お願いします
231: 匿名さん 
[2006-03-11 22:39:00]
DINKSで1500戸は埋まらんでしょう。実際。
232: 匿名さん 
[2006-03-11 22:40:00]
決めた!!ここは新築で買うと腹が立つので仲介で買ってやる!!
233: 匿名さん 
[2006-03-11 22:42:00]
>>223
いずれも80平米前後で;
28F 東4860 西5480-5890 南5230-5760 北ナシ(北東角なら4430)
22F 東4790 西5360-5410 南5150-5160 北ナシ

コレでいい?
234: 匿名さん 
[2006-03-11 22:42:00]
>227さん
防音性能はT3といってました。但し、晴海通り沿いだけです。その他はT2だそうです。
235: 匿名さん 
[2006-03-11 22:43:00]
196、220さんのフォーマット真似して
<A棟>     低層階(〜10F)   中層階(〜24F)  高層階(〜30F)  超高層階(〜48F)
 西側:70平米  4460       4640,4860    4980 5090,5250
 南側:70平米  4020 4240,4440    4660 5550,5670
 東側:70平米  3860       4040,4220    4380 4550,4630
236: 匿名さん 
[2006-03-11 22:44:00]
よいです。 有難う。
やっぱ西はちょっと難しいかな。
随分 A と B で坪単価が違うのですね。 同じ広さで
1000万近い差になっているようですが。
237: 匿名さん 
[2006-03-11 22:45:00]
結局、芝浦アイランドのケープやグローヴを買えた人が正解だったということ。竣工も早いし。
都心のこれからの物件は皆このぐらいの値段が当たり前になるのだよ。
ケープの明日は殺到でしょ。
238: 匿名さん 
[2006-03-11 22:45:00]
さすがにT3ですか。 幅広のフローリングといい、装備面には問題なさそうですね。
後はお財布との相談ですか。 
239: 匿名さん 
[2006-03-11 22:46:00]
ケープは凄まじい倍率確定ですね。 確かに。 
240: 匿名さん 
[2006-03-11 22:46:00]
分かった!人件費とはららぽーとまで見回る人件費だ!
あとは近くの交番に苦情言って頻繁に見回ってもらうかだw
241: 匿名さん 
[2006-03-11 22:47:00]
>>224
ありがとうございます。80平米台が希望なので。
5戸、びみょー。
242: 匿名さん 
[2006-03-11 22:49:00]
ん〜。なんかネガティブな話ばっかっ
MRオープン初日でかつてここまでネガティブな話ばかりの物件はなかったような・・・。
なんかイー話はないの?

>229
ちなみに船橋の元祖ララポは 土日祝〜21:00 平日〜20:00 レストラン街のみ〜22:00
あそこは客層がファミリー多く若者がたむろしてウザイような事もない。
まぁ豊洲ららぽの店舗構成次第ですね。
いま発表の店舗はファミリー向けで若者はあまり集まらなそーに思われます。 
243: 匿名さん 
[2006-03-11 22:49:00]
235です。かなり見辛いですね。これでどうでしょう?
<B棟>     低層階(〜10) 中層階(〜24) 高層階(〜29) 超高層階(〜48)
 西側:70平米  4460      4640、4860   4980      5090,5250
244: 匿名さん 
[2006-03-11 22:51:00]
>234さん
ありがとうございます。
二重サッシではないのですね。
音の問題は入居してからでないと判らないので、悩みます。
245: 匿名さん 
[2006-03-11 22:51:00]
>>242さん
4丁目のセブンイレブンの前にはヤンキーいますよw
246: 匿名さん 
[2006-03-11 22:52:00]
A棟の西側ってレインボーブリッジ見えるのですか?
247: 匿名さん 
[2006-03-11 22:52:00]
だいぶ良くなったので、再アップ。確かにB棟の方が一回り高いですね。
<A棟>     低層階(〜10) 中層階(〜24) 高層階(〜29) 超高層階(〜48)
 西側:70平米  4460      4640、4860  4980      5090,5250
 南側:70平米  4020      4240、4440  4660      5550,5670
 西側:70平米  3860      4040、4220  4380      4550,4630
248: 匿名さん 
[2006-03-11 22:54:00]
うむ?
超高層になると西と南が逆転してる。。なぜだ。。
249: 匿名さん 
[2006-03-11 22:55:00]
A棟南は、B棟の影に入るからでは? 30階を充分越えないと、B棟が邪魔になりますよきっと。
250: 匿名さん 
[2006-03-11 22:57:00]
あ、そうでした、、失礼。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる